全12件 (12件中 1-12件目)
1

おかげさまで、明日退院。 昨日で点滴終了し、今日から抗生剤も内服一種類だけに切り替えになりました。 とりあえず退院後一週間の自宅療養という診断書が出たけれど、ちょい早めの8月最初の月曜に、病棟に顔出しします。 一番酷かったのは長野期間とその後通院でごまかしてた辺りだろうとの事で、多分マイコプラズマかなぁ…という診断でした。 CT撮影の時点では、まだ多少の陰が両側に残っていた様子ですが、昨日辺りからしつこかった喘鳴が軽減。 呼吸もラクに。 ギャッチアップしなくても横たわれるって幸せだ! 今日は午前中、久しぶりのシャワー浴。 垢が浮いただけ…の感もあり、何となく全身が痒かったりしますが。 シャンプーも出来てさっぱりしました。 徐々に起床時間を長くして、リハビリ。 やはりまだ疲れ易く息が上がりますが、だいぶ筋力が戻り足取り軽やかに♪ 8月頭の復帰、なんとか出来そうです。
Jul 28, 2010
コメント(8)

今日の部屋持ちと思われる、新人さんとプリセプタ-さんが相次いで撃沈。 点滴が得意と思われる中堅ナ-スがバトンタッチ。 蜂の巣になったのち、こんな感じに仕上がりました。 ほぼ毎食、食べられる様になりましたが…今日も500mlを2本と朝晩に抗生剤。 ……左手とはいえ不便ですが致し方ない。 お素麺♪ つゆの蓋が開かず、切ないナ-スコール… 胸のCT、無事に初体験。 明日の朝採血予定で、問題無ければ近々退院になりそうですが、具体的な日時はまだ話が出ませんな。 ……急に決まるかも。 半月ぶりのチョコは、3回に分けて大事にいただきました(^-^)。 入院中なのに。入院中なのに。入院中なのに(笑) 甘いものの美味しさを実感!
Jul 26, 2010
コメント(10)

私の、むちむちの前腕部。 お年寄りには大好評なんですがね。 如何せん点滴留置には不向きな血管故に、ナ-スには敬遠されます。 幸いここはへパロックをしてくれる病院だったので、なんとか3日間、ルートは持ちこたえました。 それでも、今夜の抗生剤あたりはかなり皮下注射状態。 フラッシュすれば再滴下するけれど、ジクジクと血管痛(ノ_・。)。 結局、今夜は一旦抜いて貰いました。 フリーになったところで、久しぶりのシャンプー。 シャワーの許可が無いので、ひとりいそいそと清拭だの足浴だのやってたんですが。 いくら冷房が効いた病室とはいえ、3日間の寝汗で 頭が気持ち悪い(=_=… 前屈する形ではありながら、シャンプー用の洗面台がある新しい建物で幸い。 風呂ナ-ス時代に養ったテクニックを駆使して、さっぱりさせていただきました! 咳や息苦しさも意外と大丈夫だった。 日々回復の実感。 明日は、胸のCTを撮るそうな。 入院してから熱も無いし、食欲も湧いてきた。 退院間近かな~。 安静が第一なのはわかるんだが、やっぱり罪悪感が… しっかり治して早く復帰せねばと焦りもあり… ただ、未だに喘鳴カ所が一部残っていて、動くと痰が上がってきます。 深呼吸すると、少しだけそこが痛む。 これってもしかして持病になっちまったのかな。 それならそれでうまく付き合うしかないですね… ひんやり冷えたベッドで上げ膳据え膳は心苦しいなぁ……… ****** 我が家の晩御飯は、ハヤシライスだったらしい。 ダ-リンからパスタにハヤシをかけた、ナイス画像が届きました。 ワタシは煮魚。 いいな、パスタ。 美味しかったし、なにより【お腹がすいた】と思える状態に感謝なんですがね。 家で絶望的になっていた時は、グルメ番組をチラ見しただけでもモヤモヤしてましたから。 そして、ついに我が家にもダイソンがキター! ダ-リンが食いついていた通販番組。 私が息も絶え絶えな状態で『買っちゃえ!』と、いい加減に賛成したわけですが。 【早速リビングのカーペットをやってみた。 白いのが毛。 今までの掃除機がみすぼらしく見えてきた。】 こんな画像付きメールが来たので、結果オーライですな。 主夫ダ-リンには、本当に助けられています。 そして今日は、日中少し起きている時間を長めにしてみました。 ダイにチャリで資料を届けてもらい、今となってはまるで幻かのごとき【研修レポート】をちゃちゃっと書く。 内容が膨大過ぎて書ききれないので、ただの報告書なんですけどね。 入院中も、ナ-スの目で病棟ウォッチングをしてしまい、ある意味研修状態です… さて、半月ほど無縁だったオヤツ。 回復と共に、小腹が空いたという健康的な感情が戻りました。 昨日ダイに差し入れて貰ったチョコ。 食べちゃおうかな♪
Jul 25, 2010
コメント(4)
【お昼ご飯】 点滴ってスゲー。 お年寄りに信者が多いのも納得です。 半分くらい食べられるようになった。 胸の痛いところが限局してきたし。 痰は塊になってきました。 バリバリも激減したので、抗生剤二種(内服と点滴)は効いてる模様。 しかし、下膳しただけで肩で息…つか、半分空のお膳なのに重い! ふたつ抱えて小走りに配膳していた自分が、全然見えて来ませんが(ノ_・。)。 でも、きのうの今日でこれだけラクになったんだし。 思い詰めずにぼちぼちいきます。
Jul 24, 2010
コメント(4)

通院で、ネオフィリン入りの点滴をしてもらい だましだまし回復を狙いましたが。 喘鳴は軽くなったものの ご飯が食べられずクラクラに。 動かねば!と、今朝こはるさんと散歩を試みるも、途中で息苦しさが増し、犬に振り向かれながら涙ぐみつつやっと家に。 こんなじゃ人様のお世話どころではない…… 長いこと食べないと、ご飯の匂いだけで胸がモヤモヤ。 おしっこも、紅茶色になってしまいスポドリやOS-1では限界に。 結局、近場の病院に紹介状持参で入院しました。 テルが運転するクルマに乗って。 …とりあえず結核ではなかった。 体力回復したら、仕事復帰だ~……… 家にいた時は、もう絶望的な気分で、退職も考えましたが。 入院しただけで(っていうか、ギャッチアップだけでかなりラク)、なんとかなりそうな気になりました。 夕飯は、鳥がつつく程度食べられた。 目はめちゃくちゃ食べたいのに、喉を通ると胸やけが。 無理せず早く治します。 病棟にはかなりの迷惑をかけました… ダ-リンにも。 ダリ-ンは科長から 「ゆっくり休んで、早く出てきてください」 と矛盾するお言葉を頂いた模様。
Jul 23, 2010
コメント(8)
帰宅翌日より高熱。 昨日、近医受診したら『喘息になってるね』と言われました。 この歳で初体験…… いやはや、ゼイゼイバリバリと苦しいもんですね。 テオド-ルだのホクナリンだのに頼りつつ、今日は同僚の協力を得て有休いただきました……… 苦しいっす。 明日の早出までに、ジスロマックが効いて熱下がりますように。 今月から同じチ-ムになったK画伯が、あさっての深夜勤をとってくれた。 感謝です。 彼女はそのせいで早出の深深になるというのに。 おかげで私は早出のあと、準準を頑張ればまた一日休みが来る。 深夜はリズムからして身体に堪えるので、ホントにありがたや。 前妻さんの死因が喘息の増悪だったので… 甘くみてはいかんと思う。 みんなには申し訳ないけど、今日は有り難くお休みもらいます。 こんな時に限ってダ-リンは徹夜現場。 心細いな… 【先日一緒にス-パ-に行った時の熱い背中】
Jul 18, 2010
コメント(10)

都内ではおなじみの「小諸そば」チェーン。チェーン店なのに、そば湯も出るし喉越しよくおいしいので・・ダーリンがお茶の水あたりの勤め人だった頃には、御用達のお店でありました。もちろん私、風呂ディの折には・・なんどかランチで神楽坂店のお世話に。小諸に来たからには、お蕎麦食べて帰らないと!と、若干強迫観念に駆られ先ほど、まったく予備知識なく車でふらふらと市街地を走りなんとなく見つけたお蕎麦屋さんに入ってきました。【丁子庵】【こもろそばって書いてあるしw】【店内はこんな感じ】我が家へのお土産に、乾麺のお蕎麦を5束購入。**************まだ、胸の中心が常にバリバリと音を立てており痰が切れません。咳をしすぎて、もしかしたら肋骨にヒビが入ったかも・・・な感じ。筋肉痛なら良いけれど。横になると本当につらく、呼気時に十分吐ききれないので、なんというか過換気気味。