2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1

今週の初めからサービスしてたのでいろいろ試して見てました。なかなか面白いですよ。「Google Map」の「Google Earth」 地図と実写写真を見比べられます。住所等入力で場所を特定しスライドボタンでズーム出来、ドラッグで移動出来ます。MapとSateliteで切り替えられます。マンハッタンセントラルパークタイムズスクエア新宿高層ビル群面白いでしょ(^^♪ まだ日本の地図部分とか都心部以外の細かい写真はないみたいです(^^ゞ以下今日出てた記事衛星画像などを表示できるソフト「Google Earth」がついに公開された。無料でも利用でき、Google Maps以上に詳細な東京の衛星画像も表示してくれる。 米Googleは6月28日、世界の衛星画像などを表示できるソフト「Google Earth」英語版を公開した。「Google Maps」とは異なり、Windows PCにインストールする単体ソフトとしてダウンロード提供し、さらに地図データをネットを介してストリーミング取得しながら表示する仕組みだ。無料版と有料版を選択できる。 Google EarthはGoogleが昨年買収したKeyholeの3D地図ソフト。Google共同設立者のサーゲイ・ブリン氏が5月19日にリリースを予告していた。 Google Local Searchと連携したルート探索などの機能は米国に限られるようだ。米国の一部主要都市については3D地図表示も可能になっている。 日本国内の画像はGoogle Mapsと同様に、詳細まで確認できるのは東京などに限られる。だがその他地域の画像上に各地の市町村名が表示されるなど、Google Mapsより便利な点が多い。「Google Earth」で地球を僕の手の上に
2005年06月30日
コメント(1)
今日の結果 5番レフト 4打数 3安打 2打点1回中越適時二塁打 4回右前打 6回本塁打 9回中飛 6回にバックスクリーンへ10号ソロ本塁打と3安打の大活躍ながらヤンキース4―5で10回サヨナラ負け 通算 試合数 77 打数292 安打 89 打点 59 本塁打10 打率 .305
2005年06月29日
コメント(0)

五月の連休あたりの朝 ある特集があった。ボクシングの元東洋ミドル級チャンピオンが自分のジムをオープンした。その時使われてた写真に目が留まった。ある人のブログの表紙に使われてる写真だった。気になって注目したが残念ながら途中からだから全体像が判らなかった。それからでも分かったのは、最後の最後まで非常になりきれなかったボクサー、昔流行ったアリスの「チャンピオン」のモデルになった人物、夢だったボクシングジムが持てるようになったころ喉頭ガンの告知をされ手術の必要があった。声が出なきゃコーチが出来ないから手術をしないで放射線と薬の治療を決めた。その治療で大変な苦痛を戦ってる。差し込まれる昔のアフロへアの写真のいいがと現在の方がいい顔してた。興味がわいた。先程のブログの人にその報告をしたところこの本を紹介された。早速、楽天ブックスで「一瞬の夏」上・下 その写真が表紙の写真集「カシアス」の3冊を注文。届いてさっそく読み始めた。通勤の途中の読書だからなかなかはかどらない。途中からだんだん文中に入り込んでしまって下巻になるとどんどん読み進んだ。 作者が挫折中に飲み歩いてる時飲み友達から「カシアス内藤」が4年ぶりにカムバック戦がある事を聞く。にわかに信じられなかった作者だが、作者と「カシアス内藤」は奪われたタイトルを韓国に奪い返しに行っていた5年前の夏のことが蘇ってきた。その試合は惨憺たる結果で「カシアス内藤」のボクシング生命は絶たれた、なにより彼が情熱を失っていたようだった。その「カシアス内藤」がカムバックする。そこから話は始まる。山手 再会 下北 ジム エディ・タウンゼント モハメド・アリのカムバック ラスベガス スパーリング テクニック 優しさ 弱さ 大戸健 試合 ノックアウト 興業 チャンピオンに挑戦 マッチメイク 交渉 困難また困難 キャンプ 試合決定 契約 試合延びる 柳引退 対戦相手変わる お金 気持ち切れる ディスコの仕事 体調不良 絆切れかかる グレイハウンドの犬 韓国へ 試合 2ラウンド ノックアウト・・・すべて作者の目を通してみた事で構成されているノンフィフションだそうです。 流されやすいカシアス内藤が5年のブランク 年齢のリミットを乗り越え自分に折り合いをつけようとしている。そんな内藤とエディさんと作者で同じ夢をかなえようとしてまるで選んでるかのように次々と立ちふさがってくる困難を切り抜けていく。夢がかなう寸前 なかなか王者決定戦の日程が延び延びになって、お金のため生活のため気持ちが続かなくなり集中力か切れがちになる。夢に対してまとまってたみんなの気持ちが崩れてくる。そのあたりから試合まで息が詰まる緊張感と哀しさで辛かった。最後の再会の章で救われる気がした。いい本でした。昔を思い出して自分もいまからでも何か始めようと密かに思ったりしちゃいました(^^ゞ今度次男連れてE&Jカシアスボクシングジム覗いてみようかな(^^♪一瞬の夏 カシアス
2005年06月24日
コメント(2)
面白い記事がありました。暴力ゲームの戦闘中、脳は現実世界でと同じような反応を示し、感情部分が閉ざされるらしい。世界中の子供達が毎日夜中に暗くした部屋で暴力ゲームでその訓練を繰り返してると思うと空恐ろしい。頭の中が戦闘準備OK状態で生活しているなかで様々な問題に直面してるのだからいつ現実化するか判らない。決定的な原因では無いけれどこうしたちょっとした誘引があちらこちらにあるのでそれらが絡み合って、毎日報道されてるような事件の引鉄になってるように思う。以下ニュース暴力的なテレビゲームをプレイしている人の脳は、その暴力が本物であるかのように反応することが、研究で示された。 独アーヘン大学のクラウス・マシアック氏は、1日平均2時間テレビゲームをしている18歳から26歳の男性13人の脳のパターンについて調べた。 被験者はスキャナに接続された状態で、窮地をくぐり抜けて攻撃者を殺し、人質を救出するゲームをプレイした。暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳の感情部分が閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるものと同じだった。これは、テレビゲームが「このパターンに反応するよう脳を訓練している」ことを示すものだとマシアック氏。この研究はカナダの会合で発表され、New Scientist誌に掲載された。ただ、暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しいと同誌は指摘。実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されているが、ゲームのせいでそうなったのかどうかという疑問は解けていない。脳は暴力ゲームを現実として認識
2005年06月24日
コメント(4)
今日の結果 5番DH 5打数 4安打 2打点 4得点1回四球 4回右前打 5回中前打 7回空振三振 8回右線二塁打 中越本塁打 連続試合安打 自己最長「12」 ホームランを含む4安打の大活躍 打率3割にヤンキース 20-11で勝 8回に13点を取る猛攻で逆転通算 試合数 70 打数267 安打 80 打点 56 本塁打 9 打率 .300野茂は一回にジーターを打ちとって、日米通算3000投球回に到達。しかし、この後6失点して5回途中で降板。
2005年06月22日
コメント(0)
今日の結果 5番DH 3打数 2安打 3打点 1得点2回右飛 5回左中間グラウンドルール二塁打 7回四球 8回右本塁打 連続試合安打 自己最長タイの「11」 ヤンキース 4-5で負通算 試合数 69 打数262 安打 76 打点 54 本塁打 8 打率 .290
2005年06月21日
コメント(0)
