全42件 (42件中 1-42件目)
1

<12月30日> リヴァプールからロンドンに戻ってきました!大きな荷物をピックアップするために27日に宿泊したYHAセントパンクラスに一度寄り、ロンドン最後の宿泊地Courtyard by Marriott London Gatwick Airport に向かうためガトウィックエクスプレスの始発駅ヴィクトリアにバスを利用しました。 「ロンドン中心部を利用するには昇り降りの多い地下鉄よりもバスがいいよね~」ってな感じで乗り込んだのですが、バスが進まない。。。気が付けばオックスフォードサーカスの群集の中をかき分けるように運転手が怒声とクラクションを打ち鳴らしながら進もうとしている。バスの横、前をすり抜けていく人、自転車を見ていると「ここは本当にロンドンなのか…」と思うような混沌(確かにロンドンは人が多い多民族都市ですがいまいちヨーロッパっぽく無い…) それにユーストンからヴィクトリアに向かうのに何故オックスフォードサーカスを通っているのだろう?どんな路線を通るのかイマイチつかみきれないとところがバスの難しいところです。またひとつ学習しました。 ようやくヴィクトリア駅に到着。ロンドンに着いた時ヒースローエクスプレスが運行していなかったこともあって「ガトウィックエクスプレスは大丈夫だろうか?」と心配していたのですが問題なく運行中、ですが。。この古いいでたちのディーゼルカーがガトウィックエクスプレス?横の普通列車のほうがよっぽどきれいなのだが、、ヒースローエクスプレスを想像されている方にはギャップが大きいのでお気を付け下さい(写真を撮り忘れました) ガトウィック空港に到着しちょっとだけ離れたCourtyard by Marriottへはシャトルバスを利用しようと思ったのですがいつ来るか気配が分からない(変な日本語・・)ので徒歩でホテルまで向かうことにしました。 親切なことにホテルに到着するまでの間にこれでもかってくらい標識が立っていて迷うことはありませんでした。おまけにこれは狙いなのか実際書いてある「残り〇〇分で到着」が実際よりも長めになっている。ので「あ~まだあと9分もあるのか・・」ってのがあっちゅうまに6分、5分となり最後の看板はホテルの入口に「残り3分」と書いてありました。おかげで実際より短く感じました。 そして実際のCourtyard by Marriott London Gatwick Airportがこちら 今回の旅のキーワードのひとつは「節約」(完全に形骸化してますが)なので『マリオット』は豪華に聞こえます。 実際良いホテルです。室内きれいだしバスタブきれいだし これでロンドンともお別れです。。楽しい旅でした。次の日の朝、車が凍るくらいの寒さでしたが・・ 次はもう少し南の国に向かいます。
2014.12.31
コメント(0)

<12月30日> 今回のリヴァプールでの宿はLINER Hotelです。自分的には馴染みのあるホテルですが今回はちょっと驚かされました。普通のダブルベッドの部屋とシングルベッドが二つ並んだ部屋を繋げた部屋を用意してもらいました。 朝食もロンドンのホテルより豪華です 快適だったLINERを後にして向かったのはアンフィールドのミュージアム&スタジアムツアーです まずはミュージアムを一通りまわって スタジアムツアーへ! 初めにプレスルーム通常右に監督のブレンダン、左にキャプテンのジェラードが座ります。アンフィールドから車で15分くらいのメルウッドという所に練習場があるのですがそちらのプレスルームもよく使用します。 次にリヴァプール側のドレッシングルーム非常にシンプルです。ガイドさん曰く「他のスタジアムのドレッシングルームには個別のロッカーがあったりもっとモダンでしょう。でもアンフィールドのホーム側ドレッシングルームは1960年からほぼこのままです。それはこの控室自体がリヴァプールの歴史のひとつだからです。私はこの(写真の)一角が一番好きです。ロビー・ファウラー、ケビー・キーガンたちレジェンドがそこに座っていたんです」 次に狭い階段を抜け、This is Anfieldのボードにタッチをしてピッチ間近のベンチに座ります。一列目が監督・コーチ、二列目が控え選手、三列目にメディカルが座ります。 最後にアンフィールドの聖地KOPスタンドへ。個人的にはここはよそ者が足を踏み入れるべきではないと思っています。スカウサーで埋まることで情熱がスタジアムを埋め尽くせるのです。 と、一人浸っていたら唐突に終了、解散となってしまいました。そんなところもまたいいのですが、では
2014.12.31
コメント(0)

<12月29日> リヴァプール vs スォンジー観戦のためにアンフィールドに行ってきました!なんつーかホントに自分にとっては夢の中の世界です。「プレミア・オブ・プレミアム」イングランドのスタジアムの中でもアンフィールドは特別な空間なのです。 入口正面にあるパブではすっかり出来上がったスカウサー(リヴァプールが地元の人)が賑やかにやってます。 スタジアムに着いた時にはすでに開門しており即入場。夜は特に素敵な雰囲気になります。今回実はメインスタンドの真ん中付近の非常に良い席がとれたので余計です。 そしてYou'll Never Walk Aloneの大合唱が選手を迎えます。 でも試合はピリッとしないこれからギアを上げようとすると細かなミスがありスピードアップできません。しかもミニョレが不安定。ゴールキックの度に相手に狙われピンチを招くこともしばしば。ファンも神経質になっていてミニョレのプレイに「あーあ…」と不安な声が充満して余計に自信を無くさせている感じです。 それでもアルベルト・モレノが先制点をあげたことでゲームが多少落ち着きます。後半に入るとリヴァプールのコウチーニョ、スォンジーのシェルビィが好プレイでチャンスを作ります。特にコウチーニョのキレが良かった。彼のあのプレイを観られただけでも来た甲斐があったー。 その後ララナの2得点とオウンゴールが決まって(実はネットで確認するまで誰のゴールかわからなかった)結果は4対1。バロテッリは短い時間だけ出場したものの試合終了後とっとと一人だけロッカールームに引っ込むなど「一月半ばにはもういないな…」と思わせる態度。ブレンダンもバロテッリなんて出さなきゃいいのに。 ともあれ試合は快勝。いい席であんな試合を観られて本当に良かった。
2014.12.30
コメント(0)

〈12月29日〉 昨日の夜から明日まではリヴァプールにいます。ここに来なければ何も始まらない気がします。。 いつもはフットボールを観るだけで観光はあまりしないのですが今回は折角皆で来ているのでふらふらと散策してみました。 まずはライムスクエアー駅近くのチームショップへ。ロンドンでのバッグとあわせて今回の旅行で買いたいと思っていたものはほぼ購入してしまいました(ほんまかいな…) 続いてアトランティックタワーに。今までライムストリートに降り立つたびに目にしてましたが登ろうと思ったのは初めてです。駅出口すぐ前のシティセンターの中にあってFMラジオ放送の発信局になっています。市内がこんな風に一望ちなみに展望台に登るための料金は大人£5、子供£3ですがファミリーの設定があってこれだと£14.5です。家族といっても何人までオッケーなのかわからんです。。 続いて向かったのが中華街。リヴァプールの中華街はヨーロッパの中でも最古だそうです(ガイドブックの請け売り・・)ところが今日はどのお店も全部お休みー仕方ないので少し手前にある唯一開いていたお店に入りました。なかなか美味しかったです そして最後にアルバートドック。横浜赤レンガ界隈のような?おっされ~な港地区です。 試合観戦前から充実した時間を過ごしました。
2014.12.30
コメント(0)

<12月28日> ブリタニアスタジアムにやって来ましたー!ストーク・オントレントにあるストークシティ(ポッターズ)のホームスタジアムです。かっちょいいです ストークオントレント駅からの行き方は諸説あります?何人かに「スタジアムまでバスがあると思うんですけど」と聞いたら「直通のバスはないよ。タクシーで行った方がいいよ」と言われたのですがこの時、手持ちが£10それでも何とかスタジアムまでは行けるだろうと思ってタクシーを探していると目の前を“Britania Stadium"が行き先になっているバスが!慌てて追いかけたものの追いつけず、、ところがそのすぐ後をまたスタジアム行のバスが走ってきたので無理矢理停まってもらい乗り込むことができました。でも運賃が三人で£7。残りが£3になってしまいました…帰りどうしよう 時間もないし、何とかなるだろうということでまずは楽しむことにしました。 スタジアム到着後Box Officeで予約してあったチケットを受け取りお約束のスカーフを購入してから中へ! いい感じのスタジアムです。しかも今回はメインスタンドの最前列 最前列からの眺めはこんな感じ。 凄いですよ~! スタジアムはとても良い雰囲気。熱いファンです。 試合は一進一退ですがストークが徐々に押し込みます。ストークはトップのクラウチ、トップ下のクルキッチそれとアンカーのヌゾンジが中心でしょうか。中でも期待のクルキッチは序盤こそテクニカルな動きでチャンスを作りましたが徐々に消えてしまい後半に交代させられてしまいました、、残念。 試合はディウフの二得点でストーク快勝!ゴール裏のファンも大喜びです。 それにしてもいいスタジアムの雰囲気、いい試合でした。ストークのファンは本当に熱いです。多少回り道でしたが来て良かったです。 問題は帰り道です。£3でどう帰ろう。。。とりあえずバスに乗るよう試みてみよう、ということでバス停に行ってみたらどうやら行に払った£7は往復料金だったらしくすんなり乗れました。 いろいろありましたが今日も満足な一日でした。
2014.12.29
コメント(0)

〈12月28〉昨夜泊まったのはYHAロンドン・セントパンクラス、ユースホステルです。4人用のベッドがあってスペースもそこそこあるのはありがたいです。 でも部屋にはトイレ・バスがありません・・共用です。でも部屋の窓からクングスクロス。セントパンクラスの駅がばっちり見えます。荘厳ですよ~ でも昨日、おととい泊まったところもそうですがホステルは部屋に瞬間湯沸かしがないのが残念です。 YHA stパンクラスをチェックアウトしてこれからストーク・オントレントを目指します。今回利用したのはメリルボーン(綴りは正しいのだろうか…)駅。こちらもいい感じの駅です。 ストークまでは一度乗り換えをしないといけないのですがメリルボーン始発バーンブリーまでの列車はこんな風に座って快適でしたが 乗り換えた後ストーク・オントレントまでの列車は途中まですし詰め状態。途中の駅にコヴェントリー、ウォルヴァーハンプトンでサッカーの試合があったので余計にだと思います。 そうこうしてようやくストーク・オントレントに到着しました。
2014.12.29
コメント(0)

〈12月27日〉今日はスタンフォードブリッジのスタジアムツアー以外も盛りだくさんです。でも各自それぞれに行きたい場所が自分・ザ・ヴァレイ(チャールトンのホームスタジアム 。私はタオルマフラーを集めてます。実は去年チャールトンの試合を観に行ったのだがスタジアムに到着と同時にショップが閉まってしまいタオルマフラー(イギリスではスカーフと呼ぶ)を買えなかったので買いに行きたい) ・去年買ったばかりの会社用バッグがヘロヘロなのでTUMIに行って新しいバッグを買いたい。 嫁・ロンドンに留学中の姪(いいな~)といっしょに行きたい店がある。 陽太・ハムレイズ(巨大なおもちゃ屋さん。地下一階から地上5階?まで。お店のスタッフが色んな所で色んなおもちゃの実演を面白おかしくやっている)に行きたい。・ロンドンブリッジに行きたい。 優斗エミレーツスタジアムのショップ。昨日は混んでたし時間がなかったので買い物がゆっくりできなかったのでもう一度行きたい。 嫁と二手に分かれて皆の要望を応えようとしたのですが、 嫁と待ち合わせ場所(嫁と私&子供たちは別行動)の意思疎通がとれておらずお互い全く別の場所で待っていたためタイムロス。結局ザ・ヴァレイとロンドンブリッジには行けませんでした。 ということでまずアーセナルのショップ。 次にオックスフォードサーカスへ向かいました。オックスフォードサーカスとピカデリーサーカスを結ぶリージェントストリートは日本でいうと銀座?ブランドショップが立ち並ぶ通りに人、人、人。とにかくすごい人です。どうだー!ってくらいの人の山。 ここで私はTUMIへ、他の皆はハムレイズに向かいました。この時期はどこもSALE中なので期待して行ったのですが、、欲しい!と思うバッグはSALE対象外でした。いいなぁと思ったのは「日本で買った方が安いんじゃないか?」って感じはありましたが免税もされることだし、って自分を甘やかして買っちゃいました。 自分の買い物を終えてハムレイズに向かうと、陽太はもとよりけっこう楽しんでる優斗。ってことでこんな笑顔です。 ハムレイズで買い物を終え今朝まで泊まっていたホテルに向かい荷物をピックアップして今夜泊まるホテルへ。通勤時間だしタクシーを使おうかとも思ったのですが子供たちも頑張って歩いてくれたので地下鉄で移動しました。 チェックインしてから軽い買い出しに行って五人で夕飯を食べました。今夜もバタンキューです。
2014.12.28
コメント(0)

<12月27日> チェルシー、スタンフォードブリッジのスタジアムツアーに行ってきました。色々と趣向を凝らしていて楽しいツアーでした。 案内してくれたのはこの女性。はっきり、ゆっくり話してくれたので非常にわかりやすかったです。実はこの部屋はインタビュールームです。モウリーニョがいつも毒づいているところですね。 次にいったのはアウェイチーム用の控室。さっきのお姉さんが「この控室を使ったチームは四年半もスタンフォードブリッジで勝利が無かったのです!」と、説明してくれました。この他にも強気なコメント連発です その次にチェルシー側の控室。トレーニングルーム、シャワールームを完備しており本当に快適そうです。(何故モウリーニョ?)チェルシー側の控室がこのような形態になったのはジャンフランコ・ゾラの提案だそうです。 次にプレスセンターを通り選手入場口へ。ここでまた案内のお姉さんの演出が!チェルシーの列、アウェイチームの列に分かれて大声で気勢を上げてから選手さながらに入場しました。 そしてベンチ。「少しシートが硬いな」と、子供らは言ってました。 余談ですが最近日本でも導入されている芝養成の人工ライトをかなりの数使ってました。これじゃいい芝が育つわけです。 スタジアムツアーは正味一時間。チェルシーファンの方は必見です。 この後ショップで買い物をしてスタジアムを後にしました。 チェルシー 19-20 ホーム 半袖レプリカユニフォーム 【NIKE|ナイキ】クラブチームレプリカウェアーaj5529-495楽天で購入↓↓↓↓サッカー用品のご購入はこちらまで
2014.12.28
コメント(0)

<12月27日> ロンドンに来て最初のホテルをチェックアウトしました。 「Equity Point London Hostel」です。残念ながら室内かなり狭かったですご覧の通りで荷物をひろげると足の踏み場もないくらいです。すみません。。バス・トイレは標準的。 朝食のバイキングもせめてハム、ベーコン、ソーセージ系は欲しかったです。ただホットチョコレートは美味しかったです。ロンドンの安いホテルな感じです。。
2014.12.28
コメント(0)

<12月26日> 実は今日はダブルヘッダーです!先ほども書いた通りロンドンじゅう運休だらけなのでかなり苦労しながら沢山の人に道を聞きながら、終いには現地の方に駅まで連れてってもらいながら何とかスタンフォード・ブリッジからエミレーツスタジアムまで移動しました。 エミレーツ、でかいです。それに近代的。席も広くて快適!でもそこがミソです。イギリスのスタジアムらしくない。ドイツのスタジアムか埼スタみたい。好みは人それぞれですが自分はちょっと… とか言いながらショップでクラブマスコットといっしょに写真撮ったりしてます。 ゲートをくぐって入場すると、席が人くて屋根がしっかりあって、快適は快適なんです。ピッチに降る雨を見て実感。 試合は久々にきれっキレのロシツキーの活躍もあり2対1でQPR敗戦アーセナルにとってはホームにもかかわらずいくつかの不利な判定を乗り越え勝利。ジルーの退場は正当なジャッジだったけど。 それにしてもやっぱりダブルヘッダーは疲れました。シャワー浴びてもう寝ます。それでは 【送料無料】 PUMA (プーマ) サッカー 海外クラブ ナショナルチーム ARSENAL SS ホーム レプリカシャツ メンズ チリ ペッパー/プーマ ホワイト 75150902楽天で購入↓↓↓↓↓↓サッカー用品の購入はこちらから
2014.12.27
コメント(0)

<12月26日> 今回の旅最初の観戦、チェルシーvsウェストハムユナイテッドに行ってきました。スタンフォードブリッジに来るのはこれで三回目。ところがー!昨日は「クリスマス休暇で電車が運休」と書きましたが、26日~30日まで工事のため?ほとんどの地下鉄が運休だということが昨日判明しました。で、Google Mapを駆使してバスをメインに移動を決意。実はこれが無茶苦茶大変でした… 地下鉄を使えば40分たらずで行けるはずのスタンフォード・ブリッジにバスで行こうとするとバス停が見つからず迷う、路線がGoogle Mapの通り進んでくれず迷うなどとんやわんや。余裕をもって試合開始一時間半前には着きたかったのですが(自分一人の時は二時間半前に着きたいところですが息子らを連れて行くとなるとトイレが心配。イギリスは日本と比べて街中で使えるトイレが少ないので)結局スタジアムに着いたのは試合開始一時間前を切ってました。 で、中に入り、席を確認し、記念撮影 スタジアムの雰囲気につかの間浸ってから試合開始モードへ。 この写真、何だかわかりますか?チェルシーの大旗の下です。業者にとってもらったのがゴール裏でしかも位置が向かって右下だったのでストライクで大旗の下に。屈辱です火つけようかくらいの感じでしたが思いとどまりました。 試合はチェルシー貫録の勝利でした。2対0でしたがボカスカ点を取るよりも確実性十分の貫録がありました。隙が無い(あれだけのメンバー揃えてりゃあそうだろうさ)お目当てのクルトワもほとんど出番がなく、数回触ったり蹴ったりしたくらい。 色々ありましたが一試合目、終わりました。
2014.12.27
コメント(0)

<12月25日> ロンドンのクリスマスはヒースローエクスプレスだけではなく地下鉄もほぼお休みです。入口にはシャッターまで下りてるし… そんな中クリスマスらしい食事をしたいと思い街に出ましたが、、やってるのはバーガーキングだけ。仕方なくバーガーキングでクリスマスの晩餐を済ませました。 ところがその帰り道。「行列のできるステーキハウス」発見 惹かれたけどもう腹いっぱいなのでそのままホテルに帰りシャワーを浴びて寝ました。その時すでに夜の10時過ぎ。まる24時間起きてたことになります。おやすみです。
2014.12.26
コメント(0)

〈12月25日〉12時間以上のフライトを経てようやくロンドン・ヒースロー空港に到着しました! ところがげっちょんちょん、、クリスマスホリデーでヒースローエクスプレスが動いてないヒースローエクスプレスであれば約10分間でパディントンに着くのに、、そのために初日のホテルはパディントンにとったのに、、そのためにフリーパスを四日分にしたのに、、泣き言を言っても仕方ないので約6,000払ってバスで中心部に向かっている途中です。 実はここに来るまではラッキー続きだったのです。 搭乗手続きの時ANAの受付の方から「プレミアムエコノミーに空きがありますのでよろしければ…」と提案いただき(私だけ)プレミアムエコノミーに変更してもらえたり 飛行機乗る時も ANAの地上スタッフの方から「お子様連れでしたら優先搭乗をどうぞ」と言ってもらえ他のお客さんより先に搭乗させてくれたり(ちゃんと「子供もう大きいですよ」って確認したら「大丈夫です!」 と言ってくれた) まあ、明日からも波乱万丈の楽しい旅になりそうです!
2014.12.26
コメント(0)

今回の出発点は羽田空港です。出発ゲートを抜け、搭乗口は何と111番!カッコいいけど逆光で顔が見えない。 とりあえずようやくひと息つけました
2014.12.25
コメント(0)

実をいうと今日から「ヨーロッパ、サッカー観戦周遊の旅!」に行ってきます。これから随時ブログを更新していくので詳しい行き先は内緒 まずは柏からいってきまーす
2014.12.25
コメント(0)
リヴァプールがもうどうにも行き詰まっている。特にゴールキーパーのミニョレと新加入のロブレンへの批判が強い。どちらも決定的なミスを繰り返している。 ミニョレはフィードと反応に優れたキーパーだが守備範囲の狭さが指摘される。いいキーパーだと思ってたんだけどなー…Bジョーンズが試合に出てる時点でアウトだ。 冬の補強で必要なポジションが多過ぎて資金が足りそうにない。どうするリヴァプール!?
2014.12.24
コメント(0)

