全35件 (35件中 1-35件目)
1
常磐線が遅れてる…じゃなくてリヴァプールがスパーズに4対0で快勝!根気強くミドルをうっているコウチーニョのシュートが決まったりヘンダーソンとスアレスの見事な連携のフリーキックが決まったり。いよいよ、ついに順位表の一番上にリヴァプールの名前が。マンチェスターシティは試合消化数が2試合少ないのであくまでも暫定ながらも直接対決を待たずしてチェルシーを上回ることになった。 そう、シティとチェルシーとはアンフィールドで直接対決がある。これからが本当の正念場だ。
2014.03.31
コメント(0)

せっかく旅行に来てるのにひでぇ雨です。 実をいうと今日カナリーニョは館山で練習試合をする予定でした。偶然(うちがホテルを予約した方が早かった。
2014.03.30
コメント(0)
白浜に来ています。南紀白浜とか有名な白浜でなく南房総の白浜です。ゆったりさしてもらってます~
2014.03.29
コメント(0)
フィギュアスケート 銀盤の疑惑(猫宮黒埜著)を読んだ。タイトルからわかる通りフィギュアスケート界にはびこるブラックな部分の暴露本だ。作者は業界関係者ではないもののフィギュアスケートに関してかなり通な知識を持っている人物のようだ。 内容は、まぁそうなんだろうな ということが書かれている。まぁそうなんだろうなと思う反面思い込みで書かれた文章でいささか辟易する。本人は論拠を提示しているつもりなのだろうがいすれも説得力に乏しい。データも自分に都合のいい数字を引っ張ってきている印象でどうも腹落ちしない。 だからと言って書いてある内容は多分八割方本当のことなんだと思う。何だか「スポーツの世界もこんなものなのか」と暗い気分になる。途中で読むのをやめてしまった。
2014.03.28
コメント(0)
今朝はちょっとだけ早起きしてリヴァプールとサンダランドの試合を観た。ジェラードのフリーキックとスタリッジのミドルで2点リードして気が抜けてしまったところでキソンヨンのヘッドが決まって2対1。ちょっとだけオイオイって感じにもなったけどこのままの得点で終了。 前に出てくる相手には鋭いカウンター、引いて守る相手にはミドルを狙うと今のリヴァプールは変幻自在の戦い方ができている。これは本当にひょっとしたらひょっとするかも!
2014.03.27
コメント(0)
週末の中国語検定試験が終わり、期末面談それにPGの答申も終わったのでちょっとだけ気分的に楽になった。とは言ってもこれにかまけていろいろと手を付けていなかったお仕事も沢山残っているので本当はまだまだホッとできる状態ではないんだけど。これらもしっかり手をつけなければ。
2014.03.26
コメント(0)
浦和と清水の無観客試合をテレビで見た。当然のことながら選手、監督の声が良く通る。そこで息子が一言「けっこう指示の声って出してるんだね」・・・(思い直して)「そうなんだよ。サッカーって声を出すのって重要なんだよ。」 遅ればせながら声を出すことの重要さを思わぬところで知ったようだ。我が家にとってはあの試合は無駄ではなかった
2014.03.25
コメント(4)
割とスケール感のある夢をみました。どこかで海洋フェスティバルのようなものが開催されることになり運営のお手伝いをしているのです。展示物のようなものを海に沈めたりいろいろやってます。 本来楽しいテーマのように見えますが何となく全体的にトーンと気分が暗い。 最後はフェスティバルが終わり撤収するところまでやっておしまい。 そういえば「楽しい~」って感じの夢ってあまりみませんね。。
2014.03.24
コメント(0)
試験は無残な形に終わったような気がする。一夜漬けで何とかなるだろうと思っていた自分が恨めしい。しっかり一から出直して次は納得できるできるように頑張りたい。というのも情けない。 そんな自分がいうのもなんだが昨日のアーセナルもひどかった。全く抵抗をする姿勢も見せずチェルシーに0対6という壊滅的な点差で敗れた。自分はリヴァプールファンなのでガナにそこまで言う筋合いもないのだが「何の目標もないチームの消化試合か?」と思えるほど無残な姿だった。 リヴァプールのために何とか頑張ってチェルシーの勝ち点を削って欲しい!くらいの思いで見ていた自分がテーブルをひっくり返したくなったくらいなのでアーセナルファンとしては怒りのやり場もないくらいだったろう。 ベンゲルがモウリーニョにたいしておよび腰に見えることは数日前に書いた。(そのすぐ後に粕谷秀樹氏が同じニュアンスのことをJsportsのコラムに書いていた。また盗作?あの人ならやりかねないが)それにしたって酷い有様だった。 まぁ、リヴァプールは乱打戦を制したし、いいんだけど。
2014.03.23
コメント(0)

いつの間にか明日が中国語検定試験の本番となってしまいました。準備は完全に不十分。。うさぎは眠りながら水飲んでるし、、眠いねー
2014.03.22
コメント(0)
おとといナビスコカップを観終わった後カナリーニョのパパ仲間と軽く飲みに行った。その時に「豊田スタジアムで試合を観たい」というような話が出ていたような記憶がある(そこまで飲んでもいなかった気がするが)確かに豊田スタジアムはいいスタジアムだ。開閉式の屋根がありどんな天候でも試合が楽しめる。それに個人的にイチ推しなのが特に二階席(三階扱いか?)の急こう配だ。最上段から見渡すと足がすくんで立てないくらいだ(階段を登る時に後ろを振り向いてはいけない) 埼玉スタジアム、鹿島スタジアム、ノエビエスタジアムと比べても一番良いスタジアムだ。ちなみに設計は黒川紀章だ。 その、名古屋とのアウェイゲームが豊田スタジアムで8月23日にある。いかにも行ってくださいって感じの日程だ。 もひとつ惹きつけられる試合を見つけた。U18プレミアリーグのレイソルU18対流通経済大学柏高校だ。やってるサッカーはある意味対局にあるものだ。ディフェンディングチャンピオンの流経柏とレイソルがどんな試合をするんだろう?是非観たい。こちらは4月27日。カナの合間に観に行こう
2014.03.21
コメント(0)
今週末は三連休なので今日一日頑張れば!というところですが仕事が山盛りです。じゃあ昨日午後休なんて取らなきゃいいのにって話ですがそれはそれで。 とにかく今日中にあれとあれとあれをやって気持ち良く休みに入りたいです。
2014.03.20
コメント(3)
少し前の話になるがイングランドとデンマークとの親善試合のこと。デンマーク代表DFアッガーのタックルを受けたイングランド代表MFウィルシャーが負傷し一ヶ月ほど離脱することになってしまった。 ウィルシャーの所属するアーセナルのベンゲル監督だが通常であれば烈火の如く怒りをぶちまけるところだが今回は「正当なタックルだった。アッガーに落ち度はない」と大人のコメントを残したそうだ。 これに遡ること数週間前に(何が発端だったか忘れたが)ベンゲルはチェルシー監督のモウリーニョから「ベンゲルはいつも文句ばかり言っている」と痛烈に批判されている。歴戦の名将であるベンゲルだが「この言葉がチクリと胸に刺さったのかな?」とふと思ってしまった。 実際のタックルの映像も見ていないし本当のところは何ともわからないのだけど。
2014.03.19
コメント(0)
くしゃみのし過ぎで声が枯れてしまうくらい花粉がひどい。昨日は一日中マスクをしていた効果があってか症状がほとんど出なかった。早く花粉の季節が終わって欲しい。
2014.03.18
コメント(0)
昨日オールドトラフォードで行われたマンチェスターユナイテッドとリヴァプールの一戦は0対3でリヴァプールが勝利した。ユナイテッドファンからすれば言いたいこともあるだろうが得点となった2つのPKは正当な判定だったと思う。 おとといチェルシーが敗れたのでこれでいよいよタイトルが遠いものではなくなってきた。あとはマンチェスターシティがどこかで星を落としてくれれば・・とは言え取りこぼしが一気に状況を変化させるのはリヴァプールも同じで少なくともリヴァプールは勝ち続けないとプレミアのタイトルはつかめない。おとといは負けたものの取りこぼしが最も少なさそうなのはモウリーニョのチェルシーだと思うが、最後に笑ってトロフィーを掲げるのはどのクラブだろう?
2014.03.17
コメント(0)
中国語検定試験があるので勉強をしなければいけないのにほとんどしていない。試験は再来週だと思っていたらもう来週だった とにかく今からできる分だけでもやらなければ。 それにしても昨日のレイソルはひどい試合だったな。。次にもつながらない。がっくし
2014.03.16
コメント(7)
前の日曜日にレッズサポーターが掲げた「Japanese only」の弾幕について「本当に差別なの?」と否定的なブログを書いたがこれは完全に私の知識不足、認識不足、情報不足に加え思慮もたりなかったようだ。 実際には試合中にクラブ関係者、警備員から「これはまずい。速やかに撤去するように」という忠告を試合終了まで無視して行われたもので過去にも同様の?事件を起こした上での対応だったとのことだ。 私自身海外駐在の経験があり現在も海外に関する業務に従事しており差別についての意識は若干高いつもりだったが甘かったようだ。日本は生活水準に比べて英語力後進国だと思っている。Onlyという単語に排他性は感じても差別的なニュアンスを感じ取れる日本人は少数派ではないだろうか。 これからは言葉の意味をかみしめながらチームに声援をおくらなければいけない。 Foot! Tusdayで英国人サッカージャーナリストのベン・メイブリーが「意図がどうのこうのは関係ない。」と今回の事件を糾弾していた。中村俊輔がセルティックに在籍していた時ライバルのレンジャースファンから繰り返し“Nakamura ate my dog"(中村が俺のペットの犬を食った)と差別的チャントを受けた。 同じく英国圏でプレーする韓国人選手も差別に苦しんでいるという。そんな状況下でも素晴らしいプレーを見せてくれた俊輔は本当にすごいと思う。 私は日本のサッカーとともに英国のフットボールも大好きだ。日本では今回の件を自戒していかなければいけないし英国でもそんな輩がいることをメディアを通じてベンに糾弾してもらえないだろうか? 残念ながら現在でも差別は世界中で起こっている。差別をなくすための大きな努力が必要だ。
2014.03.15
コメント(0)

快晴!絶~好っーのサッカー観戦日和!今日は午後3時から日立柏サッカー場で柏レイソルと名古屋グランパスの試合が行われます。チケットがまだ残っていそうです。 今日は絶対レイソルが勝ちますよー!いっしょに日立台で応援しましょー!
2014.03.15
コメント(0)
30分近くかけてブログを書いたのにいきなり画面がおちてしまった。ipadで書いていると時々こういうことがおこる。はじめから書き直す気力もないので今日はこれくらいに。あ~あ
2014.03.14
コメント(0)
月末に房総半島にある白浜に泊りがけで行きます。美味いもの食って大きなお風呂に入って自転車で走って、、優雅な時間を過ごしたいなーとか考えています。 ホテルの食事はバイキングらしい。楽しみです。
2014.03.13
コメント(0)
元社長、会長も務められた現最高顧問から環境に関する勉強会を受けた。実際にお会いするのは二度目(当然先方は私のことを認識していないが)で生でお話しを聞けること自体これが最初で最後かもしれない。 勉強会の内容は低炭素社会に向けての現場、課題、これからしていかなければいけないことなどが主な項目となった。先進国と新興国との関係、政府・企業の思惑などが入り混じって目標を達成するためには多くの障害や高いハードルがある。現状では目標達成どころか達成のための行動指針制定すら足並みが揃わない状況だ。 それでも前を向いて進んでいかなければならない。その一翼を担っていけるくらいのスキルと志を持ちたいと思う。
2014.03.12
コメント(0)
おとといのJ2リーグジェフ千葉対ファジアーノ岡山戦。試合後のパフォーマンスでこんなひと幕があったそうだ。こちら やることがちょっと小さいんでないかい?まぁこれもよく考えないでやったことなんだろうけど。人に吐いた唾は自分に帰ってくるものだと思う。 自戒の念をこめて言えば今の立ち位置上ついつい軽はずみなことを言いそうになる。その言動がいつか自分に戻ってくるものだ。気を付けたいと思います。
2014.03.11
コメント(0)
土曜日の午後からほぼ寝て過ごしたものの体調は回復せず。相変わらず体が痛い。なのに月曜日は会議だなんだとけっこうたてこんでいる。 だけど、今日も一日頑張ろう
2014.03.10
コメント(2)
体調が少し持ち直してきた気がする(ホントか?)ちょっとYahooニュースを見ていたらレッズの槙野のつぶやきが話題になっているらしい。レッズサポの掲げた「JAPANESE ONLY」が人種差別を連想させ気分が悪いんだそうだ。 人種差別?そうなの?逆にJAPANESE ONLYで人種差別を思い起こさせるのもそれに対してクラブが声明を出すのも個人的な意見としては違和感がある。無知な私が見落としている時事ネタとか歴史的背景があるのでれば別だが。 昔「殺してやる」とののしってきたような輩がいるレッズサポの肩を持つ気もないし槙野が大っ嫌いという個人的感情から言う訳でもないが彼らはただ単に「(外国人に頼り切っている他のクラブと違って)俺たちのクラブは日本人を中心に闘っている、という誇りを持っている」と言いたかっただけではないのだろうか?(繰り返すが私が背景をしらないだけかも知れない)それに対して「誇りを持って闘えない」とのたまったり事実確認のまえにいち選手の意見を是としていち早く声明を出す浦和レッズ。こんな選手やクラブと「誇りを持って」闘えないんじゃない?
2014.03.09
コメント(0)

また体調を崩してしまった今週は忙しかったからなど言い訳もいろいろあるが後頭部が痛く、胸やけがして昨日は夕飯も食えずといった状態。 仕方がないので今日は一日家で寝ていることにしました息子のカナリーニョの試合を観に行けないのは残念だけど・・寝てるつってもずっと睡眠をしてはいられないのでサッカーの試合を観たり(録画してあるチェルシーvsスパーズとか午後に放送するJ3のアンダー22の試合とか盛りだくさん)本を読んだり(いま読んでるのは「フィギアスケート 銀盤の疑惑」ほとんど週刊誌の記事レベル)うさぎのふるけと遊んだり 毎日がこんなんならいいなー具合は悪いけど
2014.03.09
コメント(0)
レイソル。今日の神戸戦も0対0の引き分け。先週とは違って良くない内容の試合。相手のチェックに苦しんでパスが繋がらない、レアンドロ・ドミンゲスをはじめパスミスを連発、ディフェンスは相変わらず不安定なうえにスペースを簡単にとられる。引き分けで終わって良かった。 とはいえ、ドミンゲスもレアンドロも(ややこしい)徐々に調子を上げてくるタイプだ。来週はやってくれるだろう と、今週はリヴァプールの試合はなし。まあ体調悪化でやってても観られないだろうけど・・・
2014.03.08
コメント(0)
カナリーニョ四年生は今日柏リーグを一試合戦いました。結果は11対1で快勝!でも相手は三年生チームだったという噂も。 でもまあいいか勝つのは良いことだ。
2014.03.08
コメント(0)
おとといはサッカーのインターナショナルマッチウィークでたくさんの親善試合が組まれた。その中で個人的に注目度No1だったのがイングランド代表対デンマーク代表。この試合ではイングランド代表の先発のうち何と5人がリヴァプールの選手 ジャーナリストの粕谷秀樹氏がコラムで推奨していた布陣がにほぼ希望通りとなった。(氏はしてやったりだろう?) それはさておき試合はスタリッジのゴールでイングランドの勝利。まあホームでの辛勝だし現地のマスコミがどう振り返っているのかわからないが及第点くらいはもらえるのではないだろうか? とは言えこのままのメンバー構成で本番のワールドカップを迎えられるとは思えない。おそらく本番までに組まれているであろう親善試合で良いパフォーマンスが残せず「リヴァプール中心のチーム作りは危険だ!」ということになり無難なメンバーに落ち着くのではないか?まあ今のイングランド代表で何が無難なのかはそれぞれ意見は分かれるだろうけど。
2014.03.07
コメント(0)
今日も寒い~。風も強いし寒い中ではあるけれども中国語の勉強をしなければならない(実際は寒空の下でやる訳ではないが)何故なら今月末に中国語検定試験を受けるから 何とか合格したいので、電車の中で勉強します
2014.03.06
コメント(0)
眠い朝からこんなんで大丈夫かってくらい眠い。今日は残業なしでとっとと帰って早めに寝たい。 なんてなことを言ってると思いがけない仕事が発生して結局遅くなることが多い。頑張って手際よく終わらせたい。
2014.03.05
コメント(0)
ヨーロッパ支社のマーケティングのリーダーとの会議&会食を乗り切りちょっとホッとしました。明日からもちゃんと仕事は待っているけど。まぁ良かった。
2014.03.04
コメント(0)
気分が重い。月曜日はたいがい気が重いけれども今日はさらに重い。 とは言え無能な自分に嫌気を差している暇もなくやらねばならない仕事が待っている。長い一日、長い一週間が始まる。
2014.03.03
コメント(0)
レイソルの試合は来週以降に夢をはせる方となったがリヴァプールはまた一歩前進した。試合内容はとりわけ良いということもない、いや むしろ悪い、いや アーセナル戦を観て以来ぜいたくになっているのかも、、これではどっかのチームをひいきにしている人たちとかわらない。。何が言いたいかというと調子が良くないながらも勝てているのは大きいということだ。 上位にいられる条件のひとつに調子が上がらない時でも勝ち点が拾えることがある。これで勝ち点が6~7は違ってくる(ちょ~適当) 何も置いててスアレスが久しぶりに得点したのは良かった。このところ顔いろが冴えなかったけどこれでまたガーッといってくれるはず。 来週はカップ戦の関係でお休み。モウリーニョ言うところの「リーグ戦はリヴァプールが有利」という理由だ(うっそくせー) 次の試合、早くこーい
2014.03.02
コメント(0)
昨日Jリーグが開幕。レイソルはホーム日立台でFC東京と対戦した。 個人的には前半の出来は秀逸だったと思う。昨年までよりポゼッション力が高まってほぼボールを保持していた。前半が終わって思ったのがこの内容で試合勝てたら「今年のレイソルはかなりやる」という印象付けられると思っていたが・・・ 後半早々に東京が先制。その後工藤のゴールで同点に追いつけたもののどちらかというと東京ペース。ポゼッションはできるが決定機は東京の方が多かったと思う。 引き分けは残念だけど明るい材料も多かった。一番の驚きはハン・グギョン。守備時の一対一に強いとは聞いていたが「ボールを取りきる」力強さはこれまでのレイソルにはなかったもの。プレイ中の姿勢がよくスケール感がある。 もう一人湘南から加わった高山。こちらも驚き。期待と実際のプレーとのギャップでいえばこちらの方が上かも。「使われる」「武器」としてとにかく動き回った。ただ速いだけ、運動量が多いだけでなく気の利いた時に顔をだしていた。このパフォーマンスが続けば楽しみ。 新加入のレアンドロはシンプルなプレー。レアンドロ・ドミンゲスとのコンビプレーでチャンスを作った。レイソルが前半の出来をこれからも続けられるのであればあとは彼が点を決めるだけ。ここが今年のポイントになりそうだ。 逆に不安を残したのが守備陣。流れが悪くなるとバタつく。フィードが悪い。途中交代になった鈴木大輔は特にこの部分が顕著だった。 ともあれ期待通りのプレーができるようになれば目標達成が無理ではないことが分かった。来週の神戸戦が待ち遠しい。
2014.03.02
コメント(0)

今年もJリーグのシーズンが始まりました。で、並んでます。 昨日、おとといと比べると寒めですがエディバウアーのダウンジャケット(ものすごく暖かくてしかも軽い)とユニクロのあったかズボンのおかげでわりと暖かです。 心の中では昨日の傷が疼いていますが開門までには気持ちを高めて選手を後押しします 今日は3対0です。
2014.03.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1