気になるニュースがありました。2005年版「青少年の現状と施策」(青少年白書)で、自分の父親や母親の人生について「生きがいのあるものだ」と感じている青少年は、16%前後と6人に1人にとどまっている実態が明らかになった。仕事に就かず学校にも行かない「ニート」と呼ばれる若者が増加する中、学生・生徒や無職の青少年で過半数の52・9%が「希望の仕事があれば働きたい」と回答。これに対し、親の52・6%が「多少希望と違う仕事でも働いてほしい」と望み、親子間で職業観の落差も浮き彫りになった。子供たちがホントに幼くに思える。普段、人になんでもしてもらって当たり前だから、自分以外のことをわからなすぎる。人のために何かする事の大変さ、人が何かしてくれる事のありがたさなどがわからない。親が必ずしも生き甲斐のある仕事に就いてない事は妻子供達を食べさせていくため。「ニート」があり得るのはそれを許す経済的余裕があるからだし、その経済的余裕は親が望まない仕事でも就いてることで成り立ってる事。いやな事でもその中にいい面を発見できたりと大人になるのに必要な事をたくさん経験できる事。子供に対して何でも言う事を聞いてあげる親が一番問題なのでは!自分のいやな思いをした事を子供にあじあわせたくない、よくしてあげたいなど気持ちわかりますけど・・・ニートな子供には家から追い出して生活させましょう。親の人生に「価値」16%
2005年06月21日
コメント(4)

面白い商品見つけました。シャーパーイメージってすごくアメリカを感じるお店で以前けっこうハマってました。眼の運動をしようと上を見たり、下を見たり、ぐるっとまわしたり目に良さそうでもなかなか出来ない。そこで登場するのが Excercise Your Eyes だ。このサイトではなんだかサイバーなデザインの眼の運動器具を販売している。長いバーのようなものに仕組まれた赤と青のライトを眼で追うだけで運動は完了だ。バーは複雑に回転、移動するので焦点をあわせる運動をするだけで眼のまわりの筋肉が鍛えられるそうです。デザインと運動器具exerciseyoureyes.comsharperimage.com
2005年06月20日
コメント(0)
昨日の結果 5番DH 4打数 3安打 5打点 1得点 1四球1回右中間2点本塁打 2回四球 4回游飛 6回一ゴロ 8回二ゴロ3回一死二、三塁から左前適時打 7回一死一塁の第4打席右翼2試合連続の7号2点本塁打 8回無死満塁では右翼線2点二塁打 自己最多の6試合連続打点の大活躍 ほかの打席は四球と二ゴロ併殺打 ヤンキースは9-6で勝ち、4連勝、1日以来の貯金2通算 試合数 66 打数 252 安打 72 打点 50 本塁打 7 打率 .286
2005年06月19日
コメント(0)
昨年初めて試作品を発売をニュースで見ました。それが昨年なんと約7000着、8000万円の売り上げたそうです。すごい!一見どうかなと思ってたけど、考えたら作業の時助かる業種の人も多いか。ファンを目立たなくするかデザインのひとつに組み込む事が出来ればもっと飛躍できるかな?クール・ビズが騒がれているけどネクタイ・ジャケットは日本の夏には適さないのだから正解でしょう。また逆手にとって着てるから涼しいというのも面白いですね。そのニューバージョンが発表されたそうです。ニュースから長袖なのに裸より涼しい「空調服」がグレードアップして再登場だ。今年はSから5Lまでの7サイズ展開でふとっちょさんも安心。世界販売に向け、中国に工場まで作ってしまった。見た目はアレゲだが、着てみると涼しくてやみつきになるファン付き長袖作業着「空調服」の本格販売が始まった。今年の新作はデザインを一新。サイズもSから5Lまで7種類そろえて老若男女にフル対応した。販売目標は年間の10万着と、昨年の10倍以上。7億円の売り上げを見込む。これもクールビズ、「空調服」が世界進出
2005年06月17日
コメント(2)
今日の結果 6番DH 4打数 2安打 1打点 1得点 2回見逃し三振 4回游ゴロ併殺打 7回右前二塁打 8回中前安打 交代ヤンキースは9回に同点に追いつき延長10回ジアンビのサヨナラツーランホーマー 7-5で勝通算 試合数 64 打数 244 安打 68 打点 43 本塁打 5 打率 .279
2005年06月16日
コメント(2)
やった~ 日米通算200勝 おめでとうヽ(^∀^)-メジャーで122勝たいしたものです。野茂のおかげで今のイチロー・松井があり井口へ繋がってるんだもんなぁ。メジャーリーグの試合が見れるようになったのもそうだよなぁ。ほんとにおめでとう HIDEO NOMO以下ニュースより日米通算200勝の偉業を成し遂げた。200勝目前で3度勝ち星から見放され、足踏みを続けていた野茂だったが、ようやく大記録に到達した。4試合ぶりに本拠地で迎えたブルワーズ戦。今季、2勝1敗と相性の良い本拠地で、見事にブルワーズ打線を7回、4安打、2失点に抑え、今季4勝目を挙げた。野茂は1990年に近鉄入り。93年まで4年連続で最多勝を獲得した。日本の5年間で通算78勝という華々しい実績を引っさげて、95年にドジャースに入団。この年に13勝を挙げ、新人王を獲得し、オールスターにも選出された。96年にはノーヒット・ノーランを達成。2001年のレッドソックス時代にも、自身2度目のノーヒット・ノーランを記録した。これまでの在籍球団は、現在のデビルレイズで6球団目となる。メジャー通算122勝107敗。野茂 日米通算200勝の偉業達成
2005年06月16日
コメント(0)

あの憧れの Le Mans を目指して大学の研究室とチューナップを手がける山形の会社が組んで開発している。こんな研究だったら休みなしで頑張れますよね(^^♪これからの学校はその学校ならではの研究を提案をし広く公表してその提案なら頑張ってみようという生徒を集めてる。また研究を企業と連携して成り立たせる必要があるんじゃないでしょうか!そのほうが学生も真剣に取り組むでしょうし!以下NEWSよりルマン出場を目指し、東海大の林研究室が開発した先行実験車。市販車をベースに作製。産学連携で開発した低燃費エンジンを搭載している。ルマンへ、実験車がデモ走行
2005年06月16日
コメント(0)

子供のとき SST コンコルドの本を読み空に憧れた頃がありました。科学技術の凄さに驚きそういう道に進みたかった。現実は数学がだめであっさり断念(^^ゞ今の子供たちにそういった憧れとか夢とかあるのかな?日本とフランスで実際に開発できたら夢のようですね。以下記事から日本とフランスの航空宇宙工業会は14日、次世代の超音速旅客機(SST)の共同研究で合意し、フランスで開催中のパリ航空ショー会場で調印した。英仏の共同開発だったコンコルドは03年10月で運航を終えており、現在飛行中のSSTはない。今回の日仏共同開発が成功すれば夢の“次世代コンコルド”誕生となる。ただ、コンコルドの欠点だった騒音や燃費の悪さなどをどう解消し、安全性を確保するかなど課題も多く、商用化にこぎ着けられるかは未知数だ。引用→次世代“コンコルド” 日仏が共同開発で合意
2005年06月15日
コメント(0)

今日の結果 5番DH 3打数 2安打 1打点 2得点 2回右中間本塁打 4回右前安打 5回二ゴロ併殺打 連続出場が途切れるかと心配だったがDHでスタメン出場心配をよそにいきなり5号ホームラン!やった~その後も4回先頭打者シングルヒットで一塁、バーニーウイリアムズが四球を選んで松井は2塁、ポサダのヒットで二塁からホームへ!捻挫を抱えての大活躍、6回シエラと交代した。ヤンキースは9-0で勝通算 試合数 63 打数 240 安打 66 打点 42 本塁打 5 打率 .275
2005年06月15日
コメント(0)

最近では道路公団でクローズアップされた猪瀬直樹の1985年の作品。ちょうど西武鉄道株の虚偽記載事件で改めて西武グループに興味を持って本を調べてたらこれが出てきました。本自体は本文部分でも850頁で文庫本の厚みにして3cm、重さ450~480g(郵便用の秤ではうまく計れません!ヒロシです)すごい文庫本です。読むのも通勤の電車の中が主なのでなかなかはかどりませんでしたがやっと読み終えました。フランスのロックバンド「MIKADO」とのインタビューから始まって命名の元になった「ミカドゲーム」、東京海上ビルの不幸、原宿の「宮廷ホーム」とタブー、プリンスホテルの謎(巨大な西部グループがどのようにして今の繁益の足がかりを得たか)、日本では知られて無いが西洋文化に根付いてる歌劇「ミカド」の秘密、ミシガン州にある「ミカド町」、19世紀末の西洋における日本人気と旅芸人、明治天皇崩御と世界の反応、「御真影」とイタリア人画家キヨソーネ、富士山など日本の風景シンボル、昭和天皇時代の天皇安保体制、とざっと挙げてもこの内容。「MIKADO・ミカド・御門・天皇」のキーワードでそれぞれを丹念に調べて並列に並べる事で「日本・天皇・天皇制」の姿を浮かび上がらせようとしているようです。中でも一番興味を惹くのは、西武グループ・プリンスホテルのくだりです。プリンスホテルの建ってる敷地は皇族の跡地圧倒的に多く、それゆえ皇族のブランドを利用する意味でも「プリンスホテル」と名づけられている。また先代の堤康二郎がどのように戦後の皇籍離脱による元皇族達の土地を手中にしたかなど興味をそそられます。読んで初めて知ったのが、歌劇「ミカド」。思い出してみると体の大きな白人が変なちょんまげで着物をだらしなくきて何か喋ってる舞台をテレビで見たことがありました。1885年ビクトリア朝時代イギリスのギルバート&サリバン作でのでたちまちヨーロッパ中で大ヒット。その当時の交通・通信の状況にもかかわらず一年の内にアメリカの片田舎まで知られるほどの大人気。その内容と日本で上演されない秘密などこれまた面白い。また、明治天皇は写真嫌いで一般に目にする御真影はイタリア人版画家キヨソーネの描いた絵を写真で撮ってること。この間「トリビアの泉」でやってましたが西郷隆盛も写真が一枚も無くあの良く知ってる西郷隆盛の写真は同じくキヨソーネの絵だそうです。豊富なエピソード・時代・場所など知らなかった事、納得のいく事が沢山あってその部分だけでも読む価値あると思います。ミカドの肖像
2005年06月14日
コメント(0)
先週の土曜、横浜の「開港」「環境」をテーマにしたイベントウォークに参加しようとみなとみらい駅まで行ったのですが一緒に参加予定の友人の都合が悪くなり参加出来ませんでした。そこでその辺りを歩いているとなにやらLIVEっぽい感じが・・・ちょうどクイーンズスクエアのイベントスペースで「フランス映画祭横浜2005」ポスター展&ミニコンサートをやってました。ステージの上で3人組が演奏してて音色はハ-モニカ。なかなか郷愁を誘ういい感じ。グループの名前は「H-Sumptuous」 男性2人女性1人のハ-モニカのトリオ。バスハーモニカ・コードハーモニカ・クロマチック & 複音ハーモニカをそれぞれが担当。バスハーモニカは初めて見ました。穴が1cm角ぐらいあって吹くだけだそうです。貧血になりそう (^^ゞコードハーモニカは50cmぐらいはあるかという長さでコードとリズム担当だそう。女性は何種類かのハーモニカを使い分けてました。演奏が始まるとハーモニカとバカに出来ない。3人の演奏とは思えない厚みはあるし奥が深いです。街角でフォルクローレの演奏を聴いた時の感動が蘇ってきました。写真撮ったのですがメモリーのエラーで写ってませんでした (^^ゞ一度聴いてみるのもいいですよ(^^♪H-Sumptuous
2005年06月13日
コメント(0)
今日の結果 4番レフト 4打数 1安打 1打点 1回二直 4回左飛 5回左飛 7回右前安打 ヤンキースは3-5で負 通算 試合数 62 打数 237 安打 64 打点 41 本塁打 4 打率 .2707回の守備中に右足首を負傷し交代した。自力で歩行し、チームとともに球場を離れたが、右足首の外側に痛みがあるためや今後の出場に関しては定かでない。松井はこの日までに全387試合に出場し日米通算1637試合連続出場をマークしている。次戦は14日のパイレーツ戦欠場すれば記録が途切れることになる
2005年06月13日
コメント(0)
今日の結果 5番センター→レフト 4打数 1安打 2回左飛 4回中前安打 6回三ゴロ 8回見逃し三振ヤンキースは1-8で負 通算 試合数 60 打数 229 安打 61 打点 39 本塁打 4 打率 .266
2005年06月11日
コメント(0)

今月の初めに届きました。そこで軽く水洗いをしトレーに乗せてビニール袋を乾燥しないようにかぶせてたまに水を表面にスプレー。ただそれだけで10日目の昨日こんな感じです。3つほど収穫。ひだを上向きにして塩をふる。そのままオーブントースターへ。ひだの間からエキスの濃縮された滴が浮かんでくる。これをこぼさないようにして口の中に。うまいっ なんともいえないコクが口の中に拡がります。日本酒に酒のトバ これまたあいますよ(^^)vとうぶん楽しめそうです(^^♪
