2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
2月26,27日と、福島にある義母の実家へ初めて行って来ました。ととろも一緒に行きました♪ととろにとって、実家以外の場所に泊まるのは初めて。しかも長距離の移動になるので、少しでも負担を減らす為、今回はいつも使っているケージも持って行きました。場所は違っても、いつものお部屋だからか、食事もトイレも、普段とほとんど変わりありませんでした。お出掛けに耐えられる子で、私達は大変助かっています。初めて会った祖父母。最初は方言のせいで言ってる事がサッパリわからなかった。でも時間経つとわかるものですね。二日目には会話も弾むようになり、楽しかったです。夫も数年ぶりに来る田舎で、子供のように庭で遊んでいました。親戚の子供達と、うちの子達とみんなで庭で缶蹴りしたりして。私はその間、ととろをお庭でお散歩させて、みんなが遊んでいる様子を見ていました。そしたらととろは小さな木の下に潜り込んでしまい、真っ黒になってしまいました。田舎で過ごす時間って、何だかの~んびりしていますね。また今度は暖かい時期に行きたいと思います。
2005.02.27
コメント(10)
週末の日記です。土曜日taiの生活発表会が終わってから、夫と一緒にキッチンの不用品を処分したり、1ヶ月ほど使わなくても何とかなるような物や、引き出物や季節品関係を箱詰めしました。また二人で頑張って車に積み込みました。自分達で引越するって、ホント大変!日曜日は朝から新居に荷物を運びました。朝から大仕事です。運び込んだ後、まずは子供達の机を選びに島○へ。子供達は意外にもほぼ即決でした。でもまだ買っていません。義父母と一緒に行ったのですが、二人分買ってくれると言うのです。私としては、とってもありがたい☆でも、やっぱり高すぎます。なので、夫は自分達で買おうって。でも断ったらかわいくない息子と嫁かな~?少しの間、保留にします。それから同じく島○で、初めてのベッド選び。マットの事から詳しく説明していただきました。よ~く聞いた結果、『シモンズ』の物にします。寝心地が一番良かったから♪夫は普通ので、私はハードタイプにします。でもまだこちらも保留中。ベッドの事は全く知らなかったので、家に帰ったら色々と調べたかったのです。調べた結果、やっぱりシモンズにします☆子供達は一番安いマットにします。でも寝心地を考えて、ポケットコイルにしますけどね。子供達が自分の部屋で寝れるまでは、私達の寝室で一緒に寝る予定です。目安としては1年くらい。なので、場所的な問題で、とりあえずはフレームは買わず、マットレスだけにしようかなって思っています。頻繁に陰干ししなければいけなくなりますが、仕方ないですね~。次は食器棚選び。前々から色々と見ていたので、ほぼ即決でした。色は白、真ん中にレンジや炊飯器が置けるタイプです。ベッドの説明もしていただいた方に一緒に選んでもらったのですが、食器棚は引き出しのレールをしっかりチェックしてと言われました。同じくらいの値段でも、弱そうな物、しっかりした物があるのですね。もちろんしっかりした方を選びました。でもこちらも保留中。ベッドと一緒に、3月上旬購入予定です。島○でずいぶん長居してしまいました。義父母達とラーメン屋に行き、初めてカーテンショップへ。突然送られてきたDMを見て、ホームページもチェックしたら良さそうな店だったし、新居から近かったので行ってみました。家族で経営しているような、小さなカーテンショップ。でも、店員さんはとっても良く話を聞いてくれますし、しっかりと提案もしてくれました。値段的にも何とか大丈夫そう。見積もりをお願いし、3月6日に新居で打ち合わせをする事になりました。分厚いカタログを何冊か借りてきました。そしたらワクワクしちゃって、夜眠れませんでした。その後カーテンショップを出て、照明決めの為ホームセンター巡り。リビング用のシーリングファン、寝室用と書斎のシーリング、2~3階階段に取り付けるペンダントを購入しました。まだ電気が通っていない新居用に、懐中電灯も買いました。買い物を済ませ、真っ暗な新居へ。懐中電灯で足元を照らしながら、照明器具を各部屋に運びました。懐中電灯って結構明るいのですね。しっかりと見えましたよ。照明は、設計士のIさんが後日取り付けてくれる予定です。ホント助かります☆yuka家、ローンを組んだ時に頭金を出して以来、大きな出費は特にありませんでしたが、この1,2ヵ月でまた出費が大きくなります。新しいものを揃えるのは楽しいし幸せだけど、しっかり計画して買い物しないと、あとで大変な事になりそうなので、今からキチンと計画を立てようと思います。
2005.02.20
コメント(10)
保育園最後の生活発表会でした。taiもドキドキしていたようですが、私もドキドキしていました。最初にジャズ体操。出てきたtaiの表情の違いに驚きました!オトコらしい!!踊りもキビキビしているし、とても上手でした。昨年とは大違い。さすが年長さんだな~って思いました。その後はオペレッタ。うちの息子、こういうのは苦手なようです。少し照れ笑いをしたり、恥ずかしがっているのが良くわかる。昨年より少し成長したかなってかんじでした。次はリズム。忍者の格好で出てきました。なかなかフリを覚えられなくて、先生の特別レッスンを受けていました。そのおかげで、本番はとても上手でした。さっきのオペレッタとは大違い(笑)taiは体を動かす方が得意みたいです。その後はハーモニカ、合奏、歌。ハーモニカは全部覚えていなかったようです。吹いてるフリしているのがバレバレでした。合奏では中太鼓担当だったのですが、先生がセッティング時に裏返しにしてしまってたので、舞台の上で先生に目と手振りで先生に合図していました。私の近くに居た親たちが、「あの子先生に合図できるなんて余裕だね~」なんて言っていました。確かにそうかもって、心の中で思いました。でも、その前にハーモニカでズルしていましたけどね(笑)歌は笑えました。真剣に大きな声で歌っているのですけど、時々うるさ過ぎるのです。元気なのは良いですが、合唱はみんなと合わせないとね!保育園時代のnaruにソックリでした。最後だから、私は感動して泣くと思ってたけど、逆に笑いの方が多かったかもしれません。しみじみしちゃうより、笑顔で見る事が出来て良かったかな!
2005.02.19
コメント(4)
2月16日、ととろが我が家の家族になって1年になりました!1年前の今日、ショップでととろに一目惚れして飼う事に決めたんだよな~。あの日のととろは、すごく小さくてフワフワで、ひよこのようだった。この一年振り返ってみて、ととろのおかげで色々な事を知る事ができた。一緒に色んな所にお出掛けした。私の心、家族の心も癒してもらえた。お友達も増えた。ととろが来てくれて、良い事だらけ。本当にととろに感謝です。ととろ、ありがとう。夜、ととろの大好きなチンゲン菜をあげました。嬉しそうに食べてくれました♪ととろ、これからもよろしくね☆
2005.02.16
コメント(14)

今日は18日なので、1週間前の日記を書くことになるのですが・・苺狩り、楽しかったので日記に残したくて、時間があったら書こう!って思っていました。2月11日、清水へ苺狩りに行って来ました♪翌日新居での用事があって、夜は新居近くの実家にお泊りなので、今回はととろも一緒の小旅行です。まず出発の朝。新居に運び込む荷物を、何往復もして車に運び込む作業から始まりです。全部夫がやってくれたのですけど・・遊びに行くというのに、後部座席は荷物の山(笑)友達と合流し、7時頃出発したのですが、この日はあいにく事故の為東名は渋滞。清水到着予定がナント午後2時だって。しかも、途中御殿場付近で雪降るし。今日はダメか~と思ったのだけど、道はスムーズに流れるようになったし、天気も良くなってきて、無事静岡に入りました。由比PAに到着し、ととろにも駿河湾を見せてあげました。 海を眺めているととろです♪潮風が気持ち良いのでしょうね。その後無事苺園に12時頃到着しました。私達が毎年のように行っている苺園は、石垣いちごです。品種は『章姫』です。ここの章姫は本当に美味しい!苺狩りをしながら、後ろを振り返れば青い海。絶景です。あと、ここの農園は1グループ1ハウスです。なので、他の人に気を遣わなくて良いのです。家族&仲良しのお友達と、思う存分苺狩りを楽しみました。東京に住んでいるので、とても遠いのですが、この苺を食べたくて、そしてあの景色が見たくて、どうしても清水まで行ってしまいます。この日驚いたこと。友達の子供の1歳5ヶ月の女の子、この子が延々と苺を食べ続けるのです。小さな体のどこに入るのって思うくらい、たくさん食べていました。40個くらいは食べたと思います。苺、大好きみたいですね。ととろは農園に入れないので、途中抜け出して様子を見に行った時、苺をあげてみました。そしたら知らん顔。それよりも遊びたかったようです。みんなが苺狩り終わってから、農園にある公園で遊ばせてあげました。たくさん走っていました。日記に書ききれないほど、楽しい一日でした。ととろは初めての小旅行。特に体調崩す事も無く、一緒に楽しめました。また一つ、良い思い出が増えました。
2005.02.11
コメント(2)
また日記さぼってしまいました。今度はtaiがインフルエンザになり、ちょっと大変な毎日を送っていました。男の子は病気すると手がかかります。naruの時は、家事を沢山出来たのに、taiが熱出してる間は何も出来ませんでした。もうすぐ小学生になるのに、甘えん坊さんです。今日は夕方から母が遊びに来ました。最近良く遊びに来ます。子供が具合悪くなって、心配で来てくれていたのもあると思うけど、本当は引越が近付いて来たから寂しいのだと思います。今、実家との距離は自転車で5分程度だけど、引っ越したら電車で2時間ほどかかります。母は子供達が起きている間は、子供の遊び相手をしてくれていましたが、子供達が寝てからは、ととろにベッタリ。遊んでいる姿を近くで眺めたり、撫でてみたり、抱っこしたりと。以前、ととろは人見知りで母を攻撃した事がありましたが、最近は平気になったようです。逆に、母に抱かれるのがすごく気持ち良いようで、抱かれるとウトウトしています。これには私、少しヤキモチやいてしまいました(笑)明日は中学からの友人と、静岡にイチゴ狩りに行ってきます。出発は7時前。早起きしないと~!今日はこんな時間になってしまったので寝ます。帰ってきたら訪問しますので、すみません。
2005.02.10
コメント(4)
ととろにとっては初めての節分でした♪子供の頃から、数え年の分、お豆を食べなさいと言われてきたので、ととろには2個、お豆を食べさせました。初めての大豆、よ~く噛んで食べていましたよ。美味しそうに食べてくれたので、今年も一年、ととろは健康で過ごせると思います☆我が家の節分は、鬼役は夫です。鬼のお面をかぶったまま帰宅し、子供達&私に思いっきり豆を投げつけられます。かなり痛そうですよ!※2月5日に更新しました※
2005.02.03
コメント(10)
かまくらハウスは買ってあげた翌日くらいから一度飽きてしまったのか見向きもしなくなったけど、昨日あたりから、今度はひきこもるようになってしまいました。お散歩タイムは、もちろんお外で遊んでいるのですが、ケージに戻すとかまくらハウスの中に入り、うっとり気持ち良さそうな顔で半分寝ています。やはり穴の中が好きなのね~。今日は私達夫婦のちょっとした記念日なのです。3年前の今日、私達はお付き合いを始めました。生まれて初めて、私は告白というものをしてしまいました。子供二人も居て、断られるのを覚悟していたのですが、良い返事をもらえて、すごく嬉しかったです♪今でも忘れられません。初めて会ってから4度目に付き合い始めてしまった私達。今振り返ってみても、早かったな~と思います。でも、二人の決断が間違っていなくて良かった。3年前の今日、私と付き合う事を決めてくれた夫に感謝。その時の私の勇気にも感謝・・かな!皆さんはご主人(または奥様)・恋人とお付き合いを始めた日を覚えていますか?覚えている方は、その日にお祝いとか思い出話とかしますか?良かったら教えて下さい♪
2005.02.01
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

