全23件 (23件中 1-23件目)
1
やっと、太陽が出ました。そろそろ梅雨明けするのかな?そしたら。。。鹿児島って、すっごい暑いんですよ、東京とは比べ物にならないんですよ。東京も暑かったけど、こちらは、紫外線が痛い、からっとしている分、痛いです。それに、今年は、桜島も爆発しているし、どうなるのかな?猛暑でないことを祈ります。今日は、たまっている型紙を、いつでも縫い縫いできるように、カットしました。とりあえず、切った型紙は、元入っていた物に戻しましたが、袋に入っていたもの、クリアファイルに入っていたものとまちまちで、どうしたら、効率よく収納できるのか?みなさんは、どのように収納されているのか知りたくなりました。布地も、洗ってからダンボールに入れたままですが、使用して残った布地は、どう収納しているのか、またどうリサイクルしているのかも気になりました。収納が得意ではないので、このままだとダンボールの山になりそうで怖いです。
2006.06.29
コメント(6)
今日も雨ですが、昨日は雷雨で、今週はずーっと雨のようです。しかし、昨日の雷雨は、台風より怖かったです。とにかく、雷がすごくて、近くに落ちたのではないかな?すっごい地響きしましたから。桜島もコツコツと活動を地道に続けているし、これからどうなるのかな?爆発して、火山灰が、雨のように降るのでしょうか?そんなわけで、洗濯物を室内干ししているので、除湿機がフル回転しています。ただ、うちのは、年代物なので、湿気を取るのはいいのですが、あったかい風が出るので、気温が上がります。先日、クローゼットや押入れには、ドライペットや湿気とりぞーさんを、たくさんいれました。ただ、トイレと洗面所は、以前から気になっていた重曹で湿気取りを作ってみました。まだ、効果は、目には見えませんが、自分の好きな容器が使えるのでいい感じです。この季節は、いくら気をつけていても、何かにおいませんか?私だけなのか???お香好きの私は、お香焚きまくっています。洗濯物が、線香臭いと家族からクレームがくる程ですが、このお洗濯は、湿気とにおい対策で、大変です。桜島が爆発すると、火山灰が降って、次の日には、灰交じりの雨が降り、この灰交じりの雨はしみになるそうです。梅雨が明けても、お洗濯物は、外に干せない可能性が高くなります。今年は、例年以上に、お香の消費量が増えそうです。
2006.06.28
コメント(1)
夫の母が体調不良らしい、というかどっか悪いんでしょう。すごく痩せていました。正月から胃が悪いと言っていたのですが、GWあたりから、食欲をなくしたらしく、ここのところずーとおかゆだけらしい、そこで、週末、来月、大学病院に検査入院することになったので、実家に戻るように、連絡があり、のこのこ出かけていきました。こういうときに、長男の嫁なんだよね。長女夫婦、次男夫婦が近所に住んでいるにも、関わらず、何で、お世話をするために、呼び出されなくてはいけないのか。鹿児島と山口じゃあ遠いですよ。夫の母は、ちょっとしたことでも悪い方に考えてしまう性質で、今回も胃がんではないかと言っているのです。夫の家族って、悪い人たちではないのですが、私をイライラさせます。大体、正月から胃が悪いと言っているのなら、さっさと病院にいって、バリウム飲むなり、胃カメラ飲むなりして、検査するでしょう。私は、てっきり、胃の検査は終わって、何かあるから、大学病院で検査入院かと思って心配すれば、まだ、検査してないって、どういうこと???それで、痩せたから、胃がんだって、健康診断で今まで一度だって言われたことないでしょう。検査入院中の看病だって、近くにいる人が行けばいいんではないの???大学病院から歩いて10分ほどのところに次男夫婦は住んでいる、次男の嫁は、専業主婦だし、この人にお願いしたら、と思うんですが、車だったら、5分もかからないのでは????夫の父が、そろそろ同居みたいな話をしたときは、ぶん殴ってやろうかと思いました。次男が近くに住んでいるんだから、次男と住めばいいのに、長男の会社は東京なんです。わざわざ、転職なんてできません。それに、次男の嫁は、地元の人ですが、私は本籍は福岡でも生まれも育ちも横浜ですから、地元に馴染むのも大変です。いつかは老いるものですが、子供をあてにされても迷惑です。
2006.06.26
コメント(2)

小さい頃に、駄菓屋さんで、よく買っていました。舌の色がイチゴなら赤く、メロンなら緑色になっていましたよね。いつしか体に悪いお菓子のレッテルを貼られて姿が、見えなくなっていたのですが、なぜか、本屋で見つけ、懐かしくなり買ってしまいました。。あるところにはあるんですね。近所の駄菓子屋には、置いてないんですよね。 私の母は、着色されているから食べちゃだめとか言わない、食べ物に、あまりうるさい人ではなかったので、小さい頃からガツガツ駄菓子屋のお菓子を食べていました。早速、ソーダを飲んでみました。懐かしい味です。
2006.06.23
コメント(3)

明日は雨が降るのか、湿度がかなり高い、とにかく朝から蒸し暑いです。昨日、きじ屋のかーふさんのかーふセット(レッド)が届きました。 上の2枚は1メートルちょっとでしたが、あとは1メートル20~50位です。1枚2メートル近いのもありました。レッドでなく、モノトーンにすればよかったかなと反省はしていますが、娘用には、いいかなと思っています。以前、きれ屋ぽぷりさんでもお得セット春夏用を購入しまして、私のスカート、ワンピース用でお願いして届いたのが、(1枚は使用済み)洗いっぱなしで、しわが多くてすいません。3枚とも、3メートルあります。使用済みの生地は2メートルくらいでした。 続いて赤系で頼んだのが、上2枚は2メートル(一番上は、2メートル50あります)、下が3メートルあります。 お買い得セットは、福袋と同じで、中身が気になって、購入するの迷いますよね。私の場合は、初心者なので、あまり気にならずに購入しました。参考になればと思います。
2006.06.21
コメント(2)

今日お友達が明石屋の和菓子をお土産に遊びにきました。 左が、明石屋の今月の朝生菓子の「水無月」です。爽やかな甘さの三角ういろう生地に、ふっくらやわらかい備中大納言小豆を載せて涼しげな氷に見立てました。迎えくる暑い夏を健やかに過ごせるよう、この水無月を食べて祈る習慣が、古く京都に伝わる。涼を呼ぶ朝生菓子です。と、説明されています。ういろうの部分が、プレーンと黒糖の2種類になっています。右は、この時期定番の、「あじさい」です。雨上がりにきらめく紫陽花の風情。紫と水色のきんとん仕立てに錦玉を小さく散らしました。中餡は丹波大納言つぶ餡です。と説明されています。和菓子って季節感があるので大好きです。以前、お茶を習っていたときも、お茶菓子が一番の楽しみでした。ガラスの器などあれば、もっと涼しげに見えるのでしょうね。食器もそろそろ買い換えなくてはと思ってしまいました。
2006.06.20
コメント(2)
RickRackさんのパターンにブーケで買ったサマーパックで、早速、製作にとりかかりました。RickRackさんのパーターンと説明がよいのか、スイスイと工程は進んでいきます。ロックミシンだと2時間、家庭用ミシンだと2時間30分くらいで出来上がるとなっています。とりあえず、初心者の私でも時間内に出来上がりました。そして、思ったこと、ロックミシンがほしい!!ジクザク縫いが、あまり美しくない、脇や裾は目立たないですが、衿は、どうしても目に付いてしまいます。夫は、数作っていけば、なれるんじゃないの?無駄な先行投資だ!!と言っていますが、そういえば、周りの人も、作っていくうちに慣れるからと言いますね。。。。。でもね。。。1枚のTシャツ作るのに、ミシン針が2回も折れたんですよ。学生の時だって、1本も折ったことがないのに、なぜそんなに簡単に折れてしまうのか?私に原因があるのでしょうか?明日、メーカーさんに確認してみよう。スカートよりもTシャツの方が、楽しいです。しばらく、Tシャツ製作に取り組んでみます。すこし、うまくなったら家族の分も製作したいですね。そして、がんばって、へそくりしてロックミシンを購入します。
2006.06.18
コメント(1)
鹿児島市内を観光するなら、カゴシマシティビュー(観光バス)城山・磯コースとウォーターフロントコースがあります。コースの違いは、バスの車体で見分けられます。乗車券は、お得な1日乗車券600円を購入ください。もちろん乗り降り自由。この乗車券で、市電、市バスにも乗れます。(鹿児島交通などの私バスには乗車できないので注意)どちらのコースも、鹿児島中央駅が始発です。まずは、維新ふるさと館 どちらのコースも最初に停車します。(徒歩でも鹿児島中央駅から7分~10分で到着)で、かるく鹿児島についての肩慣らしをしましょう。ちなみに、駅前にある銅像は、若き薩摩の群像といいます。高見橋のそばに大久保利通の銅像があります。さて、つぎですが、バスのコースやバスの時間にもよりますが、城山・磯コースのバスなら、西郷銅像前で下車してください。道路の向かいの場所から写真撮影すると、銅像がきちんと入ります。この付近には、島津斉彬を祭った照国神社、探勝園、鶴丸城あとにある鹿児島県歴史資料センター黎明館、西郷が開いた私学校跡、宝暦治水工事の犠牲者の供養墓塔薩摩義士碑などがあります。そして、城山ですが、徒歩は危ないので、バスに乗ってください。バス停は、西郷銅像前か薩摩義士碑前です。次の下車は城山です。城山展望台からの眺めを楽しんで、今度は西郷洞窟まで歩いてみてください。この洞窟で、自刃までの5日を過ごしたと言われています。西郷終焉の地は、ここから、ちょっと歩きます。この付近はカーブが多く危ないので、車に気をつけてください。さて、西郷洞窟からバスに乗って南州公園入口でおります(ウォーターフロントコースの場合は西郷南州顕彰館前で下車します。こちらが便利です)南州公園入口からちょっと歩くと、西郷隆盛を祭った南州神社、西郷隆盛や桐野利秋、村田新八をはじめ西南戦争の戦死者が眠る南州墓地があります。お隣の、西郷南州顕彰館には、ぜひお立ち寄りください。南州公園入口からバスに乗り、仙巌園(磯庭園)まで行きましょう。仙巌園は島津家代19代光久が別邸として作りました。磯庭園よりも尚古集成館に足をお運びください。おおまかな観光コースですが、ぜひ一度鹿児島に足をお運びください。
2006.06.17
コメント(3)

今日のお天気はです。昨日はだったせいか、かなり湿度が高く感じます。どうにか、スカートは完成しましたが、まだまだお見せできるほどではないのででも、さっそく本日着ております。おなか周りがパンパンです。仮縫いのときは、大丈夫だったのに、原因を考えると恐ろしいのでそのうち、体が馴染むのを待ちます。そして、今日から、Tシャツ作成に取り掛かります。RickRackさんで型紙を購入し、ブーケさんで布地を購入し、準備は万端です。型紙には、丁寧な説明書がはいっていまして、読めば、ロックミシンを使えば簡単にできそうな感じでも、ロックミシンってダーって勢いよくいくやつですよね。ミシンみたいに手元操作できるロックミシンがあるのかな?ネットで調べてもそこまでは探せなかったです。ミシンで地道にがんばります。季節が変わりそうで怖いです先日買ったレピシエのお茶も、アイスティーにするので消費が早いです。そこで、今回は、中国茶彩香さんのメロン紅茶と白桃紅茶を購入しました(送料無料)です。さっそく、メロン紅茶を開けてみました。いましたいましたメロン、メロンの香りもします。子供がすきそうな感じがします。明日、アイスティーにします
2006.06.16
コメント(4)
梅雨ですね。昨日からのがお昼まで続きました。こんな日は、ミシンと格闘です最近というか今更なんですが、私、ミシンが使いこなせてないんです。それまでは、型紙の写しや裁断が嫌いで、ミシンで縫い縫いするのは好きだと思っていました。いままでは、直線縫いばかりで、きにならなかったのですが、ミシンが使えない、確かに、糸通しも自動なんですが、いまだに使いこなせず、手で通していますファスナー付けもいまいちだし、何度やり直したことかたちめかがりもうまくいかないし、まつり縫いもなんか違うし、縫っては解きの毎日ですだから、なかなか作品ができないんです。今ごろ気づくかですよね。それなのに、相変わらず布地だけが。。。。。。。ミシンをうまく使いこなしたいです。いつになったら、作品をアップできるのかこれら食事の準備までの間、縫った分を解きます。はあー三歩進んで四歩下がるってかんじでしょうか。自分でいうのも変ですが、私って結構忍耐力あるかもしれないさあ、がんばろう
2006.06.15
コメント(1)
昨日、バルトの楽園の試写会に行ってきました年齢層は気のせいか高かったですねストーリーは1914年、第一次大戦中、ドイツの極東の拠点地中国の青島を攻略した日本軍は、ドイツ兵4700人を捕虜として日本に送還する。久留米収容所では厳しい所長の下で過酷な日々を過ごしていた捕虜達は、2年度、徳島市鳴門市の坂東俘虜収容所に移送される。そこで彼らの待ち受けていたものは。。。。となっています。(久留米収容所の所長役に坂東英二、このころの軍人はこうだったんどろうなと思いながらも、結婚するまで、本籍地福岡県久留米市の私には、ちょっと納得いかなったけど)それで、その坂東俘虜収容所の所長が松平健です。こんな俘虜収容所が本当に存在したのかとはじめて知りました。上映時間は、2時間14分となっています。とにかく、最後の30分が圧巻でした。この30分に第九が演奏されるのですが、カロヤンの指揮の下で演奏されている第九やソニーの大賀さんの指揮の下の第九、東京国立博物館での第九などさまざまな場所での第九が流れ(音源は、カロヤンの第九)この音楽は、テレビでは味あえないですね。まるで映画館がコンサート会場のようでした。この第九がなければ、映画館でなくてもテレビでもいいかと思うけど、とにかく、最後の30分がよかったです。この30分で泣けます
2006.06.14
コメント(2)
今日は夕方から「バルトの楽園」です。懸賞とやらに縁がなく、当選するのは、やっと試写会です。ホームランは必要ないので、バントヒットでちょこちょこ小物狙いで懸賞に応募してみようと、シフト変更しました。それでも、なかなか当たりませんね今日は、蒸し暑いです。湿度が高いみたいなので、明日は雨かなと思っているのですが、最近桜島が爆発しまして、最初のニュースでは、たいしたことないって話だったが、毎日爆発して、最近では、活発化してますってところまできました。どうなるのか心配していると、爆発したら空が真っ暗になるから、今日は真っ暗じゃないから大丈夫よ。と近所の方が言っていますが、どうなるの?
2006.06.13
コメント(4)

今日は、5時ごろ地震がありました。桜島が、最近爆発しているので、桜島が爆発しているのでゆれているのかと思い、そのまま寝ていました。5時は微妙です。先日、お香が好きなわけをお話しましたが、もう少し話させていただきます。まず、右上のお仏壇用の線香は、トイレとお風呂場用なんで、安いのでいいです。今は、お線香にもラベンダーや、桜などの種類があります。基本は、においとりです。うちのお風呂はユニットで窓がありません。だから、換気扇をつけていても、なんかにおいが、気になるので、半分に折って線香をたきます。すると気になる匂いが、取れるんです。トイレも、お掃除が終わると、たくようにしています。残り香も気になりません。香りが残ると困るので、線香でちょうどいいです。 右下のは、玄関やリビング、寝室に使用している、松栄堂のXiang Doのお徳用です。120本入りです。お値段はお得でしたが、いろんな香りが楽しみたかったので、ちょっと失敗でしたね。このシリーズは、珈琲、紅茶、煎茶の香りもあって、次回購入してみようかなと思っています。(もちろん、20本のレギュラーサイズで)そんなわけで、いろんな香りが楽しみたいと思って購入したのが香源の20種類各2本という商品です。ちなみに送料無料です。いろんな香りが楽しめていいです。玄関にたくと、玄関の外までほのかに香ります。お客様から、いい香りねとほめられます
2006.06.12
コメント(4)
私は、線香の香りが好きです。と言っても小さい頃から好きだったわけではありません。霊感は強くないのですが(気がついていないのかもしれないです)つきやすい体質みたいで、霊感の強い友人に、猫や犬が道路などで死んでいても、可愛そうになどと思ったら、連れて帰ってくるから、そういう現状に出くわしたら、「私は、何のお役にもたてません」と言ってその場から去るように言わました。そういえば、幽霊がでるとかいうスポットに行くと、何か小さな不幸が続いたりしていたよね。あと、道端のお地蔵さんとかにさわって、これまた、小さな不幸が続きましたね。そんなときに、自分なりの対処法として、線香やお香をたいていました。線香をたいても、何もないときは、何もないのですが、たまに、線香で呼吸が苦しくなるときがあります。多分、何かついているんですよね。そういうときは、念仏となえて、私には何もできませんからと心の中で念じます。それでも、だめなときは、行きつけお寺に行きます。このお寺に行くと、問題は解決します。こちらにきてからは、そのような相性のよい行きつけお寺がないので、なるべく、触らないようにして、お香を毎日たいています。私の守護霊って、いったい誰なんだろうか?