2005年06月10日
コメント(0)

「サハラ」ジャパン・プレミアム行ってきました~次男が遅れて券の引き換え出来なかったので席が2階最後列の一つ前。前のスクリーンが小さく見えるので文字読めるかなと心配なくらい。そろそろ始まる感じの時、大きな音の演奏と共に幕が上がった。ステージで踊る3人組み。誰?と思ったら「DA PUMP」。6/11の新曲「Like This」が「サハラ」の日本のテーマソングだそうだ。ちょっとトークショー・マスコミ対象の撮影もあり。その後本編の「サハラ」が始まった。始まりから謎めいた感じ、きれいな色・映像、音楽で「ツカミはOK」。詳しい事は書かないほうがいいでしょうね。なかなか満足できました。見てて「OO7シリーズ」を思い出しました。「007」+「BGMがアメリカンロック」のような感じ。エンディングの曲は好きな曲だったのでより満足でした。難しい事抜きでたのしめますよ。厚生年金会館だったので新宿駅まで歩いてる途中の飲み屋さんから漏れてる声で、気になってた北朝鮮戦が「2-0」で勝ち!だとやった~ なかなかいい日でした。
2005年06月09日
コメント(2)
女優アン・バンクロフトさんが亡くなったそうだ。子供心に「ミセス・ロビンソン」はインパクトが強かった。ダスティンホフマンを誘惑する「人妻」実はそのダスティンホフマンが好きなキャサリンロスの母親。刺激的でした(^^ゞ (サイモン&ガーファンクルも思い出しちゃいました)その「卒業」が印象深いんですけど「奇跡の人」サリバン先生役をやってたんですね。ご冥福をお祈り致します。以下ニュースより米メディアによると、映画「奇跡の人」、「卒業」などで知られる米国の演技派女優アン・バンクロフトさんが6日、子宮がんのため、ニューヨークの病院で死去した。73歳だった。 演劇学校などで学んだ後、ハリウッドで映画デビューしたが、役に恵まれず、ニューヨークのブロードウエーに移って、舞台「奇跡の人」に出演。ヘレン・ケラーを献身的に指導するサリバン先生を演じて高く評価され、この作品が映画化されると同じ役を演じ、1962年、アカデミー賞主演女優賞に輝いた。 映画「卒業」(67年)では、ダスティン・ホフマン演じる主人公を誘惑する年上の女性「ミセス・ロビンソン」を好演した。本人は後年、映画ファンの間で、「卒業」の人妻役の印象が、「奇跡の人」のサリバン先生役よりはるかに強いことに、不満を漏らしていたという。「奇跡の人」米女優のアン・バンクロフトさん死去
2005年06月08日
コメント(0)
今日のニュースから先日から流れてた話題ですがホントに発表されました。PowerPC移行がユーザー側にかなりの困難を与えながらかなりのユーザーを減らし何とか残ったユーザーにまた困難を強いるのか?PowerPCのIntelプロセッサに対する優位性はどうなったのか?少なくともPowerMACはPowerPCでいいのではないか?など疑問が残る決定です。どういった今後のシナリオなのでしょうか。以下ニュースからApple、Intelプロセッサ採用を正式発表「次の10年はIntel技術に託す」とスティーブ・ジョブズ氏は宣言した。PowerPCからIntel Architectureへの大転換は、開発キット配布を始める今日からスタートし、2007年末までには全ラインの移行を完了するという。 Wall Street Journalの第一報どおり、Apple Computerは6月6日、Worldwide Developer's Conference(WWDC)基調講演で、プロセッサをIntelベースに切り替えると発表した。移行は2006年からスタートし、2007年末までにすべてのMacintosh製品をIntelベースにするという。 Appleのスティーブ・ジョブズCEOは「われわれの目標は、世界最高のパーソナルコンピュータを顧客に提供するというもので、将来を展望すると、Intelが最強のプロセッサロードマップを持っていることが分かった。