全5件 (5件中 1-5件目)
1
今週で息子が6ヶ月になりました。 子育ての日記は滅多に書きません。(他でもブログしてるので)でもキリがいいので、書き留めておきます♪いや~、半年。 はやすぎ~~!!! あっというまに過ぎました。息子も赤ちゃんから子供っぽい顔になってきたし。何毎日いろんな発見もあってね。 のんびり楽しい育児をさせてもらってます。 離乳食はまだで~す。 たびたび気分がよければ(わたしの) 野菜スープあげたり、 果物チュパチュパさせてみたり、 おかゆもあげるんだけどね。 まだ汁状ならがんがんのめるけど、おかゆは苦手みたい。 年内は忙しいから(わたしの気持ちが) 年明けくらいから毎日1回は上げるようにしようかな~。 ミルクも大体160-200近く飲むから1缶かってもすぐなくなって追いつかないしね。 まだ娘の時はこの時期母乳だけでやってたのに、このミルクの消耗ペースはきついです。3ヶ月で体重の増え方が少ないからとミルクを足すようになると、あれよあれよとお乳が張らなくなり、4ヶ月では1日に1回程度、5ヶ月では2~3日に1回程度。とくにはることもなくなってので、きりもいいのでやめました。だんだんフェードアウトしちゃいました・・・ ちょうど12月に入って娘や私の風邪が移ったのかと病院にいったら「喘息様気管支炎」になっててミルクの飲みも極端に少なくなり、1週間毎日点滴にかようはめになりました。なので体重の増え方がまたスローペースに。まだ7キロありません。ちゃんと成長してくれるか心配になることもあるけれど。 ここ最近の彼の動きには目を見張ります。数週間前まではかなり支えないとお座りができずで、バンボのような一人でお座りのできるトレーニングタイプのいすを購入して座らせてても前のめりになってイマイチだったのに。最近は、ほとんど一人で座れてます。しばらくしたらポテっとなったり、だんだん前のめりになって めちゃくちゃ体やらかいや~ん 状態になってるけどね。 足の突っ張る力もすごくて、 脇の下でささえてやったら、 足を動かして・・・ じぶんで歩いてるつもり。 なんとな~くしたの歯が生えそうなよかんです。 歯がためだけは大好きで まだ歯もはえてないのに、 6ヶ月~の歯が生えてからのやつを5ヶ月くらいからガシガシ噛んでるから!? さいきんチャンスがあったら 口にいれてやろうと機会をうかがっているものは。 カギ。携帯。お姉ちゃんの本。 広告チラシ。わたしのスリッパ。 2畳のカーペットの範囲内をコロコロしてますが 安易になんでもおいておけません。 しかも最近はカーペットの範囲内では納まらずにフローリングをコロコロ・・・ちょっとした真新しいものがおちてたら(大抵はおねえちゃんの散らかした物やゴミ)物色してはお決まりのお口のなかへ・・・電源のコードを舐めてみたりとちょっと目を放した間に思いもよらない場所に移動してます。少し前までは後ろへいってたのに、この1週間くらいで、気がついたら足で床けり、腰を上げ、膝をつきながらドン!と前へ動いております。年明けにはハイハイしてる!?いや~この年末の掃除では何か対策を考えないとねぇ。そんなこんなであわただしく6ヶ月を満喫中です。
2008.12.21
コメント(4)
バナナダイエット。ブームになってバナナが売り切れ続出のコロはなにが・・・?バナナたべるなんて~と軽く考えてたんだけど、というか妊娠中とか出産後だとダイエットにあまり意識がいってなかったのもあるねぇ。テレビでとりあえずみてたら、ふむふむ・・・やっぱりいいのかバナナ。ずいぶん前に私もバナナの力にはいいかもって調べたことがありますが、本当にいいんだよねぇ・・・いつしか忘れるところでした。2007.01.19 バナナパワー:ダイエット美容健康に もういっかい見直してみよう。それから今回のバナナダイエットを意識して取り入れてみようかな。頭に残ってたポイント。●朝食にバナナと常温の水(水道水可)●朝食の30分後ならおなかがすいたら何か食べてもよし●昼食夕食は好きなものを食べてよし●夕食は寝る4時間前までにすませておく●朝食までにどうしてもおなかがすいたらバナナなら食べてよし●ストレスをためずに長続きさせること●バナナが一番手軽で酵素がたくさん含まれているが キウィ、リンゴ、ミカンなど生の果物でも時には代用可能●好きなものを食べてもいいが、暴飲暴食は控える若いころからずっとダイエットばかり考えてたけど、ダイエットを意識してたからまだなんとかギリギリデブデブさんにならず小デブさんで落ち着いてたんだろうね。今の私の体なんてめちゃくちゃ代謝悪いもん。恐ろしいくらい・・・年内はとりあえずちょっと食べ方を意識して、来年からは気合いれてダイエット始めることにします!もうお乳も出ないから食べなくてもいいしね。いつもまぁいいかぁ~。。。って思ってしまう自分もいるんだけど、やっぱりできればキレイで、生き生きしてたいし、デブはやっぱりいや。年取ってくると体型の崩れとかさなってすごいからね。マイペースでがんばります♪
2008.12.19
コメント(0)
やばい・・・やばすぎる・・・ 息子を生んで1ヶ月検診のとき、 体重は妊娠前より1キロ軽かった。 よしよし、いい調子。 授乳もあるから、このまま最低維持できたらいいなぁ~ なんて思ってたのに。 現在産後ようやく6ヶ月になります。 が!! なんと体重が妊娠前より2キロ増えてました! つまり、1ヶ月検診の7月よりも 3キロ増えちゃった~~!!! がっくり。 というか、うすうすわかっていながらも 体重測定をあまりしないままでした。 子供二人オフロにいれてあがってきたら、 バタバタでおちおち体重なんて量ってられないわ。 なんていうのはいいわけ。。。 はぁ・・・ 娘の時は産後1ヶ月でも妊娠前と同じで、 授乳しだして半年でやっと1キロ減ってたので、逆パターン。 今回はもっとうまく産後ダイエットしようと思ってたのに・・・ あかんかった~・・・ てか、お乳があまり出てなかったわ。 そういえば。 娘の時はなんだかんだで8ヶ月までは飲ませてたんだけど、今回の息子の場合は、3ヶ月で体重の増え方が少ないから母乳が足りてないってことでミルクを交代にやるように指導をうけてから、みるみるお乳の張り方もたまり方もすくなくなっていって、4ヶ月には1日に1回やるかやらないか・・・それが段々2、3日に1回くらいになっちゃって・・・5ヶ月はもうほとんど飲ませてもなかったのでキリ?がいいからもうやめました。食べててもちゃんとお乳になってなかったのね~・・・ がっくし。 先日、最近体調を崩して病院通いが続き、ミルクをのむ量が減ったので、 夜中のぐずりに、久しぶりにお乳をくわえさせてみたら、 バシ バシバシ バシバシバシ!!! 手でたたかれた。 でないやんか~!この乳!! てな具合!? 結局ミルクを40ほど飲んでおちついてから寝ました。 なんかもうおっぱいのまないのかと思ったら 急にさみしくなってきた・・・ はぁ、、、 それにしても私の体重。 この年末年始にかけて、 おいしいものいっぱいなのに=! その前に普段の食事をちょっと控えめにするか・・・ やっぱりおいしいものは じっくり味わいたいもんね♪ 運動はおっくうだし。 お風呂のマッサージもひとりで入ることがまずないから 時間ないし・・・(月に数回するだけじゃあまり意味ないだろうし) まぁ、本格的なダイエットは もう少し子育てに時間かからなくなったらにしようか・・・ あ、そういってるとますますタルンタルンになるか・・・ 今回皮の伸び方はなかなか戻らんし・・・ さすがに子供2人生んだら完璧に体系崩れるね。 その前にデブッチョさんやったから もう今最悪です・・・ ブルーになりながらも、 食後に少しだけ甘いものを食べるのが辞められません。 少しずつがんばろうっと! (過去記事更新)
2008.12.14
コメント(0)

大根の皮の活用法・・・こんなのがおいしそうだなぁと考えていたら、ちょっと検索したら他のヒトも同じようなことを実践されていました。通常のきんぴら大根でも、ちょっと濃い目の味付けにすればかなり白ご飯がすすみます♪ちょっとあまったら翌日のお昼ごはんにはお皿を汚さないためにも、お茶碗の上にいれて一緒に食べますし、そのままオニギリにしても当然おいしいです。なので混ぜご飯らしく、材料を細かく切って、さらに甘辛の味付けにしてはどうかな??普段、たまに一気に混ぜご飯の素を作るときがあります。ごぼう・きのこ類・ちょっと残った鶏肉・牛コマ肉など。冷蔵庫の掃除もかねて、混ぜご飯の素を作っておくと、いざというときにとても助かります。数回分にわけて冷凍しておき、使うときは軽く解凍して炊き上がったご飯に混ぜるだけ、こんな便利なことって嬉しすぎ~♪今回の大根の皮、皮なので硬いかなと思ってましたが煮るとかなりやわらかくなりました。これが通常の大根を使用すると、炊き込みご飯でも存在感がないくらいにやわらかくほろほろになってしまうので煮込んだら崩れてしまうはず。大根めしにするには皮を使うほうがいいかもね♪これは大発見&混ぜご飯に最適です♪大根の皮は煮物など作るときに一度に大量に出る場合がオススメ。冷凍したものをいくら調理しても再冷凍というのはちょっと気が引けます。材料は自宅にあるものです。肉は入れませんでした(牛筋肉を炊いた後の鍋に、風味やダシがでていたのがもったいなくて)油揚げ半分・まいたけの細かい部分・にんじん皮付きみじん切り干ししいたけ・しいたけをレンジでチンして戻した汁大根1本未満程度の皮でしたがいろいろいれるとそこそこの量になりました。4合のご飯に混ぜれるくらい量なので、我が家の場合は2回分です。1回は普通に混ぜご飯にしました。青みが欲しかったので、自宅栽培の青ネギをまぜこみました。甘めの素と青ネギがいいかんじで合わさっておいしかったです♪■まぜごはん■冷凍していた残り1回分は混ぜ込み散らし寿司風にしました。混ぜご飯に適量のお酢を加えるだけです。甘いのがお好みなら砂糖もたしてください。錦糸玉子・カニカマ・きざみねぎをトッピング。もちろん、エビ、いくらなど海鮮ちらしにしてもいいし、お好みでしその葉・きゅうりを混ぜたりちらしても色どりよくなります。目先を変えただけですが、雰囲気の違うごはんになり、別に豪華な食材は使ってないのに散らし寿司の雰囲気♪むしろ甘いので寿司酢がちょうどいいかんじでした。これはこっちに使う頻度もかなりでてきそうです!■ちらしずし■ちらしずしができるということは・・・少し手間をかければいなり寿司にも♪ごまを加えて風味アップ♪これで大根の皮の活用はキンピラと混ぜご飯の素という二刀流で大量消費できそうです♪これも大根の葉同様においしいのでまだ食べたことのない方はぜひチャレンジしてみてくださいねぇ(*^^)v
2008.12.01
コメント(3)

少しずつ使って残った大根の皮は細く刻んでその都度冷凍してストックしておきます。または、一度にでた大量の大根の皮を使ってももちろんOK♪少しの鶏肉や豚コマ肉があれば、他の料理ついでにスライスした人参2/1本程度、冷凍しておいたハンパなちくわ1本、こんにゃくの残り半分~3/1枚、通常のキンピラの材料と同じ。冷蔵庫で残っているものをあわせて一品完成ですごぼうもあればいれてもいいですが、大根のみのキンピラでも充分歯ごたえがある大根の風味が香るやさしいきんぴらになります。なによりもストックしてある大根の皮を使って、ごぼうを買ってこなくても作れるので簡単。いつも味がきまるように、和風だしを使って、酒、みりん、しょうゆで味を整えるとほとんど失敗なくおいしく作れます。仕上げに香りのゴマ油やゴマを加えてさっとあえて完成。●残ったらこんにゃくだけは取り分けてお弁当用にまた小分け冷凍♪●翌日のお昼ご飯には、ちょっと手を加えて卵でとじてきんぴら丼に♪●私は面倒だしそのままご飯に乗せてたべちゃいますが♪■きんぴら大根■2~4人分で100円未満
2008.12.01
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1