全30件 (30件中 1-30件目)
1

用事を済ませ 駅前広場におりてみた 誰もいない〜 なぜか ここで舞 型 の練習はしたくない、 何故だろう?? いつものステージを目指す 月 メタセコイアの間に 登って降りてまた登り 反時計回りに登りついたら なんと ん みんな 降りる時 誰かが カエルだ〜 カエルの長飛びが見える 先生がキャー だと 蜻蛉やバッタを追ったり 鬼ごっこしたり 先生は団栗集めたり・・・ このステージで 舞 型 やったら かなり目立つことがわかりました 上から 良く見えますね〜 美しい姿勢にしよう〜 ★
2021.09.30
コメント(6)

. 箱根の手前の現場に向かった ( 山小屋の移設先 ) 厚木小田原道路 . . 秋っぽい雲と富士山 ( 見えると何故か安心する〜 ) . 現地 ( 傾斜地を平らにしたのに) 草ボウボウ 今回は 草を手で抜いた . はい マークした上と同じ場所で撮る . .. いろいろモノがあるから 電動草刈機は使えません〜 . いや〜 指 手がつって 握力がなくなって、 にぎれません、 筋肉がないみたい ( 使ってない筋肉は退化?する ) . 夕方から草刈機 草刈機は比較的楽なんです、 だから最後に 暗くなるまで行います ( 18時近くで暗くなる〜 ) . バッタが移動します . クタクタですね〜 . 地球の付着物に遊ばれた感〜 ★
2021.09.29
コメント(6)

. チョットよじ登り 反対側は 実りの秋 ムリ ムダ ムラ は ・・・ ★
2021.09.28
コメント(6)

. いろいろ起こる ステージです〜 . 境界知らせの遅咲きリコリス . . 午後遅く 霧雨 途中止む中 、 体操に . . . はぁ〜 特等席にテント張り吾子遊ぶ? . . その後 津軽三味線 津軽海峡 ではない〜 . 舞 型 の練習 チョット 乗れません リズムが早くて〜 今日は日曜日 頑張った あがり〜 ★
2021.09.27
コメント(6)

. 以前 ( 随分前 ) 関係の幼稚園で 大量の木製の積み木と椅子が 門の内側に積まれていた、 廃棄処分だった 出張時であったが いくつかを頂いた ・ 一つだけ頂いた椅子 座板 30 × 28、高さ 25cm 幼稚園園児用 〜 もう作られない もう見られまい 何かで使えないかなぁ ? 木なら困らないと思い〜. 持ってます〜 ★
2021.09.26
コメント(4)

. 日課の舞 型 体操に 例のステージに向かう ・ おっと チョットの差で 乗れそう . 10時だと 園児ばかりでなく 一般のパーフォマー?も 飛び入り おぉ〜 将来大物〜 . この後 わんさかワンサカ 「 何してるの? 」 「 体操〜 」 奥の隅なのに 動けません 後ろに走り込む子もいます 保母さんの視線を感じます ( 不審者ではありません ) 型の途中で止まってます 動かない太極拳にするか?〜 帰路 移植だな! . 谷戸の彼岸花が気になり 下りる はい もう花 後半ですね 家に戻ると カマキリも婚活か 陣取りか? 今年は剪定が早いから 産卵枝を切る事もないだろう 棲み分け 上手くやりましょ〜 ★
2021.09.25
コメント(6)

. 行きは国道246号 用を済まし 246が混んでいるので 首都高速に 交通量は多いが そのまま東名に乗り 西日の当たる東名下り 横浜に戻った ーー 午前中は ドアの防水とWaxを、 1年に2回 以前数年放置したら 西日が当たり 板貼りのドアはボロボロになったので 定期的に塗っている ついでに、自作の宅配置きも 家の管理も結構あります〜. ( アルミのドアなら水拭きかも ) ★
2021.09.24
コメント(4)

. 柿が紅葉して落葉し始めていた はい アップ 自然の色は綺麗〜. 木香薔薇の角と絡むゴーヤを 剪定す 実は小さいけど、まだ花は咲いていますが 実は最後でしょう 苗二つ 何もしないで こんな実が10個成り、3つ食べ、3つは隣の少女に、一つは破裂しました、この三つはチャンプルかも? はい 箱切り完了 ( 切り枝を箱の幅で切り入れ、残りは細断す ) 食べるものが成るのは楽しい〜 苦いけど ★
2021.09.23
コメント(6)

