再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『イラク水滸伝』(復… New! Mドングリさん

10/22-2:山形県・山… New! 天地 はるなさん

ベランダだより 202… New! シマクマ君さん

体感治安の悪化 New! 七詩さん

「おすわり」2 New! ポンボさん

カレンダー

2008年01月19日
XML
カテゴリ: 社会時評
不安倍増は去年の今頃、1月26日に施政方針演説をして最後の結びの方にこのようなことを言った。

福沢諭吉は、士の気風とは、「出来難き事を好んで之を勤るの心」と述べています。困難なことをひるまずに、前向きに取り組む心、この心こそ、明治維新から近代日本をつくっていったのではないでしょうか。

一方、18日には福田首相は今年の施政方針演説の最後にこのようなことを言っている。

「井戸を掘るなら、水が湧(わ)くまで掘れ」

 明治時代の農村指導者である、石川理紀之助の言葉です。疲弊にあえぐ東北の農村復興にその生涯を捧(ささ)げた人物です。彼はどんな時も決して諦(あきら)めることなく、結果を出すまで努力することの大切さを教えました。


期せず、二人ともほとんど同じようなことを言っている。先の小泉首相が先人の言葉を引用したとき好評だったので、まさに何の芸もなくそれを続けているわけだが、去年、福沢諭吉の本はついに「米百表」ほどには売れることはなかった。



もう一点は、誰も気がついていないと思うが、安倍の引用した福沢の言は、まさに去年を象徴する「偽の引用」だったということをいまさらながらに証明したいということが一点。


本当は去年の二月ごろに記事を起こしたかったのだが、根っからの遅筆堂ゆえ、ついネタを腐らしてしまっていた。福田の施政方針演説を阿諛することの出来る今が最後のチャンスである。今となってはふるい話ではあるが、私自身としては スクープ だと思っています。

さて、福沢諭吉のあの言葉はいったいどこから引用されたのか、ついに首相官邸は明らかにしなかった。それもそのはず、福沢諭吉は決して武士の心を奨励するために言ったのでは無かったのです。

あの元本を私はヒジョーに苦労して捜し求めました。この文章集のなかにあります。(今は絶版)

「福沢諭吉教育論集」(岩波文庫)
このなかに「成学即身実業の説、学生諸氏に告ぐ」と言う題名の慶応義塾学生に演説した筆記禄がある。(1886.2.18)そのなかで福沢は、学生たちに学問せよ、と励ますのである。今で言う学長だからね。よくある話で自分が若かった頃のことを言うわけです。

「すなわち余は日本の士族の子にして、士族一般先天遺伝の教育に浴し、一種の気風を具えたるは疑いも無き事実にして、その気風とはただ出来難き事を好んで之を勤るの心、これなり」。

困難なことをひるまずに、前向きに取り組む心‥‥‥単に自分の昔話を自慢するならば、福沢が福沢たる所以ではないということを元首相は全然知らなかったようです。しかも、福沢ほど、封建士族の伝統を否定することに生涯をかけたものは居ないということも知らなかったようです。


「むかしの学問は学問が目的にして、ただその難きを悦び、千辛万苦すなわち千快万楽にして余念なかりしものなれど、今の学問は目的にあらずして生計を求むるの方便なり。生計に縁なき学問は、封建士族のことなりといわざるをえず。すなわち余がごときは前年士族流のことをしたる者なれども、今の後進生は決してかかる無謀の挙動を再演するべからず。封建の制度、既に廃して、士族無経済の気風、なお学生のなかに存するは、今日天下の通弊なり。これすなわち余が本塾の学生諸氏に向かい、余が経歴に倣わずして、よく今日の時勢に応じ、成学即身実業の人たらんことを勧告するゆえんなり」

つまり、福沢はわたしのような学問のための学問をするのではなく、成学即身実業の人たらん、すなわち「実学」の学問をせよ、といっているわけです。安倍元首相の引用の仕方は福沢諭吉の思想とは完全に離れていることは明らかです。日本を代表するものの演説が、大学生のレポートにも劣るという水準であるということを、私は強く強調しておきたいし、福田首相の演説を分析する余裕は無いが、同程度の可能性は十分にあるということを指摘しておきたい。

ところでこの福沢の元本を探すに当たってお世話になった人のことを記しておきたいと思う。インターネット検索ではついにこの一文の出所は分らなかった。そのときお世話になったのが、岡山県立図書館の職員の方でした。約二時間ぐらい探してくれて、ついに分らず、のちにメールが来たのです。

こちらは岡山県立図書館でございます。
いつも当館をご利用いただき、ありがとうございます。
先日のお問い合わせについて、ご回答申し上げます。

安倍総理の施政方針演説における福沢諭吉の言葉、
「出来難き事を好んで之を勤るの心」の引用の出典は以下のとおりです。

『福沢諭吉全集 第10巻』(岩波書店,1960)のp555の1-2行目
演題は「成学即身実業の説、学生諸氏に告ぐ」です。

冒頭に「左の一篇は去る十三日東京芝区三田二丁目慶應義塾邸内に
於て、福沢先生が同塾学生に向て演説の筆記なり」とあります。

なお、県立図書館に所蔵がないため、未確認ではありますが、
岩波文庫の『福沢諭吉教育論集』にも上記論題の掲載があるようです。
(こちらは倉敷市立中央図書館には所蔵があります。)

どうぞご確認くださいませ


あのときの図書館の(男の)司書の方、本当にありがとうございました。
いやあ、図書館て凄い。皆さん、図書館を活用しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月20日 00時41分11秒
コメント(12) | コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今更ながらに安倍元首相の施政方針演説の「偽」引用を証明する(01/19)  
ribon5235  さん
胡散臭い政治屋と司書の方の対比、興味深いですね。ご紹介ありがとうございます。 (2008年01月20日 07時37分50秒)

Re:今更ながらに安倍元首相の施政方針演説の「偽」引用を証明する(01/19)  
よく調べましたね。
安倍さんがそんなに勉強しているとは思えないので、取り巻きの誰かが入れ知恵したんだろうけど、取り巻きもバカってこと? (2008年01月20日 08時22分16秒)

ほんと  
ポンボ  さん
御親切というか徹底して調べてくださったんですね。
すごい司書!
いつもどこでもそうだとは、思えないわたし。
むしろ普通はその逆です。 (2008年01月20日 11時28分05秒)

すごい  
hanaara さん
 う~ん。すごい調査です。スクープ脱帽。
 しかし、安倍の取り巻き連中のこと、もっとどこかにこれを引用したネタ本がありそう。だれかが卒論で中途半端にかいたとか?まさか、「ますぞえ」氏???孫引きだと意味を取り違えることも十分考えられますしね。
(2008年01月21日 05時26分36秒)

Re[1]:今更ながらに安倍元首相の施政方針演説の「偽」引用を証明する(01/19)  
KUMA0504  さん
ribon5235さん
>胡散臭い政治屋と司書の方の対比、興味深いですね。ご紹介ありがとうございます。
-----
そうか! そういう対比の文章になっているんだ!!気づかせてくれてありがとうございます。 (2008年01月22日 17時40分31秒)

Re[1]:今更ながらに安倍元首相の施政方針演説の「偽」引用を証明する(01/19)  
KUMA0504  さん
ももたろうサブライさん
>よく調べましたね。
>安倍さんがそんなに勉強しているとは思えないので、取り巻きの誰かが入れ知恵したんだろうけど、取り巻きもバカってこと?
-----
福沢は要は新自由主義の先駆けの部分があるので、何の検討もなく引用したのでしょう。けれども、文章全体を見ようとしていないということは丸わかり。福沢の「自由」の概念の思想紹介等もちゃんと評価すればいいのに…。
(2008年01月22日 17時43分08秒)

Re:ほんと(01/19)  
KUMA0504  さん
ポンボさん
>御親切というか徹底して調べてくださったんですね。
>すごい司書!
>いつもどこでもそうだとは、思えないわたし。
>むしろ普通はその逆です。
-----
ここが特別なのかなあ…。県立図書館の司書になれば、そういう能力がむしろ求められていると私は思っていたので、私はもっとこのような事を質問すればいいのに…と思っています。
(2008年01月22日 17時44分59秒)

Re:すごい(01/19)  
KUMA0504  さん
hanaaraさん
> う~ん。すごい調査です。スクープ脱帽。
> しかし、安倍の取り巻き連中のこと、もっとどこかにこれを引用したネタ本がありそう。だれかが卒論で中途半端にかいたとか?まさか、「ますぞえ」氏???孫引きだと意味を取り違えることも十分考えられますしね。
-----
どこかで書いたかもしれませんが、私の大学時の専攻は「日本近代思想史」なんです。恥ずかしい限りですが…。一応福沢の思想も少しだけかじっていて、彼が士族をほめるはずがない、彼は侍がいやで西洋を学び始めたのだから、と思っていたので、この演説の引用はおかしいなあ、とピンときたしだいです。
(2008年01月22日 17時47分37秒)

トラックバックから  
 福沢先生の著作を一冊でも読んでいたらわかる事ですよね、封建制は親の敵とまで言ってる人ですし、武士を評する事もほぼありませんし、まあたまに言ってる事が矛盾してる事もあるにはあるのですが(妾は絶対に持っちゃいかん←→妾は隠れて持て)とか(笑

 まあ安倍さんも功績は全く評価されないのに、閣僚やらの不始末で叩かれまくられ、病気になって退陣するとか、いろいろかわいそうですが、よく知らない偉人の言葉を引用(しかも誤用)するのは感心できませんね (2008年01月29日 18時51分18秒)

Re:トラックバックから(01/19)  
KUMA0504  さん
しろげわねこさん
コメントありがとうございます。
福沢読者から、この誤用の事を認めてもらえてちょっとほっとしています。

安倍さんは著作「美しい国へ」のなかでも、「三丁目の夕日」で家族の絆の素晴らしさを強調していたりするのですが、茶川の家族は血がつながっていないのに、家族としての「繋がり」をことさら強調したりして、ここまでもやはり誤用といっていい取り上げ方をしていました。彼の政治姿勢の現われだと思っています。 (2008年01月30日 23時00分21秒)

Re:今更ながらに安倍元首相の施政方針演説の「偽」引用を証明する(01/19)  
巴里雀  さん
私も同じ県立図書館のレファレンスのサービスを一度だけネットで利用しましたが親切に調べてくれました。
岡山はどうかわかりませんが私の同級生の司書さんは嘱託という立場で5年ごとの契約の更新で試験まであるそうです。
立派な施設にはお金をかけてもこんなこともあるようですね。

(2008年01月30日 23時46分52秒)

Re[1]:今更ながらに安倍元首相の施政方針演説の「偽」引用を証明する(01/19)  
KUMA0504  さん
巴里雀さん
岡山の県立図書館は利用率が日本一だそうで、優秀な人がそろっているのかもしれません。そうであったらいいなと思います。 (2008年01月31日 14時23分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…

バックナンバー

・2024年11月
・2024年10月
・2024年09月
・2024年08月
・2024年07月
・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: