実は、先日山梨県の土木事務所から電話があって、申請書類の「軽微な訂正」を求められたんです。で、本日がお約束の日ということで、またまた三つ峠へ
いつもどおりに、藤野>秋山>裏道と経由して西桂に昼頃到着です。雨が大分小降りになってきました。急いで「手打ちうどん 大背戸」にて今日は肉うどんです。キャベツ、ニンジン、桜肉と入っています。醤油味の汁は、やはり口に合います。さっさと食べて我牙城へ・・
雨が止みました!やはり「雨男」は返上した模様。本日の秘密兵器はこれです。前回、伐採地に転がっていたものを拾ってきてあったものに取っ手をつけて、いわゆる「タコ」という地ならしの道具を即興で作りました。
基礎石が入る部分をスコップで20cmほど掘り下げ、砕石をいれ「タコ」で突いてならします。これを手抜きでやると、後々で小屋が傾きかねません。砕石の量が足りないので、12個設置する基礎石のうち9箇所だけ作業をしておきました。時間が有れば、基礎に使う通称「コンクリート・ピンコロ」を買いに行きたかったのですが、カインズホームは富士吉田だし、今日はやめておきました。
約束の時間まで、あと40分となったところでスコップなどの道具を洗い、大月まで移動です。こんなに低い雲が垂れ込めていたのですが、なんとか雨には降られずに作業が出来ラッキーでしたね。それと、お向かいさんの方と、初めてまともに挨拶&お話をしました。(まぁ、まだ小屋も出来てないし・・ということで、まだ、挨拶にいってなかったのですが)自分で建てるというと、ちょっとびっくりしてましたよ、さすがに。それと、やはり猿が出るそうです。職場じゃ「ヤンキー」が、小屋じゃ「モンキー」か・・・・・・>オヤジギャグ。
土木事務所での話も無事終了し、3日ほどで確認申請が完了するようです。ということで、次回休みは日月なので月曜あたりには、例の建築確認申請済証と看板のようなものが交付されるはずです。これで小屋のキットの支払い&搬入が出来ます。いよいよ本格的に始まりますよ~~
ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
三つ峠へ 夜中にベッドの改修 2023.08.25
物置の塗りなおし 2023.03.17
物置の土台をかさ上げ 2023.01.21
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