全27件 (27件中 1-27件目)
1

. 柿の葉が全て落ちたのて 沙羅 侘助 山桃なども つかまった柿の枝が簡単に折れました ( 枯れていました 危なかった ) ( 侘助は蕾のある枝を落としてしまった ) とりあえず 細断 太めの枝は分けた 小枝の分別はあとで 空は . . . . ↑ . . . ↑ . . . . 沙羅 . . . 柿 剪定で 届かない所がある 梯子がかけられないし、登っても届かない、 沙羅は梯子はかけられないし 登れない〜. 切れない枝があっても気にしません〜 柿も切ってばかりで 成るか心配、 でも 数個 成ればいいのです〜 ★
2021.11.30
コメント(8)

. 火を起こし . 湯けむりに 自在鉤を少しあげ . 湯を少し置き . ハイ たてました 湯を多目に この抹茶は苦かった〜 苦かったので、 一杯で おしまい! ( だんだんに少なく熱く苦く 三杯たてるつもりだった、 欲張りだったかな?? ) ( 誰か? お茶飲みに来ないかなぁ〜 ) ★
2021.11.28
コメント(6)

. 出張の帰りに 渋谷で下車してTHで 日曜大工の買い物をして 駅ビル撮りに 駅に向かう 公園通り? ハチ公に向かう通り 街の灯りに魅せられますね〜. ヒカリエとスクウェアビル . 左下は銀座線 高層ビルが増えました 何処に潜り込みたかったが やめました 街が変わり過ぎたから? 地元が一番と思ったから たまには 夜の街もいい〜 ★
2021.11.27
コメント(6)

. 月の見える日も ノコで切り出した 古樫を 削り 削り 削り、元の持ち味を残して これ 「 自在鉤 」の魚なんです . 鰊 鮭 鯛 だったら 鰊がいい〜 硬くて 削るのは頭だけになりました 次回は 火入れして 湯を沸かしたい〜 ★
2021.11.26
コメント(4)

. 隣街まで歩きました 欅の紅葉が綺麗なので逆光と思いましたが シャッターを切りました 眩しくてすみません . 落羽松は紅葉真っ盛り ( 電気のコードを避けられず ) その下は 夜はこっちが輝いていることでしょう、 x'mas 楽しいといいですネ〜 ★
2021.11.25
コメント(6)

晴れました ソウブレンは散り始め 満開に近い中 、 捨てられずある オモチャ 押すと子馬が回ります 透明の内側にカビが生え 匂います 外で 解体した 温めて入れたと思われる所が4箇所、 外れません〜 力をいれて引っ張ったら 外れて何かが飛び散りました 、 バネでした、 他にも飛んだかは不明〜 なんとか 外しましたよ 透明の内側を特に綺麗にし、 みんな軽く拭き はい 上手く作られています、 かなり難易度の高い構造です、 結局、 よくわかりません ベルがあるが 鳴ったのかも分かりません? 集中力がなくなったみたい〜 使えるところがみつかり 頭はそっちに向かったからでしょう ( 前にもあったが プラスチックの透明の内側のカビは拭けないし 匂いがきつく 、 古くなると駄目ですね、 木製のオモチャが良いですよ〜 ) ★
2021.11.24
コメント(6)

. 降る前 . 柿の葉いっぱい . 上 いよいよ葉なし . . 以前剪定した枝の選別を ( 樫 と 月桂樹 ) しました . . 雨の飛沫避けの切れたビニールを直し . 付けようとしたら 大粒の雨 . 雨の中 隣との境に 付け終えて 降る前と同じ木の間から 濡れた小庭を撮りました〜 . . 雨本降り まだ、疲れませんが あがります . 早仕舞い〜. ★
2021.11.23
コメント(6)

