全75件 (75件中 1-50件目)
店が一段落する時間に電話が鳴った。ひょいと取ると30年来の友人だった。「また結婚したんだよねー、ごめんね」おー、よかったな。なんで謝る「いや何度も迷惑かけたんでなんとなく」うむ、確かに過去の2回半は相当なもんだったが、もうこの年ならあんな騒ぎにはなるまいな。「はいっ」wwww 幸せにね。細かく書くのは時効とはいえ憚るが当時はそれなり大変だったけど、今になればその時の話も笑って話せるようになった。#例の包丁持ち出されたり灰皿飛び交ったり土下座したりDV野郎にぐーで挨拶したりは実はぜーんぶこいつ関連w何にせよ知り合いが幸せになるってのはいいもので、心の底から祝福したが。雑談になって気になる話も聞いた。昔からの友人-こっちは野郎-が長年やっていた店を閉めたという。バブルが弾けてから店を始め、もうちょっとで20年になるはずだったんだが。結婚式にも行ったし家族全員も知っている、ほんとにススキノで遊びまわっていたガキの頃からの友達だ。今回の店を始める数年前にも友人と店をやり騙されてひっそりと親戚の飲食店を手伝っていた時も様子を見に行ったものだ。40歳の誕生日に年齢と同じビンテージワインを取ってくれたのもこのマスターで、お返しにシャトーラトゥール1990*を「20年、できれば30年経ったら飲め」と結婚記念日に贈った事もあったなあ。*贈った当時は今ほど高くなかったような気がする-確か8万かそんくらい*飲ませてもらった40年ものと釣り合いは取れてたはずなんで悲喜こもごもの知らせを聞いたこんな夜はやけに昔の事を思い出すなあ。
2008.11.30
揺るがす暴挙だと誰か言ってやれ。「町議を部長級職員に任用」 愛知・一色町が特区提案地方自治とはいえ自治体には条例制定できる権利もあるんだから。つまり行政立法司法という法治国家の制度の根幹を揺るがして平気なのかと。そういや民主党議員も中央官庁関連で似たような寝言ほざいてて「アホか」と思った記憶があるが。この町長も元民主党議院かよ。立法と行政一緒くたにするとどんな事でも可能になるぞ。おまけに部長級といえば実務責任者で、もしこれが実現すれば部長に就任している町議が落選した場合、実務が滞ることにもなる。そういや選挙管理委員会も一応独立しているとはいえ部局級じゃなかったかね。町民は憲法違反で提訴してみればいいと思うぞ。どう考えても特区という存在を悪用しているとしか思えない。
2008.11.29
ぎりぎりまで小沢が逃げるんじゃないかと思ってたが流石にそれはなかったが。リアルタイムで見ていないと案の定その後の自称ニュース番組はNHK含めて印象報道に勤しんでいたな。おまけに勝ち負けという基準で放送するのはおかしかろ。大統領選の両党候補対決じゃねえんだから。どちらが何を主張していたかをまず伝えるのが放送報道の役目であって、国政の勝ち負けや正邪がそうそう簡単にぽんぽん結果出るかっての。見そびれた人用政府インターネットTV-党首討論勝ち負けではなく今回の両党首の主張がうまい事2chで纏められていたのでコピペ。小沢「総理の話を簡単に結論付けると一次補正が通ったから年内はもう何もしなくていいという事だ」麻生「一次補正は借り手側の保証。金融機能強化法案が貸し手側の保証。セットの法案が通ってない」小沢「要するに一次補正が通ったから年内はもう何もしなくていいという事だな!」麻生「ちげーよw 関連するセットの法案が通ってないから一次補正審議は厳密には終わってない」小沢「つまり一次補正が通ったから年内はもう何もしなくていいという事か」麻生「話を聞けw 金融機能強化法案がまだ通ってないから一次も途中。二次の中身も当然その結果に左右される」小沢「なるほど。じゃあ一次補正が終わったから年内はもういいやと総理は言った」麻生「言ってねえwww」話が噛み合ってないというより小沢が人の言う事を聞かずに間違った要約を何とかして総理に錯誤指せようとしているか判る。このやり方は野党新人議員が張り切って始めての質問をやる時の手法だが、こういう姑息なやり方を卑しくも自称党首がしてはいけない。整理すると一次補正は福田内閣のものであってある程度の経済政策は網羅されているものの策定時期の問題で今では不充分。その後の他の重要法案としては金融機能強化法テロ特祖法が元々臨時国会で出されている。この内上の金融機能強化法が成立しないと第二次補正案は出せない。当然金融強化法は第一次補正案に含まれていないから。土台が確定していないのにその上の建屋を決めるわけにはいかんだろう。しかも野党側は国民が景気雇用対策に関心があると見て建屋だけを争点にしようとし、その前の段階で成立が不可欠な2法を質に取るという意味不明な戦法を取っているのが党首討論までの話。おまけに第二次補正案を何故与党が出せないかは前にも書いたが要するに一次不再議ということ。これはこれまでの野党の言ったことじゃなくやってきた事を見れば当然のことで、これまで与野党間の交渉で特に参議院では議長あっせんすらぶっちぎった民主党に対して不信感を持つのは当然。これらを理解もせずにいる自民党議員がいるのも驚きで、政府や与党幹部に遺漏があるのなら判るがどう考えてもこれらの経緯に不審な点はない。むしろ民主党側のころころ変わる国会対策や口と行動の乖離を不思議には思わんのかと。マスコミはマスコミ自身を根拠にしているから間違いの幅がどんどん増幅するのはもうどうしようもないし所詮はその程度だが、中の人で立法府の構成員たる議員がこの辺判ってないのは正直国会議員の資格ないわ。正直判っててやってると思っているけれどね。だからたちが悪い。だがやはり政府与党を叩けば自分が利巧に摩り替わると思い込んでいる可哀想な人はまだまだ多い。根拠を聞いてもあやふやか感情論しか返ってこないのもそれらの方々の特徴だ。物事には積み重ねと順番というものがあり、また日本のような大国で世界に影響のある国が劇薬や特効薬を簡単単純に処方できるわけがない。それをする方が一時の受けはよかろうが革命記念日や独立記念日のあるような歴史の浅い国家じゃないんで、これまでもこれからも歴史を紡いでいかねばならん。日本のようにずっとずっと歴史があり国の興りはさていつだったかと思うような国家が世界に一つくらいはあっていいやね。
2008.11.29
県、国、長野市が初の国民保護実動訓練本来であればこの訓練にはマスコミも参加して正確な報道をいち早く行うにはどうすればいいのかくらいは学んでおけ。だがしかしこの記事を取り上げたのは文末にある>他国からの武力攻撃などを想定した国民保護法に基づく実動訓練には、護憲団体などが「戦争を想定した軍事訓練で、憲法9条に違反する」「基本的人権を侵害する恐れがある」などとして反対。同日早朝から、長野駅周辺で市民グループなどが抗議行動を繰り返した。↑この市民団体とやらの気違いっぷりに呆れたからでして。まずテロ活動ってのは正規軍の武力攻撃とは全く異なる。だからこそ何の予兆もなく起こる可能性があるわけで、それを戦時と同じと思い込むその前提条件のぶっ壊れっぷりにまずびっくりだが。大体においてこれらの連中は鳥越を初めとして基本的な軍事関係には無知で無知なら学ぶか学びたくないのなら人様の前では語らないという羞恥心のかけらでもありゃいいんだが、恐ろしい事に軍事語るのに感情論だの精神論で言い募るからおかしくなる。この精神論だの感情論で気がつきましたね。そう、戦前の朝日新聞をはじめとするマスコミ、そして軍関係者含む大陸派。日露戦争時まではぎりぎり単国同士が表に立って戦い-実際はとっくに複数国の参加があった-それなりの収拾もつけられたのだが、WW1に至って全く戦争の概念が変わった。しかし日本の軍部、マスコミはWW1の実態を碌に検証もせずにいたもんだからWW2前夜までの経過を日露戦争と同じ程度にしか考えられなかった。この時点で充分実態に即さず精神論だの感情論でしかなかったのだが。僅かに水野広徳が軍人出身なりの分析*で日米が戦えば負けるという当然の帰結を小説体として書いていたに過ぎない。*しかし妙なことに現在この水野広徳は左巻きに受けているというねじれた状況で、おかしくて仕方がない。*冷静な分析から程遠い空想世界でしか存在し得ないものを信じているくせに何を考えているのかと*これの原本と当時の社会背景読んでから言えと結局戦前戦後の声の大きい連中は戦前=戦争いけいけどんどん、戦後=何をされても絶対戦うな というだけのことでそれらの中身は全く変わっていない。論理的でもなく現実的でもない。「アジア主義」だの「鬼畜米英」なんざ戦前戦争を煽っていた連中とどう違うんだ。本気で反省するってのは「今度は絶対に負けない」というのが筋だろ。ドンパチに限らんよ。反省と収縮をわざと取り違えさせているような者が日本に同じ轍を踏ませるんだよ。あれか「市民団体」ってのはテロを容認するのか?「九条を守る」ってのはテロをも受け入れるって話なのか?だったらそれは早速憲法九条を改正しなきゃ危ないだろ。
2008.11.28
どうも最近あんまり纏めて眠れていない。加齢のせいもあるだろうけど窓の外でがんがん工事をしているのが大きい。睡眠時間が短くなっても寝起きでも活動はできるんだが、元々の睡眠時間は長い方なのでちょっとつらいな。んで、こんな時に限って2日連続で早めに出かけなきゃならない用事が突発でできる。今こうしていても布団に潜り込もうかと思うくらいなんだけどすぐ寝たらまーた4~5時間くらいで起きちゃうからなあ。前にちょっと書いた母ちゃんの知り合いのお爺ちゃんのマシンの入れ替えとデータ復旧が終わり、ついでに頼まれてた室内の電気配線の張り直しも済んだ。母ちゃんが色々お世話になっているので交通費と実費以外貰わないつもりだったのだが「それだとまた頼めないから」と言われてしまい困惑した。用事で出かけた時にちょっと雨に当たったせいかここ数日の中では暖かい夜なのに店ではずっと寒く感じたなあ。
2008.11.28
