全7件 (7件中 1-7件目)
1
アクセス数からここに訪れる方の主目的は1位:R-TYPE/AA2位:ガンダム3位:ハズビーンヒーローズとなっています。最新記事じゃなくて過去ログね。R-TYPE/AA関連のアクセス数が急に伸び始めたのは、たぶん宇宙の車窓からの影響ですね。サイト更新も滞ってるし、分かりやすくまとめてるのあそこだけだしね。求められてるのは分かってるけど、今は中々暇が……。と言いつつ、思わず突発的にこんなことしてたけど。別に受賞したから調子乗ってるわけじゃなく、クリエイターにとっては何がヒントになるか分からないからね。基礎的なものは教科書や学校で習えばいいけど、個人的スキルはそうはいかない。インスピレーション受けてこっちの方が手っ取り早いじゃんって方法を思い付くこともあると思います。あとは碧るいじがどんな人か、という自己紹介も兼ねてる。実績わざと書かなかったからね。まぁ書いたとしても大したことないけど。それを踏まえて『ダンジョン屋のおしごと』や『R-TYPE/AA』に興味を持ってくれたらいいなと思ってる。ただ今は創作活動は中々出来ない状況にあります。仕事が覚えること多くて大変―――と言っても、黙って言われたことやっとけ、質問すんな、意見は求めていないという社風なので、自分で他のやりがいを探したからなんだけど。英語を使うことが多い職場なので、英会話教材取り寄せたのです。辞める前に英会話スキルを上げておくのもいいなと思いまして。休憩中もTV見れる時は英会話番組見たり。たぶん勉強するのが好きなんでしょうね。興味のあることだけだけど。興味がなくなったらどうでもよくなるのも早い(ぉぃそんなわけで日勤で仕事しつつ帰ってからも勉強してるという毎日になっています。付け焼刃の英会話スキルが創作に生かせるのかは不明ですが。
2018.01.21
コメント(0)

はい、予告どおり公開しました。一足お先にトークメーカーからですけど。『D』の仕事として進めていた企画作品『ダンジョン屋のおしごと』共幻社コンテストに応募し、受賞した作品です。受賞ページはこちらhttp://shigoto-shitai.officialblog.jp/archives/6370613.html第一話はこちらで公開中http://talkmaker.com/works/6c00641ed2f0e5dab1b1adbb8b1f0f94.html最初に応募した時はトークノベルコンテストであらすじだけでした。プロットは用意してましたが、あらすじからの応募でもOKと書かれていたのであえて添付せず、どうなるのかお試しで応募。その後――共幻社「アイディアが面白く受賞です。ただこれだけでは何賞にするべきか未知数なので詳細を用意してください」私「プロットはすでに用意してますが、小説家としては未熟だと思うので原案者として関わることは可能ですか?」共幻社「その答えは予想外でした」私「せっかくだからトークノベル形式の第一話とイメージラフイラストもまとめて送るので、それから判断するということでいいですか?」というやり取りがあり、送付した詳細資料を拝見されて「これはいける! いっそ企画賞作っちゃいいましょうか!」ということになりました。発表まで時間空いたのは、私が単純に繁忙期(リアルでは私が社畜)で手が回らなかったことと、企画賞の立ち上げ構想をしていたからです。共幻社さんの仕事が遅かったわけではないですよ。というわけでトークノベル金賞として選出されたわけではなく、あくまで企画のみの受賞です。これから作家とイラストレーターを募集するのですが、他方面から色々な提案をお寄せいただいたので、具体的な募集要項を再検討している段階です。どうなるのか私にも分からないので暫くお待ちください。ちなみに選考するのは編集部なので、採用基準は私にも分かりません。編集部から意見を求められれば、作風的にはこういう点に着目してはどうですか?と提案することがあるかもしれませんが。この作品をどのようにアピールして売っていきたいかは編集部が決めることなので、私は執筆者と編集部に従うのみです。