2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日も頑張ってととろをデッキに出してみました。やはり部屋に戻りたいととろ。こんな風に、部屋を眺めています。でも、窓を閉めてしまいました♪これから寒くなるし、デッキで日光浴する練習しないと!・・・っていうのは言い訳のようなもので、本当は一緒にデッキで遊びたいのです。仕方なしに、ととろはだんだん慣れてきてくれました。写真は撮れなかったけど、ゴロンと寝そべったりもしました。あと、3箇所もおしっこされてしまいました~。今日は午前中、義母とホームセンターに行き、球根や花の苗、土などを買いました。買うものが多かったので、園芸に詳しい義母に色々と聞きながら買い物しました。詳しい人が身近に居ると、本当に頼りになります。今日買った球根やビオラの苗は、玄関前の花壇に植えます。kazuが半日仕事なので、その後家族揃って花壇作りをする予定です。外構工事の時に作ってもらった花壇は、まだ土も入っていない状態です。春にチューリップが満開になるように、頑張って植えたいと思います♪他にはプランターにかすみ草の種を植えたり、義母に勧められたオキザリスの球根を植えました。芽が出てくるのが楽しみです。プランターの植え替えの時に土をひっくり返したら、女王アリを見つけてしまいました。大きいですね!ビックリしました。
2005.09.30
コメント(3)
子供たちが登校したあと、ととろとデッキでの~んびりしたい私。お茶でも飲みながら庭の花を眺め、ととろが周りを走り回ってくれていたら幸せだろうな♪そんな事を思いながら、トイレ掃除の時にととろも一緒に出してみました。すると・・・実はととろは、あまりデッキが好きではないのです。抱っこしてリビングから出してしまうから、慣れない場所で嫌なのだと思います。すぐに窓から部屋に入ろうとしてしまいます。また今日も、ととろは少しデッキを走ったら、すぐに窓から入ろうとしていました。嫌なのは仕方ないか~と、ととろと部屋に入ろうとしたら・・・か、かなぶんが潰れてる~!!サッシに破裂したかなぶんが居るのです。おそらく、昨夜シャッターを閉めた時、下に居たのでしょう・・何故避けなかったのだろうか、このかなぶん。ととろはそのかなぶんの近くを通ったけど全く無視。何とも思わないのかなぁ?でも、食べたり舐めたりしなくて良かった。私は寒気がするほど嫌でした。naruが帰って来た時に、「naruた~ん、お願い♪」と甘えて片付けてもらいました。娘に頼るなんて、情けないですよね・・・
2005.09.29
コメント(4)
今夜は珍しくkazuが早く帰ってきました。なので帰りを待って、家族揃って夕食を食べました。せっかくだから、ととろも参加させてあげたい♪でも、食事中に出すと毛が舞って大変なので、みんなが食べ終わった後、kazuから野菜をあげてもらいました。野菜をもらってととろは大喜び♪kazuの手から夢中になって食べています。目がまん丸でかわいかった~☆写真を撮ろうと思ったらデジカメが電池切れ・・残念でした。kazuは帰りが早い時は駅ビルに入っている成城石井でワインを買ってきてくれます。私が家計から買うのはスーパーの安いものばかりなので、たまに美味しいワインを飲めると嬉しい♪ワインを飲むと、すごく体調が良くなります。他のお酒も好きなのですが、ワインが一番体に合うようです。きっと、人それぞれ合うお酒って違うのでしょうね。
2005.09.28
コメント(8)
夜あげたペレットはだいたい翌朝には無くなっているのですが、今朝は半分くらい残っていました。時々ととろはペレットを残すことがあります。体調悪いのかと思い、一日様子を見たのですが、夜には食欲復活!ペレットがなくなると催促してくるほどでした。うさちゃんって、突然食欲が無くなる時ってありますか?夏なら暑さでバテてるのかな~って思うのですが、今のように涼しいと、何が原因だろう?って思います。前も、たま~にこういう時がありました。
2005.09.27
コメント(10)

夜、ととろのご機嫌が良ければ部屋遊びをさせるのが日課になっています。naruが自分の部屋から持ってきたクッションを敷いてあげると、クッションに貼り付けられている花のワッペン部分をととろは一生懸命かじっています。おいしいのかなぁ?naruにナイショで、子供たちが寝てから使っていたのですが、日記を描いている時に写真を見られバレてしまいました・・寝てるときに使ったの?とちょっと不満そうに聞いてきました。クッションをととろに貸したらダメなのか聞いたら、うなずいていました。naruが居る時じゃないとダメ~って言ってます。お気に入りのクッションだから、破られたら困るのでしょうね・・・
2005.09.24
コメント(6)
今日はnaruは転校して初めての、taiは小学校に入学して初めての運動会でした。曇りだと思っていたら、暑いほど晴れました~!児童達は、この暑さで余計に気合が入ったようです。さすがマンモス校、運動会に迫力がありました。児童数は1,000名を越しています。あんなに沢山の子供を見ると、とても少子化とは思えません。競技は、naruが徒競走、棒を数人で持って走りチームごとに競うもの、あとはダンスでした。taiが徒競走、玉入れ、リレー(選手になりました♪)、ダンスです。naruは、今までの運動会の中で、一番いきいきした表情をしていました。転校した学校が楽しいのか、4年生になったので余裕が出てきたのか。特にダンスでは笑顔が印象的でした。元々リズム感はある子なので、ダンスも上手でしたが、満面の笑みで、堂々と踊っている姿に感動しました。またまた親バカの私、近くにママ友が居るのに泣いてしまいました(泣)だって、転校して初めての運動会、最初は不安いっぱいだっただろうに、今では沢山のお友達に囲まれ、こんなに明るい表情をしている。安心したし、嬉しかったし、何ともいえない感動でした。taiは、今年もリレーの選手になりました。昨年、保育園のリレーではtaiが居たチームは優勝できなかったけど、今年はtaiのチームが1位でした!みんな早かったし頑張った~☆来年もtaiは選手になれるかな??ダンスは、教室でもお隣の仲良しの女の子とペアでした。照れ屋のtaiは、沢山の人たちの前なので、ちょっと動きが鈍くなってしまいました。女の子にリードしてもらってるかんじでした(笑)でも一生懸命なのは伝わったよ。一年生のダンスは、とにかく『カワイイ』の一言です。見てる親達も、顔が緩んでしまいます。子供たちが通う学校は、紅白に分かれて得点を競います。500人VS500人はやっぱり盛り上がりますね~。同じチームの仲間意識がやたら強いのには驚きました。うちの子達は同じ赤組だったのですが、家でもしょっちゅう赤組の歌を歌っていました。今年は赤組が圧勝!!応援団長の男の子も、少し涙を流しながら喜んでいました。他の児童達は、歓声と共に紅白帽を投げて喜びを表現。naruが前に居た学校はここまでの盛り上がりは無かったので、見ている私達も本当に楽しかったです。心に残る運動会でした♪
2005.09.23
コメント(4)
夕方少し体調が悪かったので、naruが夕飯の買い物に行ってくれました♪出かけてしばらくしたら突然雨が・・・naruはビショ濡れになって帰ってきました。買い物袋は二重にして、中が濡れないようにしてあって、雨の中自転車で荷物乗せて帰るのも大変なのに、よくそこまで気付いたな~と感心しました。naruには大感謝です!4年生になると、色々と手伝ってくれることが増えて、母としては大変助かっています。あとは、taiとのケンカがなくなれば言うことナシなんですけどね。期待しすぎは良くないかな!?昨夜沢山遊んだととろ。今朝も遊ぶかな~って思い、ケージを開けっ放しにしておいたのですが、全く出る気ナシ!入り口で寝そべったりしています。喜んで出てきてくれるのを期待してたyukaは、ちょっと寂しい気分になりました・・・
2005.09.21
コメント(6)
今夜はた~っぷり部屋遊びを楽しんだととろ。フローリングは苦手だけど、頑張ってソファに飛び乗りました。春にカーペットが敷いてある時、ソファに乗る事を覚えました。ソファの裏は、ととろが大好きな和室なのです。せっかくソファに乗ったのに、和室が見えない??ととろはじ~っと眺めています。(上の写真がその時のものです。寂しそうな背中です・・・)和室では気持ち良くなってしまうのか、必ずと言っていいほどオシッコをしてしまうのです。だから和室に入れないよう、障子を閉めてしまったのです。ふふっ♪以前、障子の存在を気付かずに和室に飛び込もうとしたととろは、激突して跳ね返されてしまった事があるのです(笑)それを覚えているようで、障子は警戒してるようです。和室に入れないととろは、ソファの上で遊んでいました。しばらくして私達がソファに座ると、膝に乗ってきてナデナデの催促。kazuと私に沢山撫でてもらえて、大満足のととろでした♪
2005.09.20
コメント(4)
今日もtaiはサッカーの練習です。3連休はサッカー漬けでした。練習が8時半開始だったので、まだそんなに暑くはないからととろを連れて行きました♪時々庭に出すことはありましたが、うさんぽは3ヶ月ぶりくらいかな?ととろが最後に出かけたのは川でのバーベキューだったので。自転車で10分ほどの小学校で練習なので、抱っこヒモに入れて行きました。自転車は2度目かな?ちょこんと顔を出し、風が気持ち良さそうに外を眺めるのですよ。と~ってもカワイイです♪練習場に着くと、ママ達がうさぎだ~!って寄ってきました。抱っこヒモに入っていて、赤ちゃんみたいって言ってました♪ととろはnaruと一緒に校舎の周りをお散歩しました。数十分遊んだら疲れたようで、私たちの近くへ戻ってきました。ママ達がナデナデしてくれると、気持ち良さそうにゴロンと寝そべってしまいました♪運動のあとのマッサージかな??ととろは満足そうでした。1時間ほど経った頃、一旦私たちは家に戻ったのですが、taiたちは12時まで練習でした。朝8時半~12時まで続けて練習なんて、1年生にしてはハードだと思いませんか?11時半頃に練習場にまた行ったのですが、みんな疲れた様子も見せずに一生懸命練習していました。たくましくなりそうです。
2005.09.19
コメント(6)
taiはサッカーチームに入っていまして、いよいよ後期リーグ戦が始まりました!taiの入っているチームは今日が初日。暑い中、みんな気合いっぱいで会場に向かいました☆相手チームは2年生ばかり!体の大きさも全然違います。でも、tai達のチームが強いから、どうしてもそういう組み合わせになってしまうのですよね。(taiは全然強くありません・・)1点だけ入れられてしまったのですが、他は頑張ってまもっていたし、何度も大きな子をすり抜けて、攻めにも行ってました。私はサッカーのルールとかよくわからないので上手に表現できませんが、とにかく接戦でした。2年生相手に、本当によく頑張った☆そうそう、taiですが・・最後の数分だけ交代で出させてもらいました。以前練習試合の時は、まだどうして良いかわからない様子で、一人でウロウロしたり、ボ~っとして情けなかったのです。でも今回は、相手が攻めて来た時、必死で止めに入ったのです!3,4人でかたまってしまっても逃げなかった。シュートを決めに行ったわけでもないですが、taiが積極的にボールに向かって行ってくれた事に感動しました。親バカですが、こみ上げて来るものがあり、誰も居なければ泣いていたかもしれません。今後の成長が楽しみです。
2005.09.18
コメント(4)
夕方、お隣のご家族とカレーパーティーをした後、近くのボウリング場へ行きました。お隣のお子さん達は初ボーリング。5歳と2歳の子です。最初はボールが重いからか嫌がっていたのですが、5歳の子は運良くスペアを取り続けて楽しくなったようで、だんだん積極的にプレーするようになりました。子供がプレーする時はガータ避けが出てくるので落ちることはないですが、それにしてもその子はセンスがあるみたい。結果、パパさんが最下位になってしまいました。我が家は4人とも大きな差はなかったです。kazuが何故か調子悪かったです。今回、taiがずいぶん球を投げる力が付いていて驚きました。実は私、taiに負けてしまったのです。悔し~い!!taiは初めて100取ったのですよ~。まぁ、ガータ避けが付いていますけどね。(負け惜しみ・・・)結局1ゲーム終わった頃、2歳の子が飽きてしまったので、その後は子供たちが寝てから我が家で飲みました♪話しが弾んでしまい、気付いたら朝の4時でした。お隣さんとはとっても仲良くさせてもらっているので、話をしていると時間が経つのを忘れてしまいます。気の合う人と隣同士になれて、運が良かったと思います♪そう、カレーパーティの時は、お隣のお子さん達が居たのですが、みんなで大騒ぎをするものだから、ととろは驚いてかまくらハウスにずっと隠れていました。ととろは小さな子供があまり好きではありません。そして夜遅く(朝方)まで電気も消えず、ととろにとっては迷惑な一日だったのかな~って思います。ごめんね、ととろ。でもたま~にだから、許してね♪
2005.09.17
コメント(4)
昨年の夏は、そんなにととろのトイレの臭いは気になりませんでした。まだ仔ウサギだったからなのかな?大人になると、臭くなってしまうの??今年の夏は、トイレを掃除して半日くらいで臭くなるのです。ムシムシすると臭いって強くなるけど、これから冬になれば臭いは気にならなくなるのかしら?うさ飼いの皆さんは、トイレの臭い対策は何かしていますか?我が家では特に何もしていません。良い案があったら教えてください♪taiが飼っていたカブトムシが卵を産んだらしく、我が家には幼虫がたくさんいます・・私は虫がと~っても嫌い!!その虫たちは玄関の片隅に追いやっています。昨日2匹、お友達(女の子)が貰っていってくれて、今日も他の子(男の子)が貰いに来ました。それは大変喜ばしいことだったのですが・・・女の子の方は、虫が嫌いだと言うと近づけないでくれたのに、男の子は嫌がる私が面白いらしく、わざと近づけてきます。カナブンの死骸とかも・・いつの時代も、男の子ってこういうイタズラが好きですよね。小学生相手に参ってしまったyukaでした。
2005.09.16
コメント(8)
一時間目から、taiのクラスで運動会の小道具作りのお手伝いをしてきました。まず先生が作り方を説明していたのですが、みんなとっても良く先生のお話を聞くのです。感心しました。基本的には子供たちが作るのですが、先生一人では手に負えないので、各班に1~2名ずつお母さん達がついて、一緒に小道具作りをしました。子供と工作をするのは楽しいですね。今年はクラス役員をしているのですが、今学期に行う学級活動は工作にしようかなって思ってます。個人面談は、学校ではなくnaruのピアノ教室の先生との面談です。といっても、taiのクラスの子のお母さんに教えてもらってるので、お茶をしながら世間話も交えてなのですが(笑)まだピアノを始めて1年も経っていません。引越しで前の教室には通えなくなり、こちらの教室を探してはみたけどなかなか良いところが無く、2ヶ月のブランクを空けてしまいました。なのでまだまだ1年生が弾く程度の事しかできません。そろそろ今使ってる教本が終わるので、次はその続きにするか、難しいものに挑戦するか聞かれました。難しいのにして欲しい気もしますが、音大目指しているわけでもないし、楽しくピアノを弾いてくれた方が良いので、今の教本の続きを用意してもらうことにしました。簡単とはいえレベルアップするのだから、頑張って欲しいと思います。その先生、うちに来てまずととろを見に行ったのですが、ととろはすごい勢いでかまくらハウスに逃げ込みました。ここまで警戒するのは珍しい!でもその理由がわかったのです。以前、うさぎを飼っていたことがあるらしいのです。その子が部屋で放すと必ず壁や柱に激突したというのです。だから、うさぎはバカだって言うの!ととろは違う!って言っても、嘘だ~って信じてもらえず・・・ととろは自分がバカにされているのがわかったから、きっと逃げたのでしょうね(笑)うさぎは頭良い動物ですよ☆
2005.09.15
コメント(8)
ずいぶんお休みしてしまいました。皆さま、ご心配いただきまして、ありがとうございました。元気に過ごしてはいたのですが、なかなかこちらに来る気にはなれなくて・・でも、もう大丈夫です!こちらに載せるのが大変遅くなってしまったけど、わち姫さんから、お祝いのイラストを頂きました♪とっても素敵なイラストです☆今は、我が家のリビングに飾ってあります。わち姫さん、本当にありがとうございました!うちに来られる方は、必ずといっていいほど、イラストを見ます。そして褒めてくれるのです♪特に、子供たちが似てるって言われるんですよ。我が家の大事な宝物になりました。本当はトップページにも載せたいのだけど、何故かうまく登録できない・・う~ん、忘れてしまったかな?最近のととろは、食欲が増えてきました。まだまだ暑いけど、食欲の秋なんですね~。ととろはちょっと痩せ気味のうさちゃんなので、この秋で少し肉付きが良くなってくれたらいいな♪
2005.09.14
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