ついに「キタカ」札止め 定期券以外1月末まで紙面はともかくWeb公開するならこの見出しじゃ判らんwキタカってのはKitacaでして今の所札幌近辺のJR駅でしか使えない。札幌市営地下鉄とは相互利用ができないままになっている。なので余計に発行数が伸びないと踏んだんだろうけど、それでも一応使用できる範囲内には200万人以上人口がいるわけで。おまけに世の中にはとりあえず新しい物が出れば手に入れたい人間もいる。使う使わないは別にして。流石に10万枚ではどうにもならんですわな。おまけに「チャージ」の意味がいまいち周知されていないようで「これなくなったから」とまた新しいのを買おうとしている方もいないこともない。これに関してはJR北海道もちゃんとお知らせしているんですが何せ札幌市営交通発行のもの(ウィズユーカード)は使い捨てなのでその辺がごちゃごちゃになるのかな。札幌市にはエコだのへちまだの能書き垂れるならこの莫大な発行数のウィズユーカードを使い捨てのままにするのは止めろとか、さっさとチャージ式にせんかいとかとっととJRと互換にせえとか色々思う事もあるわけですが。大体札幌市も天下り先確保と食わせなきゃならん外郭団体多すぎて身動き取れないんだけどね。前にも書いた事業用ゴミ袋の不思議とかも含めて莫大な赤字を減少させる手はまだまだありそうなんだけどね。
2008.11.27
2ちゃんねるトップページが変わったこのトップページ画像と同じものを今年の7月末に手に入れている。これは今年5月から7月まで2chで行われていた第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントの終了直後に絵師の方が作ってくださった。私も前回に引き続きこのトナメに名無しで参加していた。所属板は大体想像がつくだろうから略wこれの為に6月末から連日ほぼ徹夜、おまけに休みも殆ど潰してたなあ。他板との交流、自板選対スレのお守り、お礼書き込みやその返答へのレスを毎日毎日繰り返した。そのせいか風邪をこじらせかけていたのもいい思い出だ。当初自板の参加人数が少なかったのでしゃにむに一人でやっていたのだが、気づいたらちゃあんと手分けしてやっている仲間が増えていた。最後は自板(所謂専門板ジャンル)への質問を受け付けますという企画になったがその頃にはたくさん協力してくれる人や他板でも仲良くなった人もいた。たまにこういう何も考えずにひたすら何かをやるという事も必要だな。
2008.11.27
きな臭いなあ。特にコロンビア、ベネズエラ、エクアドル、それと南米の中心国家といっていいブラジルの辺りね。ベネズエラに関しては日本のマスコミも一時持ち上げていたチャベスが有名だが、短く言えばさっきの4カ国はベネズエラ+エクアドルvsコロンビア+ブラジルという構図になりつつある。実際はそんなに単純じゃないんだけど概ねそんな感じ。4カ国とも一次産業の余地がまだあり、その上資源もある。但し例によって欧の植民地政策が尾を引いて大規模地主によるプランテーション農業がまだ幅を利かせ、日本のマスコミのいう偽物じゃなく本物の「貧富の格差」が非常に大きい。欧の植民地政策の特徴はインフラ整備をせず現地人の教育をせずにキリスト教、それもカソリックによる懐柔政策を取り自立という概念を捨てさせる。でだ。ちょっと前に世界金融危機について書いたときにさらっと南米に関して書いた記憶があるが。アフリカがある意味「使えなくなって」きた今、じゃあ次に支那その他のハイエナがたかる場所はどこかというと南米しか考えられん。政治的に大きな対立がある上に資源がありまた国家元首の元気がよすぎる国家群ってのは扱いやすいんだよね。大きな政略として欧米の「資源のある国は押さえつけておく」というのは冷たいようだがある意味間違ってはいない。一国だけで完結できる国家というのが今や皆無になったのは歴史の必然ではあるものの言ってみればサイコロを順番に転がしていたつもりが6の次は1になっちゃったみたいなもんで。世界中が三竦みになっていた方が大きな目で見て平和だというだけの話。たまーにそのバランスを崩そうとする元気者は世界経済の中で報復されるという構図になっている。今年になってからの露がいい例。経済というのはドンパチ音はしないが実際には戦争でして、ひょっとすると実弾飛び交うより結果は残酷になったりもする。南米に戻れば。どうも支那がエクアドルにくっつきつつあるようで、それにベネズエラが乗っかるとブラジル+コロンビアがねえ。そういう意味で先日のAPECがペルーで開催されて展望が開けるようになればいいなあと思ったりしておりますです。
2008.11.27
先日書いた九十九電機だが。その後動産の差し押さえになり店頭営業ネットショップ共に閉鎖していたが、昨日からネットショップを再開した。日記とはいえ極地的極私的な書き方で申し訳ないけれど、秋葉もそうだろうけれど札幌、いや北海道には自作専門ショップというものが殆どない。あるにはあるが店員の質含めた意味ではないと断言できる。ここ九十九が唯一のパーツショップといえるものなのだ。カタログスペックだけではない知識を持ち、相手のレベルを見抜いたアドバイスなどは到底他のショップには追随できない。先月末の民事再生報道の後も何度か店舗に行ったが、平日なのにお客はいつもより多かった。みな黙って少なくなった商品の棚を見つめつつ何がしかのものを必ず手にしてレジに向かっていたのが印象的だった。ここがなくなれば本当に困る。私だけではない北海道の自作erが困る。おそらく秋葉の自作erも困るだろう。漏れ聞いた所ではおおよそ6億あれば今回の窮状は凌げるらしい。パーツ販売そのものは概ね黒字だと思えるのでこの資金さえなんとかなれば。顧客もいるし優良な従業員もいる長い歴史を持った九十九を救う方法はないものだろうか。
2008.11.27
思ったら北教組かよw脱退、最長半年認めず 北教組 届け出後も組合費徴収一昔のような組織率ではないと言うものの、私にはまだこんなものが跋扈しているかという印象で。教育の為子供たちの為と言いつつやってきた事言ってる事はまさしく政治活動に他ならず、それも国益に反した形の主張しか聞いたことがないという「組」なんだがね。研修したくないという理由でAED設置に反対してみたりする辺りでようやく世間の皆様に正体ばれ始めた。私もこの連中には散々な目に遭ったが、昭和が終わり平成になり21世紀になってもまだ国旗国歌がフンダララと人前で言い張る幼児性のまま人様にもの教えるなんざとんでもないぞ。個人としての主張は個人としての場でやってくれや。公と私の区別をまずつけられるようにするというのも大事な教育だろ。モンスターペアレントに手を焼く教育現場も多いというし確かに無茶で理不尽な要求をする者も増えたのだろうが、それらがこんなに増殖したのは自分達のやってきたことのしっぺ返しでもあるだろ。
2008.11.26
違法なんじゃないのか。日本人の知らない日本―「韓人民泊」に泊まってみたどこの誰が営業していようと日本では旅館業や飲食業を行う場合には必ず届出がいる。うちのような飲食店は自治体管轄の保健所で済むが、旅館業となると消防法との絡みや犯罪者隠匿や逃亡の恐れもあるので中々厳しかったはず。この記事は呑気にリポートしているけれどその辺の確認はしているのかね。必ず許可証をお客の見えるところに貼らなきゃならないんだけどねえ。こんな危なっかしい所によくもまあ泊まったもんだな。目の付け所が間抜けというか呑気すぎてぐったりしましたわ。
2008.11.26
北海道栄高:米ロスで集団万引き 21人停学処分呆れてものが言えん。現地にいたのは教師で一応は引率の責任もあるから謝罪したのは仕方がないが、こんなもん未成年とはいえ高校生にもなって泥棒してそのまんまでいいという法はないぞ。親もきちんと反省しこの国辱ものの犯罪の始末をどうつけるか考えろ。自分のものと人のものの区別がつかないのは大体5歳くらいまでだ。5歳といえばそこそこの猿がそれくらいの知能だというからやっぱりこいつら猿だわ。出来心という言い訳は通らんぞ。こんな連中向こうの警察に置いてきて親に引き取りに行かせればよかったんだよ。泥棒するかしないかまでの引率の責任はなかろうよ。
2008.11.26
党首討論は大体そもそもお前が発案したんじゃないのか、小沢。安倍元総理との党首討論*の時のようにどんなに無知で無様でもマスコミが味方してくれるんだから逃げないでとっととやれよ。*散々断っていたくせに松岡元農相の葬儀と重なる日程の日だけ党首討論を持ちかけたのは忘れないからな今回も山岡だのが好き勝手な事言った挙句直前ドタキャンすんなよ。おまけに民主党は党首討論を取引の質草にしようとしているが、そりゃ筋がおかしいだろ。国民の前で公党党首が互いに討論して目に見える政治をというのが党首討論のはずだ。それを取引材料にできると思うその頭の中身は一体どうなってんだ。信用できないと言われれば痛いところを突かれたのか自国の総理大臣をチンピラ呼ばわりしてみせたが、それは下品だぞ。国民の審判を受けた議員が選出した総理をそのように言うのはあれか、有権者バカにしているのかそれとも議会を愚弄しているのかと。そして愛想をつかされかけているマスコミはこの党首討論を切り貼りせずに報道してみせろよ。ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚例の如くリンクを貼ったからといって私が彼の言い分を全面的に容認したり賛成しているわけではないけれど。しかしこのような意見を元とはいえマスコミ関係者から聞く機会はそう多くない。じりじりとメディアの赤字は拡大しているようだが、今のままのスタンスを続ける限りじり貧は避けられないだろう。仕事から帰ってきてさてニュースを見ようかとチャンネル回せば不愉快で見通しの暗い陰気な話と僅かな瑕疵を論い揶揄するようなものばかりではその内誰も見なくなる。まともなスポンサーは離れパチンコ広告ばかりの自称報道を誰が信じるかっての。まずは事実をきちんと伝えることから始めないと。お前らの見解なんぞどうでもいいんだよ。
2008.11.26
YoutubeがHD画質になったというので全画面表示も試してみた。うちのマシンのスペックだと別におかしいところもカクつきもないが、今流行りの小さめマシンや低電力マシンだときついものもあるらしい。普通の画質表示にするには動画の右下に小さなリンクがあるのでそれを踏めばこれまでの表示にもなる。小さいマシンも組んでみたいとは思うものの、結局ほいほい何でもすぐできる今のメインマシン相当じゃないと私としては実用じゃないしなあ。せっかくの休みなんだが朝もはよからすぐ傍の窓の下で工事をやっていて、何度も布団に潜り込むのだが中々眠れずにいるうちにキャットフードの宅配は来るし母ちゃんは毛皮持ってくるしでしょうもなくネット徘徊しておりますです。本当なら途中になっている北森マシン2台組み終えればいいんだけど、こんなにぼーっとしている状態じゃなあ。よほど急ぎじゃないと昼間はマシン弄りしない習性もありまして。
2008.11.25
共犯同然だろ。この度の痛ましい事件だが。とんでもない脳内妄想の末に事件を起こした犯人が一番悪いのは言うまでもないが朝から晩までネガティブ情報を垂れ流し続け何事か起こると「官僚が悪い」「政治が悪い」と悪い事探しに明け暮れればそりゃ乗せられる人間も数のうちだものいるわ。私の周囲にもよくいるよ。「小泉が悪い」「政治が悪い」「官僚が悪い」と言えばそれで意見を述べたつもりになってるマスコミ脳な人間が。その理由を問い更に是正するにはどうすりゃいいのか聞いて満足な理由も対案も返ってきた試しがないのもマスコミ脳人間の特徴だ。そしてこう書けば同じじゃん、マスコミが悪いと書けばそれで済むと思うのかと反論を企てるのがまさしくそういう人間。それで済むとは思ってはいないよ。マスコミだけが悪いんじゃなく何かを悪者にする事にすればそれで思考停止する人間にも問題があるからそう言っている。怠惰が原因で肥満したものを楽して何か食いながら痩せるなどという戯言を真に受けるのも根は同じ。加えてどうも最近マスコミがマスコミをソースにしてしまうから訳の判らんのが増殖するんじゃないかと思える節もある。麻生総理就任直後から解散するのが前提のような論調で放送を続け、止せばいいのに自分達が放送した事が事実であるかのように錯誤しまたそれが連鎖するという傍から見ていると伝言ゲーム以下の代物を報道と自称するのはどっか頭のネジが飛んでるんじゃねえかと。昨日のAPEC後の記者会見での日本の記者の質問も相変わらず酷かった。APECに沿った質問ではなく日本国内の政治情勢に関して聞くというバカさ加減で、これらはその前の国際会議でもやらかしていたが。今回の事件関係の自称報道で反省の弁を述べたマスコミ及びマスコミ関係者がいたら教えてもらいたい。一応公共放送ということになっているから電波使用料もとんでもなく安く設定されているはずだが、このまま行けば別の意味の電波垂れ流しに対してはそれなりの対価を支払ってもらわなければならないんじゃないのかね。では今後マスコミはどうすりゃいいのかくらいは書いておく。報道と謳う番組は事実報道のみにし、出演者の意見開陳はコーナーを改めて放送する。記者会見の一次ソースは記者との問答含めて公開する。アンケートや世論調査の基準を定める。公共放送ではないと言うのなら他の産業や他国と同水準の電波使用料や広告税の導入を真剣に考えた方がいいよ、政治家も政府も。マスコミは自分で自分の首を絞めているのにも気づかないほど劣化しているんだなと最近つくづく思っているし、気がつくと本当に一次ソースを得る為とどう放送するかのネタ探しにしかTVを見なくなっている。
2008.11.25
一時間起きていたいのだが流石に眠い。元々こんな時間まで起きているはずじゃなかったのだが妙に部屋が寒くて足が中々暖まらず、その内にお腹が空いてきてうどんを食べてようやく暖かくなった。部屋が寒いというより多分軽い風邪。帰ってきてちょっとして風呂に入った後、いきなり咽喉が腫れてきたしね。だがそれ以上は具合悪くもならず様子見しているうちに足が冷えてしまったと。そこで麻生総理の記者会見が朝8時半からあるのを思い出し、ちゃんと見ておかねばまーたマスコミに切り貼りされるのでここまできたら頑張って起きていようかなと思い直して今に至る。えっ?時間潰しにごちゃごちゃ書くなって?(´・ω・`)ばれたがな今日の店の営業は大したことはないと踏んだのと、母ちゃんが友人の葬儀で早い時間いないので寝不足でも緊張感は保てるかなあというのもありまして。それにしても寒さに慣れない今時期はつらいですわ。
2008.11.24
ソマリアのイスラム原理主義勢力、タンカー救出へ海賊を攻撃原理主義者のスポンサーでもあるサウジ*のタンカーを乗っ取った時点でこれは見えていた話だが。*確か穏健派ではあるが原理主義者-ワッバーフの総本山すでにソマリアという国じゃなくて海賊地域となっているソマリアなのだがこれはやりすぎたなあ。傍からみればどっちもどっちだが本当にカオスとしか。
2008.11.24
おかげさまで灯油価格が目に見えて安くなりました。昨年並みとはまだいかないものの、覚悟していた価格に比べて3割ほど安くなっています。#税別でL当たり73円世界的な金融危機の煽りで原油価格が安くなったりまた円高によるものだとは判っているものの、先日うちに舞い込んだ燃料会社からの手紙はありがたいものだった。当地では先週から本格的な寒さになり給油する家庭が増えたのだろう、タンクローリーを沢山みるようになっていた。ってことはみんなが一度給油した後、早くても12月からの値下げだなと思っていたのですがその手紙によると遡って17日給油分から安くしますと。これはできそうで中々できない事だと思うよ。製油や輸送備蓄とその他どう考えても今給油している灯油は安くなってから仕入れたものではない。先々見てのことだろうけれど、民間会社が利益の少ない中本当に頑張っているんだなあと改めて思った。昭和の頃から付き合いのある会社だがここと長く付き合いしていてよかったわ。まあうちは本業の仕入れもそうなのだが目先の安さには飛びつかない店なので、相手がよほどの事を複数回同じ原因でしでかさない限り付き合いはするんだけどね。これで母ちゃんももうちょっと暖かく冬を過ごせそうですよ。
2008.11.24
いい加減書くのも嫌になるが「だから日本のマスコミは」と改めて思うぞ。APEC首脳会議:金融危機対処で「異例の措置」を継続-特別声明APECで特別声明が出されたのを受けてその要旨くらいは報道しろや。まあ未だに「世界恐慌と同じ経過を辿る恐れがフンダララ」と述べるバカを登場させているくらいだから仕方ないけど。歴史の事実とその経緯さえしっかりと把握できていればまた同じ轍を踏むわけはなかろうよ。お前らマスコミのように学習できないわけがあるまい。保護主義は恐慌の時代でさえ大きい副作用を呼んだがあの時代より更に世界経済が連動している21世紀にそんなやり方が通用するかっての。といっても私も正直オバマに関しては人選含めていささか危惧はしているが、その理由-理想と輝かしい帰結を述べるのには長けているが実際の行動段階を理解できているとはとても思えない-はすでに書いた。現在の一番のリスクはこの米国自体の選択であり、次のリスクはEUの口と現実の乖離。つまり金を出すのか出さないのか。出さない出せないのなら口は出すな。金は出さないが自分達が有利に運べるように新しい機関を作るなどという無意味な主張を真に受けているとそれだけ世界経済の回復は遅れるぞ。基軸通貨をどうたらなどというのは論外だし。EUに関しては現状のアフリカの惨状が全てを物語っているとしかいえないが、本当にこいつらかき回す手段は取るが絶対に自分達で後始末はしないから。目の先の政策ばかり採った挙句移民とそれに付随する宗教的軋轢や結果として社会保障に齟齬をきたしているなんぞはいい例だし。人種差別といえばすぐ米を例に出すけれど本家本元元祖は欧だ。ただアフリカに関しては以前支那に対しても書いた鬼のような考え方もできなくはない。それは現状のままアフリカが先進国のような水準を求め始めると地球が足りなくなるという現実だ。もっと言えば医療、平均寿命や生存率が現状のアフリカのまま向上すれば地球はもたない。だからこそ日本はアフリカ支援に関して井戸だの農地指導だのから始めているのだが、それをすっ飛ばしていきなり「命だけ」を救い始めると結果として地球が共倒れになる。ここら辺を考えなしで「アフリカが可哀想だから」という感情論だけでうかうか出かけたりする者もいるが物事きちんと考えれば目の先の命も大事だがもうちょっと幅と奥行き持ったやり方も頭に入れておかないと。支那の人口の一割だけでさえ先進国水準の生活を求め始めただけで水産物農産物の動向が変化した。もっと前に支那が食糧輸入国になった時点から変化は始まっていたのだが、これらをこれから一体どう解決するか考え直さないと安易な目の先だけの対策では立ち行かなくなるし、現に立ち行かなくなりつつある。本来の意味で人が平等であろうとすればその過程は甘くはない。
2008.11.23
国際的に黙殺されているのでほっとくかと思ったが。あまりに面白すぎるので。人民元の国際化を急ぐべき=中国人民銀行前副総裁運用失敗の責任逃れの為の「グランドデザインっすよへへへ」っつー言い訳としか思えないが。国際通貨ってもんはなろうとしてなるものではない。発行量ならジンバブエが世界一だろうからそれは無関係。第一に国家財政の透明性が必要で、これだけでも結構敷居は高いよ。統計一つ満足に取れない国家には無理。まず人口統計からして正確じゃないと税収が図れずつまり予算も立たない。産業統計も然りでこれを基に各産業への財政援助なども勘案するわけで。予算と言えば軍事予算の数字の根拠から怪しげな国家だしなあ。何度かここで支那よりは露の方がなんぼかマシと書いたのは一応ながら市場の透明性があるからで、暴落して市場を閉鎖する、できるってのも一つの透明性なんだよ。支那の場合香港とかシンガポールやらの市場と上海市場の動きがまるでダンスのように華麗に連動しているのが笑わせる。もし支那の元が国際通貨足りうる条件を備えるとしたらまず今の政治体制を人民解放軍含めて取り壊して立て直す事から始めないと。裏や腹はどうあれ国際通貨というものには一定の水準下でのフェアさが求められる。このフェアという概念を今の支那人が理解できるかね。これだけでも共産主義ってのはフェアな制度ではないと判りそうなもんだけど。他にもクリアしなきゃならない条件が山ほどあって、そのどれもこれも無理じゃないかな、今の支那には。
2008.11.23
まずはこれ日米同盟強化の提言 米シンクタンクと言ってもこのシンクタンクは共和党系でして、ブッシュ政権からの日本に対しての「お気持ち」って奴じゃないかと。更に言えばこの記事文中ではF-22Aという表記になっているがAつけちゃ色んな意味でまずいだろ、少なくとも今はと。主に情報漏洩その他の意味でも。もっと言えばうっかり民主党政権にでもなれば情報漏洩の元が増えるだけ。それはともかくF-22に関してはGSOMIA締結しただけでは今の自衛隊に導入するのは現実問題としてまだ早い気がする。感情としては欲しいし特亜が食い詰めればどこに向かうか考えれば訓練期間習熟期間、そして整備運用の期間込みだと今欲しいという気持ちだけは逸るけれど、しかしねえ。#EUだのの戦闘機を導入するなんつーのは論外#工具からして違うのに二重の整備コストなんぞ話にならんまた日本製のを是非というのも感情としては理解するが今後10年というスパンでは間に合わない。売りたいというのなら買うのはやぶさかではないという意見かな、今は。主にドルと航空機産業という自動車産業についで裾野の広い米の基幹産業と雇用の為に。だがしかし。一報を聞いた瞬間現実逃避したくなるような嫌なニュースも。「ヒラリー国務長官」支持57% 米世論調査 あんまり言いたくないがオルブライト、ライスと女の国務長官が具体的に役に立った事があるかと。オルブライトに至っては北朝鮮に行く前と帰ってきた後の変貌っぷりにマジ呆れたし。平時の有能はあるにせよ有事もしくは有事前夜という時の腹の括りが足りないのが多いような。ヒラリーのブレーンはクリントン元大統領のブレーンそのまんまということをも考え合わせると寒気がしますな。ヒラリーが選挙運動中に行ってもいない所に行ったと大嘘こいたのも忘れちゃいけない。国家を代表するレベルの要職というのは都合の悪い事や聞かれないことを言わないことはあっても嘘をつくべきではないんだ。この手のすぐばれる嘘をしゃあしゃあと言う人間を国務長官になんぞするべきではない。国家の根幹の一つでもある通貨が揺らいでいる時は特にだ。もしヒラリーが国務長官になる-オバマが指名する-ことがあれば日本は本気で露との条約締結や憲法改正を視野に入れた国家安全保障の組み直しが急務になるだろう。最悪の悪夢としては支那と米に挟まれる覚悟もいるんだぞくらいは考えておかないと。
2008.11.22
政権与党にいるお前らが国会の手続きや現在の民主党の対応甘く見てどうするよ。自民・若手24人が「有志議員の会」…反麻生の震源地に?特に二次補正予算の国会提出について民主に乗せられてどうする。確かに耳障りはいいさ。民主も早期提出を主張するのが耳障りがいいからそう宣伝している。しかし予算提出ってのは補正予算といえどもそう簡単にできるもんじゃない。加えて国会運営でのこれまでの民主とマスコミのやり口からして提出したらしたで衆議院だけを通すもしくはTV中継の間だけの審議になり、これまでのように参院で店晒しにされたら会期末廃案及び継続審議にされ次の国会でも通らない。12月1日以降に衆議院を通過したら60日も使えないので臨時国会終了だろうよ。これくらいの国会運営判らんくせに人前で偉そうに執行部に意見するなバカ。正直これらの面子には閣僚経験者もいるんで判っててやってると思っているが、しかしあまりに馬鹿馬鹿しいというか考えなし過ぎてまるで民主党議員のようだぞお前ら。二次補正提出を主張するなら民主党執行部が逃げられない言質取ってくるか自分で汗かいて纏めろ。それなりに聞いた事のある連中なんだが、ものすごく大事で肝心なものがすっぽり抜け落ちた間抜けちゃんなのに何故かマスコミの受けだけはいいというぞっとするような話だな。こんなのが次世代の自民党かと思うとうんざりすっぞ。
2008.11.22
マスコミは今回の麻生総理の経済対策の柱は給付金だと捏造報道するもんで全く報じられないのだが。本来の経済対策の柱である金融関連法案の成立が民主党の審議拒否によって危ぶまれている。民主もやり方が姑息で審議拒否したと思ったら今度は始めてみたりと忙しい。国会延長は不可避 金融関連法案など民主が採決先延ばし日本の労働者の多くは中小企業に勤めているわけで、大きな企業も勿論大事だが大企業は中小企業なしではどうにもならないのも事実。会社に限っては大は小を兼ねない。民主、対決色前面に 終盤国会、審議はひとまず復帰おそらく一日だけの審議拒否ならマスコミも取り上げないと踏んだんだろうがそうはいかん。民主党:自民系集会に押し掛け、ビラ 衆院選にらみ、障害者団体に「改革」アピールこんな真似する暇があるなら仕事-法案作るなり改革とやらの具体策練るなり-しろ。私は今、世界が日本の政治含む動向に注目している中で今回の金融関連法成立が長引いた結果急激な株式下落を招いている部分もあると思っている。大きな目でみて傷の少ない日本がまず足腰を強くして世界を支える支柱になっている時にどこから見ても真っ当な法案一つ審議もできないというのはいくら政治的要素だといっても誰も信じないだろうしね。こんな呑気坊主が政権交代、一回やらせろと喚いているだけでメシが食えるってのはつくづく幸せな国だなとは思うものの恥ずかしいわな。国民の生活を質草にとって何が政治だよ。一日遅れれば更に苦しくなる中小企業は増える。まさかと思うが結果として倒産廃業に追い詰められた中小企業が増えた結果だけを取り上げて政府与党への攻撃材料に仕立て上げようとしているんじゃなかろうな。
2008.11.21
昨日は早寝早起きのつもりがサッカーを見てからの就寝になった。しかし睡眠4時間くらいで表の雪かきの音で目覚めてしまった。外を見ると20センチくらい積もっている。ご近所でよく雪かきその他をされていた方がいなくなられたので、できるうちはやっとくかと身支度して雪かき出動。歩道とゴミ捨て場を軽く除雪した後母ちゃんの部屋の階段の除雪も終えて帰ってきたらやっぱり眠くなって昼寝。いつもより早めに猫様を迎えに行き、店の前の除雪と思ったのだが案外綺麗になっていたのでちょっとほっとしましたわ。店はお約束でヒマでして-だって皆様タイヤ交換だの灯油給油だのものすごーい物入り-帰りは前日とは違い寒いものの天候は穏やかだったのでさかさか歩いていたんですが。3年ぶりに滑ってしりもちついちゃった(´・ω・`)昼間綺麗に雪かきし過ぎた場所は夜になって凍るのね。その上にうっすらと雪が被っていてつるっと。歩道の切れ目で坂になっていたのもあるけど。咄嗟にしゃがんだついでにお尻つけただけなのでどこも痛くもないしうっかり手をついたりもしていないので大丈夫です。くっそー、道産子としては恥辱であった。
2008.11.21
先日、訪問者があった。この部屋を借りる際の窓口でもあった近隣の金融機関の男女2人だったのだが。ピンポーンと鳴ったので「はーい」と声を上げ、まずどちら様ですかと尋ねた。「○○(会社名)です」と言うのでのぞき穴から見ると賃貸契約の際の係だった女性の顔と見慣れない男性。まずはチェーンをそのままに鍵だけ開けようとしたら男性がいきなりドアを引っ張った。当然チェーンがガンッと引っかかる。そこでもう一度引っ張り返しドアを閉め鍵をかけ直して「何をするんですか」と言ったら男性は「○○ですけど」と咎めるような口調。こちらから開けてもいないうちにドア引っ張り問うた事にも答えないようなのとは話はしたくないのでこのまま用件仰ってくださいと言うと女性と代わった。「悪いけど男性は階段から降りてくれないか」と頼むとそのまま女性だけ残り今度はチェーン越しに説明を受けた。こんなババァに誰が何かするってかという顔で膨れっ面だったあのお兄ちゃんは自分が無意識にやった事が今のこのご時世、自分がどれだけ無作法なのか自覚はないんだろうな。うちや私は別にどうでもいいんだよ。だけどそういう訪問の作法は今時受け入れられないんだよ。大体そんな用件ならチェーンしたまんまでも当然だろ。流石に最近はインターホン鳴らした後いきなり返事も待たずにドアノブがちゃがちゃ回すようなのはいなくなったしそんな者はどんな用件でも受け入れない*が、更に今は人のうちを訪問する時には気をつけてほしいよなあ。勿論個人の名指しはしないが、その金融機関は知らないわけではないので機会があったらそれとなくなんとなーく言ってみようかなと。*数年前ならNHKやら水道局やらもやらかしてた
2008.11.20
当地はこれから嫌でも雪が降り積もりますから覚悟の上ですが。本州や九州の方々は寒いでしょうなあ。全国の天気予報見ながら母ちゃんと「いやあ、気の毒だねえ」と。昨日午後から野暮用で出かけていたんですが、そこが寒いのなんのって。家から歩いて5分もかからない所なんですが帰ってきた時には歯の根が合わないくらい震えていました。一時間後に店に出るまでずっとストーブ焚いていましたが、ここまで冷え切ると中々身体が暖まらない。寒いまんま店を開けると店を閉める時間まで足は冷たいまんまでした。こういうときに限って足の小指ぶつけるんだよ(´・ω・`)用心して部屋のストーブはタイマーにしておきましたが、帰ってきてから一時間経ちますがまだ風呂に入れるような室温じゃない。あんまり寒い思いをすると眠気がひどくなるものでして、今夜はこのまんま寝ようかと。さっき帰ってくる間は吹雪いていました。
2008.11.20
日本も例外ではなくテロが常態化していた時代があった。結果として世界大戦を招いたテロもあった。そのような時代を繰り返さない為に民主主義と法治国家を取り入れ、それらだって無論完全ではないもののそれ以前よりはよくなる可能性があると信じまたそのようにもっていけるのが民主主義なんじゃないのかね。二言目には平和をと唱え時には「平和の為なら人は二の次」であるかのような論調を普段とりつづけ、挙句に日本だけを縛りつけようとする連中に限ってテロを煽りつけるという下品極まりないマスコミに改めて侮蔑を感じている。おまけにただの偏向ではなくバカだから救いようがない。【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 WikiPediaは前にも書いたが単語をヒントとして自分で更に調べまた考える単なるツールだ。たまに私も参考としてリンクは貼るが、あくまでもただの参考であって言いすぎかもしれんけど誰かが書いているだけという点でこことそんなに違いはない。とにかくマスコミはUTCとJSTの違いをまず学習するのとそれ以前にネットというのは世界中に公開しているのが前提ってことをもう一度考え直せ。お前らの報道は今やドメスティック向けとは限らず、そのデタラメさは世界に向けて公開されているんだよっ。恥ずかしい。但し私は今回の殺傷事件についてこれ以上言及は今はしない。ここに書かない事柄は2つあると以前書いた。その内の一つが殺人事件で、よほど他の事象に関与したりなどしなければ私は具体的言及は慎んでいる。他の一つについてはここをお読みになっている方なら推測できるだろう。これについては具体的に示す事自体を憚っているので書かないけれど。
2008.11.19
最近多い表現だが,私はこれらを「自分の義務はさておき他人及び組織の瑕疵は徹底的に追及し更に相手が現状法的技術的に実現が難しい事を見越した上で要求する」ことだと看做している。今国会延長の公算、民主が参院6委員会で審議拒否民主審議拒否、突然のトップダウン…現場は混乱政治の世界で言えばこれが典型で、マスコミ報道にかかれば「小沢が要求した二次補正予算早期提出はなるほど尤もだ」となるのだが、どう考えても補正とはいえ国家予算をそうそう簡単に提出できるのかという事と民主党が審議拒否する理由からしてモンスターなのだという観点も論点もすっ飛ばしている。今私も自戒含めてそういう傾向に陥りやすいのだが、それにしてもAでなければ疎外し絶対にBにならなければ容認しないという論調が多すぎないかとふと考えた。なので無駄と知りつつできるだけ例えば民主党に関しても支那に関しても「こうすりゃいいんじゃね」を書くように努力はしているつもりなのだが、ついつい頭に血が上り罵るだけで終わることもある。民主党に関してはとにかく審議拒否はやめろとこれだけは国会法改正できんかなと思うくらいでそれに関してはすでに書いた。さて、本題はここからで。日本は法治国家だ。そして法というものは民主主義国家では前もって抜けそうな穴を全部塞ぐ法を作る事は不可能なのだ。拡大解釈も厳しく制限されるのは戦前の治安維持法の運用を思い出してみたら判るだろ。#治安維持法に関しては前にも書いたが悪法は悪法としても当時としては有効な法であったので罪が確定した以上遡及無効の方法は取れず、従って治安維持法違反であった被告を遡って無罪にはできないと私は思っている。それでいいとは思わんがしかしそれが法治国家というものだと。だから悲しい出来事やどうやっても現行法では網にかからないが犯罪ではないかと思われる要件が出てくると新しい法を作るが、しかし次から次へと犯罪の種は尽きず、その度政府は何故法がないんだと叱られているがそれは憤る方が無理。要望を出すのは当然あって然るべきだが、事前に法の網をかけるような法は作れないのだ。そこで運用に頼る面が多く出てくる。さっき書いた治安維持法は法としては当時の国際社会から見てもそうおかしいものではなかった*が、本来であればあれは行動に対する法であったはずのものが思想に対する運用に摩り替わった時点から現在の目で見ると言語道断とされている。*当時のテロの跋扈や共産主義者・無政府主義者による組織内対立による殺人など*つまり思想的対立による殺人に対抗したものともいえると思っているおっと横道に逸れた。今回の国籍法改正に関してだが。私は感情面でいうと容認しがたい面が自分にあるのは認める。但しこの改正は国籍法の片務が最高裁で判断されたものに適応する為のものだというのは理解できる。もう一度言うが日本は法治国家だ。司法は独立している。この司法の独立に関しては少なくとも100年以上前の大日本憲法時代から日本はそうあろうと努力してきた歴史を持つのも事実だ。大津事件とその審理がその典型で、もっと前に遡ればマリアルス事件もある。だから私は国籍法改正そのものはやむを得ないと自分をなだめつつ今後は適正な運用とそしてこの改正が齎すであろう犯罪に対しての素早い手続法を望んでいる。
2008.11.19
ないもんだというのはよく言われますな。昨日の休みの探し物はSocket478で3.0CGHz用に使えるリテールCPUファンでした。細かく言うとSocket478用でも2.8CくらいからCPUファンの見た目は同じようでもファンの羽の形が違う。手持ちのものはリテールじゃない上に昨夜マザー換装しようとしてどうしても外れず壊したの(´・ω・`)正確にはプラスチックの押さえ羽が飛んだので仕方なく支柱をマイナスドライバーでこじって破壊僅かな違いですしケースのエアフローさえよければnorthwoodなので2.8GHz以下用でも使えなくはなかろうと思ってはいますが、まああれほど出回っていたんだからと軽く考えていたのが大間違い。5軒回ってリテールのものは見つかりませんでした。市販のものでもいいんですが、今売っているのは所謂マルチタイプでバックプレートをつけるとか支柱を外すとかの二次加工が必要なんですわ。バックプレートに至っては論外で、頻繁にCPUを乗せかえる私のような人間だと高々CPU交換だけの為にマザーを取り外さなきゃならんのは我慢できん。今回はマザー換装なのでやむを得ませんが、そんな事はそうそうない。そして北森-northwood-にはこれ以上お金をかける気はありません。出しても2000円だよなあと心に決めていたら本当に1980円のものしかなかった。後は前から探してた導電スポンジの大きめのものと今後マシなものがなくなるであろうATA133のフラットケーブル。これで北森マシン、但しメモリは1GBデュアルが2台できあがるはず(ぇしかし取りかかろうとした今の最大の問題は。導電スポンジのちっこいのしかなかったもんで2.4BGHzと3.0CGHZを裏表にして置いたんですがどっちがどっちやら判らなくなってしもうた('A`)これもお約束ですがこういうときに限って細かい字を見る眼鏡がお散歩中ですよっと。
2008.11.19
店を移転してから漬物を漬けるのが難しくなっていた。断熱し過ぎたのと構造の問題も多少ある。しかし母ちゃんは漬物好きで、私は元々はさほど食べなかったのだがここ1年くらい妙に沢庵が食べたくなることが多く、買って来ては玉砕していた。甘味の入っているものは嫌、当然国産じゃなきゃ嫌、化学調味料や保存料入りだと体調によってはポチポチてんてんになるし。で、沢庵漬けようかと母ちゃんが言い始めて早3年、今年は漬ける気になったようで。店では無理なので母の部屋の外通路でとりあえず2斗樽、大体20本くらいで漬けてみるらしい。自宅から漬物石を持ってきて運ぶのは私の役目。大根を洗って干すのは母ちゃん。糠や塩、樽を店から運んで用意はできた。で、先日凍れる前に漬けてしまおうということでなんとか沢庵の樽ができた。大根は知り合いの庭で出来たもので形や大きさは色々だが安心。漬物時期になると北海道の商売、特に飲食店はヒマになる。灯油も入れねばならんし冬物は必要だし。今年は特にその傾向が強い。だけどこうして仕事…以外の仕事を片付けているのは案外楽しい。今日明日から一気に冬の寒さになるというが今年は沢庵が出来上がるのを待つという楽しみがあるなあ。
2008.11.18
再三再四自民党側から要請されている党首討論を逃げ回った挙句何故かと主会談-非公開-を当日申し込むという暴挙に出た民主党だが。やっぱりお前ら訳わかんねえ('A`)時系列でいけば民主、18日から審議拒否民主党は党首会談の結果を受け、18日から審議に応じない方針を決めた。2008/11/17 19:39 【共同通信】 ↓衆参両院で審議せず 民主党民主党の輿石参院議員会長は国会対応について「明日は衆参両院とも(審議を)やらない」と述べた。2008/11/17 20:05 【共同通信】 ↓18日の衆院審議には出席、民主党民主党は賛成方針の国籍法改正案などの採決を優先、18日の衆院委員会、本会議には出席の方針。2008/11/17 21:14 【共同通信】どう考えても船頭多すぎて船が山登りしちゃってるんだが。しかしマスコミはありがたいもので何故か小沢が二次補正予算を国民の為に早く提出しろといったのを麻生総理が濁したということになっている。それ以前におかしいから。前に言っていた事ところりと変わるのはまだいいが、変わるのならもそっと決定した事項を統一した見解で公表してくれなきゃどうにもならん。今の臨時国会の冒頭ではテロ特措法を含めた法案成立に協力するという話じゃなかったのかね。解散前提なんてそんな脳内妄想にいちいち付き合ってられるかっての。二次補正予算にしても財源確保と配分を詰めるのは中々調整が難しいだろうというのを見澄ましてマスコミも言っているのだろうが、物事には順番があってだな。先に自分達の約束と職責を果たしてから相手に要求するもんだぞ。引き換えに解散というのは論外で、そんなに昭和の頃の政治に戻したいのかね。党首会談「やぶの中」、小沢氏が「辞職」発言?ふん。去年だって代表辞める辞める言って駄々こねた挙句辞められもしないような人間の言い分なんか信じられないっての。大体小沢の首なんぞそんなに価値はない。どれだけ自分の価値を測っているのか知らんけど。おまけにそう簡単に辞められては自分名義にしたロンダリング政党助成金で買った不動産の行方が判らなくなるわ。卑怯な人間だと思うのは傘下の議員や候補者に解散の読み間違えで事務所開きさせて政治資金の困窮を招いてからに自分は選挙区を移すふりして事務所を開いていないことなんだよな。こんな読みの甘いずるい人間なんぞに日本を委ねたら大変なことになるわ。
2008.11.18
大麻所持や凶悪事件を起こす未成年者、学生生徒が絶えない。今に始まった話ではないし昔から若年の犯罪はあるのだが。最近不思議で仕方がない。何故児童生徒学生が事件を起こすと学校側だけが記者会見で謝罪するのだろうか。法律には未成年者の保護養育にはその養育者が義務を負っている。だから例えば子供が何かやらかせば親もしくは養育者が責任を負い、場合によっては賠償もする。しかし犯罪が教育現場で起きた場合、場所提供者としての管理責任はあるとは思うけれど、それ以外の場所で行われた犯罪に関して何故学校関係者だけが公的謝罪の義務があるかのような風潮になっているのかが判らない。教育に関しての責任はあろうが犯罪に関しての責任を学校だけに負わせるのは納得いかん。なんでもかんでも親が悪いからという脊髄反射をする気もないけれど、しかしやっぱり判らんな。
2008.11.18
市場(いちば)じゃなく市場(しじょう)ね。金融サミットを受けて「識者」の意見は悲観的なものが多い。特に日本の経済識者ってのは悲観論さえ言っていれば外れがないという悪習を持っているしマスコミもマッチポンプが得意なので、結果が自分達の首絞めるとは気づかずにこれまた悲観論を殊更に強調する。経済の大きなウエイトを占めるのは感情でもある。経済に限らず「だめだだめだ」言われ続けて結果がよくなる試しはない。ダメな理由できない理由ってのは見つかりやすいのよ。頭を使わずに簡単に見つかるもんで楽な方に走ると結果もだめになりがちなのね。んで。私は今回の金融サミットの意義を「金融流通と物質流通のコラボ」を図ろうとするものじゃないかと思っている。一次二次産業が足腰危うくして三次産業だけが図体膨らましてそれでいいのかという意味もある。先進国のオイタで非先進国の方々が何故か食うに困るというのも含めてね。ただ前にも書いたが、日本のバブルというのは未だ悪い面だけが強調されすぎている嫌いもあるが、必ずしも悪い事ばかりではない。今回の金融危機にしても中途までは先進国は潤い、それによって中途ながらも恩恵を受けた人たちもいるのだ。結果としてひっくり返ったからダメじゃんとはなったが、だからといって全否定するだけが正しいのかというと物事そういうもんじゃない。逃げ遅れてババ引いた金融機関に同情はしないがそれは単に仕事に関して情報が遅いか間抜けだっただけの話。本来金融機関、特に銀行ってもんは金貸してなんぼの商売なはずでその本務を忘れてしまい三次産業のくせに更に三次産業を乗っけるような真似をし続けるとこうなりますよと。土台を大事にしない商売ってのはね、長続きしないの。おっと。私は今日を含めた今後の市場はそう悲観したものじゃないと思っている。問題があるとすれば債権の切り離しを未練がましく遅らせればその分だけマイナス要因にはなりえるが。通貨が国家の信用信頼の裏づけのある紙だとすれば債権も同じく信用信頼あってこその価値のある紙になるのだが、その肝心の裏づけが崩壊しちゃったことに早く気づいて紙くず捨てなきゃ。後はそうだね、日本が政治的理由-小沢が引き伸ばした住専国会-で不良債権処理が遅れて結果デフレスパイラルの長期発生を招いたという歴史もこの際各国に知ってもらった方がいいやね。そういう点でも私は今回のサルコジの中身のない政治的駆け引きを侮蔑している。いいからお前は金出すなりEU纏めて尻拭いてからほざけと。
2008.11.17
ここをお読みになっている方には不要だよなあと思いつつ、マスコミは全く報道しないであろうから何故日本が1000億ドル増資するのが日本の為なのか書いておく。国際通貨基金ってのはいいよね。麻生総理が寄稿記事冒頭で言ってたブレトン・ウッズ協定についてもおkね。んでサルコジが金も出さずにわぁわぁきゃあきゃあ主導権握ろうとしているのは現総裁が仏の人だってことを頼りにしているのかもしれんけど、どうも私の見るところ金融界、特に欧の金融界ってのは所謂ステータス層というか「ド」とか「フォン」とかつく人の世界なわけだ。なもんで今回あれほどメディアで目立っていたにも拘らずサルコジの主張はなかったことにされたのもこの辺が関係あるやもしれず。そしてそもそもIMFってのは通貨金融が絡む通り国連みたいなぬるい体質ではない。貸した側は当然投資だと思っているし投資な以上は見返りも期待している。担保は前のエントリで書いたように国家。今回日本がいち早く最大1000億ドルの増資をするっと発表した事に関して否定的な意見も見かけるが私はそうは思わない。相手の持ち札持ち金見切ってレイズしたわけで、これに追随しIMFでの発言権を強化しようとしている国が多いだろうが実行できる国はそうそうない。問題は支那だったわけで、公表している外貨準備高-ドル-が日本を抜いたやっほーとあれだけ言っていたのにその金どこにあるんだと。更に言えば仏もそう。傷が少ないのはその通りだがだからといって日本を凌駕する金を積めるわけじゃないのは今回判った。その他の国は言うに及ばず。新興国-特に半島南部国-などは発言権は欲しいが金は出さない|出せないのが多かろう。何せ金融為替の世界ですから金出してナンボですわ。口が達者でも中身ついてこないと意味がない。で、今回の日本の出資額を最大として1000億ドルになったとすると面白い事になります。国際通貨基金日本語サイト現在IMF資本金 3200億ドル米国出資額 500億ドル-16% 一位出資国日本出資額 300億ドル-9%ちょい 二位出資国麻生総理の言明通りになった場合IMF資本金 6800億ドル日本出資額 1300億ドルその他は募集中、支那とか中東はどーすんのと1000億ドルは所謂繋ぎ融資ですけれどね。でだ。他国が日本の好きにさせてたまるか、日本がIMFをリードするのが許せないというのなら増資するしかない。仏なんか大好きなリーダーシップ取るチャンスなのにwまた今回の増資が日本のみに終わった場合も書いたようにIMFの発言権ってのは出した金の割合と決まっているのでそれも日本にとっては悪くはない。つまりちょっと追いつけないレイズを先にし、尚且つ相手の手札が読めていたわけですな。この意味が判らないようなのが人様の前で「ダメだダメだ金出すだけじゃん」と言っていられる日本ってのはありがたい国ですな。無能でもメシが食える。
2008.11.17
北海道新聞。お陰で雨降ってばかりじゃないかよっw麻生首相、金融対策で決意 安定化実現へ日本が主導晴れ女な私が3日も続けて雨に降られるというのはただ事じゃないぞ。…はともかく、日本のメディアでは恐ろしい事にこの記事が正鵠を得ている。支那に限らずG-20に参加するような国々はすべからくIMFへの投資拡大をしていただきたいものですな。今や一国だけで成立できている国家はどこにもない。相応のレベルを保つ権利があるというのなら緊急時には相応の負担も辞さないというのが本物の先進国及びその予備国というものですわね。んで、日本のメディアやコメンテータだののなかに未だに「IMFにお金出してフンダララ」というバカも多いが、IMFへの金は担保が国家になる立派な投資です。当然利息も入ってくるし何せ担保が国家ですから現金が取りはぐれても他に返してもらう手段はいくらでもある。IMFなどに追加出資する計画はない=サウジ中東もこんなこといつまでも言ってるなら石油に代わる資源開発すっぞコラ。なんと言っても今回の麻生氏の記事の中で一番はAP通信記者の「支那のIMFへの投資拡大はどうなったのん」ですな。Commitment from China: Asoこれは笑った。朝6時に起きた甲斐があったってもんですわ。後はインドの記事かな。Aso says world must strengthen IMFこの記事の末尾に今月26日に日中韓の金融財政担当大臣のワークショップが開かれるようですが、さてはて支那と韓国は物言う権利は欲しがっているけれど一体どういう義務を果たそうとしているんでしょうかね。それと気がかりな点が一つ。今回あまりにもオバマ氏の影が薄かった。まだ大統領ではないのでこの会議に公式参加しないのは当然だが、本来であれば別のステートメントを発してでも米国市民の不安感を和らげるのが肝要なはず。米国にとっては仏がぎゃあぎゃあ言っている「基軸通貨の変更または並立」というのは国家の根幹を揺るがす大事なはずで。理想を掲げる言動に優れていても「ではどうすればいいのか」を段階ごとに理解できない人間というのはままいるもので、次期米国大統領たるものがそんな事はあるまいと思いつつも彼の口から具体策や働きかけ、また行動が全くないってのがちょっと。本来であれば今回のような緊急国際会議ってのは自分の人となりを宣伝し今後の政権運営を対外的にうまく運ぶ為の絶好のチャンスなはずで、選挙戦をあれほどうまく運んだ手腕からみると違和感がありまくり。政治家ってのは名演説家である事も必要ではあるが実際の政権運営は口でやるもんじゃないから。
2008.11.17
冒頭1929恐慌とは違い国際社会は経験を生かし協調しようとしている。日本は最初のバブル崩壊を一国で始末した。サミット成果金融危機対応と金融システム対応短期対応-各国協調日本の経験として不良債権の開示及び不良債権の処理に公的資金投入。更に実体経済を支えた事により当初1500兆円の評価損を結果500兆円の損失に圧縮。中期的対応時間との競争なので当面日本は1000億ドルの提供。長期的対応国際金融システムの管理等の規則作成時価会計基準の扱い但し保護主義は益を損なう各国格差の元凶は貿易格差でもある。各国内需拡大策が必要。速やかな具体的行動を。質疑応答産経総理の評価と今後日本の取る主導的行動とは総理新興国と先進国が一堂に会して短期間に具体的行動宣言を出せたのは成果IMFの増資、格付け会社関係の提言不良債権をバランスシートから切り離す事の重要性AP通信1000億ドルの拠出について中東、支那などのドル積み上げ国家が公的に拠出に言及しなかったことについて総理中東、支那共に拠出発言はない。これまでもこのような国際会議での言及はない、後日政府発表の場合はある不明:日本プレス金融サミット後について総理これまで国家はインフレを心配してきた歴史的経緯があるが、日本の経験上今後はデフレを心配せねばならない。長いデフレを経験した日本は金融システムの徹底した整備により脱却を図った。問題は決済と統計。先進国にはできているが新興国にはまだ整備されていない。不明:国際プレス(米?)米次期大統領に関して総理アジアへの関心が肝要。最後の国際プレスの質疑はNHKに切られた抜けがあるかもしれませんがリアルタイムで聞いて打ったのは以上。WSJの今回のG-20纏めG-20 Statement Following Crisis Talksさてこれらを日本のマスコミはどう報道するのかそれ含めてよく見てゆきましょう。更に行動計画は来年2009年4月までに-3月中に-行うと。
2008.11.16
やればできるのにやらないのは情けないと言うがやれもしないのに虚勢だけ張るのはへタレだわな。党首討論避ける小沢氏 「全党首会談」提案 健康不安説が再浮上私は安倍首相の時、故松岡元農相の葬儀の日にち目がけてそれまで逃げていた党首討論をいきなりやろうと持ちかけたのは絶対に忘れないからな。大体お前党首討論やろうと言い出したのは小沢じゃないか。ようやく討論になるかと思いきや小泉首相の時だったっけ「党首討論は私が質問する場だ」と言い放ったのは大笑いしたが。討論の意味を調べて来い。そして何故日程も空いている上に首相側から何度も言ってきている党首討論をこうまで逃げるのかね。討論と会談じゃぜんっぜん違うだろ。多分会談を自民党側が断ったら「民主から言ったのに逃げた」とマスコミ宣伝するつもりだろうがそうはいかん。政権交代するとあれほど言い張っているんだから国民の前で正々堂々討論するのが民主主義ってもんじゃないのか。地方を選挙対策で走り回れるのなら党首討論もできるだろう。あたしゃ卑怯者が大嫌いで嘘つきも嫌いだがここまでへタレだと好き嫌いの範疇ですらないな。こんな逃げてばかりの人間に日本を托せるかっての。あ。そういや昔っから思い通りにならんと党壊したりしながら金こさえてたよなw
2008.11.16
夕張で薬用植物栽培検討 ツムラツムラ、漢方薬原料の道内調達拡大 来年にも試験栽培ありがたいことで。検討の段階だが、それでもこうした明るいニュースは心を華やかせる。本来であれば我々道民や道内企業が何がしかをせねばならんのだが、現状ではどうにもならない。願わくば支那産原材料より道産の方がいいよね,安心だよねとお客さんが支持して頂ければその内に「北海道産原料使用入浴剤」とかできればいいなあ。
2008.11.15
いよいよ金融サミットが始まったが。それに先立って麻生総理はWSJに寄稿している。Use Japan's experience as a guide to near-term problems-then think bigger.この寄稿記事についての日本のマスコミの報道は断片的で、お前らせっかく高学歴な上にあっちゃこっちゃに特派員置いているんだからこれくらいの文章全部翻訳して載せてから記事書かんかいと。文句はともかく。ようやくこちらも報道するようになったがつまりはEU…といっても仏と米、それに日が今のところおのおのの立場を鮮明にして軽くジャブかましている状態ですな。特に仏。前から書いているが自分とこが比較的傷が浅いからといってユーロは纏めてなんぼの通貨でEUも纏めてなんぼ、一山いくらだってことを忘れているらしい。吼えるのは結構だしそれも含めて外交なんだが、ほぼ無事なのが仏だけというEUの足元を先に固めた方がいいと思うぞ。仏一国でユーロ背負えるかや。メリットは全体で享受するがデメリットは知らん振りは今はごまかせるかもしれんがあんまり育ちがよくないのがばれるがな。おまけに本来であれば日本が議長国なG8=日本開催-をすっ飛ばして存在感を示そうというのはちと卑しい。各国の利便を考えて日本は了承したのだろうがこの貸しも返してもらうぞ。とにもかくにも日本はまずIMFに1000億ドル出すと表明した。不思議なのは公表している外貨準備高が日本よりあるはずの支那がだんまり決め込んでいることでして。その他、仏も何故かだんまりだわね。まずは先進国としてのノブレスオブリージェってのは口を出すが金も出さねば。それこそが先進国が世界自由経済の上で金を儲けいい暮らしをし安定した国家でぬくぬくといられる事へのお返しだとおもうけどな。日本人でも随分間抜けな方がおいでのようで、日本一国だけでは今の暮らしを続けられないにも拘らず「外国に10兆円出すのはフンダララ」という不思議さんもいる。IMF経由なら必ず利息つけて返ってくるの。支那にばら撒いた2兆だか3兆みたいになかった事にされるわけではない。また、IMFの枠組みをどうたらなんて悠長なこと言ってたら本当に世界経済転げるわ。日本が主導権握るのは面白くはなかろうがこういう時は温厚な年寄りの言うこと聞いておくもんだって。ドルの基軸通貨というのを疑問視する向きもあるしサルコジは支那と語らってそのように誘導するつもりだろうが生憎連合通貨ってのは基軸通貨足り得ない。後ろ盾となる軍事力は米一国に及ばないし、またEU全体としての裏づけや今抱えている不良債権の額公表してみそ。今のような時に肝心なのはまず不良債権を切り離し実体経済に転換できるものから救う。つまり一次二次産業の実体から救済するのね。ザラメが綿あめに化けて体積100倍になったものならまず質量に戻す。この体積と質量の転換をどう見積もるか、これこそが肝だよ。とまあ緊迫している国際経済ですが。一方その頃。「にちぎん☆NIGHT」開催のお知らせ最初見た時どこの引っかけかと思ったぞwおまけにクリスマス開催かよっ。若い行員可哀想だろうがとかやっぱり日本は余裕あるわとか色んな感想が頭を巡りましたが。どうも日本は大丈夫ですな。
2008.11.15
QUEENの番組をやるというので金曜日だというのに間に合うように帰ってきた。風呂も入らずTVつけてwktkもんで眺めていたが今さっき消してしもうた。ぐっちゃぐっちゃ喋りなんかいらねんだよっ。そんなに時間とるならQUEENの曲だけ延々流して後はテロップでエピソードでいいんじゃ。大体夜中にわざわざこの番組見る奴はQUEENが好きに決まってるんだからどうでもいいゲストの話なんぞ聞きたくないの。これなら手持ちの曲聴いてるほうがなんぼかマシ。ってことでスピーカー線延ばして風呂入りつつQUEEN聞いてきますね。
2008.11.15
昨夜の自称「報道ステーション」ですが。古館と一色とかいうのが懸命に「二次補正予算、緊急経済対策は零細中小企業にフンダララ、高齢者福祉にどーたら」抜かしてましたけど。こいつら本当に緊急対策の中身読んでないのかね。それともマジもんで切り貼り報道しようと決心でもしたのかね。前にも貼ったけど。現下の経済情勢への緊急対応にもあるし、先日の麻生総理の記者会見でも述べていたが、給付金は2兆だが中小零細への金融支援その他入れると真水で5兆、事業規模で約25兆ほどになるはず。つまり給付金は今回表明されたうちでは現金だから真水分は多いものの事業規模としては中小零細への融資促進などの方がはるかに大きい。また低所得高齢者への優遇も公表されている。更に後期高齢者の負担増の分も所得によりかなり軽減するとある。報道ステーションと自称しているようだがその「報道」はいらねえんじゃないか。最低限公表され記者会見した内容を切り取るような真似はするな。とここまで書いて。ひょっとすっとマスコミは自分達の報道したものが全てでそれ以外は存在しないと本気で思い込んでいるのかね。それならちょっとは判る、理解はせんけど。どんどんバカになっている理由だけは。
2008.11.14
Firefox3.0.4の更新を。MSUpdateの方は再起動必須です。私はIE7の自動更新を止めている-というか「重要な更新を非表示にするなボケ」と言われつつ無視-せいかどうか判りませんけどXMLとやらのバージョンの意味がよーわからんかった。人柱ってことでえいやっと(よいこはまねしちゃいけません再起動後無事でおます。そして昨夜Forefoxの更新があるよーとお知らせが。こちらもえいやっと。今の所なんともないですよ。Firefoxのバージョン2を使っている方はなるべく早めに3にした方がいいんじゃないかと。以前は3対応のテーマとかアドオンが少なかったのですが今は大体対応しています。年末までしかサポートされませんし忙しくなるとつい忘れがちになるんで今のうちをお勧めしますよ。
2008.11.14
猫として飼われていた国家級保護動物とは…―新疆ウイグル自治区大体日本人なら写真見ただけで何か突っ込まずにはいられないけど。かわいいねえ。私の中の黒れですもが「うーむ、いい毛皮だ」と呟くので〆ておきますたw草原にこれのちっこいのが落ちているとはまだまだ救いがある地域なのだね。
2008.11.14
AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブルありゃ、私もフリー版AVGを使っているんだが設定で「怪しいもん見つけても勝手に修復とか削除しない」ようにしているもんで気づきませんでした。おまけに定期スキャンは自動じゃなく手動なもんで余計に気づかず回避しちゃってた。トラブルになる定義ファイルは11月9日付けの270.9.0/1777でして、このバージョンのままスキャンすると起動不能に陥る可能性があります。ですのでまずは定義ファイルをアップデートしてください。で、起動できなくなった場合は方法が2つ。1 XPのOSCDから起動して回復コンソール選択ここからちょっと長いんでこれ参照もっと簡単な方法は↓2 こちらで起動できるCDイメージまたはUSBメモリ用ツールがありますBIOSで起動順位を確認してからどうぞ。正直自分でAVGを選択して入れている人なら何とかできると思うのですが、どうしてもやり方が判らないのならコメント欄で仰って戴ければエントリとして詳しく書きます。今回はAVGのミスですが、セキュリティ関連ソフトというのはどうしてもシステム内部に関わるので間違いが起こると起動不能だとかネット不可になりやすい。ノートン先生でも経験しましたし、他の著名有償ソフトでも色々ありました。これにめげずセキュリティ関連ソフトは使ってくださいな。
2008.11.13