ちなみに公開されてるのはまだ一部で、細かい世界観やその後のプロットなどはまだ公開していません。私の意向でそうしてるのですが、あんまりこっちで決め過ぎると応募される方の想像力を奪ってしまうと考えたからです。第一話からは外の世界がどうなっているのか、具体的な背景をわざと描かないようにしています。もちろんプロットには詳細が書かれているのですが、実際に執筆する方の妨げにならないようにしたかったので。不得意なものはむしろ排除してくれて構わないし、苦手だけど残したいと考える方ならこちらから足りない分を補足します。イラスト担当の方も同じです。それでは今回は企画コンテスト受賞のお知らせと、しばらくしたら執筆者とイラストレーターの募集が始まりますよ、という情報のみで。これから少しずつこっちの情報も発信していきます。興味を持ってくださった方はトークメーカーをチェックしていただければ幸いです。
2018.01.18
コメント(0)
リアルおしごと2出勤目はさらに会社の評価下がったわ。ホウレンソウってなんだっけ?ツッコミ禁止でロボットのように働けと言われて、飛行機能どころか燃料もないのに飛べと言われる。過去最低の教育環境。……いや、もはや教育じゃないな。自分が何やらされてるのか分からない。言ってる側も理解していない。挙句の果てにロボット化。いや、ロボ好きだけど創作だけにしてくれwなんだかんだで契約しちゃったから最初の更新日までは働くけど……。まぁそんな経験が創作に生かせることもあるでしょう。さて、もはやどうでもよくなってきたので、創作の話を進めましょう。1/18(木)に例の企画が公開される予定です。(私の仕事がその日休みになったので)自分としてはもひとつやっておきたいことがあったのですが、趣旨が変わってきちゃいそうなのでやめときます。それに編集部はもっと早く公開したかったのを、私の都合とこだわりで待たせてしまったので。編集部の仕事が遅かったわけではないし、リテイクを受けてたわけでもありません。むしろ私の提案をすべてOKしてくれました。ちなみにペンネームはそのままなので、碧るいじの仕事としては初出版(?)ですね。あんまり期待値上がっても困りますが。もちろんこれとは別の創作活動も続けていきますよ。それでは1/18(木)をお楽しみに!
2018.01.16
コメント(0)
アルバイト試用ですが、初日から残業&シフトを詰め込まれ時間的に余裕がない社会人に復帰した碧るいじです、こんばんは。拘束時間は長いものの、しっかり稼げるので待遇はいいですけどね。ただ会社の経営理念やヌル過ぎる計画性とか、逆にこっちが心配になった一日目でした。大丈夫なのかな、この会社……。まぁ一日目だし、実情を知らないので結論を出すのはまだ早い……。さて、そんな状況で商業作品の方はどうなってんのって話ですが、そっちの企画はこうなることを前提に進めていたのでご安心を。いや、期待されてるような展開ではないと思いますが……。まだ先方とのやり取りでこちらから提案していくこともあるので、それがまとまり次第公開すると思います。ココとしゃべログでのつぶやきを逐一チェックしてきた人は居ないと思いますが、もし居たらアレのことですね。時間空いちゃったのはリアルが忙しかったからです。
2018.01.14
コメント(0)

ヒャッハー!明日から研修を兼ねたアルバイト試用が決まったぜぇ!やっと転職活動に動きが。とりあえず1か月は現場で実力を見てもらいます!経歴が経歴だけに仕方ないね。だが何をしても常にリーダー的立ち場を与えられて来たからね、むしろ会社の実情を審査し尽くすべき相手であるか見極めてやるぜ!という上から目線の痛い中途採用者です。さて、商業の新作の方ももうすぐ発表があるかもしれません。何度かお伝えしてきたコードネーム『D』の仕事。世紀末なファンタジー世界でモヒカンエルフやドワーフ達がヒャッハー!する作品です。別の創作作品『キングスロード』に似たような世界観ですが、ぶっちゃけアホでカオスな内容です。真面目に読んだらバカを見ます。続報に備えよっ!!
2018.01.13
コメント(0)

年老いた英雄と英雄に憧れるタム、双子の姫と王国騎士の長い冒険も終わり、真のエンディングを迎えたハズビーンヒーローズ攻略ですが、まだやり残したことがあるよね?そう、追加コンテンツ『ヤングヒーロー編』です!さぁ、今回から待望の新コンテンツコーナーですよ。チャレンジモードをクリアすることで現役時代の英雄達が使用可能になり、新たなステージへ行くことが出来ます。さらにすべての英雄を解禁すると、騎士団入りした主人公タムも解禁されます。チャレンジモードとはお題にそってクリアするミニゲームなのですが……詳細忘れたので頑張ってクリアしてくださいそんなに難しくないので、本編をクリア出来る腕があれば大丈夫でしょう。属性コンボをしっかり覚えておけば大丈夫。(……というか、それを覚えさせるためのチュートリアルみたいなもの)はい、これがヤングヒーロー達です。みんな若いですね。キャラ選択画面でXボタンを押すと切り替わります。見た目が大きく変わり姿勢も良くなってるので、モーションも多少変わってます。ロホなんかローラーダッシュ(?)しますからねw全員解放すると本編中に天空神殿へのゲートに入れるようになります。最後に待ち受けるボスを倒すと、対応した英雄の新たな武器が解放されていく仕組み。見た目は変わらずパッシブスキルとデフォルト魔法が変わっていきます。キャラアイコンの左下のゲートマークがクリア回数を表し、3回クリアするとそれぞれの最終武器が手に入ります。最新武器を使用しなくても解放されていくので、メンバーに合わせて好みの武器を使っていくといいでしょう。タムは横一列揃うと自動的に解放。天空神殿ステージ注意点・全員ヤングヒーローを使用していないと入れない罠。 タムも騎士団仕様で行かないとダメですよ。・ゲートを使用せず、通常通りラスボス倒しても報酬はありません。 武器が増えるのは天空神殿のクリア報酬だけ。 天空神殿クリアしたらゲームクリアでタイトル画面に戻ります。・キャラによってどのステージのゲートから入れるか決まってるっぽい。 例えばメタクレスとクラックスは最後のあの世ステージのゲートじゃないと入れない。 ロホはその前の市街ステージだったかな? 道中見落とさないように。地図アイテム重要。 クリア報酬は他のキャラで取ることは出来ません。(レーン移動できず固定される)・攻撃力がダウンし、上手くコンボを考えないとジリ貧になります。 特に最終ボスはとんでもないHPなので、火力が足りないと長期戦に。 大量の増援が来ることもあるので、死なないように殲滅していくのが大事。・序盤ステージから入った場合は天空ステージの敵も弱いです。 さらにボーナスの宝箱もたくさん用意されています。 鍵はたくさん持って行った方がいいかも。・天空ステージの宝箱はアイテムだけでなく魔法が入ってることもあります。 さらに魔法屋は必ずレジェンド魔法が出るガチャになってます。 ただし1回500G。 宝箱のお金だけで足りなければ、移動型敵アイコンにエンカウントして稼ごう。・天空ステージの敵は図鑑に載りません。 各ステージボスの技を使う雑魚敵も居るので注意。それではデフォルトヤングヒーローの性能を見ていきましょう。■ ヤングヒーロー1列目 騎士団タムⅠ 武器:バランスブレード・35~45ダメージx3・クリティカル 20%・魔法チャージ 25%・攻撃回避率 5%魔法:クイックストライク転職したタムです。女性らしさが分かりやすくなりましたね。基本性能は白騎士より上。魔法はいつもの。通常タムの完全上位互換です。攻撃回避が出来るようになってるけど、まぁオマケみたいなもんです。 ヤング・メタクレスⅠ 武器:クォータースタッフ・20~40ダメージx2・魔法チャージ 40%・近接コンボ後、対象に与える次の魔法ダメージ+25%魔法:スチールエオス(チャージ60)・レーンに80~120物理ダメージ・ヒットした全敵が10秒間打撲状態になり別レーンに移動けっこうムキムキな修行僧な感じ。新しい状態異常『打撲』は、攻撃を集中させた時に敵の横に出るコンボ数と同じダメージが5回発生します。コンボが途切れないようにするには続けて一気に攻撃するより、タイミングよく間隔を空けて攻撃をするのがコツ。魔法はもちろんのこと、燃焼や毒などのDOTダメージでもOK。あらかじめコンボ数稼いでから撃つのもアリなので、結構トンデモダメージになることも。 ヤング・クラックスⅠ 武器:忠良なウォーソード・40~240ダメージx1・近接チャージ 50%・近接攻撃のダメージが500を超えた場合、50%の確率で次の近接ヒット数+1魔法:バーサク(チャージ45)・バフ付与:次の近接コンボ、または魔法詠唱までダメージ+100%・対象のスタミナ-1頼れる騎士団長な貫禄。この武器は結構バラつき激しく使いにくいかも。ヒット数アップアイテムを装備するのが前提と言っても過言ではない。ヒット数ボーナス狙うならクリティカルを上げるといいでしょう。バーサクはダメージを受けないスタイルを貫けるなら強いですね。魔法でもダメージアップするので、炎や雷チェインと組み合わせると一気に殲滅出来ます。スタミナ回復手段があるのなら、スタミナゼロ条件のアイテムと組み合わせても面白い。(ただし一度きりしか効果の出ないアイテムもあるので注意)敵に使ってスタミナ削る手段に使えないこともないですが、そんな特殊な状況は滅多にないと思います。 ヤング・ファビアンⅠ 武器:センティエントバンジョー・5~20ダメージx2・味方の魔法チャージ+10%、HPを5秒ごとに5回復する魔法:吟遊詩人の歌(チャージ60)・バフ付与:10秒間5秒ごとに味方のHPを40回復イケメンになりました。会話の内容からタムと出来てるっぽい?地味だけど居るだけで補助になってくれる人。回復魔法を持ってるので、誰が闇魔法取っても大丈夫というのが最大のメリット。スロットボーナスもいいですねぇ。 ヤング・フロレンシオⅠ 武器:スタティックハンド・180~220ダメージx1・近接チャージ 50%・バックスタブに10雷ダメージ追加魔法:エスカレーション(チャージ45)・次の近接コンボにバフ付与・150雷ダメージを与え、10~30雷ダメージを与える魔弾を3発、追加対象に放つマイティボンジャックかパーマンかな?(古アマチュアの大学サークル時代って感じ。シャイニングフィンガーを上回るゴッドフィンガーを習得。スタミナは削れませんが、大ダメージと広範囲雷チェインを狙えます。さらにバックスタブでも雷チェイン。こいつはつええ! ヤング・ケディⅠ 武器:シャープクロー・50~75ダメージx2・近接ヒット毎にHP8回復・敵撃破時、次の近接コンボダメージ+20・炎無効魔法:ファイアウェーブ(チャージ45)・移動する炎の波をおこす(キャラ位置から画面端までの中間くらいまで)・進路上の全敵に10~30炎ダメージを与え燃焼させる。若きタイガーウーマン。構えも堂々としたものに。敵の数が少ない序盤の殲滅力は折り紙付き。ラクチンですね。スロットボーナスもいい感じ。魔法は引き付けてから撃つ必要があるので注意。近接攻撃で前に出てる時に使っても発生位置は変わりません。あんまり変わり映えしないけど、最終形態の近接は物凄いことになります。 ヤング・ザックワズⅠ 武器:両手持ちの宝剣・100~240ダメージx1・近接チャージ 40%・魔法チャージ 15%・近接コンボ後、5秒間味方の被ダメージ-30%魔法:氷の槍(チャージ30)・対象1体に100~120氷ダメージ・範囲氷ダメージ20~40、4秒間対象を凍結陛下、という感じですね。ボンボン時代だからか、物理ダウンして魔法剣士な感じのコンセプト。特徴だったバックスタブ能力はフロレンシオに奪われてなくなってます。ダメージ軽減能力は被ダメ系アイテムと組みあわると使いやすくなります。魔法は結構強力で気軽に使いやすいですね。 ヤング・カーⅠ 武器:クリスタルウォーメイス・1~80ダメージx2・バイタルドレイン発動率5%・ヒット毎にランダムな味方の魔法を1秒チャージ・猛毒無効魔法:ポイズンウェーブ(チャージ45)・移動する毒の波を起こす(キャラ位置から画面端までの中間くらいまで)・進路上の全敵に10~20毒ダメージを与え、4秒間猛毒状態にするスパイクショルダーまで付けて世紀末っぽくw新要素のバイタルドレインは近接後に発動し、敵のHPが多いほどHPを吸収出来ます。ついでに魔法を〇秒チャージの補足説明。基本的に魔法は1秒につき1チャージしますが、魔法チャージ速度+100%になってもゼロ秒でチャージ完了するという意味ではありません。この場合は1秒で2チャージ溜まるという意味です。ヒット毎に1秒チャージなら、2ヒットすれば2秒分チャージするので4チャージ溜まるということになります。結構大事なことなので、誰でチャージ短縮アイテム取るか決める時に参考にしてください。 ヤング・ロホⅠ 武器:ポータブルキャノン・125~195ダメージx1・近接チャージ 40%・魔法詠唱後、次の砲撃で対象に30風ダメージを与える・炎、猛毒無効魔法:ハウリングヘイル(チャージ60)・30風ダメージ後、最大2の追加対象に跳弾する・各ヒット時、さらに2発の魔弾がランダムな対象に飛んでいき20風ダメージを与える足なんて飾りです。高機動型ロホ、いっきまーす!武器性能はいつもの。特筆すべきは魔法。範囲凍結と組み合わせたらまとめてスタン出来ますぜ!凍結→風コンボはかなり重要な属性コンボなので、ボス戦でも重宝します。特に天空神殿のボス戦ではお世話になるでしょう。凍結された敵をぶつけられる側の耐性は一切関係なく、スタミナが50あろうと一発でスタン出来るのが強いですね。さて、いかがだったでしょうか。ヤングヒーローの初期武器はイマイチぱっとしないかもしれませんが、最終的にはぶっ飛んだ武器が登場します。ちなみに最終武器のヤングヒーローのデフォルト魔法は、この初期武器のデフォルト魔法のレジェンド版です。元々強い魔法持ってる人がヤバい。もちろん武器は全く異なるのでパッシブ能力は異なります。クラックスのエクスカリバー(仮)とか狂った性能持ってますよwザックワズだけ地味……。まぁ最終形態が強いのは当たり前かもしれませんが、それ以上のヤバい性能のヒーローが居ます。ヤング・フロレンシオⅡ、おまえだよ!!正確にはバグのせいで強いんですがね。バックスタブで次の近接チャージ速度がアップするパッシブ能力持ってるんですが、なんと近接後だけでなく戦闘終了後もリセットされない!無限に加速し続ける超高速デブ。フラッシュですかね?ただしゲームを中断してコンティニューするとリセットされます。もはや萎えるレベルの致命的バグなので修正を待ってたんですがね……。開発陣全く気付いてないのだろうか?誤植とかまだ可愛いレベルだよ。盛り沢山の内容でお届けした第一回ヤングヒーロー編。最後にもひとつサプライズを。全武器揃ったらどうなるの? 終わりなの?その疑問にちょこっとだけお答えしましょう。こうなります。赤枠に弓使いのお姉様が来たことで、全枠に女性キャラが揃いました。中身は英雄気どりな商人(?)によるハードモード!敵の数が増えてくる3、4ステージくらいから悶絶しますw
2018.01.07
コメント(0)
あけましておめでとうざいます!デスマーチも終わり無職になった碧るいじです。ごきげんよう。正確には掛け持ちしてる別の仕事が少し残ってるけどね。暫くは転職活動にいそしみます。その合間に色々更新していけたらいいなぁ。最初に公開するのは『Dの仕事』ですかね。とある商業作品のお話。そのあとはR-TYPE/AA更新していきたいですねぇ。
2018.01.04
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


