全17件 (17件中 1-17件目)
1
この2日暑くない?もうすでにバテてきました。。。この暑さで夏は耐えられるのか!?メイも食事のあととか、お昼ね中とか、頭のなかびっしょり汗をかいてます。もちろん半そでで過ごしてます。夏はタンクトップ?いや裸か??(^^ゞわたしも、本日旦那が夜勤中で干せなかったので、家中の布団を全部一式干して動いてたら、たまらなくなって、昨日は7部袖だったのが、本日半そでデビューもつかの間、タンクトップで過ごしました。気分ももう夏ですね。メイの服も前々から買いだめしてた夏服を全部だしてきました。こんなのもあったね、これをあわせるとかわいいな♪これもちと大きいけど着せちゃおう♪なんて楽しみに。頂いたゆかたもメイにあわせてみたら何とか今年着れそうね♪夏は、プールに、海に、お祭りに花火☆楽しいことがいっぱいだぁ~~♪
2005.04.30
コメント(4)
旦那が夜勤で出かけてからは6時半ごろからメイと自分と食事をし、7時半過ぎからおふろに入るためにお風呂をわかす、少しの時間を使って洗い物。オフロに入ってあがってきたら、メイとしばらく遊んで、9時前に寝かしつける。これが問題。今までどんなに早くお風呂に入っても、食事をしても、遊びつかれてても、こんなに早くにはまず寝ない。うまれたときから早くても10時半、大体11時過ぎ~11時半。最近は12時を回ることもたびたび。早めに寝ても1時間未満で起きて泣き出し、その後まだ数時間遊んでやっと深夜に寝るばかりで。昨日はお風呂上りのあと直ぐに眠たいとグズリだし、8時半にミルクをちゃんと200飲んでパタンと寝ました。どうせまた1時間ほどで起きるだろうな。案の定、パタパタとハイハイの音がして、扉をカチャンとあけて出てきた。泣き顔。しかし、そのまままた布団に戻して、声をかけながらトントンしてると、寝にくそうにごろごろしてたけど、寝てくれた。夜中に1度泣き出したけど、それもトントンで乗り越えた。そして、朝まで寝てました。とりあえず、成功~☆ちなみに、朝はその分早く起きて7時前。私が旦那の朝食(夕食メニュー)を作ってるときに。でもお風呂から上がった旦那が相手してくれました。本日も昨日よりは遅かったけど、それでも9時半にねてくれました。そろそろ1時間になるけど、、、。なんだか大丈夫な雰囲気。この調子でいけたらいいのになぁ。最近は夜泣きもなくなりおちついてきたので、いい時期に早寝の習慣を見つけられたのかもしれません。あとは、やっぱり静かにしたり、部屋の電気を暗くしたら、寝る雰囲気をメイ本人がつかんできたのかも。旦那の夜勤で、私は今から明日の朝食(夕食)の下ごしらえをして寝ます。料理も小刻みになるし、朝も寝坊できないし、メイの生活ペースが崩れないように、日勤の週もこれからずっと毎日私がおふろに入れようと思ってるから、たいへんだけど、変わりにいいことも増えていったらいいなぁ~☆
2005.04.26
コメント(10)
月曜日の夕方から出勤して火曜日の朝6時半に帰宅。本日も9時過ぎから眠り、夕方私が5時に帰宅したらすでに起きて準備中。そして2日の夜勤に出かけていきました。。。ここ2日、私のスタイルは、夕方5時に帰宅し、6時の出勤時間までに、夕食(通常の朝食メニュー)と夜食お弁当(通常の昼弁当)を作り、メイの夕食の準備もする。6時までに手が空けば、メイを相手している旦那。遊べる時間が減った分細かな時間でも子供と触れ合ってるという風で。本日朝帰宅後、1日目の感想をきいた。今は、頭がぼーっとしている。特に弁当を食べた後の深夜一時ごろが眠かったと。昨晩私は始めての夜勤でどうしてるだろうかと、寝る前におやすみと気遣いのメールをした。でも返信ナシ。朝も会社を出る頃には電話してね、モーニングコールになるからと言ってたのに、電話ナシ。6時半前に自分で携帯で起きてボーットしてたら、カチャンと帰ってきた。どちらも、私が携帯の音で目が覚めないように気遣っていたのかは不明。それよりも私としては、旦那と少しでもアクセスしておきたいというのが本音だったりもする。まぁ、いいか。でもちょっとさみしい。いつもならあたりまえのようにテレビがついている。でも私はひとりだと特にテレビをつけない。メイが寝た後シーンとした部屋。リビングの電気もつけずに、パソコン付近の電気だけつけている。ねむい。そして旦那の布団には旦那がいない。1週間我慢したらまた通常の生活が帰ってくるのね。昨晩はちょっとシンミリでした。
2005.04.26
コメント(0)
本日、実家でのんびりしてると、めいが初めてあんよしました!わたしの膝においていた手をすっとはなし。。。前に何もなかったのに、そのまま た。と。た。ドデッ(^^ゞ母と一緒にきゃ=\(◎o◎)/!と叫び、歩いた歩いた~~♪♪その後は何度か歩きそうだったけど、1歩でおしまいとかでした。私も10ヶ月で歩いたし、メイもちょうど10ヶ月(と2日)で歩いたよ★母によると、次の1週間でだいぶ歩くようになるだろう。だって♪いや~ん楽しみがまたひとつ増えた、と同時にまたメイちゃん成長しましたね♪新しい世界に踏み込んだ今日は記念日です。ちなみに午前中は予約していた3種混合の予防接種3回目に行き、先週から調子の悪い鼻の具合もついでにみてもらいました。熱がないので、風邪ではない。1歳までは花粉症にはならないというけれど、じゃぁ、1歳になったとたんになるかというとそういうわけでもない。もう10ヶ月だし、花粉症の可能性もあるし、今の時期なら田んぼを耕したりしてる土ぼこりとかに反応してるかもしれない。けど、とりあえずアレルギー症状とのこと。せきは花粉症でもあるし、鼻やたんがからんで咳き込んでるんだろうと。お薬を1週間分もらいました。予防注射は熱がないので、チュ!としてもらいました。ビエ~ン!となくメイ。すぐに泣き止んだけど。今日はアレルギーのせいかちょっとしんどそうだった。最近暑くなってきてるし、暑がりのメイにはこれから厳しいなぁ。すでに家では夜半そで。夜中にタオルケットかけてても、汗だくになってるし・・・真夏はどんな格好させようか!?それはそうと、今週末は神戸にでもいってメイの靴でも買ってあげることにしようかな~♪
2005.04.19
コメント(12)
日曜日でちょうど10ヶ月。いよいよ1歳も間近!というかんじです(*^。^*)体重はさておき(^^ゞ身長は標準ラインのギリギリを歩いています。まぁ、1週間ではかわらないだろうけど、また今週末金曜日の育児相談で計ってもらうことにしよう(^^♪日曜日は午後から、ママトモのおうちへ、妊娠中に産院で習ってたヨガの先生がいらっしゃるということで、こっちのママトモたちと一緒にお出かけしました。私たちの担当が終わってから、出産後に担当者が変わってしまい、もう会えないと思っていたから嬉しくて☆午前中は家のことで営業さんがきててタイムリミットが迫ってた。旦那にメイのごはんをたべさせてもらいながら、15分でオムライスを作り、その後10分もかけずに私はたいらげ、急いで待ち合わせ場所へ。その友達のおうちというのは、地元でも有名な大きなお寺なの。丁度、さくらまつりがやってるし、お寺はたくさんの人でにぎわってた。本堂なんて今まではいったこともない、みんなで、「これがおうち?これが玄関?お寺が家ってすごいね~」なんていいながら応接間でヨガの先生たちと色々話してました。友達は、お坊さんとかにお茶をだしたりで、結構忙しそうにしてました。すごいね、大変だねぇ。お寺のお嫁さんってのも。(おうちは、山の下にあって、お寺ではさすがに暮らしてないらしい)お友達は、みんなメイよりも1ヶ月先にうまれてるから、お菓子は、クッキー状からせんべいまでバリバリ食べられるし、大人が食べる固いしょうゆせんべいまでたべている子もいてビックリ。そうこうしてるうちに、慣れてきたメイが動き出した!するとしばらくすると、めい号泣(>_
2005.04.17
コメント(2)
安くなったプランと見積を前回届けてくれた大○ハウス。旦那とも一度話しをしたいということで、日曜日の午前中にきてもらった。旦那は、何をそんなに話すことがあるのかというかんじだったけどね。こちらの意向としては、見積はなんとか予算でいけそうなものの、あれだけかんたんなプランなら他にももっと安くであるということ。土地代は、閑静な住宅地のなかではここまで安くはならないから魅力的。だけど、時期的に早すぎることと、親を納得させること、その両方を解決させるためには、自分たちの気持ちの中で、しっかり「いまだ、そして大○ハウスでたてるんだ!」という確信が欲しい。そのための材料として、もう少し他社との比較検討をして「やっぱり大○さんだ」という思いを強くしていきたい。そう、前回にプラン見積をお願いしていたパ○ホームとは違い、かなりいいラインにきていると伝えた。「お願いしたいというときは直ぐに電話します」と旦那。ところが、営業マンは「そうやって言われてかかってくることはまずないです」とえらく批判的。ちょっとむっときたけれど、その後の話も真剣に続く。結局、うちらの思いは、予算が限られているのに欲張りすぎなんだよね。だけど、どこを削っていくのかがまだまとまったいない。そのまとまりがないまま契約しちゃうというのはかなり勇気がいるんだよ。だけど、営業マンは、そこまできっちり決めてしまってから契約するというパターンは殆どない、という。確かにそうかもしれないけど、私たちもどんな家になるかイメージを固めてからじゃないと、契約してからは、なんだか業務的に話がたんたんと進み、じっくり考える時間がないような気持ちがする。(せかされているかんじ)で、結局、妥協しちゃうところで、出来上がったら、普通のいえになってそう。。。色々話していると、比較検討するなら、大手メーカーなら建物の値段はほぼ変わらないだろう。あとは、工務店とか中小企業系で比べてみたら、建物は安くなるかもしれない、とのことでした。そのかわり工務店などはあたりはずれがあるということ。土地に関しては、不動産屋にいって情報収集するとしても、やっぱりとにかく売れればいいという商売をしているから、あたりはずれがあったり、値段は安くても、造成とか水道がひいてない土地なら工事にも金額かかかり、当初よりもかなり土地にかかるお金が高くなるケースもあるという。営業マンは、家を売るというのももちろん仕事だが、コーディネーターという仕事も大切。土地を探し、お好みのプランを考え、ライフスタイルを提案する。そのために必要なことがあればどんどん利用してください、と。それを無料でできるのが営業マンだと。結局、今の土地以外で、もう少し予算を抑えたところがあるか探してもらうことにした。そして、今後1ヶ月でも2ヶ月でも、他社と比較検討していただいて、材料が集まるまで待ちます。ということだった。いずれにしても、今年中にきめるかきめないかということが課題。もう少し比較して材料をあつめて、夏ごろには方向性が決まるといいなぁ。
2005.04.17
コメント(6)
本日午前中9ヶ月育児教室行ってきました~。といっても、あと3日でメイは10ヶ月になるんだけどね。同じ月齢のお友達がいっぱいでした(*^。^*)みんなそれぞれ可愛くって楽しかった~♪みんな他の子はちゃんとお座りしてるのに、メイは一人たって私にぴったり張り付いてる。。。(^^ゞ9ヶ月ごろからの特徴とか、歯のお話、栄養相談と身長体重測定。なによりも、身長が伸びてるか心配で。。。3ヶ月変化なかったもんね。今回は。。。ドキドキ67センチ。1ヶ月で1.5センチやっと伸びました!んっ!?ところが。。。体重が7600手前。あれ=!「ダイエット成功やね」保健士さんにいわれました。やや、1ヶ月前よりも200グラムほど減ってるよ。もうそろそろ10ヶ月なのに、この身長と体重。身長と体重のバランスは取れてるけど、標準の成長曲線の一番下のラインをたどってる娘であります。。。なんとか頑張ってくれたまえ!身長147センチの母だから小柄なのは仕方ないのか。。。(~_~)頑張って、お肉お魚乳製品!離乳食をもういっかい見直そう!
