全16件 (16件中 1-16件目)
1

二月最後の日 出したら ポストの下は 上は 咲き誇る 自然は変わらず 元気だそう〜 ❤️
2021.02.28
コメント(4)

護美出しにでたら 落花 見上げると満開 23年前 植木屋さん 「 スプリング フェシバル 」だと 上の写真より 実物の方が瑞々しいです ( 山茶花 椿系ですね ) 花粉症に感染症駆逐されたか? ★
2021.02.25
コメント(6)

伊豆スカイライン 行き 11時くらいに 同じとこの 帰りに 夕方17時?過ぎ 随分と違いますね 春らしく霞んでいます、 23℃の時がありました 昨日に続き 暑いくらいでした、 ❤️
2021.02.22
コメント(3)

. やっと春めき クシャミは続くが 境界沿いを掘り 昨年 緑のカーテンにはなったものの 毎朝落花を隣に入り履くしまつ の カラスウリの根塊?を 掘り出した あるはあるは・・・ 三倍には増えた 強いですね ー 今度は食べられる ゴーヤを植えてみようかな〜 その時は アップします ❤️
2021.02.21
コメント(4)

土地調べ 自転車積んで 近くを回遊 走り出してすぐ 小猿の群 7〜8頭 ( 写真には3〜4匹 ) フェンスにスマホかざすと 早い早い 左手の一匹は見張り?か サアーッと森の中へ その後 先に進み 沢?に沿って登っ行くと 通行止め よく見ると 熊が出たと〜. ここは 神奈川県でなく 東京都なんです みなさま 信じられないでしょう〜 とりあえず無事に戻りました ❤️
2021.02.19
コメント(4)

なるべく上りのない道を選んで 確定申告を早々出して 駄弁る コロナとスマホ申告?で 署への来場者は 少ないだと ー 帰りに 公園を近道しました 竹林高く春風と戯れん 反対側から 池を撮る . しばし ベンチで強風を凌ぎ . 蛙の声に 本人探す 顔出し1、水中2、 スマホ向けると 水中へ 正面?に回り 鴨と煌めく水面を狙うが 逆光イマイチ 陽だまりは 春らしく 目が疼く ★
2021.02.17
コメント(4)

. 田舎でない東京で 陽当たる根岸に花見つけ 早い早いの緑の小鳥 ウルトラCで花突つき ( 逆さのメジロ ! わかりますか? ) ここは陽だまり 早春のー 梅散る前に 桜かよ? 早咲き 河津 か 八王子〜.? 得した気分 メジロのやんちゃぶり〜 ❤️
2021.02.15
コメント(3)

今日は日曜日 昨晩の23 :07 MAX 6強 福島沖 M 7.1 60k 深 横揺れ ! 結構長く感じ、 怖い 止まるかなぁ 〜. おさまるまで メガネ 靴 着替え( 丁度上だけパジャマ) 逃げるとこ など考えましたよ 翌朝 小庭に テラスに貼った 塩化ビニールの板が割れて落ちていました 一枚で良かったです 結束バンドがズタズタに切れていました 劣化で 揺れ捻れに耐えられなかったようです 3.11から 10年後でも 余震です 地球という生命体の時間をあらためて 認識し直ししました、 皆さま 大丈夫ですか ★
2021.02.14
コメント(4)

. あまり行かない方面に・・・ ここも 谷戸になるかなぁ〜 右手のは桜で 以前下から花を撮りアップしました 振り返ると 立派な邸宅です、 ( 知人の一級建築士さんが設計しました) 前が上の写真で広場です、いいですね〜 振り返えり 枯葉 踏み踏み 左手の山に続く道は 下りた記憶があるので 右手の奥から上りました グニャグニャと上ると 知ってる広場に続きました また 一つ散歩道が増えました 春が楽しみですね ❤️
2021.02.12
コメント(4)

・ 工事人から施工者を聞き尋ねたら 話しの中で ここは「 赤道 」で・・・ がありました、 ーー 落ち葉で一杯のミステリアスな・・・ でも 入るの不安ですね〜 人類未踏地か? 興味深々〜 1 左 工事中? 右 竹藪 (実は 急斜面 ・ 崖 ) 進むと なだらかに下がります 2 ブルトーザーが見えます 杭が打たれベニヤが垂直に置かれています 土盛り? 客土? 木の結界? . さらに進むと 下がっていきます 3 ベニヤの土留め?は続く 左手 フェンス内は ? ( 畑を作ったと後日判明した ) [ フェンスは 猪対策であろう( 私見) ] . 右手は 木々竹で塞がれている感じですが 人家が真下にある急斜面 崖です、 孟宗竹?が一杯、 水平に竹が積まれ土留めらしきもあり 管理されてる所も見受けられます 急な崖ですね〜 ( 実は 「 土砂災害特別警戒区域 」、所謂 レッドゾーン に該当します 、地元の管理者で45度あるとおっしゃった人にお会いした ) 4 . さらに・・・ 段々急になります 5 赤道は 段々 幅が減り急になり 足元は落ち葉で滑りやすいです . さらに 進むと 先は さらに急になり 左手の土留めとの高さは 高くなり( 見上げる高さで終わる ) 6 杭 ベニヤ留め?も ここまで(この時点で)でした さらに少し進んで 振り返ると 7 写真だと 赤道の急さと左手の崖は分からないですね ( もとに振り返り前に進む ) 更に下ると なだらかになり アスファルトの市道?に出ました、 明るい道が見えた時は 抜けられて(回遊性あり)ホッとし、 嬉しく思いましたよ〜 ーー 追伸〜 一回目は 途中 糞がありました、その色と形状から 猪と思い、枯葉をかけてきました、^_^ 2回目も 折り畳み自転車同行でした、 後半はブレーキを使いながらでしたが、 整備された赤道になれば マウンテンバイクを買うでしょうねー ^_^ ーー あかみち 昔は 道? 里道? あぜ道? 近道? 公図では地番なし( 無籍地 )、 道路法の道路でない( 未判明道路 )、 法定外公共物、 所有者 国か 市町村 国有地なら財務省?管理、 民間が払い下げで取得可能、 ーー さて、 防災の観点から このレッドゾーン直上(赤道挟んで)の工事は どうなんでしょう? 施工は 木チップを大量に含ませた土と砕石?で 保水性を高め、重量も軽減した改良土で 高さが 0.5?〜2m?でなされたように 見えます ( 浸透性 排水性 保水力 地耐力 を考慮したのか?) 、 が・・・ 神のみぞ知る! のかも ? ( 皆々さま どう思われますか? ) ★
2021.02.11
コメント(4)

. 年配の大先輩が言いました 「 米は 一番安いものでいい、 出来たては どれも上手いから 、 高いものを買う必要はないよ・・・ 」 ーー 今の花 梅は満開へ 黄梅? も 朝は一度Cでしたよ、 皆さま 鼻 喉 肺 を 大切に〜 ❤️
2021.02.10
コメント(5)

. キューイー が 食べられていきます ぼく?だよ だいぶ減ったな 見ないで はい 虎穴に入らずんば虎子を得ず? ❤️
2021.02.09
コメント(6)

. 春一番が吹き、早すぎるますね 北側の梅が 咲き始めました 下の角度から撮ります 蕾は残して剪定したものです、 梅酒作りたいが ・・・ ❤️
2021.02.06
コメント(3)

. 自動給水台に 餌を ミカンの穴 どんどん深くなり 犯人は んっ すばしっこい 緑色の ぼく?でした . 突っついて 現行犯〜 . 目ぱちくり ぼくばかりでないよ〜 プンプン〜 ( 水飲まずミカンほうばるメジロかな メジロまるまるミカンのまるさ ) ❤️
2021.02.03
コメント(10)

こんころもち (こんころ こころ 心意気 〜 ). このブログの管理者画面をお見せします はい 2021.1.1〜1.29です 小さくてすみません 現在 管理はパソコンでなく スマホで 写真もスマホ、 書き込みもスマホ、 更新もスマホです、 内容も統一性がありませんね ジャンルも特定できません 数年前から「 写真で備忘録 」にしました 皆々さま ご訪問 ありがとうございます ご訪問の皆々さまが 元気になる、 お役になることを意識していますが、 そうでないのもあるでしょう〜 まー そんなもんです ご容赦ください〜 では ❤️
2021.02.02
コメント(6)

. ★ 前に作った水場です こんにちは きたよ! あっちから キューイーもいただいたし でも まー お水も いただいて 失礼します〜 ーー カーテン越し ーー 窓(スマホ)から 1.8 m でした スマホを少しズームにして 撮りました ❤️
2021.02.01
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