寝る時もマスクをして、横向いたりうつぶせになったりと寝付くまで大変です。こりゃー、久しぶりの大風邪でした。研修仲間も「風邪ひいたひと」という印象しか持ってくれてないんじゃないかと;;・・ずっとマスクだったし、研修棟組ではなかったし。でも、集合写真にはにっこり笑って写りこんでますがw。いやしかし。今回の研修、みんなで事例を持ち寄っているんですが。どこもかしこも、同じような悩みを抱えつつ日々勤めているんですね・・・。今回の参加者は、老健と病院が半分ずつぐらい。認知症を日々看ている者同士でしか語り合えない、微妙なニュアンスをまったく違う場所に勤めている者が分かり合える。それって、素晴らしい。むしろ、病院の上層部の方々に出席していただきたいと思ってしまったのでした。そうそう!!不思議なご縁がひとつ。関東甲信越が中心ではありながら、全国ばらばらな場所から集まった20名。その中に、都内ではないけれど、近隣の地域にある病院からおひとり参加されていました。どこかで聞いた病院名だなぁ・・とは思っていたけれど、研修終盤になってふと思い出し今日、その方にたずねてみたら。私が先月まで受け持ちだった患者さんを、今、彼が受け持っているそうな!!!施設や病院に送った後は、なかなか情報の追跡をするチャンスがないんですが。若くしてどんどん進行していった感の強かったその患者さん、ちゃんと新しい環境に慣れてどうやらうまく生活している模様。そちらの方が自宅に近いから・・という理由で、2か月ぽっちで転院したんですけれど、ご家族の思惑通り、毎日面会に行けているようです。よかった♪********************帰ったら、報告書という名のレポートを書かねば。休みをまとめてもらった分、すぐさま連続で夜勤がガンガン入ってきます。大丈夫か?私!ブログの更新がマメなのも、今日が最後です。明日の朝、チェックアウトをして最終日の研修が15時過ぎまで。その足で練馬に帰ります。翌日一日お休みなので、コメント返しは頑張ろうと思いますが。また元通り、週1か10日に一回の更新になるはず。その頃には、胸のバリバリが治っていますように。。。。さて、お蕎麦画像。【きのこおろしそば】。辛み大根となめこ系のきのこ。冷たいお蕎麦です。キノコの種類が謎で、大きめの傘のものが数種類入っていました。・・・・辛み大根、色が紫だ!
Jul 15, 2010
コメント(6)

3日目終了。結局、あまりの胸苦しさに耐えかねて「受診」してしまいました。・・・高原病院@長野で、私のカルテと診察券・・・wwww。認知症病棟の担当医は、精神科と内科それぞれ一名ずついらっしゃるということでどちらも快活な若い女医さんであった。で、お昼休み・・外来の合間を縫って診ていただきましてPLだのムコダインだの抗生剤だのひととおり処方してもらい、「頭痛もします」とロキソニンまでおねだりして、ちゃっかり1シートいただきました。いや、しかし。月よりの使者まで到来した今回の研修。本気でホテルにしておいてよかったです。胸の中心で、バリバリ音がする。。。痰が出そうで出ない~。うぅぅ、息苦しい。そして、この一週間見事に毎日が梅雨空。終了後の日曜あたりから晴れマークが出ています。誰かすごい雨男か雨女が居るに違いない。良い眺望の温泉を教えてもらったものの、この体調にこの天気。諦めて、自室のユニットバスでアロマ的なお風呂を楽しむことにしました。晩御飯も、街なかに出るのは断念。ほか弁とかケンタで間に合わせ。今朝はあまりの苦しさで、ビュッフェチケットを一枚無駄にして買い置きのビスケットとジュースで終了。今日いただいた薬で、快方に向かうことを信じます。*************************そんな状況下ではありますが、どうしても行きたかった場所があったので研修期間中、少しだけ早く講義が終わった今日を狙って、1時間のドライヴ。研修病院から、さらに浅間山方面に向かって登頂すること30分ほどの場所に小諸の市民なら誰でも知っているというホテルがあります。雲を通り抜ける、箱根のいろは坂のようなヘアピンカーブが続くワイルドな道をゆく。