2006.06.09
コメント(5)
こちらに来て1年が過ぎました。先月まで、あまり家にいなかったので、気にもしていなかったのですが、最近、確信しましたうちは、賃貸マンションなんですが、といってもアパートに毛が生えたくらいのこじんまりとした集合住宅です。去年の今ごろは、1Fが駐車場になっているので、下校後、近所のガキが、でかい声を出して遊ぶので、うるさくてしょうがなかったのですが、テレビの音も聞き取れないくらいで困っていたのです。それが、昨年の12月ごろから、声を聞かなくなり、寒いと外で遊ばないのかな?くらいしか思っていなかったのですが、それと同じように、いつも毎日、下校時間になると、そのガキのママたちが、集合して井戸端会議している姿も見なくなって、さすがに寒さには弱かったかと思っていました。このママトリオは、午後3時くらから6時過ぎまで、毎日井戸端会議なんです。こっちに来て、夕飯のお買い物をするために外出すると必ずいるんですよ。3人が。この人たちに会うのがいやで、と言うより怖かったですね。あの視線は、怖かった買い物に行く時間を、3時。4時、5時と遅らせるんですが、いるんです。さすがに6時は、自分の家の夕飯の準備もあるからいないだろうと思って、買い物に行くと、まだいるんです。買い物から終わって、戻ってきても、まだ話していた。このトリオの一人が私の部屋の下に住んでいるママでした。きっと、我が家の夫婦喧嘩とか話していたんだろうな?しかし、よーく考えたら、見かけなくなった時期が、下に住んでいたママが引越ししてからなんですよ。おそらく、このママを中心にして井戸端会議をしていたんでしょうね。まあそれはそれでいいのですが、あとのママは、一戸建てに住んでいる方なんですよ。うちのマンションの前と横なんですけど、この二人すら、見かけなくなりました。二人では、話が弾まないのか?引越ししたママってどんな人だったのか、気になってしかないです引越しの挨拶で見たときは、普通だったけどねいままで、そのような光景をみたことなかったので、テレビの世界だけかと思っていました。実際に井戸端会議をしているのを見ると、私には、あまり気持ちのいいものではないです。特に、ちらっと見されたり、下から上に視線があがったりするのは、気分のいいもではないですね私の母も、この光景を見て、そんな長い時間、話すことがあるのなら家の中でやればいいのにね。と言っていました。別に、ママたちを批判しているわけではありません。ただ、怖かっただけです
2006.06.08
コメント(0)

先日頼んでおいたレピシエのお茶が届きました。鹿児島市にもお店はあるのですが、出かけるまでがたいへんなので、ネットで頼みました。6000円以上は、送料無料です。今回は、お友達のお祝いの品物もあったので、送料はかかりませんでしたが、送料もバカになりません。最近、暑い日が続くので、今回は、アイスティーでいただけるものを中心に頼みました。マスカット、グレープフルーツ、ライチ、グレナダ、オアシス、あとは、ニルギリです。私は、基本的にレピシエでは、50g600円前後の商品を頼むことが多いです。写真右手前の紅茶は、以前購入して最後のひと袋となった新宿高野の紅茶です。こちらは100gで700円と、とてもお手ごろ価格で、気に入っているのですが、山形屋まで買いに行かないといけないので。。。。あとネットで注文するのは、送料無料の中国茶王国それから、やっぱり送料無料のシルバーポット送料無料は、頼みやすいですよね。○○円以上無料となっていると、ついつい無料にしたくて、今ほしくないものまで買ってしまいます。
2006.06.07
コメント(2)
最近、一向に進まないソーイング、気晴らしにソーイング友達の家に遊びに行って、目が点です私の場合、忠実に本に書いてある通りに製作していくのですが、彼女の場合は、自分で簡単に型紙作ってしまうんです。基本の型紙を作って、あとは応用するらしいけど、私にはです。とくかく、早いです。私が、製図をコピーしている間に、新しい型紙作ってしまうし、私が、チャコペンシルを使っていたら、チャコパーの方がいいよと一言。あー中学の使っていたな。あっちの方が、よくよく考えると、サインペンみたいだし、使いやすいよね今後、買います。やっぱり、何かが違うね。裁断にも無駄がないしね木曜日あたりに、もう一度訪ねる予定です。とりあえず、今週中に一着仕上げるつもりですが、予定は未定ですから。友達いわく、何着も作っていくうちに慣れるよ信じていいのか、その言葉
2006.06.05
コメント(1)