. 遅いがいつものステージに向かう 途中 休んでいた男性にいきなり 自分の写真を二方向からとっくれと頼まれた、上半身と二枚目は全体を撮ってくれと、 撮ってあげた 私に頼んだのは正解ですね ( とは言わなかった 、見ればわかるよ、 二枚目はローアングルで 足長に・・・ ) さて 時計回りに登っていく、 見えました! 先客不在で一安心 観客もなし ステージには もみじの種と団栗 舞 型 の練習をして 一汗 一水 残暑〜 風も水も美味い 観客が夫婦一組 高い所で長くお休みしてる 私のを見るしかないですね いろんな型をご堪能いただきました 礼に始まり礼に終わる 時計回りに上がろうすると ご夫婦も退散へ 上がりきり 振り返ると なんと木の枝(辛夷)で見えかった中段端に 別の ご夫婦がいらしました 早お昼か?お茶か ? いいですね〜 隠れ観客ですね 四人 + 通過人 が 本日の観客でした お楽しみいただけましたか?〜. . . 落ち葉が増える ドングリも増える 深まる秋に吾どこに行く〜 ★
2021.09.22
コメント(6)

. たまたまの遠くのスーパーに 秋刀魚が 我が家定番の秋刀魚めしに 秋刀魚 綺麗に光り 小さく 細く まだ高く〜 内臓取って 紙タオルで拭きとり 醤油で煮て 骨を取り ほぐし お米に汁ごと入れ 炊きます かなり 魚臭い時があります 出来たのは 想像してください〜 ★
2021.09.21
コメント(6)

. 三連休中日 かなりの人でした 桜の木陰に 陣取り ゴロリン ( 爽やかな風 適度の日陰 気持ち良かった〜 ) . あいゃ〜 ビックリの低空飛行〜 飛行機やシャッター押すころ空高く ( 空遠くにしたくも季語でないみたい〜、 近くに自衛隊基地があるらしい ) 轟音に目覚める〜 ★
2021.09.20
コメント(4)

. 体慣らしで ( 草刈7.5時間で腰痛になる) 例のステージを台風の前日に目指す 何の木か? 紅葉が早い アップ . 公園内 園児が多い〜 ステージも ( 10時前後は ダメですね ステージでの舞 型の練習は なしへ! ) 後ろはドングリでいっぱい〜 これはクヌギ ステージの反対側に降りる . 他の園児たち ぞろぞろと、遠足と聞く . 谷戸へ 赤は情熱 ( これから咲くよう ) 池まで下る 白は清い . 帰路に 山越え 上は繁栄の松 . 雨なし ( 台風16 接近中 ) 嵐の前の静かさか 朝 トイレで起きたら 5時であれ 6時であれ 起きよう〜 二度寝するから・・・ とは言うものの・・・ ★
2021.09.19
コメント(6)

先日 9.11 兄妹、9.12 浅草編、と放映されました、次は 18土、19日、23祝日、と 放映されます、 「鬼滅の刃」のまわし者では・・・・・、 面白いのです〜 まー 殺人剣 でかなり 血は赤いし( 緑色でない) 邪鬼( 人喰い)を斬殺するシーンは 小学生にはちょっと残虐すぎると私は思います でも 肝心のことは書きません〜. 鬼 階級 欲望 勧善懲悪 親子兄弟姉妹 家族愛 師弟愛 人間愛 先輩後輩 義理人情 絆 忍耐 選民思想 武士道 修行 鍛錬 親方 日本刀 居合 忍術? 仲間 利他 命・・・ 日本人の好きな要素がいっぱいです 桃太郎の鬼退治ではない、 目的がはっきりありますから アニメ好きでなくとも 日本の多様性の理解が増すでしょう ーー 2020.11.13 に ブログで紹介しました はじめは 漫画かぁと思いましたが ( あまり 漫画は観ません が ) どっこい ・・・ ( 炭次郎の母が綺麗で・・・ はぁ〜 ですネ ) PG12でした ーー ★
2021.09.18
コメント(6)

. 日課になりつつあるステージに向かう 木漏れ日を浴び 知らない花を追い . .( 萩? ) ステージで 総理候補に遭遇し ( この後 二つに分かれて 宝さがしが始まった〜 ぼくも 加えてと・・・ ) ステージの端でフンづけそうになり ( 別の場所で初めて見た時は 動物の未消化のフンと思ったよ、 辛夷の種 です ) 帰路 また 夏めく空と 怪しい雲 オーシンツクツクが鳴き ーー 日陰で一つ咲く 減ってくのもある ★
2021.09.17
コメント(6)

. 練習に 野外ステージに向かった 途中に 花 ( 知らない花 ) ステージで 舞 型の練習をして ( 同じような記事で 失礼〜 ) 時計回りに帰路に ( ステージを右手にみながら登る ) 夏になり ( 中央の撮影所?は 屋根無しでした ) さらに 行くと 子供になり 秋になり 台風と気流と前線に 翻弄される日本列島〜 ご自愛ください〜 ★
2021.09.16
コメント(4)

. 日焼けのたぬき . 咲いてましたって 赤 赤と黄 アップ リコリス? さて 依頼により 草刈りをはじめ 刃を替え パラつくなか 刈る . この時期の草は新しい刃でも・・・ 枯れかかった草はからみやすく、 切れずらいことがわかりました、 暑くても夏に刈るべきですね たぬき 日焼けしても頑張れと??? ★
2021.09.15
コメント(6)

・ 朝 咲いていました . ーー . 仕上げの剪定が難しい 素人(私)はどこまで切って終わりにするかが わからない〜 下 は 二回剪定し、3回目の前です . 波板トタンに乗り 上から刈ります 板の上に足をのせ 枝を空いて切り、成長を抑えて樹形を見映えよく剪定することは難しいし、手間がかかります、 ( 丸刈りの方が簡単で時間もかからない) はい 三回目を刈り、もうおしまい 上のと大差なし? 刈ったのは これ 少しでした もうやめます ( 年末にまた切るかも知れません) . ーーー はい お待たせいたしました〜. 「 枝切り講座 」 透かし切り ( 自称 ) 気に登り 上から切ります ( 登れるように切り 育てましょう〜 ) 付け根 枝が分かれているところで切ります 下枝の採光 全体の通風 その木の自然形を観察しバランスを考えて切ります 太い枝を切る場合は必ず二方向以上から見て判断します、助手がいると助かります〜 切る枝は 徒長枝 からみ枝 ふところ枝 逆さ枝 重なる枝は 採光通風から切ります 深切り は 枝全体 木全体が枯れる場合があります 木と良く相談して( 人体も2/3?の火傷 出血) 分かり合えたら上級者です はい 鳥が止まりやすい枝ぶり 風にたなびく枝ぶり になれば 一流でしょう 山鳩が巣作りできるようでは 切り足りないかも知れません〜 ( 丸刈り 坊主頭みたいに刈り込みバサミで 短時間に刈るのは ここでは 紹介しません ボウス おっと ボツ ! ) 皆みなさま この時期 先手打って 剪定するのも 近所で カッコいい〜 かも ムリ ムダ ムラ はいけません〜 枝切り講座 おわり ★
2021.09.14
コメント(4)

. 2回目 違う角度から見たら 蝉の抜け殻が 、安心しました(いたので) ピントが合ってませんでした アクロバットで いつまでできるやら? 大分 透きました でも、下からと上からでは全く違います 上からみると切り残りがいっぱいに見えます いつもの細断( 箱入れ切り )をした ( もう一回 波板に乗っての剪定が 必要のよう〜 ) 来年 実がなるのか 心配です〜 ★
2021.09.13
コメント(6)

. 秋雨つづき 剪定の脚立天さし秋時雨 . 小庭 虫なく音もなく 外に出たくも雨コロナ ーー 夕方 雨やみ ステージに 上から 一歩前進 ステージ 水は掃けずに、無理できず、 滑る滑るで踏ん張れず 水平すぎて 水たまり〜 でも 練習しました〜. 体幹を意識して〜 ★
2021.09.12
コメント(6)

. 脚立と梯子をかけ . 手前は木通 、前に誤切して枯れた . 烏瓜の根が抜けて . 細断開始 . はい 今年伸びた枝を主に剪定 大分透けました 仕上げは次回〜 ★
2021.09.11
コメント(6)

. 帰りに見た花、群生す、 よく見るが 名前は?? ーーー さて 6時過ぎに 出て、 暫くして 横から入って来て前を歩く方が ? どうも 町会の会長さんらしい 別れ道へ 私は下へ 会長さんは上に向かうや 振り返った、同時に お早うございます でした、 会長さんも 私を誰か判断していたのでしょう、マスクに帽子に偏光メガネですから ーー 時計回りに ステージにつく . 左は 陽が差し なんと 尾根の屋根付き撮影台?で 体操をしている人は会長さんでした ^_^・〜 顔が合った気がしたので 手を上げましたよ . ステージの上には ドングリの実 実りの秋ですね どこで人に会うか わかりませんね〜 ーー 昼間のステージです . ( 隠れ舞台ですよ〜 ) . ★
2021.09.10
コメント(6)

. 遠慮がちに隅で楽器を ( ここ 音 . 響きます 〜 ) ステージ横には辛夷の実 熟して落ちると「なんだこれ?」と 思いますよ . いつもの練習をする . なぜか左端に座る人が多い〜 . 反時計回りに帰路へ ベンチ あまり座らないです . ーーー さて この虫 なに?? 大きい〜 秋の主? 秋の虫の王様?? ★
2021.09.09
コメント(6)

. 狂い咲きを見て 反時計回りにステージに向かうと これがあります . この上に チョッキリ がいますね . 頂上が見え . ステージへ降りて 体操 舞 型の練習をしてたら 園児たちが横からステージに 早々に・・・ 振り返って撮る 秋ですね 桜の落葉 運動するとまだ暑いです パラリンも終わって 感染症も終わりになれや〜 ★
2021.09.08
コメント(4)

. ステージに向かう . ローアングルだと林だね . やっと ステージの裏側が見えた . ステージに着いた . ステージで舞〜.型〜 . 観客お一人さま . 烏 数羽 晴れそうで晴れず 汗ばみシャツになる 曇りもよし 広いから更によし おおらかに たおやかに・・・ ★
2021.09.07
コメント(7)

. 降雨率 40%、怪しい曇がいっぱい〜 ここは広いわ〜 見た花です 外来コスモス? . . . . 紫式部に 萩 に ・・・ 花にはめぐまれませんでしたね 森らしいところは??でした 雨にならず 良かったでした。 日曜日でもあり 人がいっぱいでしたが 十分の広さがあり・・・ マスクは皆さんしてました 個体間距離も保ってました ★
2021.09.06
コメント(6)

. 車検終了の連絡で 折り畳み自転車で向かう 公園の小川は 芹の子 冬鍋素材〜 川に沿い かつて翡翠が橋の裏側に向かった橋 . 支流 . かつて亀がいたが . 行きは ぱらつき、 帰りは雨 せっかくの車は濡れてしまいました〜 ★
2021.09.05
コメント(4)

小雨のあと 黒猫がまた来て また ウッドデッキの下に 潜り込む . 杭の出番ですよ ( 白いのは切粉、私の滑り止め ) はい ちょうどで さて どうなるか ? でも 何のために 潜るの ? オシッコかな? 居心地感って 生物にあるよ、 ★
2021.09.04
コメント(6)

. 秋雨を傘でかわしてひとはしゃぎ? . 広場の秋雨除菌コロナ菌? 人も変われや変種に勝たん ★
2021.09.03
コメント(6)

剪定が続きます 柿に 二段に伸びる梯子を . 今年2回目の剪定なので 少ない 並べてみました 例によって 葉と軸を分けて あんまり切るから 実がならない 可愛そうなもんです〜 見つけた実は 2つでした ★
2021.09.02
コメント(6)

. 梯子をかけて 太いから 登って切れます 結構高くなりました . 棒状で伸びた . 箱サイズに切り入れて これが 見にきました ??トンボ . はい 切り終えた 葉は 狭小地穴に、 ( この箱切りが 労少なく時間少なくゴミ少ない、全部細断45L袋入れは 疲れますよ〜) . 縛り 軒に 積みました めでたし めでたし ーーー 何にするの? 何に使うの? ・ ・ ・ ・ ★
2021.09.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1