アンチョビーの骨抜きと山椒の枝取り、ラッキョウの下準備は何度やっても慣れません。面倒の一言です。
鍋に山椒の実と、ひたひたになるように煮汁(醤油1、日本酒1、味醂0.5)を加え煮ます。実から水分が出てくるので、途中で煮汁が増えてきます。それが再び煮詰まってきてひたひたに戻ったら、一旦火を止めて2時間ほど放置します。
2時間後、再度煮込み開始です。
ほとんど煮汁がなくなったら出来上がりです。ちょっと味見をすると・・・舌が痺れます。これが実山椒の味なんですよねぇ。密封し冷蔵庫でしばらく寝かせ、熟成したら食べられます。ご飯が進むこと請け合いですよ。
ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!
イベリコ豚で…ベーコン 2025.02.19
サンマの味醂干し 2回目 2025.01.18
ぶり大根ならぬ鯖缶大根 2025.01.17
PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