全2件 (2件中 1-2件目)
1
今日、主人と二人で双子たちを耳鼻科へ連れて行きました双子たち、耳に指を突っ込んでモゾモゾしたり、耳を掻きすぎて傷ができたりしていたので耳掃除していないからかなぁって心配で。(毎日、お風呂上りに耳の入り口だけは綿棒でお手入れしているけど)先生に診ていただいたところ、「耳垢もたいして溜まってないし、鼓膜もキレイだし、なんともないですよ」との事先生にしたら、「どうして診察に来たの?」って感じでしたとりあえず耳掃除だけしていただきました診察中、双子たちは痛いというより押さえつけられて怖かったみたいでギャン泣き終わった後はケロっとしてましたけどねいつも眠くなると耳を触り始めるので、先生に質問してみたら「赤ちゃんは眠くなると耳が痒くなる子が多いです。眠くなったサイン位に思っていてください。何の心配もないですよ。」と、言われました。実は、こういうこと結構あって…5カ月くらいの時、次女の首がなかなかすわらないのが気になっていたんです。(長女はもう結構しっかりすわっていた)予防接種に行った小児科の先生に、「次女の首が全然すわらないんですけど…」って質問してみたんです。そうしたら、先生が診察してくれて不思議そうに一言。「えっ?もう首すわってますよ。心配しなくて大丈夫ですよ」長女と比べてグラグラするので、次女はまだすわってないと思ってた私。初心者ママなんで知識も経験もないし、心配症でごめんなさいね
2008.06.30
コメント(8)
ブログの更新がまた遅くなっちゃったぁ離乳食が2回食になってから、毎日がバタバタです双子たちは寝返りもダイナミックになり、どこへでもコロコロと。お座りは微妙ながら短時間できるようになり、長女はハイハイ飛ばしてつかまり立ちしそうです次女は相変わらずのんびり屋さんなのでタッチはまだまだ先かなぁ双子たちの1日のスケジュールは大まかにこんな感じ8:00-9:30 起床→着替え→おむつ替え→ミルク12:00 おむつ替え→離乳食・ミルク(早くても1時間半かかる)17:00 おむつ替え→離乳食・ミルク(ここも1時間半)20:00 お風呂(着替えまで入れて二人で1時間)21:00 ミルク23:00 就寝これだけ見ると、「空いている時間あるんじゃない?」って感じですけど、その合間合間に家事やおむつ替え、替えたと思ったらすぐウンチ。落ち着いたと思ったらもう一人が吐いたから着替えとか。双子たちが寝ても、家事をしていて気が付くと深夜2時とかになってるし自分の時間なんてゼロです双子の場合、新生児の頃は別として二人揃ってお昼寝してくれるとは限らないので、お昼寝の間にブログ更新…なんてことも出来ないしねお散歩も週に2回行ければいい方で、1回もお散歩に行けない週もあります唯一の救いは、夜中のミルクが3か月位から無くなった事と、寝つきがいいので寝かしつけが楽な事位かなぁ。滅多に泣かないし、長時間グズったりすることは相変わらず無いけど、口が達者になってきて気に入らないとギャーギャー言うので困ります。今日こそは二人をお散歩に連れて行ってあげよう今日こそはブログ更新しよう今日こそはあれ片付けなきゃ今日こそは…今日こそは…と、思いながら何も出来ずに毎日過ぎて行ってしまいますお友達のブログは更新されると必ず読んでいるのですが、コメント残せなくてごめんなさいタイミングが合う時にコメントするので待っていてくださいね
2008.06.22
コメント(15)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()