PowerPCへの移行から10年が経過した。Intelの技術の助けを得て、次の10年間、最高のパーソナルコンピュータを作っていくことができると考えている」と述べた。 Intel社長兼CEOのポール・オッテリーニ氏は「世界で最も革新的なパーソナルコンピュータ企業を顧客に迎えることができてわくわくしている」と述べた。「AppleはPC業界の創設を助け、新鮮なアイデアと新しい方法を何年にもわたって繰り出してきた。われわれは先進的なチップ技術を提供し、この新たな取り組みで協力することにより、Appleが今後も革新的な製品を提供できるよう、役立ちたいと考えている」と同氏。 MicrosoftのMacintosh Business Unit(Mac BU)はPowerPCとIntelの両方に対応したMicrosoft Office for Macの開発意向を表明し、Adobe SystemsもCreative Suite for Macintoshの将来バージョンでIntel、PowerPCの両プラットフォームをサポートすると述べている。Apple、Intelプロセッサ採用
2005年06月07日
コメント(0)
ウォーターゲート事件「大統領の陰謀」の話題が出たので昔読んだ「ベスト&ブライテスト」を思い出しました。ケネディが大統領になるというので全米から優秀な成績・抜きん出た才能を持ち合わせてる人々が集まってくる。フォード社を建て直し社長になってまだ1月あまりのロバート・マクナマラ ハーバードのフェロー、マーシャルプランなどを手がけたマクジョージ・バンディ ディーン・ラスク ダグラス・ディロンなどなど・・・そんな優れた連中が集まった政権によりアメリカが素晴らしく輝いたものになるだろうとアメリカ国民の誰もが思った。しかし結果的にはベトナム戦争の泥沼に足をとられることになる。「最良にしても最も聡明な」人材だと絶賛されたエリート達が、なぜアメリカをベトナム戦争という泥沼に引きずり込んでしまったのか。「ベスト&ブライテスト」は綿密な取材して「賢者たちゆえの愚行」を明らかにしてあります。私自身も憧れる一つのアメリカの典型「ケネディ大統領」のこと、これだけ凄い人達がいるのかと驚きその人達が間違った方向に向かってしまう不思議さを感じ、またアメリカとFBI・CIA・軍産共同体の関わりを知る事が出来ました。今読んでも充分な内容でしょう。ベスト&ブライテスト(上)栄光と興奮に憑かれて
2005年06月06日
コメント(0)

シイタケ 楽天市場で買っちゃいました。生シイタケでB級品ですが自分で食べるから何にも問題なし。おおぶりで10個以上入ってます。取り出してそのままオーブントースターへひだの部分を塩をふって上にして待ってるとひだの間からエキスの濃縮された滴が浮んでくる。こぼさないようにかじりつく ん~まいもっと焼いても香ばしくなりまた違って ん~まい絶対お買い得
2005年06月05日
コメント(0)
先日「ディープスロート」が自ら正体を明した。昔「大統領の陰謀」をハラハラしながら読んでいったころを思い出す。2人の記者が地道に証拠や証言を積み重ねていって次第にニクソンを辞任に追い込む。死と背中合わせの中駐車場で落ち合ってヒントを与えるシーンは息詰まる緊迫感があった。「ディープスロート」がなくなるまで明らかにされないと思ってたのに意外な発表。いまさら命とかは狙われないのかな? 以下 ニュースよりニクソン米大統領の辞任という米国史を揺るがすスキャンダルに発展した72年のウォーターゲート事件で、事件を暴いた米紙ワシントン・ポストの記者の情報源「ディープスロート」が連邦捜査局(FBI)の当時ナンバー2だったマーク・フェルト元副長官(91)であることを31日本人が月刊誌「バニティー・フェア」で明かした。ワシントン・ポストも同日、事実であることを認めた。ワシントン・ポストの担当記者だったボブ・ウッドワード(現編集局次長)、カール・バーンスタインの両氏は情報源が死ぬまで公表しないとの約束を守ってきたが、同日、「フェルト氏がディープスロートで、ウォーターゲート事件取材で計り知れないほどの支援を受けた」との声明を発表した。 ディープスロートの正体を知っていたのは両記者のほか、当時のブラドリー編集主幹の3人だけ。ブラドリー氏も同日、「これほどの秘密が長期間守られたことは驚きだ」と述べ、「情報源の質の高さ」から当時の報道に自信を持っていたと述べた。 情報は、匿名で発言を直接引用しないことを条件に、もたらされたという。〈ウォーターゲート事件とディープスロート〉 72年、ニクソン米大統領(当時、共和党)再選支持派がワシントンのウォーターゲートビルにある民主党全国委員会本部に盗聴器を仕掛けるため侵入し、逮捕された。ホワイトハウスは関与を否定したが、ワシントン・ポスト紙のボブ・ウッドワード、カール・バーンスタイン両記者が調査報道で追及。ニクソン大統領自身のもみ消し工作も明らかになり、74年8月、米国史上初めて現職大統領として辞任した。 ウッドワード氏らは情報源の仮名を「ディープスロート」とし、その正体について「本人との約束があり、死去するまでは明かせない」と沈黙を守っていた。事件から30年の02年に正体捜しが改めて話題を集めたが、特定できなかった。 「ディープスロート」はFBI元高官 米誌で自ら明かす
2005年06月04日
コメント(0)
![]()
昨日、届いたCDの紹介します。ストーンズが前回来日した時運良く東京ドームに行く事が出来ました。席がちょうどセカンド辺りで左右も真ん中結局ドームのど真ん中。席の3列前にちっちゃ目のステージみたいなものが!ここでやんのかな?ホントかよとか友達と話しながら周りを見わたすと、かなりの年配の爺さんと綺麗な愛人らしきカップル・どう見ても危ない方々・そっちじゃない危ない奴ら・水商売のオネーサンなどなど濃い人達ばかり。ここって超いい席じゃないの~?一緒に行った友達が仕事関係の知り合いから急に頂いたチッケットということなんだけど・・・ そうこうしてる内ざわめきとバックスクリーン辺りのステージで動きが・・・ 『ジ~ャンジャン』始まった~「ブラウンシュガー」! のっけから頭を殴られたような衝撃、総毛立つ感じ。ライトの当て方によってステージの表情が変わるしストロボライトの中ミックの動きがチョーかっこいい~。何曲かしてメンバーだけが目の前のサブステージに!3メートル位のところにミックが!キースが!ロンウッドが!ウワ~ウォ~ 夢か~ 思わず小刻みにジャンプしながら両手をミック達にかざし小刻みに振る(よくアイドルに対してファンの女の子たちがやる動き)をしてました。気がつくと爺さん愛人危ない人達オネーサン達みんながおんなじ様に! 最高コーフンしました(^^)v あの興奮思い出しちゃいました(^^♪ 音が少しこもって聞こえるけどインナーイヤーセットのせい?2年にも及ぶ大規模なツアー「フォーティー・リックス・ツアー」の模様を収録した2枚組ライヴ・アルバム。
2005年06月03日
コメント(4)

今日の結果 6番ライト 3打数 1安打 2打点 2回2ランホームラン 4回二ゴロ 6回一ゴロ 8回四球4月8日以来47試合203打席ぶりとなる第4号本塁打ヤンキースは3-5で負通算 試合数 51 打数 199 安打 52 打点 36 本塁打 4 打率 .261ホームラン期待しないようにしてるんですけど一発出るとホントいいものですねo(>ε
2005年06月01日
コメント(0)

先日購入したアルバムEric Clapton「SESSIONS FOR ROBERT J」セットのDVDがなかなかです。ライヴ映像が4つのシチュエーションで収録されててそれぞれ間近に感じられます。『ミー&Mr.ジョンソン』に収録なかった曲がCDのみに収録されている楽曲が2曲、DVDのみに収録の楽曲は5曲で嬉しいかぎりです。クラプトンさすがに年くったけどシブイですね。一昨年だったか武道館のコンサート初めて行ったんですけど声量のあるのに驚きました。クラプトンは「レイラ」辺りが聴き初めだったんですけどずっとボーカル部分は線が細いように思ってました。ところがコンサートでは思いっきり歌ってて声は通るしなかなか迫力ありました。やっぱり生は違うなって大満足でした。
2005年06月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
![]()