今朝、桜島昭和火口が60年ぶりに爆発しました。私などエーッですが、こちらの方は、全然みたいです。桜島が爆発して灰の雨を降らすのは、ここ5.6年ないとのこと。火山灰が雨のように降ってくるそうです。そして次の日は、その灰と雨が混じった黒い雨が降るそうで、これが衣類につくと取れなくなるそうです。灰が降ると、風などで巻き上がり、目や鼻がやられるそうです。コンタクトレンズだと灰が目に入ってとっても痛いらしいです。以前は、黄色い降灰袋が、配られていたけど、最近見ないと友人は言ってます。大変ですね、桜島。ただ活動が活発化しているわけではないとのことなので、一安心です。今回は火山灰も降ったようですが、少量で全く気がつきませんでした。洗濯物にもついていないようだし、よかったです。今日は久しぶりに、暑い中、天文館に行きました。何があるってわけではないでないですが、ぶらぶら歩くだけです。いろんな史跡があるのに、もったいないなと思いながらぶらぶらしました。
2006.06.05
コメント(1)

なかなか、ソーイングは進まず、布地だけがたまっていきます。 こちらは、すでに地直し済で順番をまている布地たちです。まだ、順番待ちの布地が待っています。なぜ、進まないかと言いますと、ミシンがけは楽しいのですが、製図を写す作業が苦手です。だったらと思って、パターンを購入しましたが、今度は、裁断が面倒になってきて、なかなか進みません。それと、何も考えずに布地を購入するので、いざとなると、なに作ろうかなと?ってなってしまいます。反省しています。子供のスクールバックやシューズケースは楽しく作れたのに、スランプなのか。。。。。夫からも先行投資だよ。無理だったねと言われ、ムカつきますまずは、簡単なものからはじめようと思っています。
2006.06.04
コメント(3)
昨日のお昼、みのもんたのテレビをちょっこと見ていたら、キムチが紹介されていた。さっそく、キムチを買ってきた。確か、豚キムチがいいようなこと言っていたなと思いながら、うどんが、冷蔵庫に残っているのを思い出し、うどんは、先日ネットで購入しました。(ほかにそうめんも購入しました)ざるうどんに、豚キムチ乗せて、つゆをかけて、いわゆるぶっかけうどんですねこれが、うまかったですねぎも忘れずに一度試してみてください
2006.06.03
コメント(1)

去年、こちらに引っ越してきて、水が合わなかったのか、肌荒れがひどくて、今まで使っていた化粧水では間に合わなかったので、久しぶりにいろんな化粧水を使いました。その中で、珍しく、一年近く使用したのが、 通販生活で見つけた化粧品です。しかし、そろそろなくなるんで、ほかの化粧水を使いたいなと思っているんですが、何がいいのか今ひとつわからなくて、母は、シャネルの化粧水、妹は、花王エストの化粧水がいいといいます。確かに、エストは、よかったなと思ったりしていますが、こちらは日差しが強いので、日差しが痛いんですよね。ホワイトニングは、初めてカネボウのものを使っていますが、どうなんですかね?今までは、エストを毎夏使っていました。結構いいですよ。それでは、なぜ、カネボウかと言うと、新製品だったから、弱いんですよね、新製品に。。。。しみに、しわに、気にすることが、増えるばかりで、年はとりたくないものですね。
2006.06.02
コメント(1)

久しぶりにフラワーアレンジメントの教室に行きました。 ほとんど先生のお世話になった作品ですが、かわいくできたと思っています。 いつまで、この状態が続くか、このあとが大変です。
2006.06.01
コメント(3)
先日、トランスポーター2の試写会に行ってきました。アクションシーと言うか乱闘シーンが多かったですね。上映時間が1時間30分ほどなので、あっという間に終わってしまいました。ストーリーは、前回同様って感じです。テレビで見るのとは違い、映画館だと、飽きずに見ることができました。次回の試写会の映画は、松平健の「バルトの楽園」にはがきを出したんで当たるといいなと思っています。日本映画って滅多に見ないし、テレビで見ても2時間ドラマ感覚になってしまうんで、映画館で見たら違うかなと思って、私の場合、お金出してまでは見ないなと思う映画の試写会に、応募します。鹿児島には、アミュプラザができて、天文館への人足が減ったためか、先日も天文館にある映画館シネシティ文化が休館することになりました。東宝は、交通の便の悪い与次郎(ジャングルパーク跡地)にできる東宝系シネコンに移転です。天文館に映画館がなくなると、天文館に出掛けたついでに、ふらっと映画館にという環境ではなくなりましたね。残念です。
2006.06.01
コメント(1)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()