2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
先週、うちの次男坊のクラスで遠足があった 朝、学校に集合して、ミュージカルを見てそれから、公園でランチ、その後に博物館へ行くというもの いつもは、ランチの前にピックアップするんだけどその日はランチ持参で行かなくちゃ それも、食べ終わったら全部からを捨てられるようなランチを茶色の袋に入れていてもって行くというもの 私も、午後からのボランテイアーに志願してランチをする公園で待ち合わせとなった 次男坊に前の日に”ランチ、何を持って行きたい??”と聞くと ”RICE BALL!!! (おにぎり)”という答えが返ってきた 長男くんの経験もあって (詳しくはこちら) ” え??サンドウィッチじゃなくていいの?” と聞いたら ”おにぎりがいい、僕おにぎり好きだから....” だって 次男坊の希望に沿って、その当日はおにぎりとチップスと、バナナと、ジュースを持たせた そして私は、公園で彼らと待ち合わせをした みんな、輪になってそれぞれ持ってきたランチをひろげるある子どもは、ピーナツバッターとジェリーのサンドウィッチをほおばっているしある子どもは、ハムのサンドウィッチをほおばっている そこで、自分の茶色い紙袋から嬉しそうにおにぎりを取り出す次男坊銀紙をめくって、そのおにぎりを口いっぱいほおばった 次男坊の隣にいた、同級生のお母さん ”XXX, それ、なあに?? すっごくおいしそうじゃない???” 次男坊、得意気に ”これは、RICE BALL..ごはんと、海苔と、サーモンが入っていてとってもおいしいんだ~~” そのお母さん ”わ~~おいしそうね...それに、とってもヘルシーなんじゃない?” 次男坊... ”そう...これ、僕 大~~~好きなんだ~~”だって 母の心配はどこへやら...本人が気にしないのなら、それでいいんだなって思った うちは、白いごはんが常備している スキーに行くときも、家族の分その朝におにぎりを作って持っていく ごはんがあまった朝は、おにぎりを4-5個作っておくと、長男くんはそれをランチなりスナックなりに持っていく旦那も、スナック代わりに持っていくそして、次男坊はそれを朝ごはんに食べる 私は小さい頃からおにぎりが大好き うちの母も、何かあるといつもおにぎりを作っていた もちろん、定番の鮭、しそ昆布、明太子、たらこ、うめ、おかか..変ったところでは、味噌おにぎり、ごま焼きおにぎり... そういえば、私は小さい頃からおばあちゃんの作ってくれるおかかのおにぎりが大好きだった 大きくなって、東京へ出て近くのコンビニでおかかのおにぎりを買ったとき思わず叫んでしまった ”このおかかおにぎり...梅がはいっていな~~い!!!きっと、店の人が入れ忘れたんだ...” そばにいた友達は、”なにいってるの??? これおかかのおにぎりでしょう??ちゃんと、おかかはいっているじゃん” 私 ’でも、これ..梅が入っていない...” 友達 ”???” そのときまで、おかかのおにぎりというのは鰹節だけのことだって知らなかったの.. おばあちゃんのおかかおにぎりは、小さくちぎった梅を鰹節と混ぜて、ちょっとお醤油をたらしたのも...本当に、おいしいのよ...(ね...さかなさん...) あの味は、私のおばあちゃんの味 いくら年をとろうともあの味が今でも忘れられないな~~ そして、うちの子供たちの記憶にもこの、鮭おにぎりの味ってずーっと大人になるまで残るんだろうな あ~~おにぎり食べたい...(私...ダイエット中...)
2007.04.23
コメント(33)
旦那が新しい仕事を始めてからけっこう彼もいろいろあるようで 一日会社にいるとけっこう煮詰まることも多いらしく ちょっとかわいそう 旦那の会社はうちからけっこ近いので時間ができるとで旦那をランチにつれだすようにしている うちの次男坊はお昼には幼稚園が終わるんだけどそのあとに週に1-2回、プレイデートに誘われる そんなときは旦那に電話をして ”XX時にピックアップするからランチ行こう?”って電話をかける 先週もそんなことがって、私土旦那はうちの近くに ”Chipotle Mexican Grillというのがあってそこに行ってきた そこ大きい通りに面していてうちらはいつも行ってみたいね~~といっていた場所 だけど、子ども達には私らがランチに行ったことは言わなかっただって、言ったら絶対 ”ずる~~~い”って言われるに決まっているから 今週、長男くんは 風邪をひいていてお医者さんに連れて行ったらサイナスインフェクションだって言われた とにかく、咳と鼻水がずるずるでいつでもどこでも鼻水がたれてくる その日長男くんが車の中で ”まま~~テイシュちょうだい...鼻かみたい..”って テイシュがなかったので車中にあったナプキンを彼に渡した ”まま~~いつ Chipotle 行ったの??ずる~~い” 私...一瞬かたまっちゃった... Chipotleからナプキンを少しもらってきて車の中においておいたのを忘れていた.... 長男くん ”いつ行ったの???誰といったの??” 私 ”誰だっていいでしょう??友達...” 長男くん ”xxさん???それともxxさん?? 私 ”いいじゃんだれだって...” 長男くん ”ダディーは知っているの??” 私 ”いいじゃん、知ってたって知らなくたって...” 長男くん ”僕には知る権利があると思うんだけど...” 私...心の中で...うるさいなあ...だけど... 私 ”OK,じゃあダデイーにはいっちゃ駄目だよ...絶対駄目だよ” 長男くん ”OK,約束するよ、ダディーには言わないよ” 私 ”実はね...あなた達の本当のお父さんといったのよ” 長男くん ”.......絶句....” 長男くん ”本当のお父さんて誰????” 私 笑いがこみ上げるのを我慢しして...〔悪い母だよね...)”あら??言ってなかったけ??” 長男くん ”ダディーが僕の本当のお父さんだって今まで思ってたのに...そ...そんな...〔といって頭をもたげるが...3秒後..) MOM~~~~~~ やっと気がついたようです ははは..悪い母ですね 私も昔なくなった父が私をからかってよく ”お前はXXデパートの赤ちゃん売り場で買ってきたんだよな”といっていてそのXXデパートのおもちゃ売り場へ行くと本当に、赤ちゃんの大きさのお人形が箱に入って何体も陳列されていてそこに行くたびに ”あ~~私はここから来たんだ”って子どもの頃、妙に納得していた記憶があるんだけど.. うちの父も悪い父だけど私も悪い母親だな.. びっくりさせて...ごめんね~~~
2007.04.20
コメント(21)
ここ3-4日、このメトロデンバーエリアにはでかい寒波がやってくると、みんなは大騒ぎ そして、その寒波は、木曜日(昨日)は少し雨と、そのあとにはそれが雪に変りその夜から金曜日(今日)にかけては30CM近い雪がふるという予報 確かに昨日は、雨はふらないにしてもお昼ぐらいから雪がちらつき始め、気温も下がり始めた そろそろくるか???? 小学校でもそのせいで金曜日は休校になるだろうということを前提に金曜日に予定していた行事を来週に繰り上げ金曜日に、持ってくるはずのお手紙なども昨日持ってきた 私の行く CURVESでもその話題ばっかりそしてみんなで、2-3日家に缶詰になってもいいようにちょっと食料の買出しに行かないと...という話までしていて私は、さっそくスーパーへ買出しにも行ったさ 旦那は旦那で、彼の会社の人たちも金曜日はきっとストームだということでそれぞれのPCを家で使えるように、セットしてそれをみんなで家へ持ち帰って金曜日は家で仕事をする準備万端 デンバー国際空港では、今日の寒波に向けて、結構な数の飛行機が昨日の夜に欠航したらしい(昨日の夜は雪もふってなくて、今日の寒波を見込んの欠航らしい???) 昨日の夜は、旦那も、子ども達もゆったりムード だって、次の日仕事にも学校にも行かなくていいと信じているから 旦那なんて、夜遅くまで映画を見ていたみたい 長男くんも、夜に寝るときに ”ママ...明日の朝、ちゃんと学校が閉鎖じゃないって確認してから起こしてね学校が、閉鎖だったら、僕のこと起こさないでね”って 長男くんは毎朝6時半には起きて、7時過ぎには家をでなくてはならないので学校が休校だったらった彼にとっては願ってもない安らぎの朝... そして、彼が寝る時間には外は雪が舞い始めていた... そして.... 今日の朝... ↓ ↓ ↓ ↓ 雪なんてどっこにもありません... 1CMも積もっていません... 道路なんてからっから.... 何ですか...これは???? しょうがないから、時間になって長男くんを起こしたら ”ママ...今日は雪だから学校は休みだよ...”って ”SORRY...雪なんて どこにも積もってないよ~~早く起きないとおくれるよ~~~” という私の声を聞いてベッドから飛び起きた彼、窓の外を見て ”OH...NO....” はい...残念でした... そして、旦那も起こしたら ”YOU KIDDING ME!!!”〔冗談でしょう???) だって そうしてうちの男性軍はいやいやながら重い体をベッドから起こし、仕度をし元気のナイ声で ”HAVE A NICE DAY"と言って出かけていきました そして私はまたひとりでのんびりと... だけど、本当にこのコロラドの天気予報...あてになりませんね お友達のはなばななさんも書いていたけど〔詳しくはこちら)...だけど、ちょっと残念だったのはうちの男性軍たちだけ... おほほほほ....~~~ だけど、来週の月曜日には次のストームが来るって言っているけど本当かな???? だけど、このふったりやんだりの雪...いつになったらここにも春が来るんでしょうね???
2007.04.13
コメント(18)
昨日は私の隔週の次男坊のクラスでのボランテイアーの日 朝から、次男坊を学校へ送っていってその足でCURVESへ行ってエクササイズをしてそのまま学校へと駆け込んだのが10時 いつもの通り子ども達のライティングやアートの手伝いをしそのあとは先週の金曜日に雪でできなかったエッグハンテイングの仕度をするべくもうひとりのお母さんと外へ出た 昨日は、比較的暖かく、いい天気学校の正面玄関の辺りの草むらとか木の枝とかに、用意したエッグを隠した そのうちに子ども達が中から出てきてエッグハンテイングに興じていた それが終わって、教室の中に入ってきたのが11時半過ぎ 私...なんだか...へんだな???なんだか、気持ちが悪い...なんだろう??なんだかめまいもしているような気がする おっかしいいな???と思いながらも12時で学校が終わり次男坊を連れて家に帰った そうしたら...なんだか...まだおかしい なんだか、寒気がしてきたし体のふしぶしが痛い... あ...もうすぐ月のものが来るからそのせいだろうな??なんて思って でも、気分が優れないので、昨日の午後はずーっとカウチで毛布に包まって過ごした そうしたら、夕方ぐらいになってきたらなんだか熱っぽい熱を測ったら、101F... うそでしょう??? 私は、自慢じゃないけど体力だけには自信がある病気もめったにしないこの前、風邪をひいいたのだって 2006年の1月が最後〔こちら)私が熱を出すなんて、今までの私の一生のうちで何回あったのかな??というぐらいの回数しかない それぐらい、丈夫な私が...何があったんだろう??? 結局、昨日は夜に熱が上がり、寒気もしているし、 熱のせいだと思うんだけどとにかく、体のふしぶしが痛くて痛くて... 夜中にも、その不快感から何度も目を覚まし起きると汗で寝巻きから何からびっしょりそして、そのせいかどうか、のどはからから その度に水を飲んでまた寝てという繰り返し.. そして、今朝は朝早くはちょっと病み上がりで本調子ではなかったけれど次男坊を学校へ連れて行く時間ぐらいになったらもう、大丈夫...普段の私にもどったさその上、次男坊を学校におろしてから1時間ぐらいまたウォーキングまでしちゃったさ.. なんだったんだろう??? 隣の奥さんと子ども達を送りがてらその話をしていたら、彼女も先日、メキシコへ行った帰りに彼女の息子〔2年生)も、いままで元気だったのにいきなり、高熱が出て、吐き始めて1日大変だったんだけど次に日にはけろっとしてたって うちの旦那は、最近 ”24HOUR FLU"というのが流行っているらしいって言っていた24時間、いきなり高熱がでたり吐いたりするんだけど次の日にはけろっと治ってしまうというバイオレス そうだったんだろうな... 自分でもびっくり... 結構、普段病気をしないせいか今回の 24HOUR FLUはちょっときましたね.. このバイオレスは結構蔓延しているようなので皆さん、気をつけてください...とくにコロラド近辺の方.... 外から帰ったらうがいと手洗いお忘れなく!!@@@
2007.04.10
コメント(14)

そして、南カリフォルニアからここコロラドへ引っ越してきてまる一年〔詳しくはこちら) 子供たちは、それぞれ去年の新学期からミドルスクールとキンダーに上がり 私もこのふって沸いたような専業主婦生活 はじめはどうなることらと思ったけどどうにかどうにか専業主婦、別名 サッカーママをしている 本当に、最近などは長男くんの新しいバスケットボールリーグもまたまた始まり次男坊のサッカーのスプリング’リーグも始まりそれでもって、ついでに週二回の次男坊のテコンドーもあって私は毎日、子供たちの運転手さ... 本当に一年何てあっという間に過ぎてしまった 去年こちらについたばかりのときに朝起きたら一面の銀世界...それって4月29日のこと 青森の雪深い中で育った私だけど4月29日といえば、ゴールデンウィークで青森は桜の真ッ盛りの時期...それが...これ.. びっくりしたな~~ それから、夏になり、秋になり...そしてまた冬 よくみんなにカリフォルニアとコロラドとどちらがいい?ときかれるけど、どちらもいいとこもあるし好きじゃないところだってある 気候はもちろんカリフォルニアのほうがぜんぜんいいけどコロラドも、そんなにコロラドというイメージとはぜんぜん違う冬の寒いときは本当に寒いし、雪だってふるけど雪ふっても次の日はかんかん照りのお天気で雪が全部溶けることのほうが多いし、夏も比較的乾燥していて、すごしやすい 一年を通したら気候は比較的温暖だと思う 物価といえば、家の平均価格はここはカリフォルニアの1/3から1/4ぐらい平均賃金はカリフォルニアより安いけどだけど多分10%ぐらいしか違わないと思うそれだけでここのほうがどんなに経済的には楽か検討がつくでしょう その他といえば、あるもは カリフォルニアの半分の価格で買えたりもする (バターとか、ブレッドとか、野菜とか、ガス、など...)デイケアーも、こちらのほうが10%ほど安いと思う ここは中西部に位置しているからステーキもカリフォルニアと同じ値段ではるかにやわらかくておいしい肉が手に入る でも、品物によってはカリフォルニアより高い物だってたくさんあるもちろん、魚介類はこちらのほうが高い多分、ミルクもこちらのほうが高い 空手教室も、ここはコミュ二ーティーサービスのクラスで $65.00カリフォルニアは普通の教室で $40.00 〔これはきっと競争が激しいからだと思うんだけど...) 交通渋滞はこちらのほうがぜんぜん楽カリフォルニアの405とか5とか55、91を知っている人たちはきっと夢のような世界ですよ...ここは ここは自然も多いし、アウトドアースポーツも盛んでとても子供にとってはやさしい場所それに、やはり住んでいる人はカリフォルニアと違ったあたたかさがある だけど、ここは、日本食が前のように手に入らない 前に住んでいたところは、道路をはさんで向こう側に大きな中国系のスーパーがあっていつでも新鮮な野菜と魚、肉が手に入ったし日本食レストランだってあちらこちらにある おいし~~いラーメンやうどんだって食べたいときに食べれちゃう 日本のストアー、本屋さん、幼稚園、車や、旅行会社などなどなどなど..アメリカにいながらいつでも日本の文化に浸っていられる場所だった 日本へも飛行機で一本値段も安い そして、私はやっぱり海人間だから海がとっても恋しい... だけど、そこでは毎日がとっても速いペースですぎていく財布にお金がいくらあっても足りないし..夫婦共働きでなくては、普通の生活を維持していけない〔だんなさんがよっぽど稼いでいる人は違うでしょうが...) そんなこと考えると本当にどっちもどっち 今はとりあえず、子供たちがひとり立ちするまではとりあえずここでがんばって子供たちが家からでたら、あたたかいところへ引越しできたら..というのが私の希望なのだが...〔できれば、ハワイイなんていいな~~なんて...夢だね) またこの先何が起こるかわからないしとりあえず、今の生活をエンジョイしよ~~っと
2007.04.06
コメント(16)
ここらへんの学校区は先週がスプリングブレイク 周りの人たちは前々からこの週がスプリングブレイクだってわかっているから、 それ、カンクンだ、ハワイだ、ユタへスキーだ、それアリゾナだ、フロリダだ、....と家族での旅行に行ったみたいだけど うちは、去年の暮れからの旦那の仕事のことで今回の、スプリングブレイクは特別に何の予定も立てなかった だって、どうなるかわからなかったし、もしレイオフにでもなったらと思って(なっちゃったんだけど...)大きな出費は控えるようにしていたから... 幸運なことに、その心配事も解決し、旦那は先週の月曜日から新しい職場へと通勤している そのおかげで、先週1週間、私は子供たちと家に、軟禁状態となってしまったのでした 旦那は、ここ半年ぐらい家で仕事をしていたので毎日朝起きて、仕事着に着替えてランチを持って仕事へ行くという生活をしていなかったし それでなくても、誰でも新しい仕事に就いた最初の週は初めてのことだらけ....新しいシステム、新しいボス何人もの名前を覚えて、トイレを探して、結構ストレスだったみたい 毎日家に帰ってくるとほとんどばたんきゅーだった それでも、彼は会社で私の弟の名前を会社のデイレクトリーで探し早速、最初の日に、彼にメイルを送っていたっけ(結局、旦那はうちの弟と同じ会社で働くことになりました) そうして、本当は先週の火曜日から仕事を始める予定だったんだけど〔彼は、スプリングブレイクに子供たちをどこにもつれて行ってあげられないのをかわいそうに思い、土、日、月とスキーに連れて行ってあげると約束したから) 会社の新入社員のオリエンテーションが毎週月曜日だけと言うことで、代わりに金曜日に休みをもらった 旦那にとってはそのほうがよかったみたい そして、今週末、金、土、日とまたまた山へと家族で行ってきたのだ もう、十分にスキーパスの元はとったと思うんだけど子供たちは、今年からスノーボードをはじめたモンで楽しくて楽しくて仕方がないみたい 今回は、いつものKEYSTONEではなくてそのお隣のBRECKENRIDGEへ行ってきた 今年は、初めのスキースクールがKEYSTONEだったのでそこばかりに行っていたんだけど今回 BRECKENRIDGEへ行ってびっくり... ぜんぜんちがう...... スキーのコースはたいていグリーンスロープ:初級者向けブルースロープ:中級者向けブラックダイヤモンド:上級者向けダブルブラックダイヤモンド:超上級者向け になっているんだけど、KEYSTONEのグリーンはBRECKENRIDGEのブルーでKEYSTONEのブルーはBRECKENRIDGEのブラックでしたね BRECKENRIDGEの方がスロープがなだらかで距離も長いし、とにかくランが広くて滑りやすいというのが私らの印象... 来年は、どのパスを買うかわからないけど私としては ファミリーにはKEYSTONEよりBRECKENRIDGEがお勧め そうして、金曜日、土曜日とまた旦那と子供たちのあとを追い吹雪の中〔本当に寒かった...)をがんがんに滑らされ そして、昨日はまた長男くんのバスケットボールの新しいトーナメントの最初の日なので1時半ごろに向こうを出て渋滞にも巻き込まれることなく家に着き、そのまま荷物を降ろしバスケットボールのゲームへ向かい帰ってきたら....ぼろぼろ... そして今日は、旦那はこの3日間のスキーでの気分転換が功を奏して朝から、張り切って仕事へ行ったし子供たちは今日から学校で家にはいないし... はははは...やっと..わたしのつかの間の安らぎの時間... これで私もいつもの生活にもどれる...う..嬉しい.. さてと..今週も元気でがんばりましょうね~~~
2007.04.02
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