激怒~昨日ドラゴンズの練習見に行ったら息子が全然変わってな~~~い昔「あばれはっちゃく」で父親役の東野~がよく言ってた「父ちゃん情けなくって涙が出てくる」状態だ… 同じチームの子たちも優しいんだな。。あれじゃあコーチじゃなくとも「合格」とは言えない 高みを目指しているクラブに入ろうっていうんだから相当の努力が必要なのにあのふにゃふにゃぶりは、、 なので今日も自主練 辛うじて青汁だけは毎日飲み続けてます。こんなの↓ もっと頑張れー
2014.12.23
コメント(0)
今日我が社は「有給取得奨励日」 となっていてます。休みのなかび、「せっかくなので有給をとって四連休にしましょう」というわけです。会社としては有給消化もさせたい意向も強いので、、 自分は木曜日から一足早く冬休みに突入するので今日は出勤です。仕事のやり残しが一番こわいです
2014.12.22
コメント(0)
息子が苦戦している。昨日の練習は本当にボロボロだった。ドラゴンズ(面倒なのでD'sなどの仮名はやめます)はパスを効果的に回すチームなので一旦作り直す時にはゴールキーパーまでボールが戻ってくることも多い。フィールドプレイヤーからボールが戻される→息子慌てる&迷う→つめてきた相手に取られるor パスミスするこれを二回繰り返してコーチから厳しい指摘を受けた。パニックになって更に同じミスを繰り返してしまった。当然皆からの信頼を失っていき… コーチの指摘はもっともなところだが息子にはこたえたようだ。ただドラゴンズの一員としてやっていくにはあれくらいは最低限できなきゃいけないのだが息子はボールを蹴る、受けるの練習をほとんどしない。ここニ、三日はセレクションで出された課題のための練習もサボっている。 ドラゴンズの練習後先週と同じように「自主練して帰ろうか?」と聞いたところ「今日はやらない」との答え… これじゃあダメだ…息子としてはかなり堪えており辛くて帰りたいところだったろうが失敗を乗り越えるためには練習して上手くなるしかない。 とは言え自分も全く息子と同じで少しつまづくと心が萎えてしまいやる気を無くす。結局自分で「このままではいけない!」と気付いて努力するしかないというのは自分自身が良くわかっている。彼が自分から「やろう!」と思えるようになるにはどうすれば良いのだろう?と考えていた時ふと某予備校(現役合格メソッド)のCMを思い出した。 あくまでも商売用、プロモーション用に作ったものだがなかなか良いことを言っている。「失敗することはいいことだ。できることばかりやっていたら進歩がない」「基礎の基礎のがこわい」「地も肉も英語(サッカー)になるよう徹底的にやろうぜ」「人に教えられるくらい何度も復習」「成功体験の積み重ねが合格への唯一の方法だ」などなど 息子といっしょに動画を見ながらまた頑張ろう と誓ったのでした。
2014.12.21
コメント(0)
![]()
■商品名:【後払いOK】【2500円以上送料無料】2020日本列島未来予想図 北海道から沖縄までエリア別最新開発情報本というか雑誌です。札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、福岡をはじめ大都市で現在工事が行われているもしくは計画中の近未来予想図が書かれています。主な議題は施設と交通網の整備について。プロジェクト推進区のプレゼンというかパンフレットをみているような感じ。書きての意見が伝わってこない。良いことばかりが書き連ねてあってリスクに対する提言が少ない。一昔前に問題になった「大金をつぎ込んだものの人が集まらず廃業した施設」の匂いがプンプンするものが沢山。特に道路交通網に関する記述は興味をひくには地味かもしれない。と、否定的なことばかり書いたが「財政難だ不況だと言いながら日本もいろんな取り組みをしてるんだ」と前向きな気持ちにさせてもらった。 日本はまだまだこれからです!
2014.12.20
コメント(0)

ほとんど鯵のひらき状態です。体をなでなで~としてたらいきなり脚をどてっと投げ出しました。
2014.12.19
コメント(0)
師走も押し迫ってきてにわかに仕事が忙しい。eco検定が終わってホッとする間もなく業務に追われている。 実をいうと25日から早めの冬休みをいただくのです。この忙しい年末に二日も有休をいただくのでそれまでにやり残したことがあったら大変な問題になってしまうので25日までにやれることは全て済ませておかなければ!という訳です。 それにしてもTo Doリストを見ているとやらなければならない業務が山のよう…本当に休み前までにかたをつけられるか若干不安。でも不安とか言ってられないので今日も頑張って働きます
2014.12.18
コメント(0)
今朝出勤のために外に出たら!家の前の歩道に霜がはってます 自転車で滑りごけしたら大変なので慎重にこいで駅まできました。 これから出勤される方、お気をつけ下さい。 それにしても寒いな~…雪が降らないだけ良いけど。日本海側、山間部は猛吹雪になるらしい。 冬休みまで約一週間、仕事を休むわけにはいかないので大変な天気になりませんように
2014.12.17
コメント(0)
リヴァプールは相変わらず浮上のきっかけも復調の気配も見せてくれない。長いトンネルが続いている。バロテッリを始め量の割には質が伴わなかった補強も影響している。そうそう甘くはないということか… 話は変わるが日本代表監督のハビエル・アギーレ氏が正式に刑事告訴を受けたそうだ。実際に八百長行為に関わっていたかはこれから明らかになっていくだろうが少なくともイメージ悪化は著しい。本当に日本サッカー協会は甘い。鼻の効くエージェントであれば今回の事態は予測できていたはずだ。少なからず「黒い噂」は察知していたのではないかと思う。 所詮名前ばかりの元有名選手と学歴ばかり高いだけの事務方の集まりに期待するのが間違いということか…もちろんシロである可能性も充分あるのだがこんな背景をもったグレーな人物を代表チームの監督にすえた協会の責任は軽くない。
2014.12.16
コメント(0)

もうすっかり寒いです。息は白く手はかじかみます。そんな中(どんな中?)おととい優斗家でお食事会をやったときに食べきれなかったお肉をいただいてきたので焼肉をすることにしました。 とは言え家の中でやるのはまだまだ抵抗感があるのでバルコニーで! ホットプレートの上は熱々ですが体は極寒です。お肉から発せられる蒸気がすご過ぎて食べられる状態まで焼けているのかわからないくらいです。 でも美味しかった。それに食後のお風呂が気持ち良かったです。
2014.12.15
コメント(0)
2002年の二部リーグ降格以来期待をしていながらも勝てず、いつ頃からか二部でも中くらい順位に落ち着いてしまい、、 レジェンドの村田亙が監督になって三年ついについに悲願の一部リーグ昇格を果たしました。 監督が現役だったあの頃のような強い専修大学ラグビー部をもう一度見せて欲しい!
2014.12.14
コメント(0)
いよいよeco検定当日となりました。勉強はそこそこしたと思いますが正直当落戦上と言ったところです。何だか選挙演説みたいですが。。 そう、選挙にも行かなくちゃいけない。検定試験が終わったらそのまま投票に行きます。結果がどうなろうと投票するから政治に文句が言えるのです。皆さんも投票に行きましょう。 検定試験の結果に手応えを持って気持ち良く選挙に行きたいです。
2014.12.14
コメント(0)

息子の送り迎えの時に気になっていたお店があったので行ってきました。台湾料理「味鮮」です。同じ中華系の料理でも台湾料理は大陸の味よりも馴染みやすい印象です。 味鮮さんはお値段もお手頃。麻婆豆腐定食が下のボリュームで780円。おこげご飯の海鮮あんかけ。鉄板餃子。ニンニクがくどくなくて美味しいです。そして何と!下の写真100品食べ飲み放題で大人3280円! 味も良いし宴会にはもってこい。りゅうとパパ、りくパパ、はやとパパ、新年会ここでやりませんかー?
2014.12.13
コメント(5)
昔オペラ風にしたてられていた何だったかのコマーシャルがあった。男性の(バリトン?テノール?すみません、わからん)深く行き渡る声を中心に#€£…と大勢のキャストによって歌い上げられていた。 あれは何という曲だったのだろうと昨日いきなり気になり出しYouTubeで「オペラ 有名」で検索して 「椿姫」であることがわかった。 自分が見た動画は舞台ではなく映画風にしたてられていたいたがコンパクトな空間の中に“豪華”をギュッと凝縮した一幕だった。 そもそも椿姫がどんな話かすら知らなかったので今度はWikipediaで検索してあらすじを調べた。題名から受ける印象とは違って様々な背景を含んだ悲劇らしい。 オペラ観たいなーと思いつつもイタリア語わからないしチケットは高いだろうし、きっと観られないな。
2014.12.12
コメント(0)
原油安が進んでいる。その割にはガソリンが安くならない。車を所有している方なら大抵の人が感じているだろうと思う。 あるコラムニストがその原因として次のものをあげていた。1.ガソリンの価格のうち原油の占める割合は3,40パーセント程度。 残りは税金なので原油価格の下落がガソリン価格の低下に劇的には寄与しない。2.現在販売しているガソリンとその元になる原油を仕入れた時とではタイムラグがあり 今販売しているガソリンを仕入れた時の原油はまだ高かったというものだ。 2は良いとしてもガソリンに占める原油の割合を第一番目にもってくるのはちょっと違和感がある。二十数年前1ℓ100円を切っていたガソリンの価格がどんどん上昇していった主原因は原油高と説明されていなかったろうか?勿論その間に消費税の引き上げがあったりその他税率の変化があったのだろうが我々庶民としては何も100円にして欲しいと言ってる訳ではなく130円台になれば割安感がでるのに、と言っているだけだ。どこかずれている気がする。 とは言え原油は限りある資源だ。中期的に見るまでもなく価格は上昇していく。資源確保のためにもお財布の節約のためにも大事に使いましょう。
2014.12.11
コメント(0)
一次エネルギー:自然界に存在するままの形のエネルギー源、石油、石炭、天然ガス、水力、地熱、バイオマス、太陽、風力コージェネレーション:分散型発電方式、発電と同時に排熱を温水や暖房などに利用再生可能エネルギー:太陽光、風力、波力・潮力、流水・潮汐、地熱、地中熱、温度差熱利用、雪氷熱利用、バイオマス、枯渇しない、自給できる、二酸化炭素を排出しない、分散型エネルギーに適している、コストが高い、変動する、広い面積が必要カーボンニュートラル:二酸化炭素の増減に影響しない燃料電池:省エネルギー対策技術、自動車、産業、家庭用で開発ヒートポンプ:省エネ技術、低い温度の熱エネルギーを利用トップランナー制度:自動車や電気機器などに省エネ目標値(トップランナー基準)の達成を義務付けている生物多様性:「生態系の多様性」「種の多様性」「遺伝子の多様性」ラムサール条約:特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約カルタヘナ議定書:生物の多様性に関する条約のバイオセーフティに関するカルタヘナ議定書里地里山:厳正的な自然と都市との中間に位置し集落とそれをとりまく二次林、農地、溜池、草原エコツーリズム:自然環境の保全、環境振興、環境教育自然環境保全法:1972年、自然環境の保全に関する基本的事項フロンガス:オゾン層を破壊する得点フロン、オゾン層破壊性の少ない代替フロン、ウィーン条約:オゾン層の保護のためのウィーン条約モントリオール議定書:オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書酸性雨:硫黄酸化物、窒素酸化物砂漠化:乾燥、半乾燥、乾燥半湿潤地域における様々な要素に起因する土地荒廃
2014.12.10
コメント(0)
5年振りと意気込んで挑んだチャンピオンズリーグ予選リーグ最終戦のホーム、バーゼル戦に引き分け終戦。 それにしても酷い内容だった。ボールを受けた選手は常に迷いながら次のプレイを探している。そうこうしているうちにロスト。守りは相手のフェイントで簡単にマークをはがされる。 アンフィールドでこの内容では戦えない。昨シーズンの躍進は結局スアレスとスタリッジの個人能力によるものでブレンダンの戦術がどうこうという話じゃなかったのだろうか…今シーズン苦戦することは予測していた。それにしても内容がひど過ぎる。 リヴァプールに夜明けはあるのだろうか?
2014.12.10
コメント(0)
eco検定の試験が今度の日曜日に迫ってきました。頑張るぞーっということで重要単語メモをブログに書くことにしましたー 人間環境宣言:国連人間環境会議(ストックホルム会議)地球サミット:リオデジャネイロ、持続可能な開発、共通だが差異のある責任→アジェンダ21成長の限界天然資源枯渇、環境汚染が自然の許容を越える国際持続可能な開発会議:リオ+20。持続可能我々の望む未来典型7公害:大気の汚染、水質の汚濁、土壌の汚染、騒音、振動、地盤沈下、悪臭水俣病:熊本県水俣市、工業排水の有機水銀、手足や口がしびれる新潟水俣病(第二水俣病):新潟県阿賀野川流域、工業排水の有機水銀、手足や口がしびれるイタイイタイ病:富山県神通川流域、鉱業所排水のカドミウム、骨がもろくなり体のあちこちが骨折四日市ぜんそく:三重県四日市、石油化学コンビナートからの硫黄酸化物、ぜんそくワシントン条約:絶滅のおそれのある野生動植物の譲渡の規制などに関する法律持続可能な開発のための教育:ESD、バックキャスティングエコロジカル・フットプリント:人間の活動がどれほど自然環境に依存しているかの指標オゾン層:生物に有害な紫外線を吸収熱塩循環:全大洋の深層部と表層部をかけめぐる海流生物ポンプ:海洋の二酸化炭素吸収メカニズム化石燃料:三大化石燃料(石炭、石油、天然ガス)、メタンハイグレード、シェールガス共生:相利共生、片利共生生物凝縮:食物連鎖の各段階を経て生物の体内での蓄積量が増加カロリーベース:食料自給率地球温暖化:大気中の温室効果ガスの濃度が高くなり温度が上昇温室効果ガス(GHG):二酸化炭素(Co2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、ハロフルオロカーボン類(HFCs)、パーフルオロカーボン類(PFCs)、六フッソ硫黄(SF6)IPPC評価報告書:気候変動に関する政府間パネル気候変動枠組条約:地球温暖化に関する枠組み京都議定書:第三回締約国会議(COP3)、GHG削減目標京都メカニズム:開発途上国におけるGHG削減プロジェクト、先進国間の排出量取引 今日はここまで。明日も頑張るゾー
2014.12.09
コメント(0)
レイソルが昨日の新潟戦をもって今シーズンの公式戦全日程を終了した。 二点差以上の勝利で4位に順位が上がる状況の試合。前半は両チーム無得点で終了。後半半ばにレアンドロが先制!その後変化なくYahoo!の速報は流れていく。そこで迎えた後半ロスタイム。欲しかった二点目、鈴木大輔の古巣相手弾が決まって2対0。このままタイムアップとなり土壇場の土壇場でレイソルが四位に浮上した。 鳥栖のサポーターからすれば「なにやってんだよ新潟ー 」憤懣やるかたないところだろうけど今回新潟にとっては過酷な条件だった。大雪の影響でホームでの試合が中止。二日後に地理的条件の悪い鹿島サッカースタジアムで試合をすることになった。(これについては不満のある方が多いと思うが試合の二日前にいきなり「スタジアムを使わせて欲しい」と言われても警備やその他の問題があり貸し出すのは難しいそうだ。その中で鹿島サッカースタジアムだけが引き受けてくれたらしい) 昨夜の観客数が二千人ちょっと。ほとんどがレイソルサポーターだったのではないかなと思う。新潟サポーターは大変な思いをして辛い気持ちで家路についたはず。 来シーズンレイソルがACLに出場するのが良いことなのかは微妙なところだ。おそらくはトップチームでの指導経験のないTY氏が監督就任と言われている。個人的には非常に厳しいシーズンになると思ってる。 そんなことも踏まえて週末の天皇杯決勝はどちらに肩入れすべきかな、と考えてます。
2014.12.09
コメント(0)

サッカーを観に行った帰りに流山にあるラーメン「麺屋 空」に行ってきました。通りがかった店にたまたま入った感じですが結構美味しかったです。 スープは魚のだしがプンプン効いている和風味。 このお店の特徴は和風スープとローストビーフ風のチャーシュー。 他とはちょっと変わった感じです。 それと写真には撮り忘れましたが餃子が美味しい! くせのない風味の餃子でした。
2014.12.08
コメント(0)

今日初めて嫁のサッカーの応援に行ってきました。スパローズというチーム名です。今日三試合が組まれていますが息子が「午後は友達と約束がある」というので午前中の一試合のみ観戦です。 公式戦なのでかなりガチです。 正直かなりきわどいスライングタックルがあったりします。あれ、当たっていたら怪我すると思われます。激しさで言ったら息子らの上をいくと思いますがやはり体力の問題があるので10分ハーフです。 観戦した第一試合は終了間際の失点で残念ながら0対1で敗戦。息子にはもうちょっと真剣に試合を観て欲しいです…
2014.12.07
コメント(0)

今日の朝は寒かった~今朝の気温が二℃朝9時にはまだ地面に霜がはってました。今日初めてD's(まだ正式に入れていないので匿名)の土曜日練習に参加させてもらいました。何人かは六年生の試合に帯同していると思われ不在です。息子は結構溶け込んで練習していそうに見える。笑顔が多い。 これで最終的に落ちたら辛いな~… 朝とは違って今は暖かい 見てるほうもホカホカです。
2014.12.06
コメント(0)
昨日書いたブログを読み返してみたらあたかも課題をクリアしたら(某)クラブに入れるような表現になっていた。実際はそうではなくまた仕切り直しという感じだ。 次回の再試験を受けるまでの間は暫定という形で練習に参加できることになった。とてもありがたいのだがこれとは別に他のチームの体験にも参加することにした。まずは大宮アルディージャのGKスクールに申し込んでみた。返事はまだ来てないけど、、楽しみです
2014.12.05
コメント(0)
おととい息子があるサッカークラブチームのセレクションを受けてきた。その結果を昨日早速電話で教えていただいた。 結果は………保留。保留って何でしょう?と思っていたら「キーパーとしてのプレイは悪くないと思いますが…」実はたいていの子供でもできるであろうある動作運動ができない、キーパーとしてこれができないのは気になる。ので、一ヶ月後再試験をやるのでその時までにしっかりその動作ができるようになって欲しい、と。 確かにあの動きは例え学校の体育の授業であったとしてもちょっと情けないものだった。 個人的には良い課題をもらったなと。息子は何か目標をもって努力するということがない。サッカーも勉強もなんとなく取り組んでいるだけに見える。はたからみれば取るに足らないような課題かもしれないけど息子には「目標に向って努力する」良い機会を与えてもらった。いまいまのことだけを考えたら落ち着かない時間がまた続くのはもどかしいけど長い目でみると良い決定をしていただけたと思う。 与えられた課題だけでなくしっかりトレーニングをして一か月後には「明らかに変わった」と誰の目から見ても思えるようになって欲しいと思う。 まだしばらく我が家の挑戦は続きます
2014.12.04
コメント(0)
今朝は一段と寒い。自転車で駅まで行く間だけでも凍れる。これから数ヶ月はこんな状態が続くんだな… 寒さとは関係ないものの仕事がまた滞り気味になっている。色んな意味でもっと頑張らなきゃ。。
2014.12.03
コメント(0)
このところ読書に関するブログを書いていませんがサボっている訳ではありません。再来週受験をするエコ検定のテキストをずっと読んでいるのです。各ページボリューム満点なページなものが300ページあります。“試験対策講座”みたいのに出席したので本当はある程度の絞り込みはできるのですがせっかく環境に携わる役目を拝命しているので一通り目を通して環境の知識を頭の中に叩き込みたい所存です。 とか書きながら落ちたらかっこ悪いなー…「勉強してますよ」って触れ回っておきながら落ちたら「僕バカなんですよ~」って喧伝してるようなものだから 何とかスッキリ合格してまた沢山本を読みたいです。
2014.12.02
コメント(0)
朝もや深い。夜中から降り始めた雨で霧が出ている。すぐそこの予備校のビルもけむって見える。 霧といえばおとといの日立台での試合も結構な霧だった。開門前からで始めた霧は試合中しばらくははれていたものの日が落ちるにつれてピッチを覆い始めた。ネルシーニョの退団&ホーム最終戦の後に霧の中選手、スタッフが場内を一周する姿はちょっと幻想的ですらあった。 短期間に二度も霧を見ることはそうそうないよなーと思った。
2014.12.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
