2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

ダニエル・パウター / ダニエル・パウターDANIEL POWTER / DANIEL POWTER とってもイージーに聴けます。あと ところ選ばず、相手選ばすって感じのオススメ。初期のマルーン 5が好きな人ならば なんとなく気に入るだろうと思われる。とりあえず おうちでの寛ぎタイムに流しています。楽天にもあったよ。 セルジオ・メンデス / タイムレスSERGIO MENDES / TIMELESSブラジル音楽の巨匠セルジオ・メンデス。8年振りの新作は、ブラジリアン・アーティストが大集結。プロデュースはBLACK EYED PEAS。なぜか 残業中に聴いている。コーヒーが飲みたくなるのはなぜなんだ?まだ 春も浅いというのに 夏に思いを馳せる。楽天にもあったよ
March 31, 2006
コメント(1)

東西に向いた角部屋のせいなのか まだ慣れぬ生活ゆえ緊張しているせいか 最近早起きなんだよ。近所に幼稚園があり 子供の歓声が響くせいか?!(≧∀≦)ノリビングです。↑あまり 遮光カーテンというものがスキじゃないので(なんか かわいい色とか トキメク柄がないじゃない?)透けるタイプ。窓が4ケ所になってしまったので 仕方なくカーテンも新調。転勤とか引越って 結構こういう出費が多い。いますぐ言えるだけでも↓*カーテン(レース込み)50,000円(嫁入り前ですから、一応)*お風呂のふた 2,980円(追い炊きするとき 経済的かな?と思い)*ガス台 15,000円(ベスト電器で暴れて安くなりました。3000円ほど)*パソコンのLANケーブル 580円ずっと使えるモノならば 惜しくもないけれどサイズや設備によっては 無駄になってしまう。しくしく(>_< )床の色が赤みがかった茶系のため カーテンの色は迷いました。最近はインテリアショップなんかでは 1~2週間 サンプルを貸し出してくれるところも増えたね。これは結構便利だと思う。しかし今回は そんな余裕もなく 変形サイズだったため、オーダーしました。初めてだったからちょっとドキドキ。(///▽///)なんてことない 予算を考えると そんなに選択肢なかったわ。ε-( ̄ヘ ̄)┌無地のオリーブグリーン、レースも同様なグリーンです。なぞの「パティオ」なるもの。お仕置き部屋か?目下の悩みは お風呂の匂いが気になり バスのエプロンをえいやっ!と力任せに はずして お掃除して また元に戻そうとしたら 元通りにならなかったことです。洗い場で よろけたりすると エプロン部分がガッコンガッコンいうの!( ̄■ ̄)がぁん。どうしよう・・・。毎日 「明日できることは明日にしよう!」と目をつぶっている今日この頃。あ、匂いのほうは お掃除により気にならなくなりました。まあ ひとつひとつ解決することにしましょうかね。
March 31, 2006
コメント(5)

3月5日(日)の中部国際空港セントレアから見た夕日。熊本に旅立つ私を かわいい後輩2人が見送ってくれました。ゲートに入り とぼとぼと搭乗口へ向かうすがら泣きそうになるわたしの頬をあかーく照らす光。それはほんの数分でしたが しばらく見ることはないであろう空港から見た夕日。あの夕日の沈む方向へ これから暮らすために行くのだなあとしみじみ 思いました。短かったけど 楽しかった名古屋ライフを咀嚼しながら。空港へ送ってくれる道中 名古屋に住んでる間 行けなかった知多の大きなエビフライで有名な「まるは食堂」へいこうということになったのです。駐車場に車を止めると ぎゃあぎゃあと鳥が鳴いています。怖いくらい!待ち時間は約30分。ランチやディナーの時間から外れていたのが幸い。ラシックやセントレアの支店で食べるより やはり美味しいような気がした。時間に余裕があったら 是非 訪れてほしいものです。天然温泉もあり。↓まるは食堂
March 29, 2006
コメント(5)
大変ご無沙汰です。やっと自宅のネット環境が整いました。いやぁ 大変だったっす。NTTめっ!(この話は後日・・・)熊本に転居してはや2週間。まだ新居は まるで仮住まいのような気がしてならない。家賃が安いので 気が大きくなり 分不相応な広さの部屋に住んでしまったら なんだか落ち着かずどこにいていいやら わからん。結局 広いリビングの端っこにある 備え付けの小さなダイニングテーブルに 堅い丸椅子に ちょこりんと腰掛け、テレビは遠くて 字幕なんて全然見えない。(近眼だから???)慣れない事はするもんじゃないと思いました。はっはっは。藤崎宮という 古い神社の参道近くに落ち着きました。近所には子飼商店街という 「ここは巣鴨??」というような古きよき商店街がある。ずいぶん さびれてしまったようだけれど 入り口のアーチには「水前寺清子 発生の地」と書いてあった。物価も安いようで 夕方(といっても 4時くらいなのだが)魚屋へ行ったら カツオの刺身1パックが半額で149円だったのには驚いた。南国だと思ってやってきたが 案外寒い。この分だと 冬は底冷えしそうな感じがする。今まで住んだ街のなかでは 一番コンパクト。中心部の上通り、下通りの商店街を自転車で走り抜けると あっという間。ここでしか 体験できないことを捜し求めて限りある熊本生活を楽しもうと思う。そして ここで(熊本で、今の年齢で)少し 生き方のスピードのメリハリを変えていけたらいいなあと感じた。
March 23, 2006
コメント(14)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()