仲良し夫婦のインテリア道

仲良し夫婦のインテリア道

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Profile

casa2014

casa2014

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
casa2014 @ Re:消臭器の更新2(byダンナ)(01/16)  脱臭機を更新しかてから、もうすぐ一年…
casa2014 @ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13)  おおっ!?趣味が合いますね。  コン…
ni-no@ Re:岡村製作所のコンテッサ(byダンナ)(04/13) こんにちは。 実は私も昨年、悩みに悩んで…
2016.12.15
XML
カテゴリ: D.I.Y
殺風景。そんな雰囲気を地でいく我が家のベランダのリフォームに着手して、もうすぐ一年が経過します。

灰色の塗膜防水だった床に、タイルを敷き 植木鉢を入れ そこに土を入れた ところまでは来てますが、肝心の樹木選定に引っかかっていました。

 条件は何かに使えることで、食べられるものであればなお良しといったところでしょうか。

 ちなみに、植木鉢は真上だけがあいているバルコニー西側に、南北方向で並んでいます。

 つまり、一番南側は壁のせいで直射光の当たらない日陰になり、北に行くほど明るくなる計算です。

 そのため、南側は耐陰性の高い隠樹でないとダメで、北側は丈夫な陽樹なら大丈夫といったところでしょうか。



 写真は天窓から月を撮影したものですが、放射冷却で窓が凍ってるのがわかるでしょうか?

 多分植物にとって、冬のこの環境は過酷そうな気がします。

 夏はバルコニー全体が日光を吸収しにくい白基調な上に、温度上昇すれば上昇気流が発生するはずで、水切れに注意していれば大丈夫そうな気はしますが・・・・

 そんなわけで北側2本は冬に強い樹種を選びました。

 一本はホームセンターで購入したコニファーです。こちらは典型的な陰樹なので、ある程度は耐陰性もあるはずです。また、原産はヨーロッパなので、耐寒性もあると言われています。インターネット上では0度程度という説も見かけましたが、その程度で枯れてたら、ヨーロッパの厳しい冬は耐え抜けないと思われます

 用途としては、クリスマスツリーでしょう。

 うまく育てられれば毎年大きくなるはずなので、ヨメの大きいツリーが欲しい願望もかなえられることでしょう。

 ここまでは前回のおさらいみたいなものですが、この鉢に植えるもう一本も決まりました。

 それが月桂樹。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

花木 庭木の苗/ゲッケイジュ(月桂樹 ベイ)5号ポット
価格:1512円(税込、送料別) (2016/12/15時点)



 こちらも陰樹で、耐陰性はかなりあるようです。耐寒性もマイナス8度ぐらいはあるとのことで、こちらも大丈夫でしょう。

 というわけで、植えました。





 北側は、今のところ2本ともアボカドを考えています。こちらは、苗が結構高く、また幼木の間の耐寒性がかなり低そうですので、冬の間の植え付けは避け、3年生の苗を入手して3月頃植え付けてやろうと思っています。

 最近アボカドをよく食べるので、ワンシーズンに10個ぐらい入手できれば、すごく助かる気がします。

 あとは、ここでバーベキューができるぐらいの設備をボチボチとそろえて行く予定です。

 先は長いなぁ・・・・








 バルコニー用の椅子、ハンモックみたいな座り心地のものはないかなぁ・・・・




 あ、当ブログの他の記事も全部読んだという方は、他の人気のサイトはいかがでしょう?

 うちもまた記事を更新するので、ブックマークしておいてくれると嬉しいですが、他の方の記事も面白いですよ~。




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.26 00:20:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: