2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今朝、祖父が天国へ旅立ちました。最後に会ったのは先週の日曜。その時にはもう食事もできず、ほとんど寝ている状態でした。痰がからむ事が多くなり、私の前でも少し辛そうな様子を見せていました。でも、幸いにも痛みはほとんど感じていなかったようです。祖父は女の子の初孫ということで、私の事をとてもかわいがってくれました。そして私の子供達もとてもよくかわいがってくれました。曾孫がいる、という事が自慢のようで、近所の人や知り合いに、曾孫の自慢もしていたようです。夫・kazuのこともとても気に入っていて、一緒に会いに行くと、色んな話しで男同士盛り上がっていました。祖父の孫になれて、私も幸せでした。今は、祖父に対しての感謝の気持ちでいっぱいです。私達の事は心配しなくて良いから、先に天国に行っている祖母と再会し、また仲良く暮らして欲しいと思います。「おじいちゃん、ありがとう!」※いつも来てくださる皆様へ※祖父のことでご心配いただいたり、優しいお言葉をいただきまして、本当にありがとうございました。今日は一度家に戻りましたが、明日から日数は未定ですが実家に泊まります。おそらく更新はしばらくできないと思いますが、帰ってきたらまたご報告いたします。私はもう心の準備もできていたし、精神的に安定しているのでご心配なさらないでくださいね!昨日、ととろと土手に行ったので、その写真を昨日の日記に貼り付けました。もし良かったら見てくださいね♪
2005.06.26
コメント(7)
義父母が相模川でバーベキューをすると言うので、一緒に行かせてもらう事にしました。橋の下だというので、きっと涼しいだろうな~と思い、ととろも一緒に連れて行ってしまいました。土手は思ってた通り、風が吹いていて気持ち良い♪ととろも涼しそうな顔していました。川の近くへ寄ると、濡れた砂利が心地良いようで、ベタ~っと寝そべっていたととろでした♪
2005.06.25
コメント(1)
今日はご近所のうさ飼いさんと一緒に、夕方短時間ではありますが、ととろのお気に入りの公園でうさんぽをしてきました♪お相手は『ウッチーちゃん』(ホーランドロップ・♂・1歳)ちょうど1ヶ月ほど前に、ウッチーちゃんの飼い主さんから、ご近所にうさ飼いさんがいないからお友達に!ってこちらの私書箱にメッセが入りました。色々とお話しを伺うと、ビックリするほどご近所!ととろにはすぐ近くに実家のうーが居ますが、彼はうさんぽとは無縁のうさちゃんなので、一緒に近くでうさんぽしてくれる子が見つかって、とっても嬉しかった♪今日、本当は午前中にうさんぽする予定でしたが、あいにく朝から雨のため中止。なので、顔合わせって事で近所のファミレスでランチしました。昼前には雨は止んでいて、だんだん気温も上がり、地面も乾いてきました。ランチしながら、せっかくだから子供達が帰宅してから、夕方ちょっとうさんぽしましょうか~って話になり、お相手の娘さん、我が家の子供達も一緒に近所の公園へ行く事になりました。公園でウッチーちゃんと初対面。とってもおとなしくて、カワイイ子でした♪ととろとも会わせましたが、最初は2匹ともほぼ無反応。でもしばらく別々に遊ばせてからまた会わせてみると、やっぱりウッチーちゃんは男の子。ととろを追いかけるようになりました。しかしととろは逃げる逃げる!そして今度はウッチーちゃん、私の足や、飼い主さんの足にまとわりつくようになりました。それって、もしかして・・・『カクカク』させてくれ~って合図??もしされたらどうしよう?って思いながら様子見てましたが、飼い主さんに「ダメだよ~」って阻止されてしまった、ちょっと哀れなウッチーちゃんでした。公園で遊べたのは1時間程度でしたが、最近暑さや雨でうさんぽできなかったうさちゃん達にとって、少しでも気分転換できたのではないかな~って思います。私も久々の公園で緑に囲まれ、とっても気分が良かったです♪うさんぽ大好きなととろ。湘南でうさんぽしたい~って方がいましたら、ぜひぜひ声をかけてくださいね♪一緒にうさんぽ楽しみましょう☆写真はコチラ♪パスワードは『totoro』です♪
2005.06.23
コメント(11)
子供達が通う小学校では、母親達が週に一度、読み聞かせを行っています。挑戦してみたくなった私は、読み聞かせのメンバーに入りました。今日はtaiのクラスで初めての当番でした。回覧ノートを見ると、今まで楽しいお話を読んでいたようです。今回はちょっと真面目な内容が良いかな?と思いましたが、まだ一年生なので、あまりにも落ち着きすぎていると、途中で飽きてしまうかな~なんて考えながら、図書館で本を選びました。何冊か良さそうなものがあって借りてみたのですが、今回読むことに決めた絵本は、『いつまでもすきでいてくれる?』(マーガレット・P・ブリッジズ 文)です。登場するのは、カンガルーの母子。子どもが、「もし○○になってもかわいいとおもう?」と、母親に尋ねます。○○の内容は、りんごの木になったら?とか、石鹸になったら?とか、色々です。子供達の反応は、その質問のところで、「え~っ??」って大声を出して、母親がどのような返事をするか、とっても興味がある様子でした。ただ聞いているだけかな?と思ったのですが、子供達がページを開くたびに反応してくれるので、こちらとしてもやりやすかったです。子供達と一緒に絵本を楽しんでいるんだ!という一体感のようなものを感じられて良かった♪なるべくゆっくり読むように心がけたのが良かったのか、子供たちが絵本の世界に上手く入り込めたようです。最後に母親が、「ママはぼうやが大好きですよ。いつまでも!」とお話しをして終わるのですが、今まで楽しく反応していた子供達が、その時だけは静かに聞き入っていました。最後のページの絵は、母親が子どもを抱きしめています。母親は、いつでも子どもを愛しています。それを、taiのクラスの子達に伝えたかったのです。わかってくれたかな?この本を読むにあたって、色々な家庭環境の子どもが居るだろうから、一応先生にお伺いしました。幸いにも、このクラスの子達は全員母親が健在で、安心して選んだ絵本を読むことができました。普段から、子供に自分の気持ちは伝えています。でも大きくなるにしたがって、なかなか言う機会が無かったりしますよね。そういう時、この絵本を読んで、子供に想いを伝えるのも良いのかな?って思いました。そうそう、先日授業参観で落ち着きなかった我が息子。読み聞かせではしっかり座って話しを聞いてくれました。他の、落ち着きなかった男の子達も同じくジッとしていました。興味のあることなら、おとなしくしていられるようですね。
2005.06.22
コメント(6)
今日は実家のうーの事を書きます。うーは8歳を過ぎた高齢のミニウサギ(♂)です。今まで室内で放し飼いで、餌はペレット(ホームセンターの格安品)食べ放題と、毎朝義父の朝食のパンを分けてもらっていました。牧草や野菜は一切食べません。今まで何の問題も無い、健康優良児でした。餌に気を遣っている私から見たら、何故あの食生活で健康を保てるのか不思議でした。しかし春頃から、首の周りの毛をむしるようになりました。真っ赤な皮膚が見えて、ホント痛々しかったです。その他には、目やにが増えたりしていました。心配なので、病院へ行くことを義母にすすめていたのですが、目の治療で通っていた近所の獣医さんを途中でやめちゃったから、何となく行きにくいと言っていました。なので、ととろが爪切りをしてもらった、伊勢原にあるうさぎの病院へ行ったら、きっと何らかの原因がわかるだろうと言い続けていたら、やっと義父母はうーを病院に連れて行ってくれました。伊勢原の獣医が診察した結果、うーの歯はボロボロだったようです。奥歯はグラグラ。でも、簡単には抜けないから、抜くのなら麻酔をかけて抜くそうです。前歯は左右に広がっていました。不正咬合です。目やにの原因は、不正咬合と関係してるようでした。涙管の洗浄をしたようです。たくさん濁ったものが流れ出たようです。ペレットのカスまで出たそうです。これから、ずっとこの治療を続けなくてはいけません。毛をむしるのは、痛みを紛らわせるためだということです。なので、皮膚病ではなかったのですが、痛いから毛をむしっていたなんて、相当辛かったのだろうと思うと胸が痛みます。私のHPに来てくださってる皆さんは、とてもうさぎの事をお勉強されているので、きっとうーのようにしてしまう事はないと思います。牧草中心で飼育する。これはうさ飼いの基本中の基本ですよね。これからも私はととろに、牧草中心の生活を続けさせます。もし、初めて私の日記を読んだ方で、うーのような食生活をさせている飼い主さんがいるようなら、ぜひぜひ、一日も早く牧草中心の飼育に変えてください!いつか、苦しい思いをするのは、カワイイうさぎちゃんなのですから・・・
2005.06.21
コメント(6)
またまた数日遅れの日記になりますが・・・taiの授業参観がありました。小学校入って初めての授業参観でした。先日の給食試食会では、給食当番として張り切っていたtai。なので、今回の参観はちょっと期待していました。それなのに我が息子は・・・いつもそうなのか、親達が来ていて照れくさいのか、イスに座ってはいるもののモゾモゾ。教科書は別ページを開いているし、最悪な授業態度。来月個人面談があるので、普段の授業態度について、しっかり話を聞こうと思います。どうか、その日限りの出来事でありますように!宿題で音読があるのですが、これからは音読の時の姿勢もしっかり教えたいと思います。夜、音読をしている時には、何度も注意しました。まだ一年生とはいえ、今が大事な時。じっくり、しっかり、しつけていきたいです。
