全2件 (2件中 1-2件目)
1

5月25日(日)に高円寺体育館にて、PTA交流戦を開催してみた杉並区の親身にさせて頂いている学校さんに声をかけ、昨年から開催している交流戦通算7回目、今年は3回目と定着してきたイベント🏓 今回も参加者が62名高円寺体育館のキャパを考えると、結構限界に近い人数だったりする💦 今回も休む間もなく、交流してもらうためダブルス対戦合戦だけど、 新たな試みとして、男女別のダブルスエレベーターゲームをやってみた🛗ただ、普通にエレベーターゲームをしてしまうと、強者と弱者で固まってしまうのではないか・・・(普通の大会なら勝ち負けでそれで良いのだが、交流戦なので色んな人と対戦してもらいたい) そんな懸念を払拭するため、勝って台移動したペアは4点、負けて移動してきたペアは0点として1ゲームマッチを開催してみた⬆️⬇️勝ってノリノリで移動してきたペアが4点持ち、負けて泣きそうで移動してきたペアが0点の4−0から試合開始と言う、ハンデ戦 逆じゃね?負けが4点じゃないの?とか、ハンデ無しで良くね?みたいな色んな意見があるんだろうけど、今回はこれでやってみました 結果として、1番端から端まで横断するペアがほとんど一度勝てば勝ち続け、一度負けると負け続けみたいな流れとなった😛 想定よりは移動も多かったけど、結果的には良かったかな〜と思ってる だって交流戦なんだもん! byみつを 特に課題はないけど、進行するのに声がとおりにくい!!!楽天で調べてみたら簡易拡声器が1,500円くらいで売ってた💰おもちゃみたいなのかもしれないけど、ネタ的に買ってみようかな〜 最後は参加者全員で記念撮影して終了📱 今回も、親睦会と言う名の、飲み会を開催し12人で酒飲んで帰りましたとさ今回も怪我人が出なくて、それがなにより一番かな〜スポーツ保険とか考えなきゃダメなのでね皆さんお疲れ様でした〜🍻
2025.05.25
コメント(0)
5月11日(日)に荻窪体育館で開催された「第83回杉並区新人戦」に出場してきた🏓 今年で、4年連続4回目の出場となるそろそろ何とか(入賞しないまでも爪痕を残すみたいなこと)しないとな〜😕 この新人戦の参加資格は、全国大会出場経験のない者、区市町村大会で優勝経験のない者、区の代表選手経験のない者となってるものの、区の大会での入賞経験者がズラ〜っといるでやんす👀👀👀さらには、若くて活きの良い兄ちゃん達が、年々増えている、運営には全く異論はないので、新人戦と言う大会名は変えた方が良いのでは⁉️ 今年も、ダブルスとシングルスにエントリー ダブルス、シングルスともに、3ペア、3人によるリーグ戦後に、1位のみトーナメントを実施 ジングルスは、2位、3位の順位別トーナメントが無いので、勝ち抜けるわけじゃーん状態のノンプレッシャーで挑んでみた まずはダブルス今回も師匠のミスターUとのペアだ! 1試合目は、左利き同士ペアとの対戦1ゲーム目を取られ、想像以上に苦戦しながらもかろうじて勝利左利きコンビは、サーブを逆から打てるとかにしないと、不利な気がするのは私だけだろうか・・・ 2試合目は、親子ペア親子ペアとの対戦は初だけど、親と子の片方づつ、それぞれ、過去に2回くらい対戦したことがあり、今回もいけるかな〜と思っていたら、ガツンとやられてもーたうまくパターンが出来てたね〜さすが親子の絆と言ったところでしょうか、参りました〜🙇♂️ 次は負けねーぞ💢 気を取り直してシングルスの部🏓 1試合目は近隣のPTAの方気心の知れた人との対戦は、どうにも真剣味に欠けてしまうプレイ自体は真剣にやってるんだけど、相変わらずミスが目立つね〜カットされた球とはいえ、ふんわり浮いたレシーブが返ってくる(^。^)それを、翌日、腕が筋肉痛になるほど、振りまくったスマッシュは、15.25cmのネットの高さを超えて行くこともなく、同じシーンの繰り返し勝てると思ったけどな〜の敗北まいったまいった・・・ 2試合目は、若い兄ちゃん今時の好青年で、上手いね〜球が強いね〜って感じ+可愛い彼女の応援付きと来たもんだ勝てる要素ゼロ0️⃣ 様子見の1ゲーム目は点数的には善戦したものの、今の私に勝てる技術も無く、あっけなくシングルスも終了 こりゃ、試合出るだけで、経験どうこうも無く、何もかわらんね試合でても、負けるために出ている、単なるエキストラ役みたいな 相手がどうこうじゃなく、今は、自分を変えようとしているところなので、伸びしろがあると思って、練習やるしかねーけども 我慢するけど、ここまで上手くならないと、モチベーションがあがらんす〜何はともあれ、参加された皆さんお疲れ様でした
2025.05.11
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1