きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

写真撮影(神戸市内)

(325)

写真撮影(六甲山・摩耶山)

(236)

写真撮影(県内)

(244)

写真撮影(県外)

(206)

ご近所写真

(108)

ドライブ

(158)

小旅行

(92)

パソコン

(45)

パソコン(ハードウェア)

(73)

パソコン(ソフトウェア)

(104)

パソコン(トラブル解決)

(106)

デジカメについて

(65)

スマホ・携帯

(18)

自動車・バイクについて

(138)

春夏秋冬・季節について

(416)

引っ越し

(43)

お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など

(54)

写真クラブ

(55)

映画について

(164)

星空・天文学を楽しむ

(96)

科学・化学・考古学など

(34)

健康管理・定期健診など

(308)

文学・美術・歴史・地理など

(38)

ストレスとのつきあい方

(9)

知って役立つ 暮らしの法律

(10)

知っておきたい認知症・らくらく介護

(48)

知って役立つシリーズ

(15)

働く人のメンタルヘルス

(10)

いろんな取組み

(172)

政治について一言

(46)

各種イベント

(154)

JR・電車・ディーゼル・路面電車など

(362)

カラスっておもしろい

(4)

眠りのはなし

(20)

老前整理

(4)

串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)

(6)

敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月)

(5)

安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日)

(4)

志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日)

(7)

備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日)

(4)

四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月)

(6)

越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日)

(9)

鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日)

(10)

志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日)

(5)

阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日)

(7)

琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日)

(9)

安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月)

(7)

松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月)

(7)

鳥取 春紀行(2010年5月)

(9)

徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月)

(9)

井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月)

(15)

潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月)

(18)

ポートアイランド

(93)

兵庫県知事選挙(2009年)

(13)

尼崎市議会議員選挙(2009年)

(21)

日常生活

(590)
全て | カテゴリ未分類 | 写真撮影(県内) | ドライブ | パソコン | 日常生活 | 小旅行 | いろんな取組み | 政治について一言 | 各種イベント | ご近所写真 | 写真撮影(県外) | ポートアイランド | デジカメについて | 写真クラブ | 徳島(吉野川・祖谷)紀行(2009年5月) | 尼崎市議会議員選挙(2009年) | 潮待ちの港町・鞆の浦(2007年11月) | 兵庫県知事選挙(2009年) | 星空・天文学を楽しむ | 写真撮影(神戸市内) | パソコン(ハードウェア) | 写真撮影(六甲山・摩耶山) | パソコン(トラブル解決) | 鳥取 春紀行(2010年5月) | 映画について | パソコン(ソフトウェア) | 安曇野 常念岳・道祖神(2011年5月) | 科学・化学・考古学など | お天気・台風・豪雨・豪雪・猛暑・極寒など | 自動車・バイクについて | 春夏秋冬・季節について | 琵琶湖めぐりの旅(2012年5月5~6日) | 健康管理・定期健診など | JR・電車・ディーゼル・路面電車など | 鳥取・出雲街道(2014年5月3日~4日) | 志摩・尾鷲ツアー(2013年8月8日~9日) | 阿波・土佐の旅(2013年5月3日~4日) | 松本・安曇野・白馬の旅(2010年8月) | 井倉洞・帝釈峡・比婆山(2008年5月) | 文学・美術・歴史・地理など | 知っておきたい認知症・らくらく介護 | 働く人のメンタルヘルス | 越前・加賀の旅(2016年5月3日~4日) | 知って役立つ 暮らしの法律 | 知って役立つシリーズ | 四万十川・足摺岬・竜串見残し・内子観光(2017年5月) | 老前整理 | 眠りのはなし | ストレスとのつきあい方 | 備中高梁&吹屋ベンガラの里(2018年5月4日~5日) | カラスっておもしろい | 志度・屋島・高松・琴平・善光寺・丸亀城・銭形・父母ケ浜(2019年5月3~4日) | 安曇野ちひろ美術館・安曇野散策・無言館(2019年5月21~22日) | 引っ越し | スマホ・携帯 | 敦賀半島・中池見湿地・池河内湿原と加賀の旅(2022年5月) | 串本・太地・紀の松島・那智の滝・熊野三山・熊野の古道(2024年5月3日~4日)
2023年08月27日
XML
カテゴリ: 各種イベント
神戸市立博物館 神戸の文化財展 第3弾を観てきた
神戸市立博物館は1982年に開館して以来。私たちにとって非常に貴重な文化財、神戸の歴史や文化を継承する使命をになっています。その実践の一環として、昭和58年、平成19年(2007)に「神戸の文化財」展を開催しました。今回はその3弾として、令和時代に伝えたい文化財を紹介します。現在、文化財をめぐる状況は目まぐるしく変化し、改めてその意義が問われています。本展では「私たちにとって文化財とは何か?」という視点から、神戸の文化財を4つのキーワード、「宝」「街」「心」「技」のもとに紹介し、その魅力に迫ります。

神戸の文化財(3)
神戸の文化財(3) posted by (C)きんちゃん
神戸市立博物館で、神戸の文化財(3)開催中。
9月10日(日)まで。


神戸の文化財 リーフ01
神戸の文化財 リーフ01 posted by (C)きんちゃん
太山寺の四天王像には圧倒されますね。

神戸の文化財 リーフ02
神戸の文化財 リーフ02 posted by (C)きんちゃん
転法輪寺の四天王像も圧巻。
展示の最後の、禅昌寺の旧方丈障壁画もなかなかのものでした。


神戸の文化財(3)チケット
神戸の文化財(3)チケット posted by (C)きんちゃん

織田信長像
織田信長像 posted by (C)きんちゃん
写真の撮れたものを中心に紹介。
織田信長像。

イエズス会の布教活動に理解を示すなど、初期の日欧文化交流に貢献した織田信長(1534~1582)、信長の時代の南蛮美術はほとんど現存していないが、その追慕像は、池長孟コレクションを象徴するにふさわしいものである。本図で信長は、束帯姿で上畳に座し、右手に笏を持つ姿で描かれている。天正11年(1583)の信長一周忌のために制作された。平威26・27年(2014・2015)度に行われた解体修理で束帯に施されていた木瓜紋(織田家の家紋)が明瞭となった。

四都図・世界図屏風_01
四都図・世界図屏風_01 posted by (C)きんちゃん
四都図・世界図屏風
「四都図」は、むかって左からリスボン、セビリア、ローマ、コンスタンティノープル(イスタンブール)の4都市を配する。「世界図」は、1609年にアムステルダムで刊行されたP・カエリウス改訂の大型壁掛け世界地図などをもとにしている。慶長19年(1614)のキリシタン及び宣教師の大追放までに、日本で布教活動を展開したイエズス会のセミナリオで、西洋画の技法を習得した絵師によって描かれたと想定される、スペインの貴族の家から芸術品市場に出され、昭和初期に日本に里帰りし、昭和7年(1932)に池長孟が入手している。

四都図・世界図屏風_02
四都図・世界図屏風_02 posted by (C)きんちゃん

泰西王侯騎馬図屏風
泰西王侯騎馬図屏風 posted by (C)きんちゃん
泰西王侯騎馬図屏風
会津若松の鶴ヶ城に伝来した屏風で、戊辰戦争で官軍側の前原一誠が入手し、昭和7年(1932)に池長孟が萩の前原家から購入。対をなす会津松平家旧蔵の騎馬図屏風は、現在は東京・サントリー美術館に所蔵される。画面左から神聖ローマ皇帝ルドルフ2世、トルコ皇帝、モスクワ大公、タタール王をあらわしており、ヨーロッパに攻め込んだアジア諸王とこれに抗うヨーロッパの帝王が対峙する構図である。騎馬像の原図は、1609年にアムステルダム刊行のP・カエリウス改訂世界地図の上部装飾と推測されている。慶長19年(1614)の大追放までの制作が想定されている。

南蛮屏風_01
南蛮屏風_01 posted by (C)きんちゃん
南蛮屏風
南蛮屏風の代表的作品として知られている。左側には南蛮船が異国の港を出港する場面、右側には南蛮船が日本の港に到着し、そのカピタン・モール(南蛮船の指令官)一行を、西洋人宣教師や日本人信者たちが出迎える様子が描かれている。豊臣秀吉に献上された象や馬、インド風のパランキーン(駕籠)など、南蛮渡来の珍獣や商品も描かれ、外交・貿易・布教が混然としていた当時の日欧交流の実状を伝える。作者の狩野内膳(1570~1616)は豊臣家のお抱え絵師。池長孟は奈良の旧家より昭和7年(1932)に入手している。

南蛮屏風_02
南蛮屏風_02 (C)きんちゃん

師父二童子図・西洋二武人図
師父二童子図・西洋二武人図 posted by (C)きんちゃん
師父二童子図・西洋二武人図
17世紀前期に制作された初期洋風画の一例。両図とも信方?と読める落款とヨーロッパ紋章風の印章が対称的な位置にあることから、対に描かれた作品と考えられる。類例作品がいくつか知られているが、この「信方」なる画家の経歴は未詳。他の初期洋風画には見られない、背景を無地にする日本的な構成をとり、イエズス会が行った西洋画教育から距離を置くこの画家の素性が反映されているのかもしれない。英語教育者の神田乃武の旧蔵で、昭和10年(1935)、美術史家の矢代幸雄より池長孟が入手している。

旧小寺家厩舎設計図_01
旧小寺家厩舎設計図_01 posted by (C)きんちゃん
旧小寺家厩舎設計図
国登録記念物(名勝地関係)相楽園(中央区中山手通)内に現存の厩舎は、昭和45年(1970)重要文化財に指定され、作業場、設計図と図書がその後昭和56年に附指定さsれている。
設計者は兵庫区楠谷町所在の神戸市水の科学博物館(2021年閉館、旧奥平野浄水場)や、旧居留地に所在する海岸ビルなどを手がけた河合浩蔵。
附指定の図面は、設計図66枚、予算書および工事仕様書1冊で構成。


旧小寺家厩舎設計図_02
旧小寺家厩舎設計図_02 posted by (C)きんちゃん

西求女塚古墳出土品_02
西求女塚古墳出土品_02 posted by (C)きんちゃん
西求女塚古墳出土品
西求女塚古墳は墳丘長約98mの前方部を東に向けた前方後円墳。発掘調査で、文禄5年(1596)の大地震による地滑りで崩れた竪穴式石槨が見つかった。副葬品は、三角縁神獣鏡7面をはじめ合計12面の青銅鏡、鉄製の武器・武器類、工具類、漁具のほか、碧玉製の紡錘車形石製品などがある。
近年、小学生が幼少期に公園の木の根元で見つけ、宝物として大切に持っていた鏡の破片が授業をきっかけに、1号鏡と同一個体と見られることがわかった。


西求女塚古墳出土品_01
西求女塚古墳出土品_01 posted by (C)きんちゃん

国宝の銅鐸_01
国宝の銅鐸_01 posted by (C)きんちゃん
今回の特別展のチケットでコレクション展にも入れた。
実をいうと、神戸市立博物館には国宝級の銅鐸がたくさんあるんです。


国宝の銅鐸_02
国宝の銅鐸_02 posted by (C)きんちゃん
銅鐸にいろんな絵が描かれています。

国宝の銅鐸_03
国宝の銅鐸_03 posted by (C)きんちゃん
その絵解き説明です。

国宝の銅鐸_04
国宝の銅鐸_04 posted by (C)きんちゃん

国宝の銅鐸_05
国宝の銅鐸_05 posted by (C)きんちゃん

聖フランシスコ・ザビエル像_01
聖フランシスコ・ザビエル像_01 posted by (C)きんちゃん
教科書にも載っている、聖フランシスコ・ザビエル像。
実を言うと、本物は神戸市立博物館にあります。


聖フランシスコ・ザビエル像_02
聖フランシスコ・ザビエル像_02 (C)きんちゃん
ザビエルが発している言葉「充分です、主よ、充分です」
祈りの中で、強烈な神の愛に圧倒されたザビエルが叫んだ言葉。
まわりの天使たち。十字架のキリスト。燃える心臓。


神戸の文化財を堪能しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月27日 07時13分33秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

かねやん0701

かねやん0701

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: