全30件 (30件中 1-30件目)
1

ケイちゃん、そんな所で何をしているの?何故かケイが、トイレの間に陣取っています。膀胱炎のような症状も無く、不思議です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.30
コメント(0)

「今年も半分、終わってしまいますニャ。」本日、お父さんは会社に出社しましたが、本日の出社はお父さん一人だけ。しっかり、在宅勤務の指示徹底がなされています。7月以降は、出社率を50%に緩和する予定ですが、大人数での飲み会、懇親会などについては、引き続き自粛させる予定。ただ、少人数での飲み会は、解禁しようかと思っていますが、少人数の定義を何名にするかが悩みどころ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.29
コメント(2)

キメママが戻って来ました。病院の先生、看護師さんから、素敵なお花を戴きました。「先生、看護師さんには、大変、お世話になりましたニャ。」「娘のヒメのこと、宜しくお願いしますニャ。」今は、お空の上から、ミラママや他の子達と一緒に、みんなの事を見守ってくれています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.28
コメント(2)

艶めかしいルナポッチャリを通り越してはいますが。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.27
コメント(2)

「ほっぺたが落ちる」とは、一般的には、美味しいものを食べた時の表現。でも実際のところは、太りすぎたせいで、空き箱から頬がはみ出る様子を表現した言葉、であるとか、無いとか・・・・ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.26
コメント(2)

「何となく寂しいですニャ。」「また、会えますかニャ。」キメママが居なくなった事について、皆、気付いています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.25
コメント(0)

「ママとお別れですニャ。」「寂しくなりますニャ。」「ヒメは、もう暫く頑張る事にしましたニャ。」可愛いピンクのバンダナを付けて貰いました。実は今回、初めて病理解剖する事にして、昼間、病院でリンパ節や肝臓、小腸などを摘出し、精密検査に出していただきました。病理解剖を決めた理由は、CTなどの画像を見て診断していた状態と、本当の実物の細胞組織との状態が、ほぼ同じなのか、それとも、画像診断だけでは、やはり見つける事が難しい病変が隠れているのかをしっかり調べる事で、今後の医療に役立てていただく為。本当は、昨年亡くなった子達の病理解剖もすれば良かったと、後になってから悔やんでいました。我が家には、未だ、沢山の子供がおり、医療の進歩は我が家の子達にとっても、不可欠。病理解剖が終わり、戻って来た時に、お世話になった先生が、可愛いピンクのバンダナを首に巻いて下さりました。先生の深い愛情を感じます。キメママは、明日、お寺に連れて行き,荼毘にふします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.24
コメント(4)

2020年6月23日 23時16分、キメママがお星様になりました。3月には、猫ドックを行っており、その時点では、明らかに判る所見は一切ありませんでした。キメママの体調が可笑しいのに気づいたのが5月下旬。高悪性度のリンパ種の可能性が高いと判ったのが6月上旬。あまりにも病気の進行速度が速すぎて、一ケ月持たないだろうと覚悟を決めていました。6月上旬から中旬のキメママ未だ、目には力があります。6月20日のキメママ本日、22時半過ぎのキメママこのままお母さんに抱かれて静かに眠るように亡くなりました。20日(土)の夜に、娘のヒメが手術を耐え抜き、無事に退院したのを見届け安心したのだと思います。キメママは、昨年7月に亡くなったミラママの妹。ミラママが存命中は、いつも一緒に引っ付いていました。今頃は、お空の上で、ミラママと一年ぶりの再会を果たして、又、一緒に引っ付いていると思います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.23
コメント(4)

「今年も、春生まれの子達が出て来ましたニャ。」「みんな、幸せになってほしいですニャ。」今年は、新型コロナウイルスの影響で、春先の子猫の里親募集がストップしていたようですが、6月になってから、今年の春生まれの子猫達の里親募集が、あちこちのサイトで一気に再開されました。我が家は、子猫の受け入れは、6年前のクリとトコで最後にしており、今は、シニアの子、病気の子を受け入れるようにしていますが、子猫達には、みんな素敵な里親様が見つかってほしいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.22
コメント(2)

お外時代から、おデブだったカブ。我が家に入ってからも、順調に体重が増えています。「家の中で食べ歩きをしてますニャ。」一見すると、お外時代も何不自由無く、過ごして来たのかな、と思えなくもないですが、でも、実際は、「大あくびニャ。」「カブちゃんの歯、ボロボロニャ。」これが、外で野良をして行く現実の厳しさ。カブも恐らく、あのまま野良をしていたら、歯の痛みからご飯を食べられなくなっていた可能性が大。カブの歯については、未だ、完全に治療は済んでおらず、折を見て、再度、抜糸手術を行う予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.21
コメント(2)

本日も、先生がキメママの為に、往診して下さいました。又、往診ついでに、ヒメを退院させ、連れて来て下さりました。「ヒメちゃん、お帰りニャ。」「やはり、我が家は、落ち着くニャ。」やっと、家族全員、揃いました。幸せな日々が少しでも長く続いて欲しいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.20
コメント(2)

今日のニンニンは、いつもの上が開いているダンボールの空き箱にでは無く、横が開いているダンボールに潜り込んでいます。「今日は、ちょっと涼しいので、こちらの箱にしましたニャ。」いったい、何処に、こんな空き箱が有ったのか不思議ですが、気温差に敏感なチビ達にとっては、空きダンボール箱は、必需品です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.19
コメント(2)

ヒメのお見舞いに行って来ました。「食欲も戻り、美味しくご飯が食べられるようになり、好調ですニャ。」ヒメのお腹をレントゲンで撮影すると、腎臓と膀胱を繋ぐSUBシステムのチューブが綺麗に写っています。チューブの中央に見える丸い物体は、チューブを洗浄液で洗う際に針を刺す部分。手術一週間後に、先ずは洗浄を行い、その後は一か月後に洗浄、その後は、だいたい三か月毎に洗浄が必要との事で、洗浄は病院に通院して先生に洗浄していただく事になります。チューブの耐久年数が約2年ほどですが、普段の日常生活では、今までと何か変わるわけでは無く、ヒメ自体気にしている様子もなく、見ての通り、エリザベスカラーも不要です。明後日、土曜日には退院の予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.18
コメント(3)

「今日も素敵なミニーですニャ。」素敵の重みで、箱が陥没しています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.17
コメント(2)

モコママが倒れています。食い倒れているのか、はたまた、食べる前に、行き倒れているのか?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.16
コメント(2)

本日ヒメの手術が無事に終了しました。朝、手術前のヒメ「頑張って、来ますニャ。」夜、ICUに入院中のヒメ今回ヒメが行った手術は、SUBシステムと言われる手術で、腎臓と膀胱を繋ぐ尿管に石が詰まってしまい、尿の排出が困難になることで腎不全を引き起こす状態を回避するため、腎臓と膀胱の間に人工の尿管を設置する手術になります。人間や大型犬の場合は、尿管がある程度の太さがあるので、外科手術で尿管自体を切り開いて石を取り出すことが可能ですが、猫の場合は、尿管の太さが僅か1mmの為、尿管自体にメスを入れるのが不可能で、このような手術が考案されたそうです。体重:2.3kg、15歳という高齢な身体で、無事に手術に耐えました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.15
コメント(2)

本当は、昨日の土曜日にキメママを病院に連れて行く予約をしていましたが、動かすことで、更に具合が悪くなることを懸念して、通院を諦める旨を病院連絡しました。その結果、先生が特別に我が家に往診して下さり、注射での薬剤処置、血液検査の為の採決など、色々行っていただきました。先生も驚くほど、しっかりしているとの事で、本当は、これでご飯も食べてくれれば、言う事はないのですが、自分でご飯を食べる事は無く、多少の強制給餌は行っていますが、現在体重は1.7kg。ご飯を食べてくれれば・・・ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.14
コメント(0)

「キメママ叔母さん、辛くないですかニャ。」「未だ、ミラママ母さんの所に行くには、早いですニャ。」キメママの甥と姪の、ミルとラトも心配しています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.13
コメント(2)

週の前半は、未だ、目には力があります。水曜日からは、ほぼ一日中寝ている事が多くなりました。本日、一日に数回だけ身体を起こします。キメママの急激な体調悪化の原因ですが、高悪性度のリンパ種です。あまりに進行の速度が速すぎて、ほぼ、打つ手がありません。今週、何回か、もうダメだと思う状態がありましたが、その都度、信じがたいほどの生命力を見せてくれています。残された時間を大切に過ごしたいと思います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.12
コメント(4)

「暑くて、茹だって、伸びてますニャ。」「牙も、伸びちゃいますニャ。」いや、それは暑さは関係無いだろう!ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.11
コメント(0)

「毎日暑いですニャ。」「洗濯機の上は、殊更、暑いですニャ。」暑いのなら、何故、わざわざ、そこに居るのかな?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.10
コメント(0)

箱入中の三毛姉妹「やはり、箱の中は、落ち着きますニャ。」ダンボール空き箱、中々、捨てる事が出来ません。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.09
コメント(2)

「薬が効いているので、少し楽ですニャ。」「水曜日には、帰宅できるかニャ?」キメママは、少し、目に力が戻って来ています。ヒメも、悪化していた腎臓の状態が少し持ち直しました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.08
コメント(2)

2年前の5月末、ちっちゃな白黒兄弟が、素敵な里親様の家族になりました。あの小っちゃかった兄弟は、今空ちゃんは9.2kg、海ちゃんは5.4kgと、超特大サイズに育ち、日々、里親様を癒してくれているそうです。9.2kg、抱っこのし甲斐がありそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.07
コメント(2)

キメママ、頑張っています。ご飯は、自分では食べませんが、水は飲みトイレも自分で行きます残りの時間を大切に過ごしたいと思います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.06
コメント(0)

6月に入り、暑さと同時に、湿度も上がって来て、蒸し暑い状態になって来ました。そこで、チビ達に人気なのが、ひんやりクッションマット。「中々、快適ですニャ。」取り合えず、一つだけ購入していましたが、あまりの人気に、もういくつか購入予定です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.05
コメント(2)

「相変わらず、ぶちゃいくなヤツだニャ。」誰のことかと言うと、この方ぶちゃ可愛いです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.04
コメント(2)

本日、入院していたキメママが退院して自宅に戻りました。厳しい状況には変わりはありませんが、炎症反応が少し治まったので、病院に入院しているより自宅で治療継続する方が本人のストレスも少ないので、退院させることにしました。しかし、残念なことに、入れ替わりに、娘のヒメが入院となってしまいました。理由は、又もや尿管結石が再発したため。場合によっては、リスク覚悟で、外科手術も視野に入れる必要がありそうです。キメママとヒメの親子には、何とか持ち直して貰いたいです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.03
コメント(2)

ミンジのご飯は、タイマーセットされた自動給餌器からドライフードが出てくるようになっています。でも、ふと気づくと、タイマーセットしていない時間にミンジがドライフードを食べています。残した分を食べているのかと思いきや、どうも何か様子が変なので、少し観察していると、右の前足が上がっています。何かしているようですが、顔に隠れて何をしているのか良く見えません。もう少し、近づいてみます。何と、自動給餌器の上の蓋を開けて、前脚を突っ込んで、ドライフードを受け皿に落として食べていました。ミンジの進化が凄いです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.02
コメント(2)

本日から6月。お父さんの会社は、基本、在宅勤務を継続していますが、世の中的には、人波が戻って来ている様子。「本当に、大丈夫なのかニャ?」「あなたは、十分気を付けなさいニャ。」お父さんは、引き続き、週1~2回だけの出社ですが、中々、そうも行かない企業も多く、難しいところです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.06.01
コメント(5)
全30件 (30件中 1-30件目)
1