全29件 (29件中 1-29件目)
1

お母さんの実家に現れた、ご新規さん、本日保護しました。体重:3kgで、エイズ&白血病共に陰性。先生の見立てでは、8~10歳位では、との事です。病院に暫く入院して虫を落としながら、里親様の募集を行いますが、年齢も行っているので、一ケ月を目途に我が家の子にする予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.29
コメント(0)

「発売になりましたニャ。」我が家の猫が、トイレの嗜好テストに協力した雑誌「ネコとの新生活 完全ガイド」が発売されました。https://www.shinyusha.co.jp/media/kanzen274/しっかり、ブログの宣伝もされています。やらせ無しの、純粋に我が家のチビ達の好みによる採点もしかしたら、子猫の時から使えば、違った結果になったかもしれませんが、少なくとも、我が家のニャンコ達の好みは、こうなりました。ちなみに、左下の上から穴の中に入る形式のトイレは、足腰が弱りジャンプ出来なくなって来た高齢の猫さんには、絶対無理。若い時は大丈夫でも、シニアになって来た時にも、大丈夫かという観点も大切です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.28
コメント(0)

「これから運動しますニャ。」「せ~の、」「ほいっニャ~。」クリが、腹筋を鍛えています。若いので、勢いがあります。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.27
コメント(2)

「抜歯して頂いてからご飯が美味しいですニャ。」「お代わりお願いしますニャ。」ガンちゃん、お陰様でご飯を盛り盛り食べています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.26
コメント(2)

何とも言い難いこの体型「こうすれば、体型は目立ちませんニャ。」「胸の赤剥けも、かなり良くなって来ましたニャ。」カブの胸のハゲが良くなると同時に、急速に人慣れしてきています。まだ、急に近づくと怖いようですが、少しずつ声を掛けながら近づき、顎の下を撫でてあげると目を細めて気持ち良さそうにします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.25
コメント(2)

普通の子が食事する時の光景普通で無い子のルナは、這いつくばって腹を床にベッタリつけて食べています。やはり、太りすぎです。少し、減量させねば。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.24
コメント(2)

「お母さん、おめでとうございますニャ。」「一人で食べるのは大変でしょうから、お手伝いしますニャ。」いや、お母さんとお父さんの二人で食べるから大丈夫だよ。本日天皇誕生日は、お母さんの60歳の誕生日&結婚記念日。お母さんも還暦を迎えました。我が家のチビ達にとっては、お母さんは、お父さん以上の大黒柱。これからも元気に過ごしてほしいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.23
コメント(0)

「三食昼寝付きの宿に空きが出たとの連絡があったので、来ましたニャ。」どうも、お母さんの実家では、ニャンコを保護して空きが出来ると、その連絡が出回るらしく、1~2ケ月もすると、必ず、ご新規さんが現れます。この子は既に左耳がカットされているので、どこかでTNRされてご飯を貰っていたと思われます。取り合えず、近日中に保護する予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.22
コメント(2)

里親様から親子の様子のご連絡を戴きました。「この本棚は中々ですニャ。」「さあ、早く撫でなさいニャ。」母猫はゲージの上で、撫でて貰う事を覚えたそうで、気持ちよさそうにしているそうです。この様子をゲージの下で見ているダックスちゃん。人間のお母さんをニャンコに取られて嫉妬のため、吠えているそうです。(笑)ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.21
コメント(0)

お父さん、最近、仕事は落ち着いており、以前よりは早く帰宅出来るようになっているのですが、何故か体調が今一つの状態が続いています。「グロッキーしましたニャ。」アルマジロのように寝ています。木曜日は、帰宅後、そのまま機能停止してダウンしてしまいました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.20
コメント(2)

寝室に入ると、いつもの光景が目に入り、同時に頭の中を、とある歌の替え歌が過ります。皆の衆 皆の衆眠たかったら一日寝てろ腹が減ったら鳴けばよい無理はよそうぜ体に悪い村田英雄の皆の衆は、ニャンコ達の事を唄った曲ではないかという巷の噂が有るとか無いとか・・・・ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.19
コメント(0)

誰かが箱の中で寝ています。どうやら、モコママのようです。人間なら首が凝りそうな感じで寝ています。この窮屈さが堪らないようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.18
コメント(2)

ルナがAC電源タップを枕代わりにして寝ています。痛く無いのか??どうやら、AC電源タップが、ほんのり温かいのが気持ち良いようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.17
コメント(2)

本日は、玉子姫のお父さん、お母さんにお招きいただき、お昼をご馳走になって来ました。その際、少し早いですが、お母さんの誕生日のお祝いを戴きました。「モデルがいまいちですニャ。」モモが失敬な事を言っていますが、モデルはお母さん。素敵なダウンジャケットと、ミニがま口をいただきました。このミニがま口は、現在、お母さんが使っている同じKitamuraのミニがま口がボロボロになっていたので、わざわざKitamuraに出向いて、色は違いますが、探して来てくれたそうです。玉子姫のお母さん、お父さん、有難うございました。こちらは、すっかり里親様の家にもなれた茶トラ親子。娘は、ゲージから勝手に出て、家の中を探検中だそうです。でも、直ぐに母猫に引っ付いているそうです。可愛い過ぎます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.16
コメント(4)

凡そ、可愛い名前とは似つかわしく無い、エリザベスカラーを付けたカブ「こんなの付けるの嫌ですニャ。」でも、微妙に似合っているよ。さて、肝心のハゲですが、ご覧の通り、舐め過ぎて赤剥けています。「本当に、カラータイマーが赤くなってしまいましたニャ。」流石にこれ以上舐めさせるわけにいかないので、本日からエリザベスカラーを付けることになりました。又、痒み止めのスプレー薬を使うことで、様子を見る事になりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.15
コメント(2)

「明らかに、運動不足だニャ。」「アッシの事ですかニャ。」運動不足は仕方無いにしても、ハゲが治るどころか、拡大してきているため、明日も通院する事にしました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.14
コメント(2)

フーちゃんが亡くなって本日で、丸一年。早く戻ってきてくれないかなぁ・・・・ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.13
コメント(2)

「いかん、見つかってしまったニャ。」まあ、抱っこしてしまえば、大人しく皮下補液させてくれるのですが。我が家は、毎日、何匹もの子達に皮下補液、インスリン注射を行っているので、針を刺す際に皮膚を殺菌する消毒用エタノールは不可欠。嫌な予感がしたので、1月中に3ケ月分は確保しましたが、今の状況が長引くと、病院同様、死活問題。本来、ウィルス感染防止の一番の方法は、手洗いの徹底。手も洗わずに、消毒液だけ手に振りまいても効果薄。兎に角、春までには、何とか収束して欲しいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.12
コメント(2)

本日、ガンちゃんの抜歯が無事に終わり、帰宅後、元気に食事も済ませました。「痛かった歯を抜いていただき、とても快適ですニャ。」年齢の関係で、麻酔の量も最低限の量でぼ処置となった為、一番状態の酷い1本を抜いていただきました。モモについては、唇には問題は無く、やはり歯肉炎との事でしたが、抜糸まではしなくてもよく、粉のサプリを水で溶いたものを毎日一回、歯茎に塗る処方を行っていくことになりました。「モモは、気長にサプリで頑張りますニャ。」歯の手入れは中々難しいですが、やはり、きちんと対処していないといけないな、と改めて反省です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.11
コメント(0)

「もう少しの辛抱ですニャ。」「オイラは、ハゲ病も併発したので、もう少し長引くかもデスニャ。」昨年12月の頭に我が家の子になった、ケイちゃんと、カブちゃん。従来、我が家の場合、先ずは、病院に1ケ月以上入院させ、確実にお腹の虫を駆虫してから我が家に入れていましたが、今回は、駆虫の前に我が家に入ったので、ゲージでの隔離が必須。既に、2回駆虫薬を飲んでおり、念のため、もう1回1飲ませ、2月末にゲージフリーの予定。但し、カブちゃんについては、ハゲ改善も行う必要があり、場合によっては、延長の可能性も。可愛そうですが、感染防止のためには、隔離が一番。まあ、幸いな事に、2匹ともゲージからは全く出たがる素振りを見せず、三食昼寝付きの生活に満足しているので、助かっています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.10
コメント(2)

2月11日(火・祝日)に、抜糸予定のガンちゃん「一人では心細いので、仲間を募りましたニャ。」こちらが、お仲間。「呼ばれたので、来ましたニャ。」以前からモモも、しきりに口を前足で拭うような仕草をしており気になっていたので、チェックしてみると、両方の唇の一部が可笑しな感じになっていました。「先生に、何とかして貰うですニャ。」ガンちゃんも、モモも結構な年齢。麻酔リスクも勘案しながら、最善の方法で治療していただく予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.09
コメント(2)

家の中は暖かいはずなのに、寝室には猫溜まりが発生平和な光景です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.08
コメント(2)

どう見ても、二回りは小さいような・・・・すっぽり収まり密着するのが好きなのは判りますが、はみ出しても良いらしいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.07
コメント(2)

本日は終日、寒さが厳しい一日でした。バニーが、キラとタクの肉布団に挟まれています。「とっても温かく快適ですニャ。」どうやら、キラとタクが引っ付いて寝ていた間に、強引に割り込んだ模様。中々の、知恵者です。本日の親子上に居る方が娘。体だけでなく、態度も大きくなっているようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.06
コメント(2)

「元気盛り盛り、今日もご飯が美味いニャ。」カブや、その胸のカラータイマーどうしたんだい??「う~ん、何か良く判りませんが、ハゲましたニャ。」我が家に入って2ケ月経つカブ。突然、胸にハゲが!病院で診ていただいたところ、カビなどの真菌では無く、どうも掻きむしった様子。でも、我々夫婦が見ているところでは掻きむしっている状態は見た事が無く、実際のところは原因不明。薬を処方していただき様子を見る事になりましたが、ご飯大好きなカブ。ご飯と一緒に必ず薬もしっかり食べてくれるので、手間は掛からず助かっています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.05
コメント(2)

術後服を脱いで素敵な首輪を付けて貰った娘同じく、素敵な首輪を付けて貰った母猫尻尾が写っていないと、さて、どっちだと悩んでしまいそうですが、じっくり見ていて気付きました。手前がお母さんで、後ろが娘頬の柄が微妙に違います。娘の両頬の線は、濃い茶色の線が一本。お母さんの両頬の線は、薄い茶色の線が二本。まあ、パッ見で区別するのは難しそうですが。「私の頬には、線はありませんニャ。」クリには線は無いけど、白いチャームポイントが有るからね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.04
コメント(2)

本日は、娘の避妊手術から一週間経ったので、抜糸。病院に居た時とは打って変わって、大人しく抜糸されていたそうです。上から見ると親子の大きさの差が歴然「顔の大きさでは負けないニャ。」抜糸が済んで術後服も脱いだので、パッ見は見分けが付き難そうですが、娘は団子尻尾なので、里親様の家では、尻尾が見分けのポイントだそうです。これからも、この親子の成長が楽しみです。「若い事は良いことニャ。」「この歳になると、寝て過ごすことが多くなるニャ。」我が家の子達は、ほぼ皆、シニア。体力の衰えを補うためにも、体操をしなければ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.03
コメント(4)

本日は、昨年里親様の元へ貰われて行った茶白の男の子の画像が届きました。保護当時の画像、顔が幼い。チロ君という名前を貰い、中々の好青年に成長片や里親様に引き取られてちょうど一週間の娘オヤジ化進行中。「苦しゅう無い、近こう寄れニャ。」でも、お母さんと常にベッタリこちらは、我が家のミンジ「2月になりましたニャ。」「カウントダウンの開始ですニャ。」いよいよ、一生に一度のカウントダウンの開始です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.02
コメント(2)

里親様の元へ引き取られ一週間経ちました。ゲージフリーになり、ニャンコタワーの中に親子で入っています。ニャンコタワーボックスの中でジャラシで遊ぶ娘しっかりお母さん猫が、娘の後ろで見守っています。突然、別の足が上からニュッと!里親様のお家には、先住猫さん達が居ます。驚くべき事に、先住猫さんの手足がボックスの中に入って来た途端、今までに娘の後ろで寝転んでいたお母さん猫が娘の上に覆い被さりました。「私の娘への手出しは許しませんニャ。」安心してチュールを貰う娘お母さん猫の母性本能の強さには驚きです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.02.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1