マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2023年03月24日
XML
カテゴリ: ニュース
やはりこのことは記録に残さなくてはと、今ネットでニュースを探したのだが、
ここは北海道新聞の記事をコピーしておこう。
今回の試合は、結構リアルタイムで見て楽しませてもらい、
その都度とても感動していたのだが、色々と忙しくてブログに書いてこなかったのだ。
栗山監督をはじめ、選手では大谷、ダルビッシュ、伊藤大海、近藤健介、
投手コーチ:吉井理人、ブルペン担当コーチ:厚澤和幸、
内野守備・走塁兼作戦コーチ:城石憲之、ブルペン捕手:鶴岡慎也など
懐かしいメンバーばかりがテレビ画面に登場し、
なんだか不思議でとても嬉しい毎日だった。

本当に日本人で良かったと思わせてもらった。

ということで、下記のニュース記事をコピーしておく。
最強の侍 世界一の絆 WBC 栗山監督 人望と情熱で成就北海道新聞 2023年3月23日 

 九回、抑えを担った大谷が試合を締めくくると、栗山監督は選手たちと熱い抱擁を交わし、喜びを分かち合った。目標とする米国を決勝の舞台、さらに相手の本拠地で下す快挙。「すべての選手が一生懸命やってくれた。ダル(ダルビッシュ)も(大谷)翔平もヌートバーも、いろんなところでやっている選手たちが集まって心で会話をしてくれたのが大きかった」。信じ続けた選手たちに胴上げされ、10度宙を舞った。
 栗山監督の日本代表監督就任は2021年12月。「責任が重いし、結果を残さないといけない」とためらいもしたが、「やるべきことがあるかもしれない」と重責を引き受けた。
 栗山監督は近年の野球界について「過渡期」という言葉を繰り返す。野球人口の減少は続き、東京五輪で復活した競技も、パリ五輪では再び実施されない。主力選手の世代交代の時期にも差し掛かり、将来に危機感を抱いていた。
 今大会の日本代表は大リーガーの大谷やダルビッシュ有(36)=大リーグ・パドレス=らが参戦し、国内組では村上宗隆(23)=ヤクルト=や佐々木朗希(21)=ロッテ=などこれからの野球界を担う若い逸材も代表入りした。今回のWBCが野球界復活のきっかけになると、強い信念で選手や各球団に協力を求めた。
 06年の第1回大会で監督を務め、初代王者となった王貞治ソフトバンク球団会長(82)は「栗山君じゃなかったら大谷君やダルビッシュ君も出たか分からない。彼の功績は大きい」と、幅広い人脈を持つ、栗山監督でなければ実現できなかったチームだと強調した。
 「史上最強」の侍ジャパンに世間は熱狂した。地上波のテレビ中継の視聴率は連日40%を超えた。野球が話題の中心になり、栗山監督がかつて語っていた「集まればみんなが野球の話をする。もしそうなってくれれば幸せだよね」という願いを実現した。
 決勝では最後の場面で大谷とトラウトのスーパースター対決が実現する劇的な展開に「野球の神様がそういう形にしたのかな」と栗山監督はつぶやいた。野球の魅力が凝縮された大会を象徴していた。
 多くの人を巻き込み、熱くしたWBCが終わった。栗山監督は激戦を終えて言った。「きょうの試合を見て、かっこいいなと思って野球をやろうと思った子供たちがたくさんいると思う。そのことがうれしい」。思い描いていた理想を現実とし、有終の美を飾った。


“世界一監督”栗山英樹「野球ファンの思いをこめてありがとう」侍ジャパン帰国会見3/23(木) TBS





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月24日 09時38分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[ニュース] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:侍ジャパン、世界一! 栗山監督、ありがとう!(03/24)  
maki5417  さん
次回は、米国も本気を出して強力な投手陣を出してきてほしいです。

参考:

韓国メディアのスポーツ韓国は米国の敗因をこう分析している。
「野球発祥国が優勝できなかったのが驚くべきことだ。ベッツ、トラウト、ゴールドシュミットと1~3番はメジャーのMVP3人であり、現在も世界最高。4番のアレナドも歴史に残る三塁手で、リアルミュートも3本指に入る捕手。ターナーもフィリーズと11年3億ドルの大型契約を結ぶ遊撃手だ。最高の野獣が参加している」と野手陣は強力とした。

しかし、一方で「問題は投手陣だ。昨シーズンのWAR(貢献度を表す指標)上位に入る選手は誰も出場せず、もっとも上位が昨季33位のケリーだった。上位選手が出場した他国とは明らかに違った」と見劣りを指摘し「結局、打線は一軍級だが、投手は三軍級。いくら打線に期待しても決勝の日本戦のように打線が不振なら敗れるしかなかった」とバッサリだった。 (2023年03月24日 22時47分57秒)

Re[1]:侍ジャパン、世界一! 栗山監督、ありがとう!(03/24)  
maki5417さんへ

ということは、アメリカにも「ありがとうございます」ですね。
(2023年03月25日 15時52分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

安青錦優勝おめでと… New! 楽天星no1さん

親はもっとだな・・… New! k-nanaさん

水泳の後 New! ぼちぼち7203さん

コラボへの名誉毀損… New! 佐原さん

『NHKから国民を守る… New! Mドングリさん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:楽天フログ、どうしたの?(11/10) ぼちぼち7203さんへ ぼちぼちさんもお書…
ぼちぼち7203 @ Re:楽天フログ、どうしたの?(11/10) 毎日読ませて頂いているので、それが叶わ…
k-nana @ Re:高市首相、おもてなしはよろしいけれど迎合はやめて!(10/29) ちらっとしか見てないんですが、 (という…
みらい0614 @ Re[1]:「国宝」吉田修一(10/23) msk222さんへ ご無沙汰しておりましたが…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: