全31件 (31件中 1-31件目)
1

★須磨離宮公園をスタートし栂尾山~須磨アルプス~妙法寺のショート・トレイルを楽しみました。★離宮公園は、今年の前半話題になったキムタク主演の「華麗なる一族」のモデルになった岡崎財閥の邸宅の跡地で、海を見下ろす広い公園です。★この公園の山道を登って行くと、六甲山縦走路の栂尾山頂上にたどりつきます。★ただし、このコースを登り降りするためには、離宮公園の入園料が必要なため、やはり、「華麗なるトレイル」なのです。
2007/04/30
コメント(0)
★ヴィーナスブリッジから大龍寺まで、トレイルランが楽しめます。
2007/04/29
コメント(2)
★十数年ぶりのヴィーナスブリッジからの神戸です。
2007/04/29
コメント(0)
★神戸元町の上のヴィーナス・ブリッジを急に走りたくなりました。★この写真は、ヴィーナス・ブリッジの下にある金星台の記念碑です。★明治7年に金星・太陽・地球が一直線になる「金星の太陽面通過」をフランスの学者などがここで観測したことを記念した石碑です。★ヴィーナス(金星)・ブリッジのネーミングは、ここから由来していたのですね!
2007/04/29
コメント(2)
★この写真は学生時代に、北アルプス槍ヶ岳の小槍をロッククライミングしている時を先輩に撮影してもらった写真です。(右真ん中の点ですが。)★私には何のトリエも無いと落ち込んだ時、見る写真です。★これを見て、岩登り・雪上技術・沢登りなど山登りの技術を持っていたこと、厳しい雪山・岩山を登ったことを思い出して、勇気つけることにしています。★あなたにも、きっと勇気づけてくれる1枚の写真があることでしょう。★今の写真が将来あなたを勇気づけてくれるのかもしれません。
2007/04/28
コメント(4)
★ランナーがレースのスタート時や練習のために走りだす時に気合いを入れる方法とは? 1.エイエイおーと叫ぶ 2.顔やフトモモを叩いて刺激を与える 3.ストレッチや伸びをする ★2番が一番効きそう!
2007/04/25
コメント(2)
★果たしてランナーに求められるモラルとは? 1.スタートの時に順番通りに並ぶ 2.ロードに紙コップやゴミを捨てない 3.レース中に道端で立ち××や野××はしない ★うむ、3番が一番厳しい!
2007/04/23
コメント(4)
★さて、あなたを紹介する時は?1. トレイル・ランナー2.ウルトラ・ランナー3. 市民ランナー4. エリートランナー5. ただのランナー★私の場合は、4番以外は当てはまります。◎写真は、嵐山を走るウルトラ・ランナーマリリンさん
2007/04/22
コメント(0)
★昨日は休日出勤で走れなかったので、今日は雨が降り出す前に、家の近くを走る。★気温が高くなったからか、春になったからか、黒い足の長い蜂がいたるところに出没しだした。★2年前、頭のテッペンを刺されてから、蜂恐怖症の感がある。★これから秋まで、野山を思いっきり走りたいが、蜂やアブや蚊が襲ってくると思うと少し気が引けてしまいます。★昔にインドに出張した時に蚊に刺されてマラリアにならないように使用していた「かぶる虫除け服」を着て走るのが正解でしょうか。◎本日の写真は、金閣寺に一緒に行ったピカイチさんです。
2007/04/22
コメント(2)
★ついでに琵琶湖も走りました。
2007/04/21
コメント(2)
★とにかく桜がきれいでした。
2007/04/21
コメント(0)
★鳥も泳ぎたくなる琵琶湖疎水でした。
2007/04/21
コメント(0)
★先週、仲間と走った桜が舞い散る琵琶湖疎水です。★ここは何回も走っているのですが、この時期にどうしても走りたいと言う気になりました。★そんな場所あなたもありませんか。
2007/04/21
コメント(0)
★しだれ桜の季節ですね!
2007/04/20
コメント(0)
★この分岐道は、3年前に、初めてKANSUPA320kmにチャレンジした時に、間違った道です。★本来は左に行くべきところ、右に行ってしまい一山越えて降りたところで間違いに気づいて、戻ってきました。数時間のタイムロスでその後180km地点でリタイアしました。★現在は、きれいな道標や道案内がついており、間違うことはないかも知れませんが、私には忘れることの出来ない特別の分かれ道です。
2007/04/20
コメント(2)
★果たしてランニングに文化はあるのでしょうか? 1.花と鳥と山と川と海と森など自然と接し、ワビとサビを感じとれる 2.お寺や神社や史蹟を巡り、いにしえの文化と接することができる 3.走りながら餅やドラ焼きやチューブドリンクなど飲み食いでき、特殊な食文化に接することができる。 ★うむ、ランニングは立派な文化系なんですね!
2007/04/19
コメント(2)
★あなたのランニングの魅力とは? 1大きな夢も努力すれば、必ずかなえられる 2体を動かす本来の人間の本質を満たしてくれる 3苦しいが、しかし、楽しい ★まだまだ、魅力はありますね!
2007/04/18
コメント(2)
★さて、山に行けない日常のトレイルランの効果的階段トレーニングは? 1.通勤時の階段二段跳ばし登り 2.通勤時の階段一段跳ばし走り 3.通勤帰り時に寄り道し重荷を持って高いビルの階段登り ★私は今まで2番でしたが1番・3番も効果がありそうです。
2007/04/17
コメント(0)
★土日は、京都三条~銀閣寺~大文字山~琵琶湖疏水~小関峠~琵琶湖大橋~石山寺~笠取~炭山~宇治~城陽~淀川~嵐山~仁和寺~金閣寺~宝ヶ池~三条を走る京都寺巡りマラニックに参加しました。 ★お天気は晴天になり、山頂からの景色は最高でした。 ★各名所の桜や桜吹雪や河川敷の菜の花を観ることができました。 ★良いとこ取りの110km。観光バスでも味わえない、すごく満足したマラニックでした。
2007/04/16
コメント(2)
★もしも、日本が江戸時代から現在まで続いて鎖国していて、海外からの製品が伝来しなかったとします。 ★その場合、あなたにとって無くて困る飲み物は! 1.コーヒ・・・代わりは麦茶? 2.ビール・・・代わりは麦茶? 3.コーラ・・・代わりは麦茶? ★私の場合は、やはり2番です。 ★もし、現実とすれば今頃多くの人が麦茶ばかり飲んでいるのでしょうか!
2007/04/13
コメント(0)
★もしも、日本が江戸時代から現在まで続いて鎖国していたとします。 ★その場合無くては困る海外から来たランナーのグッズは! 1.シューズ・・・代わりは草履? 2.ウェア・・・代わりは草履? 3.ワセリン・・・代わりはガマの油? ★私の場合は、肌が弱いので3番です。 ★もし、現実とすれば今頃多くの飛脚スタイルのランナーが走っているのでしょうか! それとも忍者スタイルかな?
2007/04/12
コメント(2)
★昨日に続き賞味期限が三年前に切れていた健康野菜クラッカーを今日食べてみました。 ★一体どうなるでしょうか 1.お腹の調子が悪くなる 2.健康の効果がなくなる 3.不健康になる ★1番でした。ただし、あくまでも、現在までの結果ですが・・・
2007/04/11
コメント(2)
★三年前に賞味期限が切れていたクエン酸サプリを今日飲んでみました。 ★一体どうなるでしょうか 1.お腹の調子が悪くなる 2.クエン酸の効果がなくなる 3.美味しくなくなる ★3番だったでしょうか? ★ただし、あくまでも、現在までの結果ですが・・・
2007/04/10
コメント(2)
★ダイトレ登山大会は、登山者とランナーが同時に縦走する大会です。 ★そこで感じたのですが、女性ランナーは、女性登山者より若く見えると言うことです。 ★一体なぜ女ランナーは若く見えるのでしょうか? 1.ウェアが派手で薄着をしているから 2.荷物が軽く素早い行動だから 3.体も細く足も細いから ★私の意見では1番か3番でしょうか? ★ただし、あくまでも、うしろ姿から想像される個人的意見ですが・・・
2007/04/09
コメント(4)
★今日は、近鉄二上神社口から南海天見までの36KMのダイトレ登山マラソンを走りました。 ★結果は去年より、更に21分悪くなり、今年もサブ5が達成できませんでした。 ★詳細は去年とのペースの比較を後でしたいと思いますが、あまり疲れていないので、体重増加によるスピード不足が原因でしょうか ★来月の50KMを越えるダイトレ・フルコースマラニックや鯖街道など、トレイルランが続くので、これから気を引き締めて練習しなければ!
2007/04/08
コメント(0)
★明日は、大阪で開催されるダイトレ登山競争に参加します。★目標は昨年より早くゴールする(4時間台で完走する)だったのですが、練習不足で少し不安です。★しかし、今シーズンのトレイルラン・スーパーウルトラマラソンの開幕レースとして、楽しんで走りたいと思います。★今シーズンも更にハードに更に遠く、夢を追いかけるぞ!
2007/04/07
コメント(2)
★さて、あなたはシゾフレタイプランナーか、メランコタイプランナーのどちらですか? ★シゾフレ(分裂症)タイプランナー 1.流行っているグッズ・ウェアを常に持つている 2.レースでは周囲の流れに合わせて走る 3.ランニング読本などマニュアル好き ★メランコ(うつ症)タイプランナー 1.こだわりのグッズ・ウェアを常に使用している 2.渋滞しているレースでも自分のペースで走る 3.マニュアルは読まずに自分の走り方を自分で考える ★ちなみに1965年以降はシゾフレタイプ、1955年以前はメランコタイプの人が多いようです。 ★私の場合は、流行も気にするが、こだわりもあるので、中間タイプかもしれません。
2007/04/06
コメント(0)
★トレイルランに役立つグッズは! 1.携帯ステッキ 2.携帯飲料パワーゲル 3.軽いリック 4.携帯給水ホース ★私の場合は、下りが弱いので1番です。
2007/04/04
コメント(4)
★トレイルランが速くなるためには! 1.登りに強くなる 2.下りに強くなる 3.バランスがよくなる 4.体重が軽くなる ★今の私に必要なのは、間違いなく4番です。
2007/04/02
コメント(4)
★先週のトレイルランが不調だったので、今日も練習するため午後から山に行きました。 ★昨夜の雨風の影響で、すでにサクラが散っているところもありました。 ★今日も雨がぱらつくスッキリしない天気でした。 ★下山後、雨に濡れたので、学生時代に下宿していた時に利用していた阪急六甲の近くの銭湯に入りました。 ★3月30日に新装オープンしたとのことで、浴槽が新しくなっていました。 ★近くの銭湯が温泉を引いたり、新しい温泉が開店していたのは、知っていましたが、お風呂屋さんも昔と違い、生存競争が激しいのです。
2007/04/01
コメント(0)
★先週の人間ドックの結果がきました。 ★慢性胃炎や太りすぎは、予想どおりでした。 ★しかし、肺のレントゲンで、少し異常が発見されました。 ★特に自覚症状がないので、経過観察とのコメントですが、やはり心配です。 ★ランナーにとって肺は大切な商売道具。 ★何となく不安な結果でした。
2007/04/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1