2005.04.14
コメント(6)
旦那は見積をみて結構思ってたよりも下がっていたので検討範囲内ではあるものの、やはりこれだけシンプルになれば安くなって当然という考え。物の値段は大体6割になってもまだ儲けがあるんだから、ここからまだ安くなるよね?と思ってる。今度営業さんきてそんなこと言ってたら、泣いてやで~(~_~)今回の見積で既に値引きも入ってるし、結構限界まで頑張ったと言ってたから、いくらなんでも無理だよ。。。と私は思う。でも、こういうときは、普段意見を言わない旦那でも、ズバっといっちゃうんです。「えっと~ここからまだ安くなるんですよね?」といつも当然という口調でいくらしい。決戦は今週の日曜日。営業マン泣かせになるんじゃなぁい?わたしはそういうところは、ズバッと言えないので助かりますが。。。
2005.04.13
コメント(4)
前回見積よりも700万円オーバーしたプランで、話を進めることはまず無理だと言ったところ、シンプルなプランで予算に見合ったものにしますと言って本日プランが届けられた。ふむふむ、たしかにシンプルになってはいるが、、、ちょっと使いにくそうなところがあるからもう少し考えたいところだねぇ。総2階になってるから間取りは広くなってるけど、外観イメージに変化がつけられないからちょっと物足りないなぁ。。。まぁ、こんなもんか、という感想です。したいようにすればどんどんあがっていくでしょう。。。仕方ありません。主人に見せてみて感想をお伺いしましょう。ちなみに見積り額は、オール電化などオプション150万円を入れても、当初の見積よりも400万近く安くなっています。そりゃこれならいけそうな値段だけれども、あまりにもシンプルすぎてもね。。。そのあたりのバランスも考えなくては。(参考ページ)安くなるプラン
2005.04.12
コメント(6)
双方の両親に家作りの計画をしているということを報告してきました。まずは、旦那実家の反応。町営住宅募集のチラシを義父が差し出す。旦那「それがやな。。。家建てようかと思うて」義父「えぇっ!!?」今までちょくちょくメーカーの広告チラシなどを物色していたのをご両親は目にされていたから家を建てるつもりなのかな。。。とは察しているだろうと思っていたので、私からすると想像以上のびっくりようでした。その後旦那が固定資産税を大体どれくらい払っているのかと聞き出しておりました。旦那の実家は田舎なので、たくさん土地があるけど税金は安いし、当時も現在もツボ単価はぐっと安い。私もいるからなかなか本音は直ぐにでてこなかったし、実際どう思われてるのか私には全然わからなかった。。。もっと旦那がお兄さんの件とか突っ込んで話をしてくれればいいけれど、それも聞きにくかったのかもしれないね。でも、とりあえず報告してみたから、今後色々反応が出てくるかも知れません。お兄さんにも、ご両親経由で伝わるかもしれませんし。さて、私の実家。こちらには、私が一応たびたび状況を報告してはいたけれど、改めて旦那から報告をすることに。父「で、家のほうは順調に進んでるんか?」旦那「まぁ、色々見積はお願いしてるけど、なかなか予算に合うのがなくて」こちらは父や母が色々と思いを言うからね。予想はついていたけど、やっぱり後々は自分たちの面倒をみてもらわなくてはいけない。ということ。だから後で増築できるように広めの土地を購入するか、部屋の間取りだけでも人数が増えても対応できるようにするように。それか、一番はここの家を増改築するのが一番よいと。でも男としては一軒建てたいだろうから、この家を壊して建て直すか。土地の予算にあてている1000万円が浮くのはかなり大きいと。ローンもめー一杯借りれるかもしれんが、後の生活を想像してみないと。と、自分たちの家を建ててからの経緯を話す。昔は土地も建物も安かった。両親は約半分近くを頭金に、20年のローンを組んだ。ぎりぎりの生活をしてきたけど、それは父の母と祖母の当初6人暮らしで、私たち2人姉妹も保育所にあずけなくても面倒をみてくれる人が充分いた。また二人の年金とかも助かっていた。毎月5万程度の返済。ボーナス月は7万。それでも、妹が20歳になることには完済。家のローンが終わると思いきや、20年経過した家は屋根、お風呂、キッチンと修理や改装にまた数百万かかった。はっきりいって、父の収入と旦那の収入には大差がない。まったく貯金がないというわけではないけど、まさか総経費の半分近くも頭金は用意できるわけがない。つまり、ローンは必然的に25年30年はては35年で毎月カツカツの生活を余儀なくされるだろう。なんとかやっていけそうかも。と思っていたローン計画も実はもっとシビアに考えなくてはいけないのかも。というか、現実はもっと厳しいんじゃないかなと思えてきた。安いのに越したことはないけど、どこまで頑張れるかの目安もわからない。もう一度資金計画を洗いなおしてみよう。。。親も同居ということを考えなかったら、私が働いても、単に保育費に消える場合もあるし、大きくなっても鍵ッ子というのも気がひける。旦那はかなりお疲れの表情だったから、問題山積だと思っただろう。頑張って働けば、なんとかなるよ。って旦那の友人は心強い言葉をくれた。でも、、、私はなんとかなるの言葉を信じるにはもう少し現実的に全体を把握しないといけないね。この先厳しいぞ=、、、、(~_~)
2005.04.10
コメント(8)
メイのおもちゃになりつつあったケイタイ。わりとおしゃぶりされても振り回されても丈夫だった携帯がついに壊れた!画面が~!!!きっと何かの拍子に、落としたか、めいのしりもちかでの衝撃で液晶にキズが行き、真っ黒!機能は充分するんだけど、なんせ画面がまっくらだから、操作のしようがない。メールはもちろん、アラームの解除もできない。電話はあえて旦那と母親の分は誰からなのか音楽で判断できた。でも使えないので、仕方なしにお店へ出向く。画面を直そうと思うと7000円かかるという。ならやっぱり買い替えか。旦那は最新のFOMAにすればいいと強く勧めるけど、値段がバカにならないよ~。てことで、ムーバで物色。とにかくカメラ画素数のいいものね。で、探してたんだけど、よくよく考えれば、壊れた携帯のメディアが一緒の方が使えるな。ってことで前回とおなじSOにしました。カタログでピンクがかわいいや。と思ってお願いすると、でてきたのは、へんてこなカバーがついてるぞ!白にすればよかった=!!仕方ない、外して使おう。オサイフ携帯の機能がついてるけど、使わないし、落としたときこわいし。結局、画素数は前とかわらず、1.3です。お値段はポイント5000円使い、アダプタは買わずにホルダーのみ購入で、8000円でした。これでも安いほうよね。あぁ~!もっともっと使う予定だったのに~、悔やまれます。しかし、携帯変えたとたん、メイは前の携帯でさほどあそばなくなりました。今度の狙いはこっちか=!?もう渡さないぞ=!!
2005.04.09
コメント(2)
具体的に設備などを決めて細かく見積もりを出してもらうには、申込が必要だと言われました。申込金には検討した後、断るなら返ってくるけど10万円必要だし、もしトントン話が進んだら今年の9月10月に入居できるみたいだけど、私たちはそこまで早くも望んでないし、もっとじっくり考えていきたい。ましてや私たちの予算と見積の差が概算見積の段階で700万円以上ある。どうひっくりかえっても、最終におちつく値段は予算をはるかに超えたものでしょう。担当者に連絡をして、日曜日の申込などアポイントのお断りをしました。何しろ、700万円の差は大きいと。最初の見積の段階で、予算くらいにしていただかないと。その後足したり引いたりして、予算にあまりかわりなく落ち着きたいと。概算の見積をいただけて大体目安がわかりました。等と伝えました。すると、見積以外の点で何かわが社とはそぐわない、という点はあるかといわれて、確かに、展示場の雰囲気もセンスも良いから予算以外には特にないといいましたら。概算見積の段階でなんとか予算にあったプランをもう一度作らせてくださいとの事。もっとシンプルなプランにすれば可能だという。私たちの要望は最初にうかがってるので大体わかるから、と。そんなら、最初からそのプランにしといてよ。予算に合わせて同じようなプランで値段にも差があるのか。それとも、こっちの予算は無視して、毎月とボーナス月と頭金と、全部全部マックスで出てきた金額を予算にしてたのか?いずれにせよ、押せば少々高くても話をすすめるかもしれないと甘くみられてたのかもしれません。それは最終段階です。契約前に少々高くてもで、飛び込むバカではありませんから。プラン変更と、もう一度概算見積を出してもらうことにしました。今のプランでも特別凝ったものではないと思うんだけど、どこが変わってくるのか、見所ですね。我が家はその前に、家作りの話を進めている現状を、お互いの両親に報告せねばなりません。本当はそれが最初なんでしょうが、とりあえず、日曜日。何か変化があるでしょうか。。。旦那よ、がんばれ!(参考ページ)安くなるプラン
2005.04.08
コメント(10)
もともと別の課ではあった夜勤なんだけど、旦那の課ではなかったから、「夜勤するかも」といったときは自分が希望したのかと疑った。前々から、家計が苦しいと言えば、「父ちゃんが夜勤したら少しはましになるから夜勤しようか」と言っていたから。でも、私は夜勤は避けて欲しい。私たちの生活スタイルにもいくらか影響あるし、何といっても、本人の体力が続くかが問題。。。細身のつかれ易い体。。。(身長167センチだけど、体重が45~6キロくらい?)でも、どうやら、自分の課でもフル稼働しなくては追いつかなくなってきたらしい。新人さんの仕事ぶりをみてなれてきたら夜勤開始だそうで、それが今月の一番最後の週からと決まった。私も、まさか自分の夫が夜勤するなんて思っても見なかったし、夜勤って本人大変だねとしか思ってなかった。でも。。。1週間交代。夜勤の日は夜7時出勤なんで、日中寝て夕方5時ごろ起きる。夜だからといって、夕食を食べるんじゃなくて朝食メニュー。明け方5時が定時だけど、普通に残業して7時において朝8時前に帰ってくる。それから夕食メニュー。その後昼前から寝る。。。の繰り返し。う~ん、こっちも変なリズムになりそうだし、寝てるときは静かにしなきゃいけないからメイと出かけたほうがいい。ゼッタイおとなしくなんかないし。しかも、朝から夕食メニューを作るのははっきり気分的にきつい。そして、何よりも。メイがパパと触れ合える時間がこれからは半分になってしまう。そして、私が一人でメイを見る時間が1.5倍になる。。。まぁ、お風呂はそこそこいい季節になってきたし、早くたっちしてもらえるようになってもらってなんとかこなそうかと思う。昨晩、会社の稼動カレンダーに夜勤の週にはマーカーしてた。来年の3月までのマーカーをみて、この夜勤のスタイルがこれからの普通の生活になるのかと思うと、結構ブルーになってます。。。どうなることやら。。。(~_~)
2005.04.07
コメント(12)
設備や仕様など細かいところまで大体決めて、もっと具体的に見積を出すのに、一旦申込をするように進められている。申込金10万円必要だそうで、約2週間の猶予のあとキャンセルすれば全額もどってくるから損はない。(銀振だから手数料くらいか?ケチケチ)細かい見積は知りたいけど、今の見積からどれだけ値引きしてくれるのさ!オール電化に、浴槽人口大理石、トイレの手洗い別タイプ等々。。。それだけで今の見積よりもあがっただろうに、どこまで私たちの予算に近づけられるっていうんだろ?私たちの予算は、土地建物で3000万円。対して、見積は全部コミコミで3700万円。。。。そして、本日申込のアポ確認と、御礼の手紙が届いてた。ここのメーカーは担当者もマァマァ知識もってて好感もいいし、きちんとアポを取る。前の(まだきてはるけど)メーカーはいつもアポナシ、しかも忙しい時間帯が多く、忙しいといってるにもかかわらず、話し込む。今回のメーカーその点はいいんだけど、、、やはり高い。手紙の文面には「なんとかご予算内でのご提示をさせていただけるように精一杯頑張ります」とある。はぁ?私たちの予算内でできるように頑張る?ありえないこと言わないでよ。そんな700万円も値下げできるのん??さすがの旦那も、この週末に申込のアポをしてたけど、どうひっくりかえっても、これから安くはならん、いまからまだ上がる。ということで、申込の話は断っておくようにと。全く私も問題ない。また近日中にお断りの電話を入れます。概算予算で充分ですわ。やっぱり概算の段階で予算内で提示していただかないと、その後100万200万は普通にあがるでしょうからね。皆さん値引きって実際どれくらいなんでしょね~??サグリ*** 追加参考メモ ***■今回の会社の値引き 建物本体価格にオプションなどいれた見積額の7%が値引きされました。 2100万程度の家だと、約147万のお値引きです。結構がんばった!らしい。(参考ページ)安くなるプラン
2005.04.05
コメント(7)

たったいま、めざましテレビで取り上げられていました、佐伯チズさん。もう美容雑誌等お読みになっている方はご存知かもしれませんが、、、。これぞ私が求めていた美容方、美容に対する考え方だな!って共感させられました。高い化粧品を単に使っているだけでは意味がない、体の中からきれいにならなければお肌もきれいにならない、誰でもできる美容法がたくさんあるみたいです♪私自身、初めて知ったので、これから本など買ってみるつもり☆
2005.04.04
コメント(4)
別のメーカーに見積をお願いしていました。本日展示場にも行ってまいりました。土地もチェックできました。さすが、60坪あると、車も3台余裕でおける広い土地ですね。で、固定資産税が、200平米を超えると税金が倍になるので、どれくらい違うのかと、試算してもらおうと思ってました。相談すると、単に200平米を超えると、1/6が1/3になるんではなく、200平米を超えた分に、1/3がかかってくるということで、具体的には出ていませんが、おそらく、年間数千円の違いで収まりそうです。あはは。。。本の書き方で単純に倍になるんだと思ってたけど、それくらいの違いならいけそうかな。メーカー所有の土地は早く売ってしまいたいからかなり安くできるらしい。実際、1280万円の土地を、大体の見積を出す段階で、1080万円にはできると保障してくれました。検討段階で、申し込みをして、細かな見積を出すところまでいくと、(手付金かな10万は払わなくちゃいけないけど、2週間検討してダメだったら帰ってくる)まだ数万円下げられるかもしれないと。。。これ、かなり坪単価安くなるし。いい土地といえばいい土地。土地はめぐり合わせとも言われたし、これで契約して年内入居で、税金とかローンの金利のことでも早く決めて損はなしといわれた。。。まぁ、1年後の契約を予定してるけど、そのコロにはきっとこの土地はないだろうし。難しいところだけど、旦那はあまりにも急な話で年内っていうのはまだちょっと考えにくそうな表情でした。でも、1週間後に申し込みをしてみるかどうか、また約束していますので、その前に、両親にマイホームを検討中だという報告をしなくては。。。それが一番先にしなくちゃいけない事なのに、いまだに報告していない旦那。来週、ご両親の意見等々、どう動くでしょうか?私は。。。でもやっぱりもう少し色々他も検討してみたいもんねぇ。やっぱり今年中ってのはちょっとキツイかなぁ。。。私がその気になって進めたら旦那も付いてくるかもしれないけど、それもおかしな話だし、まぁ、なるようになるでしょう。
2005.04.03
コメント(6)
見積り額には、建物、土地、諸経費、など総額で出してもらってください。もちろん、エアコンとかカーテン、照明代なども。直ぐに生活ができる状態の見積と言えば分かり易いです。初めて見積を出してもらったところは、3月の決算で急いでたんでしょう。。。今回の場合は、外溝費がはいってませんでした。緑化などの規制が厳しいところでは、それに100万~150万かかるようなので。あと、見積り額を安くしようと思えば、変動金利の一番安い金利で組んだ状態を出せばいいんです。そりゃ、固定金利の高い物を提示して、支払総額を高くしなくても、最初に一番安い金利で見積もりを出して、「これならいける」と商談にはいればラッキーな話。契約してローンの事をいざ決めるとなったときに、どんどん金利があがるかもしれない変動よりも、毎月の支払額が最後まで一緒の固定が安心だとなれば、支払総額、もちろん見積金額よりアップしますが、それは変動金利で見積だしたからだ、となります。見積の話はこれくらいとして、うちもローンのこともっと勉強しなくては、、、メーカーさん独自の金融商品もあったりするし、うちも積み立ててるけど、金融公庫の金利も上がってるし。。。最初は高いと思うかもしれないけど、やっぱり固定金利がいいのかな?将来ぐんと支払が多くなるよりもいいものね。それに35年フルでめーいっぱい借りても、その後の生活が心配される。。。自己資金もたくさんあればいいけど、手元にいくらおいておいたらいいんだろう??みなさんはどうですか?そのあたりもつめて考えていこう。
2005.04.01
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()