西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

和活喜 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  こんにちは。福岡宗像は曇りです。 ご…
あくびネコ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 今日の長野は晴れ、 風は少…
家族で眼鏡 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 コメントありがとうござい…
neko天使 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…
flamenco22 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはにゃん^^ いつもありがとうございま…
jun さん @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…
風とケーナ @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! おはようございます♪ いつも本当にありが…
ただのデブ0208 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New!  おはようございます。歌手の門倉有希さ…
LimeGreen @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! 確かにお顔がね。懐かしい感じがしました。
ヴェルデ0205 @ Re:霊岩寺の謎のコンクリート像 その1(06/07) New! こんばんは。 写真からも大きさが伝わって…

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.02.17
XML
カテゴリ: ***** 歴史 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

1877年(明治10年頃)、夜空に赤く輝く星が現れました。

まさに時代は、西南戦争の混乱期。
人々の間に、次の様な噂が広まりました。

「あの赤い星の中に、陸軍大将の正装をした西郷隆盛の姿が見えた。」

そしてその星は「西郷星」と呼ばれました。



(Wikipedia)

西郷星は浮世絵に描かれ、さらに話題になりました。
そして西郷星に願えば願いが叶うと評判にもなりました。
浮世絵にも、人々が勝手な願いを西郷星に託す様子が描かれています。



(平塚市博物館: 永島辰五郎(歌川芳虎)画 千葉私立郷土博物館蔵)

今日では、西郷星は火星であったと分かっています。
まさにこの時、火星が地球に大接近したのです。



(太田記念美術館所蔵)

御霊神社や天満宮など、日本では不運な最期となった人物を祀る風習があります。
それは”たたり”を恐れるためですが、いつしか祀られた人物に
異能の力があるという信仰に変わります。
西郷星も同じ感覚だったのでしょう。



(朝日新聞デジタル 鹿児島市立美術館所蔵)

今でも鹿児島では、火星を西郷星と呼ぶそうです。


【 プラネットボール 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.17 00:00:07
コメント(38) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: