再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『鳥と恐竜の境目』 … New! Mドングリさん

週刊 読書案内 藤… New! シマクマ君さん

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

他責志向と自己責任論 New! 七詩さん

源氏物語〔25帖 蛍 1… New! USM1さん

カレンダー

2008年06月10日
XML
カテゴリ: 社会時評
秋葉原事件について、いろんな報道が飛び交っています。まだまだ軽々しく犯行に至る原因を云々する時期ではないとは思いますが、一つのキーワードが浮かび上がってきたので、亡備録として書いておきたい。

事件が起きたのは、ちょうどUnder the Sunに 「夏の庭」の上映会を という記事を書いた三日後でした。ここで私は、
昨今は「命」があまりにも軽々と扱われすぎる事件が溢れています。孫が祖父母を殺す、母親が赤ちゃんを殺す、男が小学生の列に突っ込む、いくらでも見つけることができます。
もし、そこまで追いつめられるずっと前に、本人にこの映画を見せることができたならば、何かが変わったかもしれない。そう思える映画です。
この映画は酒鬼薔薇事件の起きる3年前に、事件が起きた神戸須磨を舞台に作られた作品です。この映画をもし少年Aが見ることができたならば、などとも思ってしまいます。

と書いたのです。

今回の事件を起こした加藤容疑者は奇しくも、少年Aと同じ年齢らしい。小さい頃から「教育熱心な」親のもとで育っているという共通項がある。加藤容疑者は、その後何が原因かは知らないが、いくつかの挫折を経験し、派遣労働者として現在に至っている。本当に加藤容疑者にこの映画を見せたかった。

未来の小林多喜二さんの
秋葉原殺傷事件、犯人は「日研総業」で仕事
という記事を読むと、単なる派遣労働者ではない、本当にヤクザな派遣会社であったことがわかってきました。もうすでにこの会社の名前はマスコミからはシャットアウトされています。

問題はナイフ規制や、インターネットでの犯行予告のほうに切り替えられ、個人の資質の問題にシフトしようとしています。それはおかしい。問題は重層的に分析されなければならない。

この記事の中のしんぶん赤旗の記事の最後のところに使い捨てにされたもと派遣社員のつぶやきがあります。
「正社員で働ける道は閉ざされてきています。働こう、仕事を探そうと思っても希望がない。企業はまず、正規雇用を考えてほしい」

「希望がない」

破滅型犯罪「誰でもよかった殺人」の背景 (「広島青年ユニオン・メンバーズブログ」)まるで今回の事件について書かれたかのような記事を見つけました。実際は3月25日のJR岡山駅ホームでの突き落とし事件について書かれた日刊ゲンダイの記事の紹介なのですが、ここでもこんな指摘があります。

この傾向は、今の若者たちの間で蔓延する閉塞感と無縁ではありません。『失われた10年』の雇用不安が『引きこもり』や『ニート』を大量に生み出した。希望を失った若者が破滅願望を募らせ、一気に不満を爆発させているのです」(中央大教授の藤本哲也氏=犯罪学)
 若者から希望を奪い続けたのが、5年半に及んだ小泉・竹中政権のエセ改革だ。


「希望がない」 これがキーワードです。
それならば、対処療法はおのずと出てくるでしょう。決してナイフを規制することではない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月10日 19時34分24秒
コメント(14) | コメントを書く
[社会時評] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:希望がない(06/10)  
abi.abi  さん
夏の庭持ってます。本です。
映画以前テレビでやりませんでしたかね?
みてみたいです。
TBSで犯人は解雇通告をされていたと報道があったそうですね。もう消されているかもという見出しを見ただけですが・・・
ネット規制がかかっているのですか? (2008年06月10日 19時51分35秒)

Re[1]:希望がない(06/10)  
KUMA0504  さん
abi.abiさん
>夏の庭持ってます。本です。
>映画以前テレビでやりませんでしたかね?
>みてみたいです。
>TBSで犯人は解雇通告をされていたと報道があったそうですね。もう消されているかもという見出しを見ただけですが・・・
>ネット規制がかかっているのですか?
-----
テレビではやったみたいですね。アマゾンを見るとその時の「よかった」という感想が載っています。

報道をくまなく見ているわけではないのですが、日研総業という派遣会社自体の問題について切り込んだ報道はまだみたいです。「本人は解雇対象ではなかった」という報道もありますが、一方では「全員解雇予定だった」という報道もあるのです。それだけでなんか胡散臭いような気がします。
(2008年06月10日 20時01分16秒)

