全42件 (42件中 1-42件目)
1
昨日は国立競技場まで行って悲惨な負け方をして頭に血が上って柏まで帰ってきました。帰り道「キーパーが悪い」と言ってるサポーターがいましたが・・・顔洗って出直してこいって感じです。そこまでで何度もフリーの選手を作られていたことが問題です。監督の采配も含めて攻めの姿勢を示したチームに女神が傾いたってことでしょう。 今年はレイソルとリヴァプールがセットで負けることが多かったのですが昨日の試合は勝てないイメージはありませんでした。相手も相手ですが今季リーグ戦勝ち星なしのリヴァプールにとって受け身に回ることもないと思っていましたので。 結果は5対2。スアレスのハットトリックもありましたが若い選手の躍動にわくわくしました。今話題のスターリング、スアソ、ウィズダムは生き生きとしなやかに動き回りチームの勝利に貢献しました。昨日の試合には出ていませんでしたがシェルビィ、ケリー、、フラナガン、ロビンソンと楽しみなヤングスター目白押しです。明日は明るい。来年の5月、行くぞー、Liverpool!
2012.09.30
コメント(0)
5月23日、久し振りにtotoを買い、それ以来毎回買っていますが一回も当たっていません今夏こそはレイソルの勝利とともにtotoも当てて家の資金のたしにしたい頑張るゾー!
2012.09.29
コメント(0)
8月26日 夏休みが終わってもう一週間。妻と息子は去年まで住んでいた上海に旅行へ行ってしまいました。予定のない一人の週末だったのでASJに頼んで建築家の方にお話しを聞く機会を設けていただきました。アクテキビトという事務所は東京にある設計事務所ですが女性1人、男性2人の合計3人で活動をされています。そのうちの一人の方が野田にご自分で設計された自宅に住んでいらっしゃるとのことでそちらに伺うことにしました。ASJからは当日いらっしゃるのは一人と聞いていましたが3人揃って出迎えていただきました。家は二階にLDKと中庭がある私の要望に近いデザインです。中庭と部屋との距離感も私の望むものでした。「今回はとりとめのない話をして私達のことをU様(私)に知っていただき私達もU様のことを知りたいと思っています」とのことで具体的な家の要望を伝える、ということは無かったのですが楽しい時間を過ごすことができました。あるプロジェクトについてのデザインを見せていただいたのですがロールになった紙にいつ果てるともなく溢れるようにアイディアが描いてありました。また女性が一人加わることは非常に魅力で妻の観点からもアイディアを出してくれそうです。途中から脱線して息子のサッカーチームの話になってついつい調子に乗って「とんがったチーム」という言い方をしてしまいました。アクテキビトの方に是非試合が観たいと言われてはっとしました。試合に勝てないチームの控えなのに・・・ 「家を建てる」ことが目的でありながら建築家の方と話をするのとハウスメーカーの営業の方と話をするのは全く違います。どちらが良い悪いということではなく色んな視点からものを見聞きすることで視野が広がります。家を建てよう、買おうと思われる方は一社だけではなく家に関わるいろいろな方と話をされるといいと思いもいます。
2012.09.28
コメント(0)
朝四時半から息子の運動会の良席確保のためにならばされました(嫁に)レイソルで行列には慣れていますが眠い😪 しかも先客が多く二列目だし。個人的にはどこでも見られりゃいいだろうと思いますが(レイソルの時のようなモチベーションはわかない)それにしても中国の日本人学校の運動会は大変だったようです。上海は通常通り行われたようですが北京は父兄観戦なしの子供達だけで行われたそうです。かわいそうに。
2012.09.28
コメント(0)
電車内で高◯クリニックの院長が書いた その健康法では「早△にする」 という本の広告を見ることが最近多いです。その前は別の筆者が書いた小肥り健康法の広告が盛んでしたがその本に対して挑戦的なコピーも見受けられます。高◯さんはぱっと見どこかの教祖のようですが・・・
2012.09.28
コメント(0)
8月22日 MJホームからプランニングが届きました。大事なところで要望が反映されていない部分もありお断りをすることにしました。 この他にもミサワホームには絞り込めない理由がいくつかありました。ミサワホームのHPから「Aプロジェクト」に関する問い合わせをしたのですが返事が待ちきれずに電話もかけていました。電話では 「柏に家ができるまで~悪戦苦闘日記」19 でも書きましたが「予算的にAプロジェクトは無理」との回答でそのかわりにMJホームを紹介されました。ところが数日後ミサワホーム東関東から電話がかかってきて「Aプロジェクトは予算的に厳しいですが社内のデザイナーを登用して注文住宅を建てることは可能ですよ」と話してくれました。ミサワホームの窓口はMJホームに一括されたと思っていましたが2つのルートからアプローチを受ける格好になってしまいました。HPの書き込みで調べるとミサワホームの家を販売は地区ごとにディーラー制をとっているとのこと。支店とは違って厳密にはミサワホームとは別会社だそうです。ミサワホーム東関東の営業さんにも話しを聞きに行ったのですが「うちはミサワホームそのものですがMJホームは立ち上げたばかりの別会社」と言われてしまい更には2、3日後には「MJホームは立ち上げたばかりなので政策的に安い価格で家を建てられる仕組みになっていて値段ではうち(東関東)は敵わない」と白旗をあげられてすっかり混乱してしまいました。 その後の情報をまとめてみました。ミサワホームはしっかりした構造の家を建てる大手メーカーということもあり極端な値引はできません。しかし昨今、家を建てるのに豊富な資金を使える顧客もそう多くは無く低価格のニーズが高まっている。ミサワホームブランドでローコスト住宅を提供することはイメージ的にマイナスなのでMJホームという別会社を立ち上げて戦略的に低価格にも対応する。でもその家にはミサワホームがこれまで培ってきたノウハウが十分に活かされているとは言えずミサワホームにする理由がなくなってしまいます。三井ホームなどはグレードが違っても基本構造は変わらないとうたっています。それであればミサワホームを検討対象に残しておくこともないと思いお断りしました。
2012.09.27
コメント(0)

この日は午前中、ずっと気になっていた親知らずを抜きました。麻酔もよく効いてほとんど痛みも感じないで抜けて血もすぐ止まったのでその後強行スケジュールを組んでしまいました。住友不動産には「Jアーバンシリーズ」という商品でプランニングをお願いしていて流山住宅展事場にそのJアーバンのモデルハウスがあるとのことだったので見に行きました。 良くも悪くもイメージ通り。ただJアーバンにカタログで気に入ったモダンなデザインとはちょっと違うのかなという印象を受けました。ただ流山担当の営業さんにはいろいろと教えてもらいました。私としては外壁、内壁とも珪藻土を使った塗り壁風にしたかったのですが塗り壁にするには導入コスト、メンテナンスコストとも高価になってしまうこと。「塗り壁の場合メンテナンスのスパンは長いと思っていたんですけど」と質問すると「サイディングと比べて若干長持ちはするかもしれませんが外壁の場合吹きつけの作業は一定期間以上経過したら必要になります」「内装を塗り壁にすると汚れが目立ちます。汚れた部分だけ塗りなおしをするとそこだけ色が変わってしまうので全面塗りなおしが必要になります」とのこと。メンテナンスのスパンに関してはわかったような、わからないようなでしたがとにかく塗り壁は高い、ということは認識できました。 実は流山住宅展事場で一番印象的だったのはポラスのモデルハウスでした。イメージ通りの塗り壁を使った外壁のモデルハウスで玄関口にたっている看板には「太陽光発電が標準で1,500万円」と書いてあります。ぐっと惹きつけられるものがあり中にいた女性に「設計は外部の建築家にお願いして家を建てるのはポラスで、ということはできますか?」と聞いたところ詳しくわかる者がいないとのことで電話で確認してくれましたが答えはNoでした。それに外壁を塗り壁にすると1,500万円ではできず追加料金が必要とのことでした。残念。 予定が随分早く終わったのでもう一件、地元の工務店に行くことにしました。我が家の要望のおおきなものに「長期優良住宅対応」があります。しかしASJと提携しているスタジオ(工務店)は長期優良住宅に対応した家を建てた実績が無く対応した家を建てようとすると通常の家よりも余計に手間とコストが必要とのこと。ハウスメーカーであればほとんど標準の仕様なのに・・・そこでASJを通さずに建築家の方と家を建てることも想定して地元で長期優良住宅の実績が豊富な工務店をネットで探したところM工務店をみつけました。電話をしてみると社長がでて「私が直接モデルハウスをご案内しますよ」と言ってくれました。 着いてみると「立派な木の家!」中に入ると檜のいいかおり。出迎えてくれた社長がそのまま家の中を案内してくれました。しっかりと丹念に建てられたのがわかる木の家と独自技術の全館空調がM工務店の売りです。どこも社長の自信が満ち溢れたつくりです。一通り見終わった後テーブルについて話を聞きました。 ・・・ 自信を持っているのはとても良いことだけどあまりにも持ちすぎている。建築家がかいた図面も納得しなければその通りには作らない。建てている時は不満でも実際住んでみたら皆さんM工務店で家を建てたことに非常に満足されているとのこと。確かに間違いなくいい家ですが施主の意見は反映されにくいだろうなと思いました。昔ながらの頑丈な家。残念ながらここにはお願いできないと思いながらも2時間くらい話し込んでお暇するときには外がすっかり暗くなっていました。息子は社長のお孫さんと仲良くなっていっしょにテレビをみていました。 あの社長さん、名物なんだろうなあ。
2012.09.26
コメント(0)
銀座の中国人観光客が半月前と比べて大幅に減っているように感じます。通常であれば中国人を乗せる観光バスが博品館横の高速道路高架下やその向かいのハナマサの前に何台も停まっていましたがここ二週間ほどの間にめっきり台数が減りました。銀座の高級ブランド店、秋葉原、富士山の土産物屋など中国人客が多い店舗は打撃を受けているのではないでしょうか?
2012.09.26
コメント(0)
8月10日 懐かしい友達から暑中見舞いのハガキが届きました。しかしうらがわには「新居に引っ越しました」のことばとともに家族の仲むつまじい写真が。家買ったんだー(先を越された!)と思いながらメールを送りました。しばらくして返事がくるとそこには家を買うまでの紆余曲折が綴られていました。三井ホームであること、柏の家を買おうとして契約寸前のところで大地震、放射能の影響で柏を断念して他の場所を探してようやく辿り着いたマイホームであること、検討を始めてから家を建て始めるまで一年間かかったこと。「やっぱり三井ホームはいいよー」と書いてありました。三井ホームのデザインは女性に気に入られるんだなーと改めて思いました。幸せそうで本当に良かったです。
2012.09.25
コメント(0)
![]()
ポストにポラスのチラシが入っていました。注文住宅で家を建てようと思っているので建て売りはあまり関係ないのですが家の実物を見ることで新たな気付きや発見があるかもしれないのでポラスの売り出し物件を見に行くことにしました。 チラシで売り出されていたのは千代田というすぐ近くの分譲地です。現地に着いてみるとポラスの分譲地一角はしっかり整備されていて落ち着けそうなたたずまい。ポラスはただ単に家だけを売るのではなく家の配置、公共施設、道を含めてひとつの「街」として開発し提供しています。公開されている家の前でキョロキョロしていると草むしりをしていた営業さんがやってきて案内をしてくれました。営業Aさんは新入社員、ピッカピカの一年生です。資料を見ながらの説明でしたがわからないことははっきりわからないと言い「先輩に聞きます」と携帯電話で確認してくれました。わからないことを曖昧にするよりもこのような対応の方が好感もてます。 リビングのテーブルの上にバーベキューの風景を書いた新聞のようなものが置いてありました。よく読むとバーベキューだけでなく秋はハロウィン、冬はクリスマス、春は花見なども計画してありました。どうやらポラスが主宰してエリア一帯のコミュニティを推進しているようです。我が家のように元々柏に住んでいれば(と言っても一年にも満たないですが)それなりに横の繋がりもありますが外から移り住んでくる家族には嬉しい配慮だと思います。家に関してもひとつ発見がありました。納戸のひとつが家の外側に扉がついていて外から物の出し入れができます。これは物置がわりに使えそうです。 ひととおり見終わると営業Aさんが「この近くにこの家より上級の設備で価格もこの家より安い物件があるんです」と教えてくれました。自転車で5分ほどの場所なので行ってみることにしました。場所はまさに日立柏サッカー場「日立台」のすぐ横にありました。私達が着いたときはまだ営業Aさんは到着しておらず例によって家の前でうろうろしているとすでに入居している方が「こんにちは」とあいさつをしてくれました。千代田の入居者の方も気持ちよくあいさつをしてくれていて「いい環境にあるんだな」と思えました。 しばらくして営業Aさんがもう一人若い営業さんを連れてやってきました。「彼が日立台の担当で私同様に新入社員です。よろしくお願いします」日立台の担当の営業Bわんもいろいろと説明してくれましたが彼は野心まんまんで「Aと比べて私の説明はどうでしょうか?やはり同期はきになります」(笑)どちらもわかりやすかったですよ。 家に帰るとかれらの上司から電話がありました。「U様(私)は現在マイホームのご購入を検討されているそうですが気に入られた物件はもうありますが?」と聞かれたのでいくつかのハウスメーカーで迷っていること、9月末までは家を購入するかしないか決めるつもりはないことを伝えました。「おかげさまで千代田の物件も日立台の物件も販売が好評なのですがそれぞれ空きが1、2棟あります。いまであれば価格もU様のご予算内におさまるよう値引きを頑張れますのでポラスをご検討いただけないでしょうか?」 ホットスポットとかいろいろ言われているけどいい物件は売れるんだなぁと驚きつつ「300万円近くも値引きしてはじめの頃に購入した人との価格差は大丈夫なんだろか?」「千代田、日立台あわせて30棟近くあるのにどうしてあそこだけ売れ残っているんだろう」と不思議になりました。 とりいそぎ今は購入する意思はないことを伝えましたがその後若い営業さんから「一棟売れました」という状況報告がありました。全棟しっかり売れるといいけど。 マイホーム大全(2020) 35年たっても後悔しない!家の選び方・買い方が全部 (100%ムックシリーズ MONOQLO特別編集)価格:1100円(税込、送料無料) (2020/5/30時点)楽天で購入住宅のプロが教える失敗しない!マイホームの建て方・買い方 家族が安らぐ「いい家」がほしい! [ 佐藤秀雄 ]価格:1760円(税込、送料無料) (2020/5/30時点)楽天で購入【キャッシュレス5%還元】【35分でお届け】3Dマイホームデザイナー13【メガソフト】【MEGASOFT】【ダウンロード版】価格:12018円(税込、送料無料) (2020/5/30時点)楽天で購入
2012.09.24
コメント(0)
![]()
仕事で新しい取引業者さんに向かう途中雨に降られてびしょ濡れです。道も間違っちゃうし。腹も減ったしー(20%OFF)今治タオル バスタオル 同色2枚セット シエルタオル ホテルタイプ 送料無料 日本製 国産 今治産 ホテルタイプ 速乾 ホワイト ネイビー グレー まとめ買い SALE楽天で購入【M】(23%OFF)今治タオル フェイスタオル 3枚セット シエルタオル ホテルタイプ 送料無料 日本製 国産 今治産 ホテルタイプ 速乾 ホワイト ネイビー グレー まとめ買い 新生活 SALE楽天で購入
2012.09.24
コメント(0)
レイソルとリヴァプールがセットで負けると来週も頑張ろう!って気力がおきないなあ・・・
2012.09.23
コメント(0)

BMWから新しく発売されたBMW 320d、いいですね。ディーゼルエンジンでリッター19.4kmの低燃費。ラゲッジスペースも狭くは無さそうです。でも車に491万円は出せないなー。
2012.09.23
コメント(0)
子供が真似するのですぐ倒れるのはやめてください。サッカーは立ってするものです。
2012.09.22
コメント(0)
8月5日 3日の依頼をうけて住友不動産と打ち合わせをしました。プランニングと見積もりも作成してくれていました。出していただいたプランの大枠は納得できるものでしたがいくつか修正と要望追加のお願いも。気になる金額ですが値引の欄には既に▲2百うん十万円が計上されていました。それでも合計金額は予算を3百万近くオーバー。その上、追加のお願いをしているので更に金額が上乗せされることになります。 見積もりの明細書(といいながら簡易的な)を見ながら削れるものの検討をしながら更なる値引のお願いとプランニングの修正をお願いして次回見せてもらうことにしました。
2012.09.22
コメント(0)
現在の愛車はインプレッサスポーツEyeSight搭載車です。この車の最大の売りは「ぶつからない車」EyeSightです。「ぶつからない」機能はまださすがに享受したことはありませんが車線オーバー、前を走る車との車間距離が急激に縮まった、先行車が発車した時などに警告をしてくれるのは非常に助かります。また、クルーズドコントロールは高速道路でのロングドライブ時の運転疲れを軽減してくれます。マイナス面は思ったよりラゲッジスペースが狭いこと、ガソリン車としては優秀な方だと思いますが燃費がそれほど伸びないことでしょうか。?それにしてもスバルのディーラーの方は素朴でフレンドリーで親切な方が多いような気がします。
2012.09.21
コメント(0)
8月3日土地の候補を一本に絞ったのでハウスメーカーにプランニング作成のお願いをすることにしました。・三井ホーム・住友不動産・ミサワホームこの三社に同じ条件(下記のような要望)でプランのお願いをしました。1.駐車(1台)&駐輪(3台)スペース2.パティオ→一面はリビングに面している(全面開閉可能なガラス扉)一面は浴室と面している(ガラス扉)浴室には扉が2つ。ひとつは脱衣所に、ひとつは中庭と繋がっていて直接出入りできる。中庭とバルコニーはそれぞれ独立したもの。3.太陽光発電&蓄電池4.2階にLDK。+1階にも光と風が入る工夫5.オール電化 6.室内物干しフック 7.豊富な収納スペース→主寝室に2帖以上のウォークインクローゼット 8.ロフト→はしごでなく階段で登っていけるもの 9.キーパー練習ができるスペース 10.キッチンに収納キャビネット 11.シューズクローゼット→下駄箱とは別 12.階段は方向転換部分がフラットな形(扇形はNG) 13.室内の扉は引き戸 14.LDK+3部屋15.リビングにくつろぎスペースと子供の勉強スペース(ネスト)16部屋の中に飾り梁17.寝室に間接照明18.玄関は親子扉 19.高耐久&メンテナンスが容易(安価)な外壁、高耐久塗料、高耐久コーティング それにしても、つい最近接触をしたミサワホームは別として「実際に家を建てるかどうかを決めるのは10月に異動が無いことが確定してから」とお願いしてから三井も住友も全く音沙汰無し。インターネットを見ていると「土日の休みがないくらの電話攻勢が来る」って書いている人もいるのに予算の少ないお客さんにかまってられないよ!って感じ?
2012.09.20
コメント(0)
愛車に異変がおきました。家のことで大阪に行く用があり妻と二人だったので経費削減のために車で高速道路の深夜割引のきく夜中に出発をして交代で運転をしながら現地に到着しました。大阪で用件を済ませて午後7時に現地を出発しましたがさすがに帰りは疲れていたので休憩をたっぷりとっていたことや途中激しい雨に遭遇し速度を落としながらの運転だったので浜松を過ぎたのが11時近くに。その頃からエンジンから変な音がし始めました。それでも早く家に帰りたかったので無理して走り続けたのですが更に異音が大きくなり振動もしだしかなり恐い状態になったので海老名のサービスエリアで停まりロードサービスにきてもらいました。レクサスのサービスに「オーナーズデスク」というものがあります。車と24時間対応のヘルプデスクが繋がっていて何かあればすぐに回線を通してオペレーターに相談ができます。もしもの時の、といいますがもしこの時このサービスがついていたらどんなに心強かっただろうと思います。さすがに高いお金をとっているだけあって高い付加価値がついてくるということですね。
2012.09.20
コメント(0)
![]()
はじめのころは嫌だった「ローコスト住宅」という呼び方も徐々に慣れてきました。そんなローコスト住宅にチャレンジしよういう方にいくつかお奨めの本・雑誌を紹介します。まずは家のイロハを教えてくれるこの本「住まいの解剖図鑑」専門書のようでわかりずらいというコメントもありましたが注文住宅を建てたいと思われる方は読んでおいて損はないと思います。 続いてローコスト住宅のハウツー本と実例集の雑誌三冊です。「最高に心地のいい家を作る方法」 「1000万円台で建てたMY HAPPY HOME」 「予算内で賢く家を建てる178のコツ」どれも低予算で家を建てるコツや「あ!これいい」といった写真もけっこう載っています。ただ読んでいくうちにローコスト住宅の限界のようなものも見えてくるようになります。私は「この家を超えてやる」という強いエネルギーになりましたが。ちなみに全て主婦の友社です。 最後に。リクルートから出ている月刊誌「SUUMO HOUSING」です。半分は広告ですが面白そうな、気になる特集記事の刊だけ買えば良いのではないでしょうか。
2012.09.19
コメント(0)
中国での反日デモが激しさを増しています。100前後の都市でデモが行われているとか。地方都市のデモに参加している中には日本という国自体を知らない中国人もかなりいると思います。事の善悪、真実などは関係なくとにかく怒りの矛先が欲しいがゆえの激しさでしょう。私が中国駐在中にも漁船拿捕の問題で反日デモがありましたが身に危険を感じることはありませんでした。今回はより事態が深刻のように見えます。中国にはまだ沢山の仲間が駐在しています。本人は勿論家族のことが心配です。買い物など行ける状態にあるのでしょうか...中国の支社で働いているローカルスタッフも辛い思いをしているはずです。中国は一般の日本人が考えるほど悪い国ではありません。でもここまで反日感情をむきだしにされると大抵の人は中国を嫌いになりますよね。本当に残念です。
2012.09.19
コメント(0)
ここにきて検討対象も当初より変わってきたのでもう一度各社の良いところ、悪いところを再度、整理することにしました。 ◇住友不動産<良いところ>1.外観が個性的でかっこいい2.中庭(パティオ)を組み込んだ設計、デザインに実績がある3.安い?4.制振のオプションがある5.外壁をグレードアップした実績有6.予算内で要望を叶えてくれる可能性が一番高い7.キッチン、バスなどオプションの選択肢多い8.それなりのリセールヴァリュー <悪いところ>1.10年に1度外壁などの修繕が必要2.担当の工務店によって施工に差が出る(信頼性低)3.デザインに凝りすぎ使い勝手、間取りが犠牲になることも4.点検有料 ◇三井ホーム<良いところ>1.屋根の断熱材が良い2.バーリオでも高いグレードと基本構造は変わらない3.外部の建築士、インテリアコーディネーターが担当4.佐々木さんの家を建てた工務店が担当してくれる(信頼性高)5.基本的にデザインの評価は高い6.屋根裏の使い勝手が良い7.リセールヴァリュー高い <悪いところ>1.じゅう?年に1度外壁などの修繕が必要2.バーリオで三井の良さ(建築士、コーディネイター)を発揮できるか不明3.外壁の変更などのリクエストに応えてもらえるか?4.外観のデザインのレパートリーが少ない5.キッチン、バスなどオプションの選択肢少ない6.点検有料 ◇ミサワホーム<良いところ>1.耐震構造標準2.外観のデザインがいい3.価格交渉に応じてもらえる可能性高い4.それなりのリセールヴァリュー <悪いところ>1.MJはミサワが培ってきた工法ではない2.アフターフォローが心配 ◇ASJ<良いところ>1.建築家と相談しながら要望に沿った家が建てられる2.世界にひとつしかない家3.こだわるところにお金をかけこだわらないところにはお金をかけないことが可能4.施工時に建築家がチェックしてくれる <悪いところ>1.リセールヴァリュー低い?2.外壁、屋根、断熱材などのグレード?3.キッチン、トイレなどのグレード?4.建築家との相性が合わなかったときに...