案の定、濃霧で若干怖い。でも、窓を開放してライヴ版「けもの道」なんかをガンガン聴きながら爆走。【ナビ様画像】・・・写メる間抜けな私も映ってますが。チェリーパークラインって、名前もキュート♪【こんな感じの道のり】【到着】標高2000mだそうで・・晴れれば、こんなふうに素晴らしい雲の上からの眺望が。↓いやしかし、真っ白でありました。そして、耳は遠くなるし息苦しいし、何より視界が悪くて怖すぎww帰りは、若干ブレーキ部分が焦げくさい状態で20分。(だからマニュアル車のほうが好きなんだー!)お目当ての、しぼりたて牛乳も売り切れ・・そりゃそうか、夕方だもんね。お土産を少々ゲットして、ほか弁屋さんとドラッグストアに寄り帰ってきました。【今日の収穫】昨日よりは心なしかラク。仕事に復帰する頃には、治ってほしいっす。【地元で採れたトウモロコシとブドウ】研修の合間に、差し入れ。ありがたいことです~。
Jul 14, 2010
コメント(6)

こんばんは。携帯からコメレスをするのが面倒という、まことに不埒な理由でお返事遅れております。ごめんなさいです。研修二日目。やっぱり雨。そして、私の体調はといえば・・きっとマサムネ氏と繋がっているのね♪と妄想を抱きたくなるような「急性咽頭炎」状態。かなりしつこい咳と喘鳴に悩まされております。・・・こんなに空気のきれいなところなのに、息苦しいぜ!こりゃーきっと、研修期間中ずっとこのままでしょう。夕方になると節々が痛くなり、夕べなんかやっと見つけたほか弁屋さんでのり弁を買ったのに1/3も食べられず(←このワタクシが!!)ギブアップ。酒も飲まずこんこんと朝まで寝てしまいました。講義中は、睡魔よりも「今、めっちゃ咳したいねんけど!!」を我慢するのに必死です。黄色い痰が出るので、ホントは抗生剤を投入したいところですが・・いつでもウチで受診して下さいね、と言われても・・そんな時間なさそうだし。********************本日は、講義と見学実習ミックスDayという一つの山場。管理栄養士さんの話を聴いてから、研修生の半分(10人)が認知症病棟へ。うむぅ。非常にレベルが安定している患者さんが多い印象。阿鼻叫喚といった風情のウチの病棟は、なんなんでしょう?!やたら静かで、ナースの大声なんか聞こえやしません。っていうか、患者さんがえらく穏やか。訊けば、入退院がさほどなく患者さんの生活環境がひと月単位で安定してるから・・・・・という感じでした。そして、当然の如く日中も居室が開いていて結構臥床している方が多い。半分くらいしかホールにいない印象でした。なので、必然的にホールが静か。テレビがついていないのも印象的でした。リラックスムードの音楽が流れていて、ぐたぐた傾眠状態の患者さんはほとんどいない。車いすに安全ベルトという方はそれなりの数居らして、夜間の胴拘束も16人ほどとけして少なくないんですけど・・。それにしても、ウチの病棟の様な「動物園的な動き」はなく、すごく優雅なイメージ。あと、ほかの研修生の方々に確認しても・・ナースステーションがオープンカウンターってところは、あまり無いみたいですね。こちらの病院も普通にガラスで仕切られていて、カウンター越しに「ちょっとすいません」と、徒党を組んで帰宅要求をなさる方々や「ざるそばひとつ!」などと注文する方もいないし「この銀行はいつまで客を待たせるんだ!」とお怒りになる方もいない。。。いいな・・。昼休みを挟んで、午後からはそのチームでデイケアへ。これは介護保険ではなく、医療保険の範疇で行われている「認知症デイケア」で毎日5人から10人以内の利用者体制という、めちゃくちゃ恵まれた環境でありました。ほぼマンツーマンですよ!一緒に作品なんかを作りながら歓談し、またまた自己紹介なんかしつつお茶をいただきお見送りの時間であったため「終わりの会」的な合唱などして・・かつてお風呂の仕事をしていた時、入湯中に必ずと言っていいほどこの歌を歌ってくださった某利用者さんに想いを馳せつつ。「本当に長野の人は信濃の国を皆さん歌えるのね♪」と感激しました。それからさらにOTさんとデイケア(地域関連)勤務のNsさんから2時間講義を受けなんとか二日目を終了いたしました。明日は一日中講義の日。その後残りの2日間は、みっちりグループワークの予定です。【粥ゼリーなる誤嚥予防食】これ、意外とおいしかったです。帰ったらウチの栄養士さんにも相談して、出来ることなら導入してほしいくらい。【その他の栄養補助食品試食会】メイバランスのアイスがあるんですね。液体よりもうまし。
Jul 13, 2010
コメント(4)

思えば、研修前の準備段階から変にテンションが高く。仕事も旅支度も張り切りすぎたかもしれません。夕べ、無性に暑い~~と思っていたら、今度は夜中に悪寒戦慄。朝には節々痛とふか~いところの痰に咳。病棟スタッフ間に、確かに咳を伴う風邪が流行ってはいました。患者さんも数名、熱発してたし。面会のご家族におもいっきり咳をかけられたりもした。・・・めっちゃマスクかけて防御してたのになぁ。ということで、初日から冴えない研修。ついでにおなかを壊したので正露丸を飲んだら、今度は胃もたれするしなんというか、緊張もあいまってすごく疲れました。。【雨だし!】7~8分で到着。【元国立療養所って、みんな似たような雰囲気】今日はあいにくの梅雨空でしたが、院内の敷地を散策する遊歩道もあり・・鹿や猪と遭遇したスタッフもいるそうな。・・っていうか、熊の通り道もあるらしいっす。雨がやんで、濃い霧の中からいろいろな野鳥の声もしていたしきっと院内にはたくさんの高山植物が揃っているはず。だって、下山(←w)したとき、高速エレベーターに乗ったときの耳になったもん。みっちりと講義を受けた後は、茶話会。【おもてなし】マイクを持って一人ずつ自己紹介。職員もミックスで座るので、隣の席に院長先生がいらして、また緊張する。(母校&新卒で勤めていたK病院の話になり、当時の院長先生の話で図らずも盛り上がった)明日はジャージで実習の日です。デイケアと病棟を半日ずつ。少し車で行ったところに、ドラッグストアを発見。咳止め、買ってきたの出・・明日はなんとかこれで乗り切ろう。【おみやげの袋には、胡桃のお菓子とおやき】
Jul 12, 2010
コメント(6)

自宅から約170km。寄り道や渋滞がなければ、2時間半もしないで着いてしまうんですな。久しぶりに乗ってみたら、高いですね~高速料金。昔、横須賀に住んでいたころ。横浜のヅラ母(当時亡き父とは別居だったので、独居状態)の元へ2週に1度通っていたが・・・(手作りのおかずと保存食を差し入れし、風呂に入れ、髪を切り、足の爪を切っていた)横横の料金が、積もり積もって馬鹿にならず、閉口していたのを思い出しました結構混むので時間もかかったし。よくやってたなぁ・・しかも持ち出しで。そんな今日の道程は、大泉ICから関越へ。藤岡IC経由で上信越自動車道へ。小諸ICを下りたら、一般道10分そこそこで5連泊のビジネスホテルに到着しました。高速は久しぶりだったので、途中2か所も降りてサービスエリアを堪能してしまった。【高坂SAでランチ(←まだ埼玉w)】特産品を使ったヘルシーなお食事。【しばし走って、横川SAで晩御飯調達】いいね、爆音でスピッツ峠の釜めし・・重いのに・・・器は捨てて帰るのに・・・。ホテルは誠に不便な所にあり、コンビニまで歩いて10分・しかも坂道。近隣に食べ物屋さんもありません。あ・・かろうじてケンタがあるな。朝ごはんはホテルでビュッフェがあるし、お昼は病院で賄える。晩御飯、明日からどうしようかな~。とりあえず先ほど、テクテク歩いてセブンまで行き、おつまみとお酒を少々ゲット。それから、毎日飲む『トマトのレモネード』を買いだめ。コントレックスは家から積んでいったので大丈夫。おまけに、連泊サービスで一泊につき1本のミネラルウォーターがサービスだったので水出しオレンジティーなるティーバッグを買ってきて、現在冷蔵庫で抽出中。21時から大浴場が女性タイムになるので、お風呂に入ったらちょっぴり飲んで。サッカーの決勝は無いことと言い聞かせ、サクッと寝ようと思います。【病院の下見に行ってきました】ホテルから約3km。10分かからずに着きますが・・フィトンチッド満載のヘアピンカーブが続く道。*コメント欄は書き込み規制がありまして・・帰宅後にお返事いたします
Jul 11, 2010
コメント(4)

【この夏めちゃくちゃハマってるジュース】怒涛の5連勤を終えると、もうなんだかどうでもよくなっちゃって全然PCを立ち上げられませんでした。お正月から続けているモバゲーだけは、なぜか気合いが入っていてイベントがあるたびに寸暇を惜しんでピコピコやっている。もしかして、年代がちょっとだけ若かったら、確実にゲーマーの道にのめりこんでいたかも。何気なくコスも好きだしメガネっ娘←wだし。セクマイにも理解あり。いわゆる腐女子ってやつですか。まぁ、ある意味、今現在、腐ってる女子と言われても仕方あるまい・・な熟女だがな。昨日から3連休中。初日は、自分のためにおでかけ。今日は、洗濯と晩御飯を作り、朝晩ともにこはるさん当番&自分の受診にいきました。明日は、ヅラ母の定期受診介助のため早朝からまた整理券をとりにいきます。なんだかんだと、家にはいないのだなで、土曜日に日勤をしたら、日曜から一週間・・長野県小諸市での研修にお出かけです。池の平湿原に程近い高原病院にて、認知症の研修。5日間、缶詰です。「8平米にふたりで泊まれば?」という研修棟宿泊の案内もあったが、それは無理でしょう!だって知らない人同士だし、、自炊もできないらしいし。なんせ、1時間に2本ぐらいしか公共のバスがなく、コンビニや店屋物をとる店もない模様。昼は病院の食堂を使っていい様だが・・宿泊者は基本、朝と晩にお弁当を頼んであげましょう、とあった。むしろマイカーでいらっしゃい・・と書かれたパンフに思わずニヤリとしてしまったのでした。たぶん、三浦半島先端のK病院で行われるアルコールの研修も、似た感じだったんだろうな。自分が住んでいたから感じなかった不便さ。ってことで、ワタクシ。マイカーでドライブしてきます。月曜から金曜までみっちり研修。実習なんかもあるんですが・・夜勤な~い。家事できなくて当たり前~。ある意味、避暑?!観光する暇はなさそうですが、たぶん病院から20分くらいの宿泊予定ホテルには無線LANも完備。PCも車なら持って行けるし。初日は朝9時過ぎには集合なので、前日に現地入り。早めに着いたら、お天気次第でちょいと湿原あたりまで足を延ばせるかもしれません。そこのホテルは一応大浴場があるらしいし、朝ごはんがブッフェで付いている。コインランドリー完備といたれりつくせり。研修棟に缶詰になるのと違い、晩御飯は自由だし・・お蕎麦とか食べちゃおうかな。ホテルは、朝食付ダブルベッドひとりで使用、一泊6000円。研修棟は、素泊まりふたりで8平米、一泊1500円。いや、やっぱりホテルを選ぶよね。とまぁ、研修の中身よりもホスピタリティのほうに興味津々なわけです。移動と研修翌日に1日お休みをつけてもらえたので、実質7日間病棟はお休み。日勤の出張扱いなのは正味3日間で、あとは自分の夏休みと公休を使います。なので、帰って来てからそれなりに延々と仕事だし・・たぶん伝達講習的な何かを要求されるやもしれません。。。研修費用の15000円はたぶん病院もちだろうけど、宿泊費と交通費は無理でしょう。車で行くわけですから自腹です。致し方ない。あさっては、一週間不在でもみんなへの迷惑を最小限にするように・・受け持ち患者さんのサマリーを書いて帰らないと。*******************************:【昨日の私時間】ペディキュアは半年ぶり。お昼は土鍋ハンバーグ。【アメリカ在住時代にかなり通ったピザ屋が日本に上陸していた@吉祥寺】【昨日観た映画】若干古く感じたのは仕方ないよね。さて、そろそろこはるさんの散歩に行ってくるかな。今夜はゴーヤチャンプルと野菜サラダ。それから買ってきたチキンステーキ。主治医に「意識して休め」と釘を刺されてきたので、気をつけないと。…月に10回夜勤して5~6回早出してるなんて、言えない雰囲気であった。
Jul 8, 2010
コメント(8)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()