U.S. backs away from plan to buy bad assets米財務長官:問題資産買い取り断念、消費者ローン市場支援に転換このニュースを受けてNY市場はガラっているけれど、議会大統領府共にレームダックなブッシュ政権としては前日のオバマ次期大統領と会談した上での発表だと思うが,これで正解なんだよ。まずは債券を切り離す事から始めねばならず、おまけに一事に関わりすぎると次の策まで動きが取れなくなる。悪役をあえて引き受けた共和党は流石だなと。そしてこの切り離しは自動車産業への手当てをどうするか、また他の産業についてもどうするかが少し見えてきたかもしれない。つまり実働のある部門や債権に関しては雇用面だけでも救う価値がある。工場や技術研究所などのね。特に自動車産業の場合、他業種に関連する場合が多いので何度か書いたが当面は薄くてもいいから広く多く雇用ができる方向に行かねば。組合とは一時的にでも手打ちするしかあるまい。産業が潰れたら組合もへちまもないから。住宅に関しては債権ではなくその住宅そのものの評価だけはある程度政府で面倒を見るとか他の方法探すしかあるまい。稼ぐ前から金を使ってしまうというのは米のような若くて上昇しか知らない国家にありがちなのだが、建国から2世紀過ぎてそろそろあるもので賄うという意識変革も必要なのかもしれんよ。
2008.11.13
道州制関連でだがずっと地方自治体は「権限寄越せ」「財源寄越せ」と言っていなかったか?その通り金寄越して自分達で考えて配分しろとなったら今度は煩雑で困るだの言い出すのはどういうわけだ。給付金の話だよっ。【定額給付金】1人当たり1万2000円 所得制限は市町村裁量でこれを読むとつまり人口割りで給付金が総額で自治体に来る。それをどう判断し給付するかをおのおの判断し運用するか=権限も渡されているのに何を文句垂れとる。大体だな、仕事できない奴に限って出来ない理由だけはいっちょ前に述べ立てるもんなんだよっ。あんまり私は公務員と一括りにして物言いたくはないけれど実際やらない理由出来ない言い訳させたら公務員はうまいよね。政府が地方自治体のこれまでの主張を受け入れて-つまり総務省だの財務省だのの官僚振り切って-金も権限も寄越すと言ってるんだからごたごた言ってる間に運用委員会でも立ち上げんかい。こんな連中が私の部下ならただでおかないぞ、ほんと。やれない理由を述べ立てて時間使ってるヒマあるならやる手立て考えろよ、ほんとに無能だな。
2008.11.13
この言葉を書く日が来るとは思わなかったが。もう一度書く「トヨタと奥田GJ」トヨタ奥田氏「厚労省たたきは異常。マスコミに報復も」更にこの発言に対して反論した人間の名前が出ているのがマスコミに報復してやろうか=厚労行革懇の会合で-奥田座長はい、マスコミにあれだけ守られながらも宮城県知事を辞めざるを得なかった浅野ですね。ソースがいずれもマスコミなので見出しが喧嘩口調なのは仕方がないけれど、間違いなく今の医療崩壊の一因を作ったのはマスコミの過剰切り貼り報道でしょうな。人が死ぬ、どうやっても助からないのだという事はあるものでして。同じ病気でほぼ同程度の症状で同じ医者に同じ処置を受けても本当なら私よりもっともっと社会に貢献できたであろう人が亡くなり、私のような者が生き残ったというのがこの典型です。その時その時の最善を尽くしても助からない事はある。こういう言い方は不穏当ながらお医者の当たり外れもそれも全部含めてね。術後ちょっと肝臓疾患で死にかけましたがそれだって同じような状況になって助からなかった人もいただろう。生き残った者がこういう言い方をするのは不遜であるのは重々承知しているけれど「なんで自分は生き延びたのかな」と考えない日はないわけで。マスコミに話を戻せば。散々毎日毎日景気が悪化する前から「だめだだめだもうだめだ」を連日放送し続け気分の収縮を図り、結果景気が下向けば「ほら景気は最悪ですよ」と更に煽りつける。本当にバカだなと思うのは。そうなればスポンサーはどういう行動にでるかまで考えていなかったというまるでどっかの半島南部国家のような浅はかさで。ここをご覧になっている企業の方々、いいCMの方法を教えてあげやうw素材を用意して著作権フリー、または使用場所を指定するんだ。そしてネットのみんなにニコニコでもYoutubeでも勝手に作ってアップしてもらう。無論ネガティブだったら削除依頼すりゃいい。いいものができると思うよ。特に気に入れば製作者と交渉してそれなりのお金払うなりお金がまずければ品物送るなり賞状一枚でもいいのさ。MSのゲームで車のレースのものがある。このレースに使う車両のペインティングをユーザーにやらせたら日本人の作ったものは脅威と驚嘆の的になった。同じペイント道具を使っているにも拘らず全く別物のような出来だったからね。現状著作権や商標の絡むものを公開するのはアップする側もびくびくしながらやっている。本当はいい宣伝になるのにね。私もここで稀に商品を褒めたりするのに画像を貼る時は全部その会社に電話ででも許諾を得ている。この辺をもうちょっとだけ緩やかというか大らかに考えてくれれば、本当に面白くていいCMができるんじゃないのかな。おっとっと。モスバーガー、テレビCM全廃も=携帯メールなどにシフト気をつけてね、モスも。不二家みたいにあることない事ほじくられないように。
2008.11.13
まずは本家ぶち上げ策国務院常務会議、10項目4兆元規模の内需拡大策を決定もっともらしいんだけど前に同じもの見たような。短く言えば元を刷るよかな。しかし支那のような偽札天国でしかも統計そのものがデタラメ-共産党中央も正確な数字掴んでいるとは思えない-なところでこのような目標数字掲げた政策が果たして実行できるのかな。意図的に貨幣価値を薄めるとしても現状原材料や食糧を輸入しているのも忘れんなと。といって元の切り上げ圧力に負けると今度は現金稼ぎの頼みの綱な輸出産業が。前にここでも書いてみた支那は農業からまず始めんかいだが、それは流石に支那も気づいたようで。財政部、8つのメカニズム構築で食糧安全と農民増収を確保ただねえ、共産主義というか教条主義の怖い所はメカニズムという言葉でして。Aになれば次は必ずBになるはずだという前提で計画立ててしかもその計画が成就することにしてしまって長期計画と収入測っちゃうところなんだよなあ。で、現状と計画数字の誤差は人民や下層党幹部が責められるから数字ごまかしちゃう。もしくは計画以上だとこれまたごまかす。日本のマスコミは絶対に分析せず、したとしても冷静なものじゃないんだが流石に海外メディアはChina's $600 billion stimulus is dotted with questionsこれまた厳しいwしかしぶち上げるのは景気がいいが、焼き直しとプロパガンダばかりってのはいよいよ詰まってきたのかな。
2008.11.12
司法研「二審は裁判員判断尊重」以前ももし裁判員に選ばれたら誠心誠意義務を果たすつもりだと書いた記憶はある。でその後先日だが、同業の集まりで裁判員制度の説明会があったので参加した。著名な漫画家が描いたアニメを見てアンケートに答え、またちょっとだけ質疑応答もあった。アニメは会社が舞台なので個人事業者に当てはめるのは難しく、またどこまで裁判員に選ばれた事を言っていいのかなど疑問は多少あったのだが。#基本的には誰にも言わずにいられたら一番いいのだろうが会社では上司同僚に言わねばならないだろうし、うちのような店だと「あれ、オバさんどうした」となった時に母ちゃんが黙っているとは思えない人間どこでどう縁が繋がっているか判らない上に裁判員が参加するであろう裁判は比較的重い判決が予想される刑事裁判でして、客商売している者は結構ドキドキしている。記事に戻れば。自分としてはなるべくポピュリズムに陥らないように感情に押し流されないようにしようと思うけれど、中々難しいだろうなあ。生き物の命を判りやすい形で商売にしているもんで殺人には非常に厳しく当たってしまう恐れもあるし。今から心配していてもこの先一生お呼びがかからない可能性の方が大きいんだから気を揉んでも仕方がないけれどね。
2008.11.12
麻生総理の今回の緊急経済対策の柱をマスコミは給付金わぁわぁでごまかそうとしているようだが、肝心なのはこっちじゃなくて中小零細企業対策だっつーの。給付金については金持ちでも貧乏人でも構わねえだろ。妬み嫉みをこれ以上膨らませてどうするつもりだ。大の大人が「お金持ちにはフンダララ」言うほどの金額じゃないだろ。不満があったり反対なら貰わないという選択ができるようにしてくれりゃそれでいいよ。そんな枝葉の議論やっているうちに北海道の大変な人達が凍えるっての。論点はここにあるように内需拡大のきっかけと年末の資金繰りに窮している零細中小を何とかしようという話なんだから。そしてその前にマスコミが大変大変煽った「気分の景気縮小」を回復するきっかけにしようってんでしょ、給付金は。文句言いたい人間は何をしても文句だけは言うんだからほっとけ。何もせずに文句言われないからといってこのままむざむざ中小零細潰すわけにはいかんだろ。2008年度補正予算文句言う奴はこれ全部読んでから言えよ。僅かな期間でよく纏めたと思うぞ。これに関しては財務省もしんどい時期によくやった。そして目立たないが一番下にある道路特定財源暫定税率失効による穴まで埋めねばならん。これに関してマスコミ、特にコメンテータとやらが何か意見言ったか?民主党はこれに関して意見ないのかね。この税の良し悪し以前に寸前までこの金を当てにして予算組んでいた自治体が殆どなのが現実。それを駄々こねし国会さぼって審議もせずに街頭演説だけやっていた連中に本気で政権委ねるのかね。税を廃止するとなればそれなりの期間とそして自治体への手当てその他が必要なんだよ。それをガソリンの値段がどうたらという卑小化と単純化に摩り替えていざ財源に穴が開いても知らん振りかよ民主党。それと面白い話を聞いたのだが。つくば市の選挙で民主党候補が「独立行政法人全廃」吼えたってほんとかやw自分がどこの自治体に出ているのかすら判らんってのはすごいな。
2008.11.12
全75件 (75件中 1-50件目)