きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(325)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(236)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(206)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(138)

春夏秋冬・季節について

(416)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(96)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(308)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(172)

政治について一言

(46)

各種イベント

(154)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(362)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(590)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2017年10月03日
XML
テーマ: 宇宙の話題(325)
宇宙の謎に魅せられて(5) お月見を楽しむ
渡部 好恵


実際には月は確実に小さくなっています。次第に地球から遠ざかっているからです。地球と月の間に働く潮汐作用のせいだそうですが、実際にはそのスピードは1年に約3センチほど。地球からの平均距離は約38万キロメートルなので、これは微々たる量です。数千万年しないと、その効果はわからないでしょう。しかし、月が遠ざかっているという話を実家の母にしたら、「あ、なるほど。どうりで最近、子どもの頃に比べて、月が小さくなったわけだ」と妙に納得してしまったのには、思わずふき出してしまいました。


宇宙の謎に006.jpg
満月のクローズアップ(国立天文台提供)

秋になると、夜空に輝く月の光もさえてきます。気温が低くなって、大気中の湿度も下がり、透明度が良くなるからです。また、天文学的には月の高さも関係しています。夏の満月は南の空に低く、大気の影響を受けて赤みがかるのですが、秋になると次第に北の空に動き、満月が空高く上がるようになるので、輝きはいっそう増していきます。
そうした時期に迎える中秋の名月。昔の暦(旧暦)で8月15日に行うので、十五夜とも呼ばれています。
今年の十五夜は10月4日、いよいよ来週ですね。我が家では、ススキの穂にお団子を供えて、お月見をするのが恒例行事となっています。ススキの穂を月明かりが照らす様子を見ると、なんとも言えない風雅な気分になります。
中秋のお月見は中国が発祥で、アジア各地に受け継がれていますが、日本だけは特別に、中秋の名月から約1カ月後の満月少し前、旧暦9月13日にも、「十三夜」のお月見を行うようになりました。十三夜の方を栗名月あるいは後の月といい、中秋の名月は、これに対比させて芋名月と呼んでいます。何年か前、スーパーで十三夜のお月見用のお団子が解説付きで売っていて、なんだかうれしくなったものです。二度もお月見をする風習は、いかに日本人が月をめでてきたかの証しのように思います。

10月4日、中秋の名月の出は、東京で午後4時42分。日の入りが午後5時21分なので、やや青みの残った東の空に、ぽっかりとお盆のようなお月さまが昇ってくるのが見られるでしょう。夜空を見上げる余裕もなくなっている現代でも、昔ながらの行事を大切に、ぜひ月を眺めてみませんか。
(わたなべ・よしえ サイエンスライター)
(おわり)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2017年9月27日付掲載


中秋の名月
中秋の名月 posted by (C)きんちゃん
2年前の中秋の名月。
今年は明日が中秋の名月。北海道以外はお天気になりそうですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月03日 19時03分33秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: