全32件 (32件中 1-32件目)
1

大晦日の帰省の新幹線 雪でのぞみやひかりは遅れ みずほの遅れはなかったが…新神戸駅 改札列車案内 posted by (C)きんちゃん米原地区の雪の影響で、軒並みのぞみ号は約20分の遅れ。新神戸駅 列車案内 posted by (C)きんちゃん僕が乗る、みずほ号は遅れなし。すきやき弁当 posted by (C)きんちゃん夕食はすき焼き弁当2020年大晦日。雪で新幹線が遅れ、山陰方面行の特急列車が運休。みずほ号609号内で案内。みずほ号車内_01 posted by (C)きんちゃんみずほ号の車内。みずほ号車内_02 posted by (C)きんちゃん広島駅みずほ号 posted by (C)きんちゃん広島駅で見送るみずほ号。広島駅列車案内_02 posted by (C)きんちゃん次に乗るこだま号は、広島到着は遅れていませんでしたが、のぞみ号が遅れていて、その到着を待って、出発は17:51のところ18:21になりました。
2020年12月31日
コメント(0)

阪急電車 初詣 今年は大みそかの夜通し運行は無し阪急電車 大晦日臨時電車運転中止 posted by (C)きんちゃん今年は、例年行われている大みそかの夜通しの運行は無しです。阪急電車 初詣運行_01 posted by (C)きんちゃん初詣は、阪急・阪神電車の利用を!阪急電車 初詣運行_02 posted by (C)きんちゃん阪急電車 初詣プレート posted by (C)きんちゃん初詣のプレートも。
2020年12月31日
コメント(0)

NHKの正月番組 必見の2番組まずは、「三千万年の旅 列島誕生ジオ・ジャパン」NHK総合2021年1月1日(金)19:20~20:33宝石のような絶景が、狭い国土にあふれる日本列島。世界に二つと無いたぐいまれな大地だ。その絶景には3千万年に及ぶ列島の誕生と成長のドラマが秘められている。2017年以来のシリーズ「列島誕生ジオ・ジャパン」の見せ場をギュッと1本に凝縮。珠玉の絶景と、最新科学に基づくタイムトラベルCGに、豪華新撮映像を加え描く日本列島全史の決定版。驚きに満ちた奇跡の歴史を味わい尽くす旅へ出かけよう。案内役、劇団ひとり列島「大変身時代」の象徴 世界一の多島海・瀬戸内海列島の赤ちゃん「誕生」の鍵を握る絶景・仏の浦(青森)(CG)列島の「成長」の鍵を握る巨大カルデラ噴火新春にふさわしい舞台で、列島誕生の物語を熱く語る劇団ひとり2017年7月に放送された番組を編集したものだ。もう一つはライジング若冲(じゃくちゅう)NHK総合2021年1月2日(土)19:20~20:45江戸時代の天才絵師・伊藤若冲。謎に包まれた天才の実像を初めて本格的にドラマ化、綿密な考証と大胆な仮説に基づき、アートなエンターテインメントとして世に問う問題作。<あらすじ>時は宝暦年間。岩次郎(中川大志)が丁稚奉公する京の玩具屋に、僧侶・大典(永山瑛太)がやってきた。そこで謎めいた絵に大典は興味を引かれる。描いたのは錦市場の青物問屋の主・桝屋源左衛門(中村七之助)。女性や芸事に一切興味がないが、いい年で始めた絵にすっかりはまってしまった男だという。その源左衛門はある時、路上で茶をたてる謎の仙人・売茶翁(石橋蓮司)と偶然出会い「若冲」という名を譲ってもらう。そして売茶翁の紹介で、大典と運命的な出会いを果たす。大典は若冲にこう告げた。「あなたにはこの世の森羅万象を描いてもらいたい」。そして若冲は大典の取り計らいで、京の寺にある絵の模写修業に努めるのだが・・・傑作「動植綵絵」の影にあった男たちの絆とは?!江戸時代の絵師としては、葛飾北斎や歌川広重、東洲斎写楽などが有名だが…。若冲も異色の絵師です。
2020年12月30日
コメント(0)

山手ハイツ 立ち退きを前に三菱倉庫寮が解体されてベランダからの眺めが良くなった山手ハイツ ベランダからの眺め_01 posted by (C)きんちゃんポートタワーが良く見えるようになりました。山手ハイツ ベランダからの眺め_02 posted by (C)きんちゃん道路向かいのマンションも良く見えます。山手ハイツ ベランダからの眺め_03 posted by (C)きんちゃん全体の雰囲気。交差点の信号も良く見えます。
2020年12月29日
コメント(0)

洗面台のヘアブラシ 新しく買ったのはイノシシの毛イノシシの毛のヘアブラシ posted by (C)きんちゃん以前のヘアブラシはぐちゃぐちゃになっていたので、この度新しく購入。神戸三宮のコクミン薬局の店頭で良さそうな物を発見。値札の半額でOKということで即購入しました。イノシシの毛ということです。早速使ってみると、やわらかくて使い心地が非常に良いです。良い買い物をしました。
2020年12月28日
コメント(0)

「映画 えんとつ町のプペル」観てきました 希望を捨てずいどみ続けることが大事えんとつ町のプペル posted by (C)きんちゃんお笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣のプロデュースにより、イラスト、着色、デザインなど総勢33人のクリエイターによる分業体制、クラウドファンディングを使い資金を募って制作されたベストセラー絵本「えんとつ町のプペル」をアニメ映画化。煙突だらけの「えんとつ町」。そこかしこから煙が上がるその町は黒い煙に覆われ、住人たちは青い空や星が輝く夜空を知らずに生活していた。ハロウィンの夜、この町に生きる親を亡くした少年ルビッチの前にゴミ人間プペルが現れる。原作の西野が脚本、製作総指揮を務める。監督は伊藤計劃原作の「ハーモニー」で演出を務めた廣田裕介。アニメーション制作は「海獣の子供」「鉄コン筋クリート」などで高い評価を受けるSTUDIO4℃。えんとつ町のプペル チケット posted by (C)きんちゃん「煙の上には何があるか」「この町の外にあるのは海か?」外の世界を見せようとしない町の支配者たち。「星を見たい」という少年ルビッチの夢をかなえるための挑戦が始まる。
2020年12月27日
コメント(0)

自宅の来年のカレンダー 準備来年のカレンダー 中島潔 posted by (C)きんちゃんダイニングでは、風の画家・中島潔のカレンダー来年のカレンダー ちひろ posted by (C)きんちゃんリビングでは、いわさきちひろのカレンダー来年のカレンダー ちょっと和なかれんだー posted by (C)きんちゃんそして、デスクトップには「ちょとと和なかれんだー」来年は、新型コロナが収束に向かい、希望ある年にしましょうネ!
2020年12月26日
コメント(0)

新開地駅 下りホームストライプ完成新開地 下りホームストライプ 準備 posted by (C)きんちゃんすでに白く塗られていた下りホームに赤い線が引かれる。12月19日。新開地 下りホームストライプ_01 posted by (C)きんちゃんそして20日。ホームの半分に赤白のストライプが描かれる。新開地 下りホームストライプ_02 posted by (C)きんちゃん新開地駅 下りホームストライプ完成_01 posted by (C)きんちゃんそして、25日。ついに下りホーム全体で赤白のストライプ完成。新開地駅 下りホームストライプ完成_02 posted by (C)きんちゃん新開地駅 下りホームストライプ完成_03 posted by (C)きんちゃん下りホームと阪急線の折り返しホームとでは、ストライプの向きが違う。
2020年12月25日
コメント(0)

ジャズ喫茶 コールマン 今日は野いちごの柄野いちご コーヒーカップ_01 posted by (C)きんちゃん「兵庫民報」の郵送で毎週兵庫郵便局に行きます。その帰りに立ち寄るジャズ喫茶・コールマン。ランチやスパゲッティについてくるコーヒーカップ。今日は野いちごの柄でした。野いちご コーヒーカップ_02 posted by (C)きんちゃんお皿も野いちご…。
2020年12月24日
コメント(0)

日能研問題 今回は外来語【問】<例>にならって、次の文の【 】に適当なカタカナを補い、文章を完成させなさい。なお、すべて外来語であり、あとに意味が書かれているので、その意味になるように、【 】の中の字数で答えること。<例>彼は常にポ【4文字】な姿勢で皆を勇気づける。(意味=積極的、肯定的)<答え>ポ【ジティブ】日能研問題 外来語 posted by (C)きんちゃん(1)何事もセ【3文字】通りにはいかないものだ。(意味=理論、学説のこと)(2)プ【3文字】を見直し、業務の効率化をはかる。(意味=仕事を進める手順、過程)(3)商品生産に必要なコ【2文字】をできるだけ切りつめる。(意味=価格、値段、費用)(4)リ【2文字】を恐れていては、大きな成功は期待できない。(意味=危険、危機)(5)温暖化、環境問題などの研究はグ【4文字】な視点が要求される。(意味=地球的、世界的規模の)日能研問題 答え posted by (C)きんちゃん【答え】(1)セ【オリー】(2)プ【ロセス】(3)コ【スト】(4)リ【スク】(5)グ【ローバル】大人社会では、ごく普通に使っていることばだけど、小学生に答えさせるって、かなりハードなことでしょうね。
2020年12月23日
コメント(0)

正月の帰省の新幹線のキップ エクスプレス予約で予約していたのを受け取りに帰省のキップ 神戸→岩国 posted by (C)きんちゃん予約機で発行してもらうのと同時に、窓口で乗車券も購入した。乗車券は障害者割引なので窓口でないとだめなのだ。行きの乗車券と新幹線の特急券と指定席券。帰省のキップ 岩国→神戸 posted by (C)きんちゃん帰りの乗車券と新幹線の特急券と指定席券。1月5日まで有効。新神戸から新岩国まで346.1km。キップの有効期間は200km超え~400kmまで3日間。往復キップの場合はその2倍、6日間の有効期間。だので、12月31日から1月5日まで有効になるのだ。ちなみに、101km以上200kmまでは2日間。400km超え600kmまで4日間。600km超え800kmまで5日間。800km超え1000kmまで6日間となっている。乗車券の有効期間。
2020年12月22日
コメント(0)

宇治川のスーパーマーケット ジョイエールが営業再開しています市営住宅の取り壊しにともない、2019年5月18日に閉店して以来…。再建され12月から営業が始まりました。ジョイエール開店_01 posted by (C)きんちゃんジョイエール開店_02 posted by (C)きんちゃんジョイエール 精算機 posted by (C)きんちゃん有人のレジで商品のチェックをしてもらい、精算は無人の端末で行います。現金とクレジットカードなどでできます。夜の閉店は午後8時と30分ほど早くなっています。
2020年12月21日
コメント(0)

映画「新解釈・三国志」観てきました 楽しめる娯楽映画JR三ノ宮駅ビル跡_02 posted by (C)きんちゃん映画を観る前に、OSシネマズ・ミント神戸から、JR駅ビル(ステーションホテル)解体の跡地を見下ろします。JR西日本は再建のメドを示していません。阪急の新三宮ビル_02 posted by (C)きんちゃんそれに対して阪急はすでに新しい三宮の駅ビルを完成。阪急の新三宮ビル_03 posted by (C)きんちゃん阪急三宮駅_02 posted by (C)きんちゃん阪急三宮駅のホームです。新解釈 三国志_02 posted by (C)きんちゃん映画「新解釈・三国志」西田敏行さんが学者として登場。独自の解釈を展開します。魏の曹操が若い。蜀の劉備が不甲斐なく描かれます。諸葛孔明の能力の秘密は…。面白い展開ですね。新解釈 三国志_01 posted by (C)きんちゃん
2020年12月20日
コメント(0)

3か月ぶりの高橋眼科院 12月ということでクリスマスツリー高橋眼科院 クリスマスツリー posted by (C)きんちゃん受付の横に、小さなクリスマスツリーがありました。IOL Master700 posted by (C)きんちゃんそして、新しい検査機器を発見。IOL Master700白内障の手術のための眼内レンズの度数の正確な測定をするそうです。具体的には、眼の角膜から網膜までの距離を測るとか。近視や遠視の進み具合によって、眼球が変形するので実測するのです。ヤクエイ橘調剤薬局休み posted by (C)きんちゃん付属の薬局でも、年末年始のお休みのご案内。目薬が無くならないように、早めに受診しておきましょうね。
2020年12月19日
コメント(0)

年末年始 ゴミ回収はいつまで年末年始のごみ回収_01 posted by (C)きんちゃん今年もあと2週間。年末のゴミ回収はいつまでか気になります。家の中はすっきりして新年を迎えたいもの…僕の住んでいる地域では、燃えるゴミは12月31日。缶・びん・ペットボトルは12月30日。容器包装プラスチック(プラマーク)は12月28日。燃えないゴミ・カセットボンベ・スプレー缶は12月24日が年内最終。忘れないように出しましょうね。
2020年12月18日
コメント(0)

帰省の新幹線の予約は、早々とエクスプレスの事前予約で完了 改めて新幹線の込み具合をチェック12月31日は新神戸16時19分発の「みずほ609号」。広島で乗り換えで、新岩国は18時5分着。帰神は1月3日。新岩国18時57分発。広島で19時17分発の「みずほ610号」に乗り換え。新神戸20時26分着。そこで、現時点の新幹線の込み具合を確認。12月31日の便は、まだ十分空きがある。しかし、1月3日の帰神の便は、みずほやさくらなどの九州新幹線の便はすべて満席になっていた。帰りは、心しておかないといけないようです。
2020年12月16日
コメント(0)

例年「喪中はがき」は2~3通届くが、今年は9通も届いた 僕の方も喪中だ喪中につき01 posted by (C)きんちゃん9通も届いた「喪中はがき」の文面。喪中につき02 posted by (C)きんちゃん喪中につき03 posted by (C)きんちゃん若い方は73歳から高齢の方は93歳まで、さまざまですね。喪中ハガキ posted by (C)きんちゃん僕の父が92歳で亡くなっての喪中はがき。年賀状の時と同じように3種類のゼザインをつくりました。みなさんに、良い年が訪れますように。
2020年12月15日
コメント(0)

知人からお歳暮の焼酎を頂きました 特選の大魔王ですお歳暮 大魔王_01 posted by (C)きんちゃんなんと、桐の箱入り。お歳暮 大魔王_02 posted by (C)きんちゃんさらに、布に包まれて…お歳暮 大魔王_03 posted by (C)きんちゃん専用の徳利に…お歳暮 大魔王_04 posted by (C)きんちゃん開けるのがもったいなさそう…。美味しかったです。
2020年12月14日
コメント(0)

初冬の森林植物園を散策しました まだ紅葉が残っていたのには驚き丑 干支のオブジェ_01 posted by (C)きんちゃん来年の干支の丑がお出迎え。丑 干支のオブジェ_02 posted by (C)きんちゃん紅葉の案内 posted by (C)きんちゃんもみじの回遊路。森林植物園はいろんな紅葉を楽しめます。あじさい坂の紅葉_01 posted by (C)きんちゃんあじさい坂に、まだ紅葉が残っていました。あじさい坂の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん長谷池の水草_01 posted by (C)きんちゃん長谷池は静かでした。長谷池の水草_02 posted by (C)きんちゃん長谷池の紅葉 posted by (C)きんちゃんその長谷池の紅葉。長谷池の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん香りの道 散策 posted by (C)きんちゃん長谷池を一周した後、香りの道を歩きました。香りの道のサザンカ_01 posted by (C)きんちゃん香りの道にサザンカが咲いていました。香りの道のサザンカ_02 posted by (C)きんちゃん森林植物園の紅葉_01 posted by (C)きんちゃん香りの道を終えて、リガの森、天津の森などを通り過ぎてしばらく歩くと、また紅葉。森林植物園の紅葉_02 posted by (C)きんちゃん森林植物園のサザンカ_01 posted by (C)きんちゃんそして、サザンカも。ル・ピック メニュー posted by (C)きんちゃんル・ピックで昼食。スープセット posted by (C)きんちゃんスープセットを食べました。クリスマスオブジェ posted by (C)きんちゃん森林展示館前、クリスマスの飾りが…。メタセコイヤ並木_01 posted by (C)きんちゃんメタセコイヤ並木も、まだ楽しめました。メタセコイヤ並木_02 posted by (C)きんちゃん
2020年12月13日
コメント(0)

兵庫郵便局で雪景色 雪だるまです兵庫郵便局 冬景色_01 posted by (C)きんちゃん兵庫郵便局の郵便の窓口の上に、雪だるまのかざりが…兵庫郵便局 冬景色_02 posted by (C)きんちゃん兵庫郵便局 冬景色_03 posted by (C)きんちゃん可愛いですね。
2020年12月12日
コメント(0)

宇治川商店街に出来ている餃子のお店「小宇宙(こそら)」小宇宙 ぎょうざのお店_01 posted by (C)きんちゃんいつも気になっていた。今回立ち寄ってみた。小宇宙 ぎょうざのお店_02 posted by (C)きんちゃんいろんな餃子が、よりどりみどり。小宇宙 ぎょうざのお店_03 posted by (C)きんちゃんテイクアウトは2人前から。小宇宙 ぎょうざのお店_04 posted by (C)きんちゃん元祖 コソラ餃子_01 posted by (C)きんちゃんまずは定番。元祖 コソラ餃子をゲット。元祖 コソラ餃子_03 posted by (C)きんちゃん美味しかったです。
2020年12月11日
コメント(0)

モダン寺で企画展・ほとけと神々大集合案内 月のことばで「断捨離(だんしゃり)」ほとけ神々大集合_02 posted by (C)きんちゃん企画展・ほとけと神々大集合2020年11月21日~12月27日2021年1月6日~1月24日休館日:月曜日(ただし11月23日、1月11日は開館)、11月24日龍谷大学 龍谷ミュージアム京都駅から徒歩12分・西本願寺前入館料:一般900円(700円)、高大生500円(300円)、小中生200円(100円)*( )内は、前売り料金・20名以上の団体料金*原則としてすべてのお客様に龍谷ミュージアムHPからの事前予約が必要オンライン予約をされていない場合、お待ちいただくことがあります興味津々ですね。月のことば(827) 「断捨離(だんしゃり)」モダン寺 月のことば_02 posted by (C)きんちゃんコロナ禍で、家で過ごす時間が増えたことで、これを機に不要な家財を処分する「断捨離(だんしゃり)」という言葉をよく耳にします。断捨離とは、元はヨガの行法といわれています。仏教で断、捨、離の一つひとつの文字から意味を訪ねてみますと、「断」は煩悩を断つ。「捨」は自分のもっているものを喜捨(きしゃ)(布施)する。「離」は執着から離れるという意味があります。部屋の片付けや他人との関係を断絶・整理する勧めというよりは、仏教で「断・捨・離」をいうとすれば、自分の煩悩を(断ち)、執着から(離)れて、喜んで他の人に施し(喜捨)をする、という意味になるのでは、と思うのは私だけでしょうか。親鸞聖人は、自力の雑行を捨て、ただお念仏による道を選ばれました。私の心がどのような時でも包み込んで、離すことのない阿弥陀さまのお慈悲を喜ばれた生き方でした。たゞ弥陀の お慈悲にまかせよ「企画展・ほとけと神々大集合」は、ただ考古学的に興味があるってことです。「断捨離(だんしゃり)」は、転居の準備をしていて、不要な書物とかDVDや写真、品物を処分していっているので身近に感じた次第です。ちなみに、仏教的な観点からすれば、実家は浄土真宗の極楽寺の檀家であるので、モダン寺とは縁があるとはいえます。
2020年12月10日
コメント(0)

花隈駅で電車の入線に伴い、電光掲示に追加して音声での案内が始まっています!この動画は下りホームですが、上りホームの音声案内とコラボして面白い!
2020年12月09日
コメント(0)

Windows 10 2020 October Update2020 May Updateはアップデートを拒否されることが多かったが、今回は時間がかかったが、すんなりアップデート。Windowsのバージョンが、20H2となっている。デスクトップのPCを右クリックしてプロパティを選ぶ。今までと違った画面。でも機能は同じ。「システムの保護」「システムの詳細設定」「このPCの名前を変更」をクリックすると、以前の設定画面が表示される。Windows Updateでも機能が追加。オプションの更新プログラムをクリック。ドライバーの更新ができる。「時刻と言語」→「言語」→「キーボード」をクリック。「使用可能な場合、デスクトップに言語バーを使用する」にチェック。タスクバーに言語バーが表示される。タスクバーの文字アイコンを右クリックして、「IMEツールバーの表示/非表示」をクリック。IMEツールバーがフロートで表示される。手書き入力パッドの表示。ユーザ辞書の登録・削除。特に注目は、かな入力/ローマ字入力の切替が簡単になったこと。そして、ネットワークの状態。イーサネットとWiFiの接続状況が一度に確認できるようになった。
2020年12月08日
コメント(0)

二層式の洗濯機 調子が悪いので今度は全自動洗濯機へ買い替え水道口 蛇口工事 posted by (C)きんちゃん今まではゴムホースでつないでいたのですが、今度は給水も自動になるわけで、専用の蛇口に交換。新しい洗濯機 NA-F60PB14_01 posted by (C)きんちゃん給水ホース、排水ホース接続完了。電源もアースも接続完了。簡易テストもOK。新しい洗濯機 NA-F60PB14_02 posted by (C)きんちゃん以前より洗濯槽が大きくなりました。6リットルサイズ。もちろん、脱水槽も兼ねます。新しい洗濯機 NA-F60PB14_03 posted by (C)きんちゃん「洗い」「すすぎ」「脱水」「水量」など「わたし流」の細かい設定ができます。新しい洗濯機とカゴ posted by (C)きんちゃん洗濯し終わった洗濯物を入れるカゴ。すっぽり入ります。これから使い込んでいきます。
2020年12月07日
コメント(0)

新開地駅下りホームでも赤白のストライプ化が進む新開地駅下りホームストライプ準備_01 posted by (C)きんちゃん11月30日、阪急電車の入線する下りホームも白色にペイント。新開地駅下りホームストライプ準備_03 posted by (C)きんちゃん新開地駅下りホームストライプ準備_04 posted by (C)きんちゃん12月1日、そのペイントに赤い線が…新開地駅下りホーム ストライプ進む_01 posted by (C)きんちゃんそして次の日、2日には赤いストライプ。新開地駅下りホーム ストライプ進む_02 posted by (C)きんちゃん半分まで完成。新開地駅下りホーム ストライプ進む_03 posted by (C)きんちゃん阪急電車が入線るする前、上りホームから見た風景。新開地駅下りホーム ストライプ進む_04 posted by (C)きんちゃん
2020年12月06日
コメント(0)

はやぶさ2明日未明カプセル着陸 小惑星リュウグウの砂期待小惑星リュウグウへの着陸に成功した探査機はやぶさ2が地球に帰還し、いよいよ6日未明、着陸カプセルがオーストラリア南部の砂漠地帯に着陸する予定です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査チーム責任者の津田雄一教授は4日の会見で「祈りながら楽しみにしている」と抱負を語りました。(原千拓)地球に帰還し、着陸カプセルを放出した「はやぶさ2」の想像図(©JAXA)再び新たな探査へはやぶさ2は4日午後5時現在、地球から約58万キロの地点を飛行中です。大気圏に再突入する軌道に乗っているため、地球への帰還は確実とみられます。今後、着陸カプセルが無事に放出できるか一番重要な局面を迎えます。計画によると、5日午後2時半ごろ、地球の高度22万キロでカプセルを放出します。カプセルは6日未明、地球大気圏に突入し、午前2時47~57分ごろ着陸する予定です。カプセルには小惑星リュウグウで採取した砂が入っていると期待されています。探査機本体はカプセル放出後、地球圏から離脱するための軌道修正を行い、新たな小惑星探査のため再び宇宙へ旅立ちます。はやぶさ2のミッション完遂目前に津田氏は「大変良い状態で地球帰還日を迎えている。最後の1日にいろんな運用がつまっているが一つ一つ実行していきたい」と述べ、「はやぶさ2では初号機でできなかった拡張ミッションへ進んでいきたい」と話しました。はやぶさ2は、2014年12月に地球を出発し、18年にリュウグウに到着。小型探査ロボット投下、2回の着陸、人工クレーター作成など計画をほぼ完遂し、19年11月にリュウグウを出発しました。はやぶさ2から放出されたカプセルが大気圏に突入し着陸するまでのイメージ(JAXA提供の画像を一部加工)豪砂漠で待つ回収班オーストラリア南部の砂漠地帯では、JAXAの回収班が待機し、カプセルの着陸を待ち受けています。はやぶさ2は5日午後2時半、高度約22万キロでカプセルを放出。カプセルの姿勢を安定させるため、約3秒間に1回転するスピンをかけ押し出します。その後、探査機本体は次の小惑星へ向かう軌道へ修正。いったん日陰に入った後、地球圏を離脱します。はやぶさ初号機は傷だらけで帰還したため地球圏を離脱できず、大気圏に突入し燃え尽きましたが、はやぶさ2は今回、カプセルが大気圏へ入って光る「火球」の撮影に上空から挑みます。カプセルはそのまま飛行を続け、6日午前2時28分ごろに秒速約12キロで高度約120キロの大気圏に突入。大気中を高速で飛行するカプセルの周りの空気が圧縮され高温になり、加熱(空力加熱)されます。大気の抵抗力でカプセルの落下速度は秒速100メートルまで弱まります。大気圏突入から約3分後、高度10キロ前後でパラシュートが開き速度は一気に秒速10センチまで落ちます。カプセルは位置情報の信号を発信しながらパラシュートでゆらゆらと20分ほどかけて地上まで落下し、午前2時47~57分に着陸する予定です。JAXAがオーストラリアに派遣した約70人の回収班は、位置情報の信号などを手掛かりに探索し、早期の回収を目指します。「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年12月5日付掲載小惑星リュウグウの砂には、太陽系が誕生した46億年前の状態がそのまま残っていると期待されると。生命の起源、太陽系誕生の起源に迫れる。はやぶさ2は新たなミッションへ。約11年の旅に出るとか。
2020年12月05日
コメント(0)

山手ハイツの立ち退きに先立ち、南側の三菱倉庫寮の解体ほとんど三菱倉庫寮 解体ほとんど posted by (C)きんちゃんここまで、2週間あまり、さんざん埃を待ち切らしていたのですが、今になって足組を組んで…山手ハイツ 足組み_01 posted by (C)きんちゃん山手ハイツ 足組み_02 posted by (C)きんちゃん山手ハイツ 覆いできる_01 posted by (C)きんちゃん埃対策でしょうか、覆いをしました。山手ハイツ 覆いできる_02 posted by (C)きんちゃん山手ハイツ 覆いできる_03 posted by (C)きんちゃん三菱倉庫寮 解体作業 posted by (C)きんちゃん今までは、解体作業がベランダからチェックできたのですが、まったく見えなくなりました。そのかわり、埃に悩まされることはなくなりました。
2020年12月05日
コメント(0)

スズキ・アルトのリコール燃料蒸発ガスホースの材料及び圧力調整弁の表面粗さが不適切なため、圧力調整弁が固着アルトリコール posted by (C)きんちゃんすでに乗り出して5年以上経過しているスズキ・アルトだが、無償修理(リコール)の案内が届いた。ご愛用車の無償修理(リコール)に関するおわびと案内謹啓平素はスズキ車のご愛用を賜り厚くお礼申し上げます。この度、お客様のお車に対しまして、下記のリコールを実施させていただくこととなりました。お客様には大変ご心配とご迷惑をおかけしますこと、心からおわび申し上げます。何かとご多用のおり大変恐縮ではございますが、ご購入店またはお近くのスズキ代理店にて修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。謹白1.不具合および修理の内容(1)不具合の内容樹脂製燃料タンクにおいて、燃料蒸発ガスホースの材料及び圧力調整弁の表面粗さが不適切なため、圧力調整弁が固着するものがあります。そのため、そのまま使用を続けると、燃料タンクが負圧になり変形することで、燃料レベルゲージが傾き、燃料計が実際の燃料残量より多く表示することがあります。誤表示によって、燃料切れでエンストに至るおそれがあります。(2)修理の内容燃料蒸発ガスホースと通気配管を対策品に交換します。◎所要時間:約1時間半2.お客様へのお願いお客様をお待たせせず修理を円滑に行うため、修理日時のご相談をさせていただきたく、大変お手数ですが、ご来店前にご来店予定日時についてご連絡をお願いいたします。本状の到着前に無償修理が完了し、行き違いとなりました場合には、ご容赦お願い申し上げます。11月26日に、スズキ自販神戸営業所サービス工場に連絡して、12月4日(金)14:30~の予約をとった。スズキサービス工場_01 posted by (C)きんちゃんスズキのサービス工場に到着。スズキサービス工場_02 posted by (C)きんちゃん休憩室で時間つぶし。持って行った雑誌を読んだ。アルト リコール整備完了 posted by (C)きんちゃん1時間半の予定だったが、約50分で完了。フェールホースの交換。スズキアルト posted by (C)きんちゃんこれで安心して乗れます。
2020年12月04日
コメント(0)

マンガの聖地トキワ荘④ 水野英子 仕事、仕事石森章太郎さん(後に改名)のお姉様の葬儀のため、皆仕事が遅れ、合作80ページの「星はかなしく」の締め切りが迫っていました。石森さんの後ろに卓袱台(ちゃぶだい)を置き、赤塚不二夫さんと私が向かい合って描きました。机に向かった石森さんは大切なお姉様が亡くなられたショックなど微塵も感じさせないきっぱりとした仕事人でした。凄い人だと思いました。合作のペンネーム“U・マイア”は3人の頭文字にUをつけて“ウマイヤ”というしゃれ。編集長の丸山昭さんの案です。オペラをもとにしたスペクタクルで、1作目は「サムソンとデリラ」、2作目は「アイーダ」。間近で画稿を受け渡しながら描くので、絵の密度は凄いものでした。凱旋(がいせん)の兵士の列や宴の場のびっしりと人物で埋められたコマなど、何日もかけたものです。こんな絵を描く人はその後もいませんでしたね。(手塚先生以外)そう、手塚先生の全く手抜きのないスペクタクルな絵にハマっていた私たちは絶対やりたかったのです。石森さんのコマ割りや表現方法は誰も思いつかないものでした。見開き両面をバーンと使った頁。上から下まで縦に割り、斜めに切り、小さなコマをいくつも並べてリズムを出した頁。動かない絵でいかに動きを表すか腐心し、私たちの表現方法はマンガ界に定着して、その後のマンガスタイルの基礎となりました。石森さんの力は特に大きいのです。丸山さんが「描きなおせ」と言うと、なおしたくない石森さんは出来上がった原稿を締め切りぎりぎりまで隠して、間に合わない時間に渡します。丸山さんは「えっ!?」と言い、やむなく引ったくって印刷所へ。私たちは、してやったり。エヘラエヘラと笑っていました。私も共犯です。次は連載ミステリー「くらやみの大使」でした。石森さんは他社の仕事も忙しく、手間のかかる合作はできなくなりました。「俺一人で描く」と言い始め、U・マイアは立ち消えに…。雑誌マンガ時代の始まりでした。私も7カ月のトキワ荘生活を切り上げ、翌3月に再上京して“通い組”となりました。私にも本格的な仕事の時代が来ていたのです。(マンガ家、イラストも)(おわり)「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年11月27日付掲載石森さんの斬新なコマ割りはのちの「サイボーグ009」にも通ずるものがあったのでしょうね。今の様に同じ絵を使いまわして描くのではなく、群衆を一人ひとり描いていたのですね。すごい労力。
2020年12月03日
コメント(0)

扉はある、出口はないドアはある出口はない_01 posted by (C)きんちゃん阪神電車の啓発広告。ドアはある出口はない_02 posted by (C)きんちゃん「大きな荷物でふさがれている」「音楽に夢中すぎて通してくれない」「お気に入りポジションから動かない」「降りやすい場所をキープし続けている」「座り込んでいる」「スマホを見ていて周りが見えていない」「床の荷物が邪魔している」この様に、具体的に指摘されると分かりますね。
2020年12月02日
コメント(0)

マンガの聖地トキワ荘③ 水野英子 石森さんのお姉様私は前年から始まった初の長編連載「銀の花びら」を執筆がてら、合作の仕事をすることになっていました。私たちの食事の世話は、赤塚不二夫さんのお母様がしてくださることに。朝夕のご飯は赤塚さんの部屋で皆一緒に食べました。仕事さえしていればいい恵まれた状態でした。ある日、私は廊下で色白の優しそうな女性と会いました。「石森の姉です。よろしく」。えっ!? 石森さん(石ノ森章太郎と改名)にこんなお姉様が!? 私は慌ててご挨拶しました。ウソでしょ!あのニキビじゃがいも君にこんなすてきなお姉様が!?(失礼)お姉様は郷里の宮城から石森さんのお世話で度々上京しており、トキワ荘のマドンナでした。喘息の持病があり、治療のための上京でもあったのです。ある日、石森さんが私たちの所へ「姉貴の様子がよくない!」と駆け込んできました。お姉様は横たわって苦しそうな息をしており、皆で病院にタクシーで運び、入院となりました。普段はご病気なんて見えなかったのに、強い発作が起こったのです。入院すればもう安心です。荘に帰ってホッと一息ついた時、石森さんが「映画に行こうよ」と。すぐ近くの小さな目白映画館で英国喜劇「マダムと泥棒」を上映していたので、大の映画好きだった私たちは一も二もなく賛成して3人で出かけました。映画は面白く、楽しい時間を過ごしてぶらぶらと帰ると、荘の階段の下で待っていたのは赤塚さんのお母様でした。「お姉さんが亡くなったわよ!」すぐ病院に駆けつけ、ご両親が上京し、病院で仮の葬儀をして荼毘(だび)に付し、お骨だけが宮城に帰り…そして皆が葬儀のために行ってしまいました。赤塚さんのお母様が「あなたは行かなくてもいいから」と言ってくださったのです。誰もいなくなった荘に私だけが残されました。4月4日のことでした。後日、私が自分の部屋から出ようとした時、石森さんが入り口の柱にすがって子どものように泣きじゃくっているのを見ました。そばで赤塚さんが一生懸命なぐさめていました。(マンガ家、イラストも)(金曜掲載)「しんぶん赤旗」日刊紙 2020年11月20日付掲載当時は、喘息などの発作で入院しても、看病でついているってことはなかったのですね。入院すれば安心と映画を観に行く大らかさがあった時代。石ノ森さんのお姉さんの葬儀。ご身内だけでしたのでしょうね。
2020年12月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


