全37件 (37件中 1-37件目)
1
あー 仕事で泣きたくなったのは久し振りだ自分のことながらこんなにも役に立たないんだったらこの部署にいる必要はないな・・・ デイヴィッド・モイーズが近くに感じられた「そんなこと自分が一番わかってるんだよ」って
2014.02.28
コメント(0)
皆さんはうさぎがなくのをご存じだろうか?おそらくうさぎには声帯がない(想像)ので正確にはなくというのは違うのだろうが撫でてやったり遊んでやったりしてご機嫌になってくると低い小さな音で「もう もう」と始める。(嫁には「」と聞こえるらしい)これはちょっと蜂が飛んでいる音にも似てる。 家に来たばかりの「内気なバニーちゃん」から少しずつ変貌を遂げています
2014.02.28
コメント(0)
今日もふかふか軽々~のダウンジャケットをきてきたら、暑~い 二月とは思えない。また来週は寒いらしいけど。ふぃー
2014.02.27
コメント(0)
早いもので今週末Jリーグが開幕する。レイソルはホーム日立台にFC東京を迎える。 レイソルにとって今シーズンはリーグタイトルを狙える年だと思っている。熟成が進んでいるチームにレアンドロというスパイスが加わった。余力十分というわけではないがリーグタイトル奪取には十分な戦力だと思う。 去年、おととしと過密日程に苦しんだACLも幸か不幸か今年は参加できないのでリーグ戦に集中して挑める。 金満レッズ、強力補強のセレッソ、西野監督が就任したグランパスなどが気になるが今年狙わずしていつ狙うか、ぐらいの気持ちでいる。まぁ勝負事なので蓋を開けたら「アララララ・・・」 ということもありえるのだが気持ちとしてはそういうことだ。 ポイントは2つ。開幕ダッシュとけが人だ。スタートでポンっと抜け出すことができればそのまま勢いに乗ることができそうだし逆につまづいて波に乗れないことは避けたい。 あとはけが人。必要最低限の戦力ではあるけれども余力までは持てていない。主力にけが人が重なると戦力はガクッと落ちる。幸いなことに今年はW杯の中断期間があるので前半戦でけが人が出てもその間にある程度リカバリーができる。この中断期間をうまく使いたい。 何れにしても今年は期待できる年です。皆さんいっしょに応援しましょう
2014.02.27
コメント(0)
通勤の時など感じてはいたけれども伊達メガネならぬ「伊達マスク」なるものが巷に広がっているそうだ。冬は風邪などの予防、春は花粉症対策などでマスクをするのはわかるが去年は夏でもマスクをしている女性をよく見かけた。 スキー場でのゴーグルよろしくマスクをして目だけしか見えない女性がきれいに見えるのは気のせいだろうか?
2014.02.26
コメント(0)
ソチオリンピックが佳境に入った先週、フィギュアスケートが何かと話題になっていた。フィギュアスケートは可憐ながらも華やかで一途な感じもあったりするスポーツだ。でも正直イマイチ好きになれない。理由は人の採点によって順位が決まるというところだ。 人間には感情があるしミスもする。フィギュアスケートの協会もそこら辺の要因を排除するために採点方法を細分化するなど努力はしているそうだが今回のオリンピックのように実力が拮抗していてかつ世間の注目を受ける舞台では規定された採点基準以外の何かが順位に影響する。 フィギュアスケートは大会が始まる前から序列が決まっていて序列の上にいる選手が自分の演技をすれば自ずと結果が決まってくるんじゃないかなー、と見える。ネームバリューがすでに審査員の心に印象を植え付けていて「@@という選手はこれくらいの実力を持っている」という先入観を持って演技を見る。今回韓国のマスコミが「(あの)キムヨナがノーミスで演技してるんだから一番じゃないわけがないだろう」というのは少なからずネームバリューによる優位性が発想のベースになっている。実際には芸術性なども加味されるそうなので単純に「世界ランク一位の選手がノーミスだった」からといって順位が決まるものではないはずだがフィギュアスケート界の傾向を端的にあらわしている。 今回そのネームバリューを上回ったのが「ホームタウンディアイジョン」だった。本来これはボクシングで使われる用語だったと記憶している。要はジャッジの採点は地元選手に有利にはたらくという現実だ。地元の選手の試合、演技の時には観衆が他の選手の場合とは比較にならないくらい白熱する。その中で冷静に公平に判断をくだすのは難しいのではないか。そのために採点方法を細分化しているのだろうが会場の熱気が審査員の心に何割分かの後押しをしている。 今回のオリンピックでの 「キムヨナがノーミスだから一番」「地元選手に有利にはたらく採点」 というのを見るにつけ人が採点するスポーツには限界があるのではないかと感じてしまう訳です。