2005.06.15
コメント(6)
またまた日記の更新ができずにいました。コメントくださった方、お返事が遅れて申し訳ありません。実は今年度、学校の役員を引き受けていて、月初めはとっても忙しいのです。PCで委員会用の文書を作っているので、その作業で目が疲れてしまい、なかなかこちらの書き込みができないのです。今日はとっても良い事がありました♪前から会いたいと思っていた方とお会いできたのです!この『totoro'room』を開設して間もない頃に、書き込みくださった方がいました。ととろがカワイイと言ってくださって♪その方は猫を飼っているのですが、猫も好きな私はその子が可愛くて、良くそちらのHPにもお邪魔していました。その方のHPにあるエッセイも大好きで、じっくり読ませていただいています。引っ越してきたら会おうとお話してきて、やっとお互いの都合が合い、今日会うことができました。会うまで、もうすごくドキドキ。ここ数日落ち着きませんでした(笑)約束の時間に、近くの駅で待っていると、携帯電話がなりました。あっ、彼女だ!電話取るのも実はドキドキでした。ご挨拶し、待っている場所を教えたら、もう、すぐそばに居ました。彼女の車に駆け寄ると、車の中にはずっと会いたいと思い続けていた彼女が!大感動でしたっ!!こんなにドキドキしたのってホント久々。その後、彼女が教えてくれた、隠れ家っぽいお店に連れて行ってもらいました。高~い天井の、開放感ある店内には、落ち着いたカラーの木のテーブルがあり、心和やかになれるお店でした。小さなお店なのに、ランチのメニューが色々とあって驚き!どれも美味しそうで、しばらく二人とも悩んでしまいました。美味しいお料理を味わいながら、楽しいお喋りをしました。最初は緊張しましたが、もう1年もネット上でお付き合いがあるので、次々とお話したい事が出てきました。お互いのペットのこと、夫婦のこと、お仕事のことなど、たくさんお話しました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。私はオフ会に参加することはありますが、ネット上で知り合った方と個人的に会うのは初めてでした。彼女とはいくつかの偶然が重なっていて、こうして出会う運命だったのかな~なんて思います。今後も仲良くお付き合いさせていただけると嬉しいです♪人との出会いって大切だな~と、今日はつくづく思いました。せっかくのお休みを、私の為に時間を作ってくれた彼女に感謝します!
2005.06.14
コメント(12)
今日は雑誌社が我が家に取材に来ました。工務店から、取材されるとは聞いていたのですが、本当に実現してビックリ!設計士のIさんが、その雑誌に載せる為に頑張っていたのもあり、家造りに関してのお話は山ほどありました。まずは外観からの撮影でしたが、雑誌社の方は車から降りて家を見るなり、「カワイイ!」を連発。真っ白で素敵だと言ってくれました。外観を取り終えたら、子供達が駐車場で縄跳びする姿を撮影。「上手ね!」とおだてられながら、子供達は調子に乗って縄跳びを披露していました。次は屋上の撮影。屋上からの景色の良さに驚いていました。空気が澄んでいれば富士山も見えるのですが、残念ながら今日は見れませんでした。屋上の撮影が終わり、今度は子供部屋の撮影。naruの部屋はカーテンがカワイイから、部屋全体が入るように撮影しましょうと言われました。そして、娘のハムスターに声かけている姿、な~んていうのも撮影されました。次はtaiの部屋。taiの部屋は長方形なのでロフトが撮影しやすく、ロフトに登っているところを撮影されました。taiは「かっこいいねぇ」って言われ、もう上機嫌♪お姉さんに褒められると嬉しいのね☆1階の部屋については、白で統一されていて素敵!って言ってもらいました。我が家はホント白いです(笑)センス良く集めた、というわけではなく、テーブルを白にしたので、白で統一するのが無難かなと思って。1階は色々とポイントがあるのです。まずはホールの壁には正方形の小窓が6個あるのですが、それをとても気に入ってくれました。そしてキッチンの壁にはガラスブロックが3個。ホール入り口から見た時にこの両方のガラスがバランス良い、ということです。リビング内にある和室の障子も小さな正方形にし、ホールのドアのガラスにも正方形の模様が入っています。この空間は、私もすごくバランスが良いと思っていて、お気に入りの場所なのです♪それを褒めていただくと、ホント嬉しいです!リビングでは、子供達がととろと遊ぶ姿や、家族が会話する姿を撮影されました。子供達がすっごく嬉しそうで、見ているだけでも面白かったです。キッチンで作業している姿を撮影します、と言われ、それは照れくさかったです(苦笑)撮影が終了した後はインタビュー。家を建てるまでの色々な話をしていくうちに、懐かしい気持ちになりました。一番懐かしかったのは、外観を決めた時のこと。外壁を何にするか悩んでいる時期に、結婚記念日ということでkazuと二人で札幌に行きました。その時に見た時計台が素敵で、何年経っても、古くてもアジのある、ラップサイディングにしたいと思ったのです。家を建てるまでの打ち合わせで、Iさんとは沢山意見を交わし合い、大変というよりも楽しい家造りになりました。その点ではIさんに大変感謝しています。雑誌が発売され、読者が我が家を見て、少しでも気に入ってくれ、工務店に問い合わせてくれたら良いなって思います。Iさんは、「お客さんのお金で自分好みの家が建てられるのは幸せ」と言っているほど、設計を楽しんでいる方です。今後もきっと良い家を建て続けると思います♪※リビングホール入口からキッチン方向を撮影※
2005.06.05
コメント(16)
ととろが私を舐めてくれると、私がととろを撫でる。私がととろを撫でると、ととろが私を舐めてくれる。いつからか、こう決まっていました。ととろと私は女同士ですがラブラブです♪今夜は、室内散歩で疲れ、カーペットに横になってるととろのそばにそっと近寄りました。そして、そ~っと私も横になりました。ととろはこっちを見ましたが、そのままの姿勢でくつろいでいます。私に気を許してくれているのがよくわかり、飼い主として、とても嬉しい事です♪この時も、舐めて・撫でての関係がありました☆幸せな時間です。今日、学校で給食試食会がありました。メニューはドライカレー、ナン、スープでした。私が子どもの頃、ナンが給食に出てきた事はありませんでした。今は給食のメニューはずいぶん変わってきているし、昔に比べたら味がかなり良いです。今の子どもは贅沢ですよね・・・taiが給食当番だったのですが、リーダーシップをとっている姿を見て、嬉しいというよりちょっと笑ってしまいました。あまりにも張り切っているから・・ごめんね、tai。でもね、やっぱり成長したなって思ったよ。今は班のリーダーでもあるようです。このまましっかりした子に成長してくれる事を願います。
2005.06.03
コメント(4)
今我が家のリビングにはカーペットが敷いてあります。子供やととろが汚すだろうと思い、ホームセンターで買ったウォッシャブルの安物にしてあるのですが・・ととろが部屋でお散歩する時は、必ずカーペットの上だけです。フローリングは滑るから嫌みたいです。お散歩の時にはほぼ毎回、カーペットの隅でオシッコします。●を大量にバラ撒くこともあります。昨日は『かわいい♪』って親バカぶりを披露した私ですが、やっぱりこのオシッコ問題については頭を悩ませます。散歩用にトイレを置いていても、その横や違う場所でされてしまいます。毎回ふき取り、カーペット用の洗剤で汚れを落とすのですが、やはり何回かされると丸ごと洗うことになります。カーペットの洗濯って大変なんですよ~!オシッコはトイレでしようねと、何度ととろにお願いしてもダメ・・・うさ飼いの皆さんは、どうされていますか?今の状態だと、誰かが付きっきりで居られる時しかととろをケージから出せないので、それでは散歩の時間が短く、かわいそうだなと思っています。
2005.06.02
コメント(6)

久々にととろの日記です♪うさ飼いの皆さんは、一日に何回くらい、ご自分の愛兎に「かわいい」と言いますか?私は、数え切れないほどです。見るたびにカワイイと言っています。夜、夫が帰宅してもととろを見つめ、「かわい~い♪」「ねぇねぇkazu、何でととろはこんなにカワイイと思う?」って言っています。ついに夫から、「君は毎日同じ事言ってるね・・」と言われてしまいました!ついでに、「君はそのうち、うさぎ御殿を作るね」な~んて言われました(笑)でも私はととろだけです。だって・・ととろがかわい過ぎるから!!クリクリのお目目で見つめられると、とろけちゃうような気分になります。これからもととろにいっぱい愛情注ぎます♪あはは・・ヒドイ親バカ(苦笑)日曜日のととろです♪
2005.06.01
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

