再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

韓服(ハンボク)を… New! はんらさん

週刊 マンガ便 富… New! シマクマ君さん

『にっぽんツバメ紀… New! Mドングリさん

10/6-2:襟裳砂漠と… New! 天地 はるなさん

東京タワー New! 七詩さん

カレンダー

2012年11月13日
XML
カテゴリ: 韓国旅行2012
8月15日(水)大雨 ソウル

367朝食.JPG
朝飯は大元旅館名物のトーストと卵である。今日は一日中雨だという。あまり出歩かない様にしよう。(←結局、わりと出歩いた)

「これから西大門刑務所歴史館に行くんですけど、行きますか?タクシー使うので一緒です」
「そうですか。それなら一緒しようかな」
昨日晩お喋りした宿仲間と行くことにした。二度目だけど、少し確かめることもあったからだ。

368独立門.JPG
独立門である。1897年に完成。時の高宗が「我が国が自主独立国であることを、日中並びに西欧列強に示す」ことを目的に建てたという。皮肉にもその13年後に韓国は日本の植民地になる。

374民主の塔.JPG
3.1独立記念塔。もとはパコダ公園にあったらしい。

375入り口.JPG
これが西大門刑務所歴史館の外の壁。いい佇まいである。

376中の様子.JPG
西大門刑務所は、日帝が独立運動をした韓国人を弾圧するために設立、1908年から1987年まで使い続けられた。1945年までは日帝が、それ以降は独裁政権による民主活動家が収監されていた。

377最も印象に残った部屋.JPG
歴史館では、この部屋が最もショッキングだった。この壁は模様ではない。

378受刑者の顔.JPG


379少女.JPG
この様な明らかに少女と言っていい子どもも散見される。独立運動は、学生がそのきっかけを作ったことが多く、

380独房.JPG
拷問蝋人形は上手く撮れなかったので、省略。これは独房です。電話ボックスより狭い。この中にずっと立つ。これも拷問の一つである。

381展示部屋.JPG
どうやら展示は一新されていたらしく、二回目だけど、新鮮に見れた。ついこの間まで刑務所だった処なので、生々しい。監獄の部屋は資料室になっていた。通路の上には、監督官が居る。

382皇国臣民の誓紙.JPG
韓国人が日本の天皇に忠誠を誓う「皇国臣民の誓」もあった。今度は鮮明に撮れたかな?

383映像.JPG
映像資料もあった。

386煉瓦つくり.JPG
全てレンガ造で、レンガ積み自体は全て目地がきちんと揃っていて、この職人さんは良い仕事している。一緒に来た宿仲間は、1人はじっくり見学する私にしびれを切らして先に行って仕舞った。もう1人は私よりもさらにじっくり見学している。博物館巡りはよっぽど気の合う人とでないと出来ない、とつくづく思う。しかし、ここに来た目的の「感想ノート」がなかった。蓮池薫さんの「半島へ、再び」の中で「日本に対する非難の言葉よりも、昔の人たちに対する感謝が圧倒的だったことに意外の感想を得た」と書いていて、確かめたかったのですが、無いのなら仕方ない。でも、確かに全体的に拷問場面はあっさりと終わり、独立や民主化のために闘い、獄死していった人物を浮かび上がらせる展示だったと思う。
さて、野外展示も見てみよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月14日 00時14分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[韓国旅行2012] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: