全31件 (31件中 1-31件目)
1

本日で8月も終了、明日からは、いよいよ上期最後の9月に突入。だから、どうした、という訳でも無く、取り合えず廊下に居た黒い2匹を撮ってみました。じっくり見ると、黒目の形が、タクはまん丸で、クリはアーモンド型。本日は、夏バテ気味で、これにて終了。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.31
コメント(2)

サラサはご飯を食べる時でも、視線の位置は、常に周囲が見えるように上目遣い。それに比べて、アイは、器の中に顔を完全に突っ込んで、周りを気にせず一心不乱に食べます。「いかなる時も、警戒は怠るべからず、ですニャ。」「食事時は、ご飯以外の事は気にしませんニャ。」後2週間したら、保護から2ケ月。駆虫薬も2回済みましたで、9月中旬には、ゲージフリーの予定です。里親様ご希望の方がいらっしゃれば、保護主様のInstagramと、ブログからご連絡をお願い致します。https://www.instagram.com/vegaazumam/https://profile.ameba.jp/ameba/vegaazumamブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.30
コメント(2)

家の中は冷房が効いているとはいへ、暑いさなかに、いつものように引っ付いているルナとバニー幸せそうな顔で寝ています。ただ見ているだけで、こちらまで幸せになれます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.29
コメント(2)

「ハクちゃんの尻尾、こんな感じでしたかニャ。」先日、自宅マンションの駐車場で見かけたハクビシンの子供は、尻尾の長さが身体の長さと同じ位ありました。その後、見かけていませんが、どうも10匹位の群れを作って暮らすそうなので、きっと近所の何処かにねぐらがあるのだろうと思います。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.28
コメント(2)

「もう直ぐ、8月が終わりますニャ。」「虫の息、が聞こえますニャ。」それを言うなら、虫の声、だろ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.27
コメント(0)

ルナが寝室の箱の中で寝ています。なんか、昨日見た光景と同じようなでも、これはホッペタ、では無いな。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.26
コメント(0)

ミニーがキッチンのカゴの中で寝ていますが、そのホッペタの中には、何が詰まっているのかな?ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.25
コメント(2)

「早く、ご飯下さいニャ。」ご飯を待ちきれずに、身を乗り出すアイちゃんサラサは、お母さんは撫でられるようになりましたが、未だ、身体に力が入っています。アイちゃん、完全に人慣れしました。アイちゃんの家猫修行は終了です。里親様ご希望の方がいらっしゃれば、保護主様のInstagramと、ブログからご連絡をお願い致します。https://www.instagram.com/vegaazumam/https://profile.ameba.jp/ameba/vegaazumamブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.24
コメント(2)

本日、19時半頃帰宅して、マンションの裏口から入ろうとしたところ、見かけない子が居たので、スマホで撮影しました。距離が離れていたのと、夜間なので、画像を拡大加工してもこれが限界。実は、数日前にも同じマンションの方から、この子の目撃情報をお伺いしていました。そう、ハクビシンです。大きさ的には、気持ち小さく感じたので、もしかしたら、未だ子供かもしれません。声を掛けたら、立ち止まってくれたので、警戒心もそれほど強く無さそう。ネットに載っているハクビシンの特徴そのもので、顔の真ん中の白いせん、長い尻尾、とても可愛いです。鳥獣保護法が適用される動物ですので、保護して飼う事が出来ませんが、都心でもしっかり元気に暮らしているようです。こちらは、本日の通院の様子サコのリチェックと、バニーの久しぶりの猫ドック「又、検査ですかニャ。」「こりゃ、痛いじゃないですかニャ!」「ポンコツニャ。」先生、うっかりサコの尻尾を、診察台と自分の身体で挟んでしまったようです。サコに、めちゃくちゃ、怒られていました。(笑)サコは、症状は全くありませんが、血液検査上では、炎症マーカーが異常値を示しており、3日後に再度血液検査を実施します。バニーは約2年半ぶりの猫ドック体重が少し減少していたのと、腎臓の状態が軽度の腎不全。バニーもシニアなので、しっかりケアして行きます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.23
コメント(0)

本日も、雷ゴロゴロ、時たま、ドッカンと大きな音と共に激しい落雷「取り合えず、避難しますニャ。」今年の夏は、例年に比べて、雷も多いような気がします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.22
コメント(2)

「モモ姐さんが、下に居ますニャ。」「やっと、一週間が終わったニャ。」今週は、猛暑の一週間でした。来週は8月最後の週。少しだけ、気温が下がり、東京は32度位の予想とはいへ、まだまだ、厳しい暑さが続きそうです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.21
コメント(2)

「耳は何とも無いですニャ。」「お腹は、どうもしっくり来ませんニャ。」やはり、体調が悪かったようです。ミンジが血便=大腸炎を再発しました。又、暫くの間、抗生剤、整腸剤の投薬が続きます。中々、完治とはいかず、悩ましい限りです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.20
コメント(2)

「お腹が空いた、腹ぺこニャ。」「早く下さいニャ。」一心不乱にご飯を食べるアイちゃん。「喰ったニャ。」「食べ終わったらから、思う存分撫でさせてあげますニャ。」「おっ母さんには、心を許しますニャ。」こちらは、未だ、身構えるサラサちゃん。「そう簡単には、心を許しませんニャ。」アイちゃんは、家猫として十分やっていけそうです。サラサちゃんは、もう少し、家猫修行が必要。まあ、焦らず、ゆっくり行きます。里親様ご希望の方がいらっしゃれば、保護主様のInstagramと、ブログからご連絡をお願い致します。https://www.instagram.com/vegaazumam/https://profile.ameba.jp/ameba/vegaazumamブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.19
コメント(2)

ミンジ、大丈夫かい?「もう、ダメですニャ。」「な~んてニャ。」単に、寝ぼけていただけでした。ミンジは元気だね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.18
コメント(2)

「暑い時は、新鮮なお水を飲むに限りますニャ。」「舌が届きませんニャ。」「鼻を押し付けてみますニャ。」モモは、浄水器から出てくる水が大好きですが、見てのとおり、少し首を傾げれば良いものを、何故か、真っすぐのまま飲もうとして上手く飲めず、悩みぬいた末に辿り着いた結果がこれ。流れ落ちる水に鼻の頭を押し付ける事で、水の流れを変えて飲む、という方法。賢いのか、おバカなのか・・・・ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.17
コメント(2)

「潰れてるニャ。」「オイラには、ちょっと狭いですニャ。」食器ボードのお釜置き場、ミニーが顔を潰しながら入り込んでいます。わざわざ、無理な体制をしなくとも良いような気がするけどね。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.16
コメント(2)

「もう直ぐ、オイラの体温も超えてしまいますニャ。」「どうなってるのかニャ。」連日、35度だ、36度だ、40度超えそうだと、まるで体温でも図っているかのような感じで気温に関するニュースが流れています。本日も買い物の為、外に出た途端、熱気で息が苦しく、マスクどころではありません。買い物をするにも命がけです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.15
コメント(2)

こりゃ何だ?「謎の物体Xニャ。」「自分的には、気持ち痩せたつもりなんですがニャ。」痩せたような、太ったような・・・・・ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.14
コメント(4)

「ドッカン、ドッカン、凄そうですニャ。」「取り合えず、へそを隠しますかニャ。」この雷は、埼玉に落ちている雷。会社の同僚が在宅勤務中に自宅そばに落ちている雷を撮影して送って貰いました。この雷の影響で、停電と復旧を繰り返し、途中で仕事にならず、夕方早々に、離脱。高温多湿のこの時期、停電でエアコンが停止するのは辛く、大変な状況のようです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.13
コメント(2)

「お父さん、運動不足ですニャ。」「外出した時くらい、少し歩かないとダメですニャ。」「どうせ歩くなら、初めての場所を歩くと面白いですニャ。」という訳で、お父さん、本日は出社でしたが、帰りは自宅の最寄り駅では無く、別の路線の少し離れた駅から歩いて帰って来ました。初めて降りた駅でしたが、面白かったかというと、全く面白味はゼロ。この駅、今年の3月にオープンしたばかりで、駅の周辺には未だ何もなく、施設が出来る予定時期も、数年後。そもそも、新型コロナウイルスが終息しない限り、人が集まる施設を造ってもどうするのやら。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.12
コメント(2)

「連日、暑いですニャ。」「明日の外出は気を付けて下さいニャ。」明日は、打ち合わせの為、外出です。この暑さの中、マスクをしての外出、熱中症にならないように気を付けなければ。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.11
コメント(2)

顔を引っ付けるも良し尻を引っ付けるも良し取り合えず、今年のお盆は、家で過ごします。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.10
コメント(2)

「何で、又、ここに居るのかニャ?」一か月前に久しぶりに猫ドックを受けたニンニン。今回の検査でも取り合えず、大きな問題はなく、次回の定期検査は3ケ月後でOKとなりました。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.09
コメント(2)

「ゲージの扉が開きましたニャ。」「あの扉を抜けると、」「大変な事になりますかニャ。」「そろそろ、飽きてきましたニャ。」「もっと、遊びたいですニャ。」「自由への扉が・・・・」「でも、じっと我慢ですかニャ。」顕微鏡検査で、マンソン裂頭条虫の卵が見つかっていましたが、便を遺伝子検査に出していた結果が返って来ました。恐れていた通り、コクシジウムが居る事が判明。まあ、当然の結果なので、驚きはしませんでしたが、これでゲージフリーにするのは、2か月後頃になりそうです。アイちゃんは、遊びたくて仕方ない様子ですが、コクシジウムは駆除するのが結構大変で、しっかり駆除するためにも、未だ暫くはゲージ暮らしをしていただきます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.08
コメント(2)

「毎日、暑くて茹りますニャ。」あまりの暑さに、グッタリです。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.07
コメント(2)

昨年亡くなったリンコは、キッチンに置いてあるダンボール箱がお気に入りでした。リンコが亡くなった後は、誰も利用しませんが、どうしても片付ける事が出来ず、置いたままにしてありました。本日、ふと見ると、猫は亡くなると、暫くして、毛皮を着替えて戻って来るといいます。流石に、ちょっと違うな。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.06
コメント(2)

昨日からお泊りしていたおばあちゃんニャンコさん、本日、ご帰宅されました。飼い主様も驚くほどの寛ぎ様更には、我が家でお出ししたドライフードがお気に召したようで、お土産としてお持ち帰りいただきました。ところで、このおばあちゃんニャンコさん、当然、ちゃんとした名前はあります。ただ、名前を出すと、飼い主様の素性が明らかになる可能性もあり、名前は控えさせていただいてます。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.05
コメント(0)

本日、お客様が再訪されました。「ようこそ、いらっしゃいましたニャ。」「お久しぶりですニャ。」「今回は、一泊二日で、お世話になりますニャ。」「こちらは、マッサージサービス付きで、お気に入りですニャ。」昨年12月にお預かりした、同じマンションにお住いのご友人のニャンコさんを又、お預かりする事になりました。今回は、慣れたもので、直ぐに寛いでくれています。おばあちゃんニャンコさんですが、まだまだ元気で、ご飯もしっかり食べてくれています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.04
コメント(2)

週末、サコも通院していました。「今日は、お腹に針を刺されるのですかニャ。」針を刺して採取した細胞を顕微鏡でチェックしていただきました。実は、以前の猫ドックで、お腹のエコーを摂った際に、どうもリンパ節の腫れや、小腸の壁が厚くなっている状況が見て取れたので、日を改めて再度、細胞を採取して診断を行いました。結果は、リンパについては、リンパ腫では無く、好酸球性リンパ節炎。小腸の壁の肥大についても、好酸球性腸炎。という好酸球性、所謂、アレルギーに起因した症状という事で、経過観察続行となりました。先ずは、悪性腫瘍では無く一安心です。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.03
コメント(2)

「オイラ達、生きるのに必死でしたから、何でも食べてましたニャ。」「蛙や蛇も食べましたニャ。」「そうなのニャ。」「蛙も蛇も、あまり美味しくないけど、お腹が空いたら、そんな事も言ってられないのニャ。」アイちゃんとサラサちゃんは、保護直後に避妊手術とエイズ&白血病の検査、及び回虫の駆虫薬の投与のみ行っていました。ただ、何となく虫の知らせがしたので、本日病院に連れて行き、きちんとした猫ドックを受けさせたところ、先生が驚きながら「便の中から出たよ~!!」と拡大画像を持って来てくれました。この楕円形の物が、マンソン裂頭条虫の卵。蛙や蛇などの、マンソン裂頭条虫の第2番目の宿主を犬や猫が食べた場合、犬や猫の小腸の中で成虫となり、約一年半ほどお腹の中で生きるようです。但しこの卵、孵化する条件が水中である事、更には、孵化した後に、先ずは、第1宿主であるケンミジンコの体内に入らないと幼虫になれず、その幼虫も、ケンミジンコを食べた第2宿主の蛙や蛇の体内で成長する、という過程を経るので、一般的には、猫から猫への感染の可能性はほぼ無いようです。都心の動物病院では、滅多にお目に掛かる事が無いらしく先生も最初、これが何の卵か判らず、感染症に詳しい先生に聞いて、マンソン裂頭条虫の卵だと、教えて貰ったそうです。お父さん、名前だけは知っていましたが、当然、我が家でもお初。駆虫薬も回虫とは異なるので、新たな薬を飲ませる事になります。成虫は、きし麺のような形状をしているようなので、駆虫され便と一緒に排出される時が不気味だなと、今から戦々恐々としています。ブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.02
コメント(2)

「見ず知らずの人には媚びませんニャ。」「そこな怪しいヤツ、近寄るでニャイ!」本日、アイちゃん、サラサちゃんの保護主様が、里親募集用の画像撮影のため、我が家にお越しになりました。まあ、危惧はしていましたが、保護主様からご飯を貰っていた事などすっかり忘れ去り、絶賛不愛想。恩知らずとはこの事だな、と思ってしまいました。保護主様のInstagramと、ブログhttps://www.instagram.com/vegaazumam/https://profile.ameba.jp/ameba/vegaazumamブログランキングに参加しています。このイラストを、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2020.08.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1