2012.09.18
コメント(0)
るろうに剣心観てきました。面白かったですよー原作のイメージそのもに、という方には物足りないかもしれませんがかなり楽しめました。キャスティングも悪くなかったですし剣心、薫に関してもテレビアニメ版よりマッチしていたと思います。(あれはあれでそれなりだったけど)特に剣心が抜刀斎に覚醒しそうになる場面はおっ!と感じました。一点残念だったのがチャンバラのシーンでスピード感、ダイナミズムとも十分でしたがあまりにも早過ぎて目がついていけなかったところでしょうかでも夜間割引で1,200円だったし満足感十分。
2012.09.18
コメント(0)
8月1日 現時点ではミサワホームが一歩リードしているもののどこか物足りなさが残るのでASJに登録している建築家のプロフィールやコメント、作品を見ていました。前々回も書きましたがコメントには「優先順位」「割り切り」といった言葉がならびます。なかなかグッとくる人は見つかりません。時折いい家だな、と思って建てた建築家のプロフィールを見てみると何故か関西の人ばかり。仮に建築家にお願いすることになった場合のメリットとして打ち合わせの回数、密度の濃さや施工時に問題がないかチェックをしてくれるというものがありますが遠方の方だとそのメリットを十分享受するのは難しそうです。 そんなとき見つけました。「夢はかなう」という力強い言葉を。建築家Mさんの紹介ページにはこれまで見たことの無い勇気付けられるコメントがならんでいました。作品も私の好みに近い家をいくつも建てられています。 だけど 大阪・・・ また大阪だ。仕方ないと思い一度はASJのサイトを離れましたが今回はなかなか頭を離れません。とりあえずASJの担当営業Kさんに相談メールを送ることにしました。 営業Kさんが早速建築家Mさんに打診をしてくれその結果の報告をもらいました。「紹介ページに書いてある通りの情熱を持った方。ただ距離が遠いぶんコミュニケーションの不足と柏⇔大阪間を行き来する交通費が家を建てる費用に影響を及ぼすとしたら難しい部分もでてくるかも知れない」との返事でした。 それだけでは先に進めそうにないと思ったので直接Mさんにメールをすることにしました。
2012.09.17
コメント(0)
車が大変なことになってしまいました。社会復帰まで一か月以上かかるうえに全治は難しい。。場合によっては買い替えなければいけない可能性も。昨日は午後に来客の予定があったので妻が部屋を片づけ掃除機をかけているとコンセント部分からいきなり火を噴いて使えなくなってしまいました。家を建てる計画を進めているのにお金が出ていくアクシデントが多いです。でも素敵な家を建てて十年くらいした後に「色々なことがあったなあ」と懐かしく振り返れるといいなと思います。
2012.09.16
コメント(0)
今日は来客があって日立台に着いたのは前半25分を過ぎてから。ロスタイムの順也のころころゴールもあって結果は3対1の勝利。今日はハードスケジュールで疲れました・・・
2012.09.15
コメント(0)
7月29日 ここまで何人かのハウスメーカーの営業さんと話をしましたがやはり土地を決めていないとプランニングのお願いもできません。柏に家を建てる決意をしたときから「次の10月に転勤が無いというのがわかってからGoサインを出そう」と思っていましたが先ほども書いた通り土地を決めないことには話しが先に進まないので契約はもう少し先になるものの土地の候補を絞り込むことにしました。 検討を始めた当初からの候補は土地Aですが値段が1,590万円と仲介手数料などの経費を含めると1,700万円近くなってしまいます。こうなると我が家の予算では家本体にかけられる金額が1,400万円を切ってしまう計算になります。こうなるといくら30坪を切るとはいえかなりのローコスト住宅になってしまいます。そこで土地Bを検討したのですがこの土地は値段は1,200万円と安いものの広さが90平米と狭いうえに地盤が軟らかく基礎工事に100万円近くかかってしまうということで断念。そこでこの日不動産屋さんにお願いして新たに2ヶ所の土地を見せてもらうことにしました。まず一ヶ所目。今すんでいる所とは駅の反対側に15分ほど行ったところにある土地です。到着して車を降りてみるとほぼ同時に若い夫婦が車をその候補の土地(空き地)のまん前に停めそのまま部屋へ入っていってしまいました。静かな場所ではあったのですが「もしここに家を建てたら家の前に車を停められちゃうかも」ということでこの土地はボツ。次に向かった土地も駅の反対側ですがここにはまだ古家が建っています。値段もそれほど高くはなく家の取り壊し工事をしてもまだ第一候補地よりだいぶ安そうです。しかしこの土地には重大な欠陥がありました。 玄関に面した通りの三分の二が他人の私有地だったのです。↓こんな状態 家---------------------------→----------------------------------------公道 | 私道(進入禁止?)---------------→これでは敷地内に駐車スペースを作ってもそこに入れられない!この土地も断念。 不動産屋さんの事務所に帰ってから営業の方と話し合いましたがやはり当初予定していた土地に絞ろうということになりました。値段の交渉を営業さんが精一杯やってくれるということになりましたがそれにはまずどの会社で家を建てるか決めて下さいとのこと。値引額があまりにも大きいのでどの会社でどのような家を建てるか決めてから出ないと本気の交渉ができないとのこと。ハウスメーカーでは土地が決まらないとプランがたてられないって言っていたけど...それでもこの土地にしようと決めたことでハウスメーカーには「この土地で家を建てることを前提でプランを作ってください」とお願いする決心がつきました。家創りが大きく動き出そうとしている、そんな実感がわいてきました。
2012.09.14
コメント(0)
映画「るろうに剣心」が好評上映中です。半年もまえからYoutubeなどで予告編が放映されていますが原作ファンの私としてもかなりひきつけられました。早く見に行かないと終わっちゃう~週末には絶対!
2012.09.13
コメント(0)
7月29日ASJが担当営業を変えくれました。先日「未来をのぞむ住宅展」で話を聞いた建築家はこちらからお礼のメールを書いたのにも関わらず全く連絡無し。といった出来事も含め色々あったのでASJの新しい担当者が家まで挨拶に来てくれることになりました。しかしながらもうASJにはお断りをしようと考えていました。電話で断るともやもやが残りそうだったので新しい担当の方に直接会って断るつもりでした。しかしながら新しい担当のKさんは誠実な方でこちらの言い分もしっかり聞いてくれたのでその場では言いそびれてしまい更に「ASJに登録している建築家のプロフィールがホームページの会員サイトで見られますので自分に合うな、と思った建築家と是非一度合って見て下さい」と言われてしまいました。試しに見てみたのですがどの建築家の方のコメントも「取捨選択」「あきらめ」「優先順位」というような言葉が並んでおりこの日は見ているだけで嫌になってしまいやめてしまいました
2012.09.13
コメント(0)
ミサワホームが候補に入ったことで三井ホーム、住友不動産、ASJと候補が増えたことで再度よく考えたのですがライズホームとタマホームを候補から外すことにしました。予算との兼ね合いから言えばこの2社は魅力ですがこれから詳細を詰めていこうとすると4社が限界と思いお断りの電話をいれました。もう少し根掘り葉掘り聞かれると思っていましたが案外あっさり...良かったです。
2012.09.12
コメント(0)
![]()
次の日Aプロジェクトからの紹介という形でMJホームという会社から連絡がありました。何故ミサワホーム本体からではなくグループ会社のMJホームからアプローチがあったのかその時はわかりませんでした。ミサワホームは木造住宅と鉄骨住宅両方のラインナップを持っています。その中で木造住宅に特化し耐震装置「MGEO」を標準でつけたブランドMJホームを別会社で立ち上げたというような説明でした。家への要望、予算、家を建てる候補地を伝えると「土地は明日私が行って確認してきます。その後プランニングのための相談をさせていただきたいのですがその際には私どもの本社(新宿)まで来ていただくことになるかも知れないのですがよろしいでしょうか?」 ? 何故。 別にいいけど。 ということでミサワホームにもプランニングをお願いすることになりました。それまでミサワホームは対象外でしたが調べてみると魅力的な家を建てることがわかりました。南極昭和基地を建てたのはミサワホームとのことで断熱性は強力な売りのようです。鉄骨、木造とも地震には強く加えて耐震装備のMGEOも用意されています。大手ハウスメーカーでありながら三井ホームよりも価格の融通がきくらしいと書き込みサイトに投稿されていました。ミサワホームは通常フランチャイズ制を敷いていて各県にあるのはミサワホーム直属の支店ではないとのことで「地域によってばらつきあり」ただMJホームはそのフランチャイズではありません。その時は「ミサワホーム直属の組織なのかな」くらいに考えていました。「これまではノーマークだったけどミサワホームなら予算内で要望を盛り込んだ家を建てられるかも。ひょっとしたら1,000万円当たるかもしれないし!(「悪戦苦闘日記」18参照)」とミサワホームが一気に本命に浮上しました。Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2020年 03月号 [雑誌]楽天で購入住宅のプロが教える失敗しない!マイホームの建て方・買い方 家族が安らぐ「いい家」がほしい!/佐藤秀雄【合計3000円以上で送料無料】楽天で購入↓マイホームに関する本はこちらで
2012.09.11
コメント(0)

夏休みの帰省の時に食べてきました。名古屋名物「あんかけスパ」です。胡椒を沢山入れてちょっとピリ辛のあんかけの乗ったスパゲティで名古屋赴任中会社の近く(丸ノ内)にあったあんかけスパの店に結構行きました。この写真は名古屋駅高架下にある店のものでCoCo一番のチェーン店です。味は、、、普通。
2012.09.11
コメント(0)
ミサワホームのサイトに興味をそそられるものを見つけました。Aプロジェクトというもので建築家がデザインした家をミサワホームで建てるというものです。三井ホームも外部の建築家が設計し三井ホームが建てるというものですがミサワホームはホームページなどで公開されている建築家の中からバイネームで指名ができます。予算が少ないのにまたお金がかかりそうなものに手を出してしまいました。まずAプロジェクトの詳細を聞きたい旨の申し込みとマイホーム建築費用のうち1,000万円をミサワホームが負担してくれるキャンペーンにも応募しました。相手の連絡を待っているのももどかしかったのでこちらからAプロジェクトの専用デスクに電話をしてみました。対応していただいた女性に子細を話し予算金額を伝えました。案の定といえば案の定なのですが「そのご予算ですとAプロジェクトを活用していただくのは難しいかもしれません」とのこと。(やっぱりそうか...)「お客様のご予算に沿った形でのご提案をさせていただきたいと思いますので後ほど担当の部署の者から連絡させます」Aプロジェクトを活用できないのは残念だけど話は聞いてみようかな。一千万円当たるかもしれないし。 その後電話対応していただいた方からメールをいただきました。「○○という担当者からご連絡させていただきます」という内容とともに「Sさん(私)が素敵な家を建てられるように応援しております」との文章が。こういうのはかなり嬉しいですね。 ところがこの後ちょっとした混乱がありました。
2012.09.10
コメント(0)
今日会社負担でTOEICを受けました。結果は・・・
2012.09.10
コメント(0)
7月16日 未来をのぞく住宅展ではフィナンシャルプランナーの方とも少し話しをしました。詳しく個別の話しも聞きたかったので家に来ていただきました。住宅ローンはざっくりと分けると3つです。変動金利、固定金利それとフラットです。個別に事情は違うと思いますのでどれが一番いいとは言えなさそうです。
2012.09.09
コメント(0)
今日、約二か月ぶりにサッカーをしました。つっかれたー
2012.09.08
コメント(0)
ハウスメーカーの営業の方々と話しをしているとやはり「早く土地を確定させたい」と思いが強くなります。プランニングをお願いするにも概算の金額を出してもらうにも土地とその値段が決まっていないとなかなか話が先に進まないからです。希望の土地はありましたが計画している金額よりも値段が高くもっと安い金額の土地でその分を建物に当てたいので周辺で別の土地を探していました。そんな時ネットで新規にアップされた柏の土地を見つけました。第一希望の土地よりも若干狭いですがかなり価格が安い。更地で駅までのアクセスも悪くありません。不動産屋さんに電話でアポイントをとりその土地を案内してもらうことにしました。 7月14日 案内してもらった土地は静かな場所でした。大きな通りから入ってくる道幅が狭いのは気になりましたがそれ以外に問題になりそうなことは見当たりません。妻も「ここなら問題ないね」と同意したので営業さんに「この土地を第一希望で進めます。ただ9月にならないと実際に購入する契約はできないのでその間他にこの土地に興味がある方が現れたら教えて下さい」とお願いをしたあと徒歩で駅まで歩いてみました。
2012.09.08
コメント(0)
レイソル対レイソルの試合が終わりました。レイソルの今を支える選手とレイソルの未来を担う選手の戦いは感動的でした。来年もまたこの試合が見られますように・・・
2012.09.08
コメント(0)
嫌な負け方だなー もーっでも次がある次だ!
2012.09.05
コメント(0)
7月8日 当初私は建築家と家を建てたいとは考えていませんでしたが妻は建築家には興味があったようです。テレビ番組「ビフォアーアフター」をよく見ていて「自然な風が吹き抜ける」「狭小密集地の一階にも光を取り入れる」など"匠の技"に憧れていたようです。それを私が止めていたわけですが前回のブログで書いたような訳もあり検討対象に入れてみようと思いました。 という訳で未来をのぞく展にやってきました。ホール内では数人の建築家の方々が壁に沿って立っておりそれぞれのスペースには手がけた家の写真や模型、自身の設計した家の記事が掲載されている雑誌などが用意されていました。 思っていたよりも皆さん積極的に話しかけてきて展示してあるものをゆっくり見る余裕もないほど。全ての方の展示、資料を見てから気になる方にお話しを聞いていくというのを想定していたのでペースが乱れました。ひとつのブースでつかまり説明を聞き、ようやく振り払って次へ行くとまたつかまり。。ひととおり見終わった後には「気に入った建築家を一人選んで詳しい話をしましょう」と急かさせる雰囲気。こちらとしては「ここにいる建築家から選ばなきゃいけないの?」という気分になりました。ASJとしては「面談できる建築家の数に制限は無いので建築家との家創りとはどういうものか」を体験してもらいたいのだろうと思い一人の建築家の方とお話をすることにしました。 建てたい家のイメージや我が家の家造りがどの段階かなどの話をしたのですがその中で気になったのが「長期優良住宅」についてです。大手ハウスメーカーで家を建てようとするとほとんどの場合長期優良住宅に対応しています。しかし建築家(工務店)で長期優良住宅のノウハウを持っている方はそれほど多いわけではなくこの制度自体に疑問を持っている建築家の方も多いようです。要は「そんな制度に適合させなくても私達はしっかりとした家を自信をもって提供できている。長期優良住宅に適合させるために発生するコストは無駄。別のことにあてるべき」ということです。私が話した建築家の方も長期優良住宅には否定的な方でした。この経験は後々のことを考えると非常に勉強になりました。 とはいえ家自体の話をしている時はまだ良かったのですが予算の話になると空気が一変。ハウスメーカーでも経験したことですが予算金額の話になるとあまりの少なさに相手のテンションが下がっていくのが手に取るようにわかります。ここでくどくど説明しても仕方ないので内容は割愛しますが話しが終わってホールを出るときにはかなりフラストレーションがたまっていました。 後日ASJの担当者(その場にもいた)に電話で抗議しましたがそれでもとんちんかんだったので本部に電話して担当を替えてもらうことにしました。 ここで注意。注文住宅は建売住宅と違って予め価格が決まっていません。仕様が決まって初めて価格も決まります。ですがハウスメーカーの場合ある程度ベースの仕様が決まっているのでおよその概算金額の検討がつきます。ところが建築家にお願いをして家を建てようとすると事前に目安の金額もなかなか教えてもらえず戸惑います。
2012.09.05
コメント(0)
会社の福利厚生サイトに興味深い会社をみつけました。ASJという会社で以下のようなサービスを提供しています。○全国2,000人以上の建築家が登録しているネットワーク。会員登録(3万円必要)してアカデミー会員になると会員専用サイトにアクセスでき建築家の詳細情報を見ることができる。○会員は自分のニーズにあった思える建築家何人とでも面談できる。○ASJは地域ごとにいくつかの工務店と提携しており(スタジオと呼んでいる)、施主、担当営業、建築家、スタジオが揃って打ち合わせを進めていける。○担当営業が付帯作業に関して相談にのってくれる。○アフターメンテナンスの保障をしてくれる。つまりこれまで建築家と家を建てる場合デメリットとされてきた「各種手続きを全て自分でやらなければいけない」「アフターメンテナンス(特に工務店が倒産してしまった時のリスク)の保障がハウスメーカーより劣る」「自分にあう建築家を見つけるのは大変」といった不安を可能な限り取り除いて匠と世界にひとつだけの家を建てられるというのが最大の売りです。 その他にも・建築家が移動する交通費はA社が負担するので日本全国の建築家への依頼が可能・ハウスメーカー特有のコスト(販売広告費用、モデルハウス建設・維持費用)下請け、下々へのマージンなど無駄なコストを省いて適正価格で家を建てることができるといったことをうたっています(これに関してはひともんちゃくありましたが・・・)これまで「建築家との家創り」というのは選択肢に入れていませんでした。・建築家で家を建てるのは値段が高い・保障の面を考えるとハウスメーカーが安心といった理由のためです。 しかし手に届く金額でアフターの保障のある家が建築家で建てられる可能性があるのなら、と思い登録をしました。登録後ASJから連絡があり7月8日に船橋で『未来をのぞく住宅展』というのを開き建築家も何人か参加されるとのことでしたので行ってみることにしました。
2012.09.04
コメント(0)

7月1日住友不動産で話を聞いた次の日同じ柏住宅展示場にあるヘーベルハウスのモデルハウスに行ってきました。実はヘーベルハウスの担当営業さんは事前にプランを送ってくれていました。思った以上に小さな家を思った通りの高い値段で提示(ただしヘーベルハウスの見積もりは家を建てるのに必要な項目のほとんどが記載されています。他のハウスメーカーはブランク、プランニングによるという表記や項目自体がないが無い場合もあります。これから以降他のハウスメーカーで建てる場合の費用を試算する場合に非常に参考になりました)ヘーベル板(ACL板)は劣化が少ない高耐久外壁材との説明を受けました。建築後30年間ノーメンテナンス。これはすごい。前にも書きましたが家は建てれば終わり、住宅ローンを払っていればOKというものではありません。定期的なメンテナンス、リフォームにけっこうなお金がかかります。これがいらないというのは非常に魅力です(しかしこの後他のハウスメーカーからは「30年間ノーメンテナンスなんてありえませんよ」との異議申し立てがありましたが・・・)しかもこのヘーベル板、非常に耐火性に優れています。都市部では住宅が密集していることが多くもしどこかの家で火事が発生したときには近隣の家に次々と燃え移ってしまいます。ところがその中にヘーベルハウスが建っていると防火壁の役割を果たしてくれるとのこと。加えて独自の制振フレームを装備しており重鉄鋼躯体ということもあり地震への備えも十分です。 担当営業さんはプレゼンテーションの上手な方で聞いていると段々「ヘーベルハウス欲しい」と思うようになってきました。しかし22坪の家に2,500万円は払えません。正直な感想と我が家の実情を申し上げると会話は停滞。間もなくお開きになりました。ヘーベルハウスのデザインやヘーベル板は非常に気に入ったのでその後しばらくは自分でも試算をしました。ただヘーベルハウスは値引きも少ないとのこととセールスマンの熱意が全く感じられなかった(その後セールスからの連絡は無し)ので検討対象からははずすことに。後から調べて分かったことですがヘーベルハウスには「スマートヘーベルハウス」という廉価シリーズがあります。外観や間取りを選択する自由はほとんど無いようですがヘーベル板と制振フレームは標準です。この2点に魅力を感じたかたはヘーベルハウスのセールスマンに問い合わせるといいかもしれません。ちなみにこのスマートヘーベルハウスはホームページにも情報はなくセールスマンから紹介をすることもなさそうなので自分から問い合わせが必要です。 私は旭化成ホームズ ちょっと悪印象ですCasa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2020年 03月号 [雑誌]楽天で購入住宅のプロが教える失敗しない!マイホームの建て方・買い方 家族が安らぐ「いい家」がほしい!/佐藤秀雄【合計3000円以上で送料無料】楽天で購入↓マイホームに関する本はこちらで
2012.09.03
コメント(0)
![]()
今、大阪に来ています。理由と結果は後日報告します。レイソルの試合結果とともに気持ちよく柏に帰れますように。Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2020年 03月号 [雑誌]楽天で購入住宅のプロが教える失敗しない!マイホームの建て方・買い方 家族が安らぐ「いい家」がほしい!/佐藤秀雄【合計3000円以上で送料無料】楽天で購入↓マイホームに関する本はこちらで
2012.09.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1

![]()