2014.02.25
コメント(0)
リヴァプールがアンフィールドでスォンジーに4対3で辛勝。前半の早い時間に2対0とした時には、ちょっと頭も痛いしあと1点決めたら今日はもう寝ようと思っていたらあっという間に同点に追いつかれてしまった。その後も点を取り合って最後は4対3。 とにかく守備が不安定。アッガー、シュクルテルに途中出場のコロトゥレも含め信じられないようなオドオドしたプレーを連発。スアレスもここ6試合点が取れていないとのことでどうも元気なし。。 ただこんな試合内容でも勝てているのは大きい!これから上の3チームは過密日程。上の取りこぼしを待ちながら自分は取りこぼさないでこのままいけば・・
2014.02.24
コメント(0)
チェルシーもアーセナルもシティも勝ってしまった。エヴァートンは勝ち点1獲得まであと3分だった。ストークもよく頑張ってくれた、が、上位3チームとも勝ってしまった。残念 カツを入れる意味でも今日も自転車で走りました。55km程度ですが。肥満に良いことはないのです 10キロ痩せても標準体重にならんのですが・・・リヴァプール、レイソル、カナリーニョともども頑張ります
2014.02.23
コメント(0)

久々に自転車で走りました 継続は力なりです この三週間の怠けによってサイクリングがよりキツイものになっていました!そもそも私にとって「本来楽しい」はずのサイクリングが何故か「く、苦しい」表情で走っていることが多いのです。 行きつくところそれは全てこのたるみきった体と怠惰な生活による肉体の衰えに起因しているのです。。何だか選挙演説のようになってしまいましたが路傍に咲く花を優しく愛でられるようサイクリング(と、サッカーも)を楽しく続けていきたいです!
2014.02.22
コメント(0)
何やかんやで三週間自転車に乗らず、せっかく直したWii Fitもやらず、仕事がたてこんでいて金曜日のサッカーにもいかず、一日二回の楽しい楽しいおやつをやめられず、 そんな訳で過去の最高体重を更新しそうな勢いです。よくないなぁよくないなぁと思いながらもこの体たらく。若いころは仕事が忙しいと食欲が無くなって痩せたのに、、 抜本的な意識改革に取り組まないと取り返しのつかないことになりそうです。
2014.02.22
コメント(0)
うさぎには「スタンピング」という習性がある。後ろ足を結構な強さでドンと地面を踏む仕草(ってほど可愛いものではない)だ。不快感を感じたり危険を察知したときにスタンピングをするそうだ。スタンピングをする前は体がこわばり、キッと怒った表情になる。初めのころは何がなんだかわからずただ迫力はあるので「どうしたー、ふるけ(うちのうさぎの名前)」となだめるばかりだったが最近「パチン」という鋭い音が嫌いなんだというのがわかってきた。例えば指パッチン、手を叩くなどの音が嫌いらしい。一度怒りだすと大好きなクッキーが入っている袋を開ける音(普段はこの音がすると喜んでとんでくる)にさえ過敏になってドン!とやる。 なので最近我が家ではそのての音は禁止になってます。
2014.02.21
コメント(0)
今朝家を出た時の気温はマイナス1度でした。寒いー おそらく今朝の気温以上に凍てつく思いをしたのがイングランドのサッカーではなかろうか。昨日のマンチェスターシティの敗戦に続きアーセナルもホームで0対2の完敗を喫した。これもまた前日に続き一人退場になったとはいえポゼッション率が27%対73% 後半途中からアーセナルのパスが3本以上繋がることはほとんどなかった。 数年前アーセナルは同じくペップが率いるバルセロナにもホームでこっぴどい敗戦を喫している。当時は今以上にポゼッションを意識したチームだったのでよりショックは大きかったはずだが今回もそれに次ぐ痛みを味わったと思う。 明日の(現地の)新聞のみだしは「レフリーに嫌われるイングランド」になるのかな。。
2014.02.20
コメント(0)
先ほどまで行われていたチャンピオンズリーグベスト16ファーストレグ。マンチェスターシティのホームにもかかわらずバルセロナが2対0で勝利。やっぱり退場(PK)が痛かったかなー。一人少なくなったシティもシルバ、ナスリを中心に攻めたけど決定機になりそうなところで途中出場のジェコがボールを収められなかった。トラップ悪かったなー。 今シーズンの状態や「エティハドで負けないシティ」を考えるとシティが有利なんじゃないかなーと思っていたけど、、やっぱりバルセロナはバルセロナなのか。。
2014.02.19
コメント(0)
「保身は得意」と悪評、逆風の平井ソニー 止まらない業績悪化に社員やOBからも不満噴出- 東洋経済オンライン(2014年2月18日20時12分)Infoseekニュース 【続きはInfoseekニュースへ】「保身が得意な人間が出世する」ソニーでもそうなのかー
2014.02.18
コメント(0)
ここ数週間自転車に乗れていない。体調の問題だったり天候の問題だったりするのだけれど(言い訳)腹回りもリバウンドの一途をたどっている。 週末は何とか自転車に乗りたい(ウィークデイでもWii Fitとかやればいいようなものだけれども)そこで問題になるのが道路脇に残っている雪だ。ちょうど自転車が走るあたりにとけきれない雪が残っている。週末までには何とかとけてほしい。(本当は自分の気持ち次第)
2014.02.18
コメント(0)
FAカップ。敵地エミレーツにのりこんだリヴァプールはアーセナルに1対2で敗戦。ブレンダンは「FAカップこそが我々の目標」と言っていた(本音はどうかわからない)ので残念な気がしないでもないがこれで本当に目標をひとつに絞れることになった。カップ戦に全て敗退したので試合は基本的に週一回。チャンピオンズリーグなども含め厳しい日程をこなさなければならないライバルチームより小さくないアドバンテージを持てる。 そのライバルチームの中で最も気になるのはチェルシーだ。実はリーグ戦に関してはアウェイでの強豪との試合はリヴァプール戦くらいだ。 あとは「負けない」スタンフォードブリッジもしくは比較的組しやすいアウェイでの試合となる。何と言っても率いるのは「食えない男」モウリーニョだ。 リヴァプールはとにかく一試合一試合を大切に食らいついていって欲しい。
2014.02.17
コメント(0)

ちばぎんカップでレイソルがジェフをPK戦の末下し優勝。 試合内容に見るべき点は少なく、、レアンドロ・ドミンゲスは退場になってしまうし、何と言ってもアウェイ側ゴール裏は開門から試合終了まで終始日陰でものすごい寒さ 開幕までにはしっかり仕上げて欲しいぞ!
2014.02.16
コメント(0)
ちばぎんカップです。アウェイのフクアリ、二年振りです(去年息子の試合では脇のグランドに来た)少なくとも12,000人は入って欲しいなー。熱気のこもった試合を期待します。
2014.02.16
コメント(0)

実はうちには今うさぎがいます かわいい顔してますがかなりの暴れん坊です。絨毯を引き裂き壁木を噛み切りフェンスを叩き割るなど家に来てまだ三か月なのに武勇伝は数知れず。でも、こいつが本当に飽きないやつなんです。家だけは壊さないでくれー
2014.02.15
コメント(0)

朝6時半の電車に乗って遠くの事業所に行って会議をし、都内の自分のオフィスに帰ってきて会議をし、疲労困憊だなーと思っていたら退去勧告が出て帰れることになりました。まぁ良しとするか
2014.02.14
コメント(0)
すでに雪だ。今日の夜から降るはずだったのに予報でも時間がどんどん繰り上がって結局朝から雪。しかも今日は朝イチから自宅から二時間半以上かかる事業所で会議。しかも昨日のテレビ会議でけんかした相手も出席する会議。 雪の影響を考慮していつもより30分早く家を出て今すでに常磐線の中。気が重いなー
2014.02.14
コメント(0)
リヴァプールがフルハムとのアウェイ戦を逆転勝ちで制した。今日は厳しい試合になるとは覚悟していたものの常に先行される展開。そこからコウチーニョのミドル弾、ロスタイムでのPKで逆転。コウチーニョは途中まで調子が良くなかった(ここ数試合続いている)この得点をきっかけに思いきりを取り戻して欲しいと思う。 それともう一人名前も知らない若者が現れた!Teixira(現地放送ではティシェイラと発音していた)途中交代で入ってきて惜しいシュートもあったりと上々の出来だったと思う。投入されたのも同点の場面でブレンダンにも認められているんだと思う。 コロ・トゥレはまたやってしまった。自信をなくしてるんだろうな。体が縮こまって見える。頑張れ~! アーセナルとユナイテッドは予想通りの引き分け。悪天候で試合が中止になったシティが勝ったと仮定しても首位とは勝ち点4差。 行けるぞー!
2014.02.13
コメント(0)
四連休明けの朝は寒くて眠い。連休中かなり寝たはずなのにそれでも眠い。 三月の三連休までは遠い。今日は残業無しでちゃちゃっと帰りたい。
2014.02.12
コメント(0)
実は去年の12月からうさぎを飼っています。ペットショップからは「多分女の子です」と聞かされていたので「バニーちゃん」とか呼んで楽しんでいたのですが、、今日ひょんなタイミングで、チラッと見えてしまいました。 おとこのこでしたー(ハリセンボンの太っているほうのまね)
2014.02.11
コメント(0)
四月からの消費税増税にあわせて色んなものの値段があがる。我が家の家計から鑑みると習い事や食費が上がるのは痛い。前にも書いたが三年前の10月に帰国以来大きな買い物、散財が続いたので今年は何とか出費を減らそうと思っている。 そこで気になるのが四月からの昇給だ。物価が上がるのでその分昇給を期待したいけど状況は厳しい。業績も一時よりは持ち直したものの世間一般の好況感と比較すると相当温度差がある。 こんな状態だから、toto BIGへの期待は絶大。お願い、当たって~
2014.02.10
コメント(0)

昨日は凄かったですね。朝起きてから夜寝るまでずっと雪っていうのも記憶にないくらいです。家の前はすっかり雪化粧、ってなかわいいものじゃなく このままにしておいたら何日も雪が残って車も出せなくなるので雪かきをすることにしました! 辺り一面雪が10センチ以上積もっていたのでだいぶ時間はかかりましたが頑張ってきれいにしました足・腰・全部痛いよー
2014.02.09
コメント(0)
リヴァプールがアーセナルに5対1で大勝!こんこんこんーっと前半の早いうちに得点を重ね、シュクルテルにハットトリックの期待がかかったり後半にはスターリングもハットトリックに王手をかけたり 個人的に最も印象に残っているのはコウチーニョの激しいチェイシングだ。昨シーズンまでは「守備では用をなさない」と思っていただけに昨日のゲームでの激しさには肝を抜かれた(好きなのでそう見えているだけかも知れない。同意は求めない) いずれにせよ旧ビッグ4相手にこんなに余裕を持って試合を観られた記憶がない。ジェラードがとられたPKもわざと?に感じられる。 シティが引き分けてくれたのでプレミアの火がまた見えるところに近づいてきた。早く来い来い木曜日!
2014.02.09
コメント(0)

もうブログの世界はこの話題でいっぱいかもしれませんが雪ですねぇ 上海から一時帰国している友人が遊びに来てくれる予定になっていたのですがさすがにこの雪では無理で、、楽しみにしていたので本当に残念なんですけれども 子供と雪遊びをしたり 雪見風呂を楽しんだり (自主規制) のんびりとしたいい時間をすごしています。
2014.02.08
コメント(0)
世界の歴史がわかる本<ルネッサンス・大航海時代~明・清帝国>篇綿引弘さん著を読みました。アメリカの独立、イギリスやフランスの産業革命など華やかな歴史の陰で気の遠くなるような数の奴隷が犠牲になっていることを改めて認識しました。大好きなイギリスの陰の歴史です。 トルコ、東南アジアの歴史もわかりやすく詳しく解説してあります。人類の歴史は宗教と戦争の歴史でもあります。 そして中国。現代では文化生活が成熟していない印象をもたれますが特に明の時代には世界最先端の文化を誇っていました。あの時中国がそのまま文化を発展させて世界をリードする存在になっていたら世界はどうなっていたでしょうか?
2014.02.08
コメント(0)
寒い明日は雪になるそうだ 昨日の夜も寒かったーそう考えるとこの寒空の下で息子はよく頑張っている(サッカー)自分自身仕事は大変だが幸い内勤でしかもうちの事業所は暖房がよく効いている。 翻って息子は月曜:フットサル火曜:英語水曜:サッカー木曜:サッカー土曜:サッカー日曜:サッカーこれに加えてほぼ毎朝合唱部の朝練をやっている。 まぁ頑張っていると思う。
2014.02.07
コメント(0)
毎朝ニュースモーニングサテライトを見てから出勤します。他の民放の番組は朝から何だかやかましいしNHKはちょっと飽きたし、 モーニングサテライトはテレ東の番組らしく国内外の経済ニュースがトピックスになっていて勉強になります。 ただ次の番組がピラメキーノで息子に見つかるとうるさいので終わったら速攻NHKにかえてます。
2014.02.06
コメント(0)
昨夜心配された雪もほどほどでやんでくれて本当に良かった。昨日、帰り際に嫁から「雪が3cm積ってる」とのメールがきたので慌てて帰ると、 何故か行き交う車にだけは確かに雪が積もっているものの道路には全くなし。(また会社の人にデマを流してしまった) 今朝も線路脇がちょっと白くなっている程度でした。まあ、良かった。
2014.02.05
コメント(0)
国内上場企業がつきなみ数字を上方修正しているそうだけれどもどうも実感がわかない。
2014.02.04
コメント(2)
リヴァプール対ウェストブロムは1対1の引き分け。立ち上がりからリズムに乗れないながらもスタリッジのゴールで先制。でも何となくコロ・トゥレが危うい。センターバックなのにボールを持ちすぎてはチェックを受けてボールロストやミスパスを繰り返し、、あの失点の場面に繋がる。 因みにウェストブロムでトゥレ以上に穴になっていたヤンセンは怪我?で前半のうちに交代。 あー…リヴァプールが勝てなかった次の月曜は辛い。月曜日はただでさえ辛いのに勝てないとことさら辛い。 最近生で観ると勝てない。録画で観るとほぼ勝っている(気がする)生では観るなってことかな
2014.02.03
コメント(0)
住宅ローンとか子供の習い事とかが大変だったり前回そこそこの結果だったりしたので、またオークションに出展してみました! ポルトガルに旅行した時に買ってきたみのむしみたいなコルクの木にはいった蜂蜜とおっされーな缶に入ったオリーブオイル それから数年前にUKに行った時に買ったリヴァプールFC子供用普段着とか 出しました!どれも自信作です覗いてみてください。
2014.02.02
コメント(0)

息子がリフティング200回を達成したのでかねてから約束していた葛西臨海公園にある水族園にやってきました!思ったよりも楽しい真ん中のでっかいのは1mくらい?あります。 きれ~ こう見えても、魚です 真ん中の黒っぽいのが去年9月に生まれたばかりのペンギンのひなです。この景色がなかなか良いです。
2014.02.02
コメント(0)

先週は風邪でロードの大会をキャンセルし、その前の週は膝のケガが癒えずそんなわけでしばらくぶりに自転車で走りました。二週間休むと結構体が鈍ります(見た目はいつも鈍った感じですが)こんな時間にブログを書いてるくらいなのでたいした距離を走ったわけでないのに太ももが痛いですやはり続けることが力になるのです 自転車の見た目をちょっと変えました。 サドルと チューブのキャップを変えてより精悍になった気がします。 自転車と自分のことは良しとして、息子が「今日のサッカー休みたい」と言い出しました。リフティングでひと山越えて「さぁこれから!」って時だと思っていたのですが・・・ 子供もなかなか難しいです。彼には彼の中に色んな葛藤があるのだと思います。いっしょに頑張ろう
2014.02.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()