. ガレージの屋根のベニアの隙間をテーピングして、 以前 作った「 猫入らず 」を 効果なし、無用と知り 解体し 結構なパーツですね ( 材料は 端材 古材でした ) 前にビニール垂らした 隣との境を 台風で壊れた塩化ビニルを再利用して 木枠を古材端材で作り、塗装し 両面テープを貼り、裏から塩化ビニルに穴あけ、 ひっくり返して 表からネジ穴空けて . はい 設置しました ( 風圧に耐えられるかは 周囲の風抜けとのバランスだろう・・・ ) ( 隣地から確認、撮りました ) シースルー 防犯を兼ねています ( 死角をつくりません〜 守る財産はなく、命を守ります もう少し〜 ) 一日中 外 、冷えました〜 皆々さま 暖かくして下さい〜 ( 雨が枯葉を パチパチと鳴らし始めました 16 : 38 ) ★
2021.11.22
コメント(6)

デジタル関連の肩書き 多い順です . 日経 2021.11.17より 1、 D2C 、 ダイレクト・ツー・コンシューマー ( …インターネットで消費者に直接売る ) 2、SDGs 、これは分かりますね〜 ( Sustainable Developmet Goals ) 持続可能な開発目標… 2015.9〜 3、DX 、 デジタルトランスフォーメーション ( ITシステムやデータを活用して…変革する取り組み ) 4、カスタマーサクセス ( …利用する顧客に…有効活用を提案する ) デジタル政府?をめざす日本?、 コロナでの経営変革の 企業努力も大変そう〜 無人化 多国籍企業 ロボット などが ますます増えるのかな? 今のうちに日本文化を楽しもぉっと〜 . . ★
2021.11.21
コメント(8)

. シルエット〜 ♪ よじ登って撮る 木守りの柿 2〜3個が 最後の一つになったが 犯人は 目を白黒させています 水場のミカンより柿がいいらしい ★
2021.11.20
コメント(4)

. ブロックを追加購入する ( @90円、安い!、でも 重い〜 ) HCのレンタカーに先客、ちょっとの差で、 2台あるのに、もう一台はなんと故障、 一時間近く待たされた、 店内を三巡?する、 手帳の購入予定リストが役立った〜. みんな買えましたよ レジで紙袋は無料ですと、 品物も入れてくれました、 「 待つ人 」に好意的社員の皆さんでした〜 ありがとうございます〜 ーー 殆ど実がなっていない 地主さんのキューイー 、 3つほど見つけました、 小さくて、大きいのを一つだけ まだ カチカチ 土を振るい 空を仰ぎ ( 栗 クヌギ ナラが 紅葉してきた ) . 小屋の基礎の水平に手こずる〜 コンクリを薄く土に混ぜたいが どうやるか?なんです ( 同じような写真がつづきましたが。 やっと やり方が決まりましたよ ) 次回になった 暗くなるのが早い〜 大幅に遅れている ( 年内に木工に入りたい、 解体木材が野積みで 5ヶ月以上経つ ブルーシートが傷んできた・・・) ★
2021.11.19
コメント(4)

. 東名高速道路は乗ると 渋滞50分だと 道路工事期間中に入り、結局 + 90分 かかる、 トイレで海老名PAに駆け込みましたよ . . 厚木小田原道路に入り いつものところで 富士山 見えました チョット ほっとしました 現地 未だ水平が決まらず 雨が溜まったら凹みがわかるかと 期待していましたが はっきりしてませんでした . . 土を振るい 凹みを埋めよう . . 合間に 地主さんのを掘る了解を得て、 ( 今年は 世話なしで 畑に潰し入れると おっしゃっていましたが ) 掘ってみました はい はい . もってっていいよ〜 はい 小さい収穫になりました ★
2021.11.18
コメント(6)

. あいや〜 広くてビックリ 進路が決まっていて ワゴンや大きな袋に買い物を入れながら 店内を巡回し、最後に精算します 途中にレストランがありました 品物が沢山あって 見て回るだけでも楽しいし、 買い物は目的を持つべきで 買い損なうと矢印に逆らって戻らなければならず 流れに反して行くのは辛いです〜 精算所近くは 在庫棚( 商品棚 )がずらり〜 いや〜 歩数が増えますよ〜 駐車場も広く無料でした〜 ★
2021.11.16
コメント(4)