Re:希望がない(06/10)  
Mドングリ  さん
「希望がない」がキーワードでしょうね。
雑誌「ロスジェネ」を買ったけど、赤木さんが以前の日記で「渋谷で人を殺したい」と書いていたという個所が雑誌の記事にでていました。
この犯人の気持ちが、一時の赤木さんと紙一重であったことが・・・・根はより深いのでしょう。 (2008年06月10日 20時57分52秒)

こんばんは。  
Margaret1211  さん
こんばんは。
TBありがとうございました。

指導を受けている教授の影響か、私の考えることは難しすぎるかな?と、書きながら思っていたのですが、考えようとしている方がいらっしゃって、すごく嬉しいです。

希望がなく、時代の閉塞感に苛まされているのは、大人だって同じなはずなのにな、と、思います。
変えようとしても、今よりもっと悪くなるなら、諦めている。
そんな逃げの姿勢が加藤容疑者をスケープゴートにした、そんな現実も許されない凶行の影に間違いなく存在していますね。

またお越しください。 (2008年06月10日 21時08分56秒)

派遣脳の恐怖  
案の運 さん
今回の無差別殺人は、典型的な『派遣脳』である。、
昨今耳目を集めた女性の殺人・遺体損壊事件も同様だ。

派遣脳とは、派遣社員に代表される、
低賃金で不安定な雇用下にあり続けると
心が破壊され、攻撃的・反社会的な衝動が生まれる。
これらは、将来への展望や心の均衡を失う一方、
順境にある者に対する劣等感や嫉視環状によるものである。

一見して、過剰な自己愛と責任転嫁にも見えるが、
やりがいのある仕事と、十分な収入を与えることで
物質的・精神的に満たされると、
これらの症状は劇的に改善される。

これらの奨励から、派遣社員という業態は
人間の心を破壊するものであると結論づけられる。
従って、この業態は売春や児童ポルノ以上に、
法で制限されるべきものである。

同様の奨励として、
『無職脳』『低賃金脳』『日雇い脳』等が挙げられる。
これらは、特に粗暴犯に高い割合で含まれることが、
統計的に観測されることが、よく知られている。

…なんて本は出ないだろうなぁ。 (2008年06月10日 21時50分09秒)

Re:希望がない(06/10)  
小泉さんの時代は、大きな転換期になりました。
派遣労働は、正社員が先輩に自分の将来の姿を見るようなことが出来ない働き方のような気がします。
この働き方が近くにあることで、正社員を暗黙の内に会社に隷属させる。
強者の論理の押し付けですね。郵政選挙で長年の仲間をあっさり切り捨てた小泉さんと同じに見えます。 (2008年06月11日 09時20分47秒)

Re[1]:希望がない(06/10)  
KUMA0504  さん
Mドングリさん
>「希望がない」がキーワードでしょうね。
>雑誌「ロスジェネ」を買ったけど、赤木さんが以前の日記で「渋谷で人を殺したい」と書いていたという個所が雑誌の記事にでていました。
>この犯人の気持ちが、一時の赤木さんと紙一重であったことが・・・・根はより深いのでしょう。
-----
雨宮さんの自叙伝「生き地獄天国」では、小学生の時にいじめにあって、死にたい気分になり、公園で知り合いの男の子の首を絞めてもう少しで殺しそうになった、という「衝撃の告白」があります。しにたくなるようなつらい目にあう人には、殺人の衝動はどこかでつながっているのでしょうか。
もちろん雨宮さんはその後もいろんな体験をして現在に至っています。

記事の中では書きませんでしたが、加藤某のやったことは、到底許されものではないということは当然です。とこかで加藤某が「希望のあるやつらにはわかるまい」と「希望」という文字を発していたと読みました。しかし、私はこの言葉を本記事の中では使いませんでした。加藤某には「ふざけるなよ。甘えるな。お前の言う希望は、今希望がないと苦しんでいる人たちの希望とは内実が全く違う。」と言いたいと思います。
(2008年06月11日 12時29分22秒)

Re:こんばんは。(06/10)  
KUMA0504  さん
Margaret1211さん
>指導を受けている教授の影響か、私の考えることは難しすぎるかな?と、書きながら思っていたのですが、考えようとしている方がいらっしゃって、すごく嬉しいです。

大学院生なんですね。私も若い方にこのような考え方をする方がいて、大変うれしいです。

>希望がなく、時代の閉塞感に苛まされているのは、大人だって同じなはずなのにな、と、思います。
>変えようとしても、今よりもっと悪くなるなら、諦めている。
>そんな逃げの姿勢が加藤容疑者をスケープゴートにした、そんな現実も許されない凶行の影に間違いなく存在していますね。
-----
いま、弱い労働者が少しづつ反撃ののろしを上げているところだろうと思います。その動きを見るだけでも、一つの研究の対象になるだろうとは思います。

若い方にはぜひお願いしたい。ほんの一歩前に進み出てほしい。社会に出て、もし派遣や非正規労働者が一人ぼっちならば(派遣労働者からはよく、派遣さんといわれて名前さえ呼んでくれない、という声を聞きます)名前で声をかけてやってほしい。もしもう少しいい社会環境ならば、彼らの話を聞いてほしい。

若い方は、年寄りの私のような頭の固いものとは違い、ほんの少しの刺激で、多くのものを吸収する力があります。 (2008年06月11日 12時42分33秒)

Re[1]:希望がない(06/10)  
KUMA0504  さん
のりまきターボさん
>小泉さんの時代は、大きな転換期になりました。
>派遣労働は、正社員が先輩に自分の将来の姿を見るようなことが出来ない働き方のような気がします。
>この働き方が近くにあることで、正社員を暗黙の内に会社に隷属させる。
>強者の論理の押し付けですね。郵政選挙で長年の仲間をあっさり切り捨てた小泉さんと同じに見えます。
-----
01年だったでしょうか、派遣法が改悪されてすべての業種で行われるようになり、一挙に拡大しました。それはそれより6年前、経団連が戦略として「将来は労働者を三はターンに変える、正規、その次、アルバイター」と書いてほんの数年で実現させてしまった。派遣の人たちは、決して自己責任で派遣になったのではなく、「ならされた」ということをもっともっと自覚して、反撃していく必要があります。 (2008年06月11日 12時50分49秒)

Re:希望がない(06/10)  
ribon5235  さん
本当に。以前、「なぜ人を殺してはいけないのか」という青年に絶句したキャスターがいました。なぜ親兄弟が生涯悲しみ苦しむからといえないのかと歯がゆい思いしました。未来を奪う権利なんて誰にもないでしょう。死刑だって国家が国民の命奪うのはおかしいと思います。今日「休暇」を観ました。 (2008年06月11日 20時58分22秒)

Re:希望がない(06/10)  
ribon5235  さん
「夏の庭」テレビで観ました。私も小3のころ、死が怖くてたまりませんでした。

今は落ち着いた生活ができず、読書など、精神的な喜びを感じられなくなってるのもあるでしょう。小泉、竹中のしたことも許しがたいです。 (2008年06月11日 21時26分13秒)

Re:希望がない(06/10)  
tomo5635  さん
この犯人についてどうだったかは判りませんが、若年層の労働環境が異常であることは間違いありませんし、希望がどうこう以前に、普通の生活がままならない人も相当いるのも事実です。
犯人はwebサイトの中で労働環境について不満を述べているわけで、それは間違いなく動機のひとつです。
ならば、その点についてもう少し丁寧に報道する姿勢があって良いと思うのですが…
どうも生い立ちや家庭環境にスポットを当てるものや、労働環境について報道してもあくまでも一般論でしかなく、突っ込んだ報道がないのが悲しいです。 (2008年06月11日 23時46分01秒)

Re[1]:希望がない(06/10)  
KUMA0504  さん
ribon5235さん
>本当に。以前、「なぜ人を殺してはいけないのか」という青年に絶句したキャスターがいました。なぜ親兄弟が生涯悲しみ苦しむからといえないのかと歯がゆい思いしました。未来を奪う権利なんて誰にもないでしょう。死刑だって国家が国民の命奪うのはおかしいと思います。今日「休暇」を観ました。
-----
実はその問いには私も絶句してしまうのではないかと思っています。「それがどうした」といわれればそれまでなのです。「罪と罰」のラスコーリニコフの昔から、向き合わなければならない問題です。
最終的には非常に微妙なところで、けれども非常に重要な動機で、人は人を殺すのをやめたのだと私は思います。雨宮さんしかり。
(2008年06月12日 09時24分13秒)

Re[1]:希望がない(06/10)  
KUMA0504  さん
tomo5635さん
コメントありがとうございました。
>どうも生い立ちや家庭環境にスポットを当てるものや、労働環境について報道してもあくまでも一般論でしかなく、突っ込んだ報道がないのが悲しいです。
-----
はっとしました。
私自身も、一般論で終わっている気がします。
とは、いってもこのあと詩の紹介をして、超一般論を書く予定なのですが(^_^;)。数日後に最賃体験の結果を公表して「具体論」を書こうと思います。

それにしても、マスコミの及び腰は異常です。
朝日はあれだけキャノンを相手に回して偽装請負を告発したのに、こんなに問題のある日研総業、そしてトヨタについて一言も書いていない。時間がなかったとは言わせない。ジャーナリストは1日あれば、立派な記事が書けるのです。
(2008年06月12日 16時42分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: