2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
先週の金曜日、都内まで映画の試写会に行ってきた。私が劇場に着いた時にはもうすでに10人くらい並んでいて、どうやら自由席らしい。そのまま開場の時間まで並び、とりあえずいい席を確保できた。60席ほど小さな劇場。開演時にはほとんど満席になっていた。「劇場内では飲食禁止となっておりますのでご了承ください」私は前もって食べたから、お腹が空くことはないな。お茶は用意したけど、まぁそれも仕方ないか。「携帯の電源はお切りください」これはいつものことだな。今回は「女性限定試写会」である。しかも招待券は一名様分ずつしか配られていないはず。だからみ~んな一人で来ている。「飲食もできないし、一人だから話をすることもないし、安心して映画を観られるな」そう思ったのは、また間違いだったようだ。右隣の女性。相当お腹が空いていたのか、こっそり鞄からお菓子を出してはガリガリガリガリ・・・一応音を立てないように、気を使ってはいるのだが、真横だから嫌でも聞こえてくる。まぁそれでも「たまにこっそり」だったから、それほど気になるわけでもなかった。内心は「飲食禁止なんですけど?」と思ってはいたが・・・左隣の女性。ブ~ブ~ブ~・・・バッグの中から聞こえてくる。慌てて取り出し、開き電源を切る。マナーモードにしていても、静かな映画館の中では響くものである。そんなに大事な電話がかかってくるんですか?そんなに大切なメールが来るんですか?どうせ電話がかかってきても出れないし、メールが来ても返事を出せないんだから、最初から切っておきましょうよ!!どこに行ってもマナーのない人はいるものだ。しかも、なぜかそうゆう人の近くに座ってしまう。最初にアナウンスされる「注意事項」の意味が全然ないのである。でもこうゆう人がたくさんいるんだなぁと、最近では呆れて怒る気にもならなくなってきた。逆に「どんな人がいるのか」と面白がってみようかとも思っている。でもやはりマナーは守ってもらいたい。私は映画を純粋に楽しみたいだけなのである。お願いだから、マナーは守って!!
2006年05月30日
コメント(3)
昨日はドリームズ・カム・トゥルーのコンサートに行ってきた。コンサートに行く前に映画を一本鑑賞。実は映画を観て、コンサートに行くという予定を立てたのは私。「余裕で両方楽しめるよ!」な~んて甘く考えていた。でも映画を観終わった後、なんだか一日の予定が終わってしまったかのような感じになって、友達と「これからコンサートだよね。コンサートがメインだよね」となんだか、ローテンションで会場に向かったのだ。会場は横浜アリーナ。新横浜駅を降りた途端、すごい人・・・。こうなると嫌でも気持ちが昂ぶってくる。結構ギリギリでアリーナに着き、コンサート開演!私は予習をばっちりしていったお陰で、全曲歌いまくってしまった。私が言うのもおこがましいが、さすがに吉田美和ちゃんは歌がうまい!踊って、動いて、それでもあの声量と音域。それに、どこからあのパワーが出てくるのか不思議である。でも生で歌声を聞くのはやっぱりいい。ドリカムは前々から好きだったが、コンサートは初めて。またコンサート行きたい!と思った。約2時間30分くらいだろうか。本当に楽しいコンサートだった。帰りに友達と話をしたのだが「スマップはエンターテイメントって感じだね」と・・・。いや、決してスマップの歌がどうとかいうつもりはない。でもあくまでドリカムと比べると・・・という意味である。だってスマップのコンサートだって、また行きたいし!!・・・なんかいい訳みたいになってきた。とにかくドリカムのコンサートは凄かった。また絶対行きたい!!
2006年05月29日
コメント(1)
最近気になる人の話し方。【思い込み】(その1)電話がかかってきてその人は話をする。「はい、わかりました」電話を切った後、その人は私に話しをする。「これを書けばいいって」と言ってメモを渡される。・・・なんでしょう、このメモ。どこに書くんでしょう?私はその人が電話で誰と何を話したのか、全然知らない。いきなりメモを渡されても分からない。(その2)「じゃあ一緒に行こうか」そうその人が言う。車を運転するのは私の役目だ。車に乗り込む。・・・で、どこに行くんでしょう?何も聞かされていない私は目的地が分からない。自分が分かっているから、相手も分かっている。そう思い込まれて話をされても、こちらは全然分からない。分からない部分を聞けば済む話だが、毎回聞くのも疲れてくるのだ。【あれ】「○○ってあれだよな」・・・あれって何ですか?「あそこってあれでしょ?」・・・あれって?何?「あれだから~」・・・だからあれって何なの??やたらに「あれ」が多い。確かにちょっと年をとると、言葉が出てこなくて「あれ」と言ってしまうことも多くなるだろう。でも何かに付けて「あれ」「あれ」って言われると???なのである。しかもその「あれ」には付け加えての説明がない。前後の会話から推測するしかないのである。毎回推測するのも疲れてくるのだ。【悪口】相手のいないところで、思いっきり悪口をいう。しかも誰彼かまわず、知り合いでも、知り合いじゃなくてもだ。確かに相手にも悪いところがある。特に仕事に関してはきちんとやらなければいけないとも思う。だからといって、そこまで悪口を言わなくてもいいだろう。本人は冗談で言っているのかもしれない。でも聞いている私は、あまりいい気はしない。「じゃあ自分はどうなのよ」と言いたくなってしまう。最近は聞いているような振りをして、ほとんど返事もせず無視してしまうが、そうゆう言葉を聞いてるだけで疲れてくるのだ。「人の振りみて我が振りなおせ」自分に置き換えてみる。【思い込み】【あれ】【悪口】こうゆう話し方を私はしていないだろうか?でも実際は自分では気付き難いのかもしれない。私も前に「主語がない」とよく言われていたことがある。自分では気付かなかったことだ。それから気をつけるようにしているが、直っているかは分からない。だから、こうゆうことを言ってくれる人がいるのはありがたいことなんだと思う。でも言いたくても言えない人もいる。例えば相手が上司だったり、年上だったり・・・ず~っと同じ話し方って事は、気付いてないんだろうなぁ。
2006年05月25日
コメント(3)
専門学校の友達との同窓会が今日行われた。私は幹事である。何ヶ月も前からみんなの予定を聞き、今日に決めたのだが、やはり来れない人も出てくる。それは仕方のないことである。全員集まっても8人。今日はその中の5人が集まった。逢った瞬間から、感覚が学生時代に戻っている。話題は近況報告やら子供や仕事の話やらで、さすがに学生時代とは違う。それでも何年かぶりに逢ったのにもかかわらず、気も使わず話せるのは不思議である。11時に集まり、お昼を食べ、喫茶店を2軒はしごしても、まだ話題はつきない。しかし家庭がある人のことを考え、早めに切り上げた。同窓会といっても、ただ逢って話をするだけである。それなのに、もの凄く楽しい!そしてこんな仲間がいることが、もの凄くうれしい!いつか、この仲間で旅行にでも行けたらどんなにいいだろう!そんな日が来ることを願って、また次回の同窓会を楽しみにしていようと思う。ただ、この同窓会、暗黙の了解があって、欠席すると勝手に幹事に任命されてしまうのだ。今回、私が幹事になったのは、前の同窓会に出席できなかったのが理由である。次回の幹事も来れなかった一人に勝手に任命させてもらった。なぜそうなったのか、理由は定かでない。でもこれもおもしろい選出方法なのかもしれない。だって幹事になったら、欠席できないもんなぁ・・・。
2006年05月21日
コメント(2)

先週の土曜日に映画の試写会当選の便りが届いた。昨日も映画の試写会当選の便りが届いた。今日、映画の鑑賞券当選の便りが届いた。・・・ちょっと怖い。本当はとっても嬉しいはずなのだが、こうも続けて当選するとなにかあるんじゃないかと思ってしまう。う~ん・・・「いいことの後にはわるいことが起こる」私はそう思っているから、ドキドキしてしまう。でも、当選した映画はもちろん全部観たいと思っているものばかり。ありがたく鑑賞させてもらうことにしよう。これも感謝感謝である。今日の夕方、雨が降り、その後空を見上げると虹がでていた。久しぶりに見た虹。大きくて綺麗だったなぁ。
2006年05月20日
コメント(2)
今日は映画の試写会に行ってきた。席は自由席で、早く並んだ順から入場となる。私は5番目。「これなら、いい席で観れるな。ただ問題は隣に来る人だけ・・・」席に着き、隣席にどんな人が来るのか、ドキドキしながら待つ。左隣りにはカップルで、女性の方が私の横に座った。「おっ、この人なら大丈夫そうだな」で、右隣り。一つ席を空けて、女子高生が二人座った。上映が始まるまで、キャピキャピと話をしている。その会話がなんだか可笑しい。「この席でいいよねぇ。あ~隣に詰めてって言われちゃうかなぁ。それ絶対いやだし~」・・・はい、私もいやです「お腹空いた~。さっきこのパン買ったんだ~。食べよ~!!」・・・15分経っても食べ終わらないパンの食べ方を教わりました「若い人ってこうゆう映画、応募しないのかなぁ。なんだかおばさんばっかりだよね~」・・・あなたたちから見れば、みんなおばさんに見えるでしょう「映画って2時間もあるじゃん!絶対途中でトイレに行きたくなるよね~。でも行くタイミングって取り難い~!だってトイレに行ってる間に主人公が死んじゃうかもしれないじゃ~ん?」・・・だったら始まる前にトイレに行ってください「前に観に行った映画って場違いだったね~。子供が一緒に観てると落ち着かなくていやだよね~」・・・私はあなたと一緒に観るのがいやかも~そんな会話をず~っとしているのである。面白いというか、バ○っぽいというか・・・。でも一つ気になったことがあった。肘掛に携帯電話が置いてある。『携帯の電源はお切り下さい』しっかり上映中の注意は流れているのにもかかわらず、そこにある。いや~な予感・・・が的中!上映中にメールが来たのだろう。マナーモードにはなっていたが、ライトがピコピコと光る。まさか?と思ったが、案の定携帯を開いて見る。液晶画面のライトがピカ~ッと!!・・・まったく迷惑な話である。そして上映が終わった後、「なんか、あんまりおもしろくなかったね~」・・・え~?そんな感想なの???確かに面白い、面白くないは人それぞれだろう。でもその人のファンってことで観に来ている人もいるはずである。それなのにその場で「おもしろくなかったね~」って言われちゃったら、気分を悪くするんじゃないだろうか。ふ~女子高生、恐るべしである。
2006年05月18日
コメント(1)
今日も映画を観てきた。先日書いたマナーの話。今日は大丈夫だといいなぁと思いつつ、席につく。右は空席、左はちょっと若い女の子で、手にはポップコーンのカップ。そのポップコーン、映画館の売店で売られているものなのだが、一番でっかいサイズでこぼれても大丈夫なようにビニール袋に入っていた。でもさすがに映画館で用意されている袋なだけあって、ガサガサの少ないビニールだった。「これなら大丈夫だな」そう思ったのが間違い!!予告が始まった時から、ポップコーンを食べ始める。ポリポリポリポリ・・・ちょっと気になる。ポリポリポリポリ・・・ちょっとだけ気になる。ポリポリポリポリ・・・・・・ウ~ン。これがまたでっかいサイズだからず~っと食べているのだ。「よくお腹いっぱいにならないな?お腹減ってるの?」そんな思いを巡らせながらも、ガサガサよりはましか!と映画に集中する。で~も~ポリポリポリポリポリポリ・・・先日の件があって、ちょっと神経質になってしまったのだろうか。それでも今日はポリポリも小さい音だし、映画も楽しめて観れたから、腹も立てずに済んだ。それにしても、あまり落ち着きのない子だったなぁ。ポリポリし、ペットボトルのお茶を飲み、またポリポリし、足を組み変え、ポリポリし・・・なんかそれだけでこっちも落ち着かなくなってくる。映画館で観る醍醐味は大スクリーンで迫力のある映像と音響だろう。しかし「隣の人の態度」がもの凄い影響力になって、映画が面白くもつまんなくもなるのは、とても残念なことだ。もう一度言おう。映画館は自分の部屋ではない!一人で映画を観ているわけでもない!大人なら周りの人に気を使うくらいの常識を身につけよう。
2006年05月13日
コメント(1)
昨日、映画に行ってきたのだが、そこでの出来事である。映画本編が始まって5分ほどして一人の女性が入ってきた。たまたま私の横が空いていて、そこに座った。だが座った途端に、ガサガサとレジ袋の音がする。「何してるの?」チラッと横目でみると、どうやら飲み物と食べ物を買ってきたようで、それを取り出している。・・・ガサガサ「うるさいなぁ」・・・ガサガサガサガサ「ん~うるさい!」・・・ガサガサガサガサガサ「うるさいってば!!!」・・・しばらくするとやっと食べ終わったようで、袋を足元に置いた。「やっと静かになったよ」喉元まで「静かにして下さい」という言葉が出ていた。映画を観ながら食べるのも飲むのも、別に構わない。それをどうこう言っているわけじゃない。「ガサガサ音」に対して怒っているのだ。自分で音を立てていて、気にならないんだろうか。普通、映画館まで足を運ぶのは、その映画を観たいからだ。集中して観ている横で、ガサガサやられたら気になって映画どころではなくなってしまう。例えば音を立てている人が、自分の横の席の人じゃなくても音は聞こえてくる。それを真横でやられたら、腹も立つだろう。映画が始まる前に「携帯の電源を切りましょう」とか「上映中は静かに」とか注意事項が流れたりするが、「ガサガサ音も止めましょう」と本気で思ってしまった。映画館は自分の部屋ではない!一人で映画を観ているわけでもない!りっぱな大人なら、周りの人に気を使うくらいの常識を身につけてほしい。
2006年05月11日
コメント(3)

<5月3日>朝早く起こされる。「出掛けるぞ!」と父。どこに行くのかもよく分からずに、支度をし電車に乗る。父は歩くのが趣味といってもいいくらい、あちこち出掛けて歩いている。今回も『駅からハイキング』というウォーキングイベントに参加するらしかった。電車の中で「これだ」とチラシを見せられる。約6キロのコース。時間も決められているわけでもないし、運動不足だから丁度いいかと母と3人で歩き始める。でもまぁ参加者の多いことにびっくり!! でもこんな川辺があったり こんな花が咲いていたり こんな感じの道をテクテク歩くといった感じ。ちなみに上の写真、特別出演の父と母の後ろ姿。 途中、公園で一休み。森林の中での休憩は、心地よかった。もうすぐ歩き終わるという時に空を見上げる。 天気もよく気持ちいい!!たまにはこんな親孝行もありかなという一日だった。<5月4日>この日は義姉のうちへ。昼ご飯を兼ねて、庭でバーベキュー。肉を焼き、ビールの飲み、色んな話をした。この昼からのバーベキューは夕方まで続いたから、食べすぎ飲みすぎ!結局、最後まで飲み食いしていたのは、義姉、母、私の3人。女って凄い!!<5月5日>義姉の家の近くでお祭りがあるというので、前の晩から泊って、昼頃出掛けてみた。「お釈迦様に甘茶をかける」とか意味がよく分からないのだが、とりあえずかけてきた。これで何かいいことがあるのかな?途中で太鼓が始まり、屋台で買ったお好み焼きを食べながら鑑賞。 こんなGWを過ごしてきた。私が帰るというと、親も義姉も喜んで迎えてくれる。それはとてもありがたいことである。年に何回かしか帰れないが、帰った時は私もできる限り孝行できればと思う。
2006年05月07日
コメント(1)
今日、実家から帰ってきた。実家でもパソコンはできるのだが、ダイヤルアップだから遅い・・・遅すぎる。それでもなんとか更新しようと、楽天を開く。でも文字を打とうとするとエラーがでる。なんで?もう一度チャレンジ!・・・エラー。これじゃ写真をUPしようものならフリーズ間違いなし!というわけで、パソコンなし生活をしていた。まぁ実家に帰ってやることといったら、いつもの親&犬守りくらいなものだ。それでもそれなりに充実したゴールデンウィークだったように思う。明日で休みも終わり。あと一日、ゆっくり休んで疲れを癒そうと思う。GWの出来事は明日にでも書こうかな。
2006年05月06日
コメント(0)

本日、母が来た。といっても、明日買い物に行って、私と一緒に実家へ帰るのだが・・・。昨日、部屋の掃除をしておいてよかった。いくら母だからといって、汚い部屋じゃまずいだろう。本当は、この綺麗な状態をキープしなくてはいけないのに、いつの間に散らかってしまうのだ。いや、いつの間にじゃないか・・・。部屋が散らかっていなければ、掃除もしやすいのは分かっている。で~も~結局散らかしてしまうのである。「反省しなければいけないなぁ」といつも思っているのに散らかってしまうのは、全然反省してない証拠なんだろうなぁ。そうそう今日、ベランダをふと見ると花が咲いていた。毎日、チェックしているつもりだったが、見逃していたのか?で、先日買い変えた携帯でカシャしてみた。 前の携帯はカメラつきが出たばっかりの携帯で、その当時は画期的だったのだが、今になってみれば、画像も悪過ぎる。というか、すでにカメラの機能が壊れて早1年半・・・。やっとまたカメラつき携帯になったわけだが、これがもの凄く画像もいい!でも色んな機能がついているから、説明書を読んでもよく分からないのもあるし、読み切れない。全部の機能を使いこなすのは無理だと思うが、それなりに便利に使えたらいいなと研究中である。まぁデジカメに比べれば、やはり質は落ちるかもしれないが、十分カメラとして機能している。これからは気軽に色々カシャできるようになるなぁ!!
2006年05月01日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