. 暖かな日差し . 散策の日曜日 . 人集いし池 . 冬の日差し 草刈済み冬仕度 . 人多く 平和そのもの ( 皆さんマスクし〜 ) ❤️
2021.11.15
コメント(6)

. どんどん咲き始めました . 実は、蕾の半分近くを摘んでいます 八重が大きく咲くようです〜. . . 北側で シモツケ 大きく咲きません 日陰なんです . . 見上げた空 電線のないとこは少ない〜 日が当たるって かけがいのないことなのですね ★
2021.11.14
コメント(4)

. いつものステージ広場 今日は大人でいっぱいでした 皆さま 体操を終えて お昼に入りました 帰りに 横浜は紅葉ピークかも!? 紅葉の漏れ日の中 お昼を買って帰りました〜 弁当持参で行けば良かった〜. そんなもんだよ・・・・ 朝は12度 昼は18度はあった模様 暖かでしたね ★
2021.11.13
コメント(6)

. 今を生きることしかない 今を生き抜くしかない そんな時 「 そんなもんだよ人生は 」 取り敢えず 急場凌ぎの独り言〜 ( 月でもUFOでもない、ガラスの反射です、 人は間違えるもの、 知見が足りないから間違える、 自分が分からないから間違える、 そんな時 自分を寛大に赦す、 そんなもんだよ人生は、 と ) ★
2021.11.12
コメント(6)

立冬過ぎたのですね . 雨風に柿の葉がまた落ちました . 夏つばき( 沙羅 )が毎年色づきます 右上は柿です . . 狭小地密植混植20数年、 都市近郊でもこんな紅葉が楽しめます ( 管理、剪定が大変ですが〜 ) いよいよ冬かな ( 暖冬かな? ) ★
2021.11.11
コメント(6)

. 山茶花の咲くなか ( 正確には ソウブレン ) 用事の帰りに アトリエによる 木版画展が開催中 中は 小ぶりな版画がところ狭し 可愛い小部屋が二つ ( 受付で ブログ掲載の了解を得た ) . . ザーッと見て 「 これがいい 」と言ったら 「 建築関係の人ですか ? 」 と 「 建築を見るのは好きですねー 日曜大工も好きですね〜 」 「 ちょうど この作者が来ましたよ・・」 「 こんな写真です、小さくて 名前も分かりません・・・ 」とスマホを見せて・・・ 「 写真撮るなら このアトリエが素敵だから こっちを撮りなさい 」 と外を示された〜 ・ ・ ・ ( 空を入れない方が 素敵かな? ) . . なんだか アートから遠のいた〜 住宅街のレンタル、gallery・space モダンな雰囲気で好きな場所なのに・・・ 女性建築士による土地の高低差を取り入れた 住宅兼レンタル スペースの建築例〜 私には 傑作の唯一無二の建物ですよ ( オーナーさんには かつていろいろお世話になりました ) ★
2021.11.10
コメント(6)

. 石蕗の咲く中 古民家の囲炉裏に鍋などを掛けるのが天井からぶら下がっているでしょう 自在かぎ と言う〜. ここでは外の地炉に作ります 樫の木に伸びる棒を通す穴を いろいろ使って掘りましたよ やっと貫通しました 切り落とし 穴を広げます、これが時間食ったぁ〜 やっと 午後に通りました、硬い樫でした 試作品と と交換して はい 空き缶を次回は・・に替えます 皆々さま囲炉裏端で 見たでしょう 防火の魚が 鯛 鮭 鰊?・・・ 高さを調節できます〜 不思議な生活の知恵ですよ〜 ★
2021.11.09
コメント(6)

. 柿の葉 散り際の下で 材料の 竹は山畑に埋もれてたもの 樫の木は家で随分前に間引きしたもの、 番線と 丸棒など 竹を 樫があまりに硬く 古板で試作をつくることにした 丸棒を切り、 試作の古板を削り 同時に古樫に 穴を掘る 切り落とす前に穴を開けよう としたがが 至難〜 ( 後で首が痛くなった.下ばかり見て・・・ ) . これで次回へ繰越し 、 試作を現場で合わせ長さを決めた、 組むとこうなります はい 何だかわかりますか? ヒント トンカツさん の古民家の写真にはよく出て来ます、 参考にしました、 いつも ありがとうございます〜 ★
2021.11.08
コメント(6)

. 前に柄が取れて 取れたなりに使ってきました コンクリートを混ぜたり・・・ 剪定でたまたま樫の枝が・・・ . 削ります 金具の鋲が なかなか取れない、 筋を入れて、 付けましたよ 自然の枝の感触がいい〜 鋲が打てるとこまで入らず 割れてきたので 終了に、 ( 割れるのは想定内でした ) 鋲を打つかは 使ってから考えます〜 ★
2021.11.07
コメント(6)

. 落ち葉を集め 護美箱いっぱい 鵯やメジロの餌を 渋が多いと思ってたら おぉ〜 メジロに混じって柿つまむ こうをふく硬くて甘い昔の柿 ★
2021.11.06
コメント(6)

. 17:20くらい 肉眼では見えるギリギリ、 写真撮ると これです ーー . 再び行く 小屋作り いつもの富士は見えなかった 残念〜 元気でません〜. 小屋予定地 この四辺を水平に固定します . 端材 杭 ふるい バケツ 箱などを持参した . 一番奥の左 土が邪魔して、 特殊なドライバーでとめる ( 10cm弱の幅があればネジを使える) . 左中央 延長した角材ゲージ( 水平用 )で左右も見て . 左の角、直角か? 調整したがよく分からない . 地面が凸のようだ 削る、 小石等が出る 何回も 奥は凹と判明した 土を振るう 土が湿っていてはかどらない 土を入れる 奥の中央も凹と判明した 削ったり、 振るい土を入れたりの 繰り返し ( 後の作業上 全体が水平を要する ) ほぼ水平かな . さて この地で土竜は対策をどうするか? があります ( 伊豆の小屋内、土間ではモグラにさんざん侵略され 土間のビニールを食い開けられマーキング(糞)された ) 夕方になりました 刈った後に 低く咲いています ( 宵待草 ) ーー 予定では 振るい土を10Lを9〜12個 (土嚢3〜4個 )くらい作る、があった、 午前に4時間動くと 午後はかなり ヘタリます、 好きなことが義務的にもなり、 もう辞めたい気持ちになるよ〜. ★
2021.11.05
コメント(6)

. 箱根手前 富士を見て安心〜 現地 基礎がなかなか出来ません〜 . 水平の枠を周りにつけようと 木枠の延長を四辺に行う . おぉ〜 お茶と菓子がでた〜 有り難い〜. いただきます . 昼弁して 黄色い花でタネがクワガタみたいのが はびこる、草刈を2時間ほどする 再び 同じ幅のものを二枚つくり 四辺 仮置き 杭も垂直でないし 角の直角もわからない 枠板が反っているから真っ直ぐがわからない 左右の枠板の水平が同じかわからない 地面を水平にするため 削る 何度も何度も・・・ . 周りが凹んでいるのです 周りに削り土を入れ固める . 今回も水平をまとめきれず〜 端材は無いし 方法は定まらないし 固定できず止まりました! ん〜 ★
2021.11.03
コメント(4)

. 線路の間を , 日本じゃないような街並み . 晩秋ですね 雨の次は晴れ 向寒ご自愛を〜. ★
2021.11.02
コメント(4)

小雨の中 結婚式場 時々 鐘が鳴り響く中 建物の階段で記念撮影が行われてる ーー 朝 折れていた 想夫恋を ガラスを洗って 活ける 開くかなぁ??? ★
2021.11.01
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1