再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

泥棒は嘘吐きの始ま… New! ポンボさん

韓服(ハンボク)を… New! はんらさん

週刊 マンガ便 富… New! シマクマ君さん

『にっぽんツバメ紀… New! Mドングリさん

カレンダー

2012年11月11日
XML


「99人の小さな転機のつくりかた」ビックイシュー日本版編集部・編 大和書房

読みたいけれども、地方にいる身にとってはなかなか読むこと叶わない「ビックイシュー日本版」。ここに連載中のインタビュー集が本になりました。

本来人生の「転機」とは、人生の決定的な部分なので、自伝で書けば何十頁も費やす処を、それぞれのインタビューは四頁で抑えている。その分、重い内容もすらすらと読める利点があり、ホントさまざまな人たちの人生観を知ることが出来て「何かのヒント」特に「生きていく上」でのソレををもらった気になるのである。

しかも、タモリのテレフォンショッキング形式で友達の輪が繋がってインタビューしている。(ただ、東京と大阪の二正面作戦で取材しているみたいなので、真っ直ぐには繋がってはいないと思うが)よって、みんな一応有名人だけれども、作家から歌手、俳優、学者、サッカー監督と、思いもかけない色んな分野のとっておき話が聞けたのではある。



「23才のとき、父がなくなりました。父は地元・目黒区で「祭りの会」の会長をしていたんですが、そんな父のために町の人が葬儀の準備を進んで手伝ってくださいました。社会的地位もお金もない父の葬式に、500人以上の人が参列してくれたんです。父の偉大さを改めて感じて、こういう男になりたいなって思いましたね。父の遺言は「仕事を頑張れ。みんな仲良く。笑顔を忘れるな」でした」(金子貴俊・俳優)

「突然の病気と怪我で年ニ回入院、「やりたかったリスト」を作った。45才で大学生、06年「NPO国境なき楽団」を立ち上げ「セプテンバーコンサート」等の活動」(庄野真代・歌手)

「ハンガーフォードブリッジのそばで座り込んでいる20歳くらいの青年がいました。衰弱しきった青白い顔がやけに老けて見える彼は、ヘロイン中毒の様でもありました。私がストリートペーパーについて意見を求めると、彼は「物乞いに比べりゃ何だってマシだよ」と答えたんです。私はこの言葉をスローガンにすれば、世界の人々の心を動かせるに違いないと確信しました。」(ジョン・バード、ビックイシュー創設者)

「(家族でクリスマスディナーの後、ホームレスの人たちに吉野家の牛丼を配った経験のあと)それからは、隅田川、代々木公園、上野あたりでホームレスの人たちにおにぎりを配るのが、家族4人の恒例行事になりました。おにぎりを手渡すのは子供たちの仕事。最初は嫌がるけれど、最後はおにぎりの争奪戦になるほどです」(川崎麻世・俳優)

「世の中はどんどんデジタル化されて、物事は三段跳びで進んでいくでしょう。でも跳び越えてしまったその間に何かあるかもしれない。だから私は遅れてもいいから、一段ずつ大切に登っていきたいんです。」(丘みつ子・俳優)

「能天気かもしれませんが、いつもそうなんです。何かを背負う時は、何かを捨てないといけない」(新崎人生・プロレスラー)

2012年10月23日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月12日 01時02分39秒
コメントを書く
[読書(ノンフィクション12~)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: