全83件 (83件中 1-50件目)

今日は疲れた!( ̄ロ ̄ノ)ノ13時半くらいから17時半前まで、びっちり4時間。太極拳三昧でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥーしかも、持ち慣れない扇のせいで、無意味な筋肉痛があちこち、、、、(´ヘ`;)ハァ肩が!腕が!前進が!筋肉痛だぁ~~~!ヽ(ー_ー )ノ来週からは12時に来い!と、太極拳母からの命令!(`◇´)ゞビシッ!5時間半びっちり太極拳やるってか?私たちが教えてくれるようにお願いしたんだけど、5時間半も太極拳やるのは、たいへんな気がするんだけど、、、、それに、1時間くらいはストレッチしたいんだけどなぁ、、、、整体のために2週間に1度ははやく帰ってたのですが、それも無理っぽくなりそうです。仕方ないか、、、、(´ヘ`;)ハァ=====================================一の飯「Peltier」のチーズクッペ水出し鳳凰単叢(ほうおうたんそう)ちょいと焼きすぎです!(;^_^A アセアセ・・・美味しかったけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================二の飯BLTCサンドベーコンエピ途中のパン屋で購入。太極拳会場で食べる。今から体力使うし、汗いっぱいかくから、たくさん食べないと!(^o^)/=====================================三の飯ぶっかけそうめんむちゃむちゃ疲れてる!ε-( ̄、 ̄A) フゥー面倒だから、食べるのもなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァそんなことを思いながら、ウダウダ、、、そして、素麺を茹でました。簡単だけど、一番いいかも!
July 31, 2008

今日の茶壺老師メール。若深珍藏茶盤に玉字名若深珍藏杯、朱泥一文字蓋という組合せ。工夫茶の王道ですな。若深杯は少し傾ければ茶湯が静かに口中に運ばれ、精巧を極めた口当たりは吸い付くよう。後世の倣品にはない上品な発色と格調高い絵付け、精製された清らかな肌合いは欣賞に堪え、ひとたび用いれば璧散る如く、、、、将に小家碧玉たる杯です。
July 31, 2008
今日は太極拳老師はお休み。太極拳母が先生です。久し振りに四十二式をやることになりました。う~~~ん、忘れてる!( ̄ロ ̄ノ)ノ最初はまぁまぁいいんだけど、途中からガタガタ。( ̄ロ ̄ノ)ノ太極拳母いわく、手は手、足は足、、、、すべてがバラバラだそうです。言ってる意味がよくわかるだけに、、、、(━┳━ _ ━┳━)套路(とうろ、動作の順番)は忘れてる!動作は激しい。焦ってくる!これで、どんどん、バタバタになってくるんだよね。久し振りに復習できてよかったんだけど、課題の残る四十二式でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥー四十二式の復習もそこそこに、またまた太極扇をやることになりました。扇1本でこんなに違うとは!( ̄ロ ̄ノ)ノ私が出来る気がしない!と思ってやらなかったんだけど、その私の思いは正しかった!って、頑張るしかないんだけどね。(^_-)=====================================四十二式太極拳第一組 1.起勢(ちーしー) 2.右攬雀尾(よう・らんちゅえうぇい) 3.左單鞭(ずお・だんびえん) 4.提手(てぃーしょう) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃちー) 6.?膝拗歩(ろうしーあおぶー) 7.?身捶(ぴえしぇんちゅえい) 8.将擠勢(りゅーじーしー) 9.進歩搬欄捶(じんぶー・ばんらんちゅえい) 10.如封似閉(るーふぉん・すーびー)第二組 11.開合手(かいはーしょう) 12.右單鞭(よう・たんびえん) 13.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 14.轉身推掌(じゅあんしぇん・とぅえいじゃん) 15.玉女穿梭(ゆーにゅー・ちゃんすお) 16.右左鐙脚(よおずお・だんじあお) 17.掩手肱捶(いえんしょう・ごんちゅえい) 18.野馬分?(いえまー・ふぇんぞん)第三組 19.雲手(ゆいしょう) 20.獨立打虎(どぉーりー・だーふー) 21.右分脚(よう・ふぇんじあお) 22.雙峰貫耳(しゅあんふぉん・ぐあんあー) 23.左分脚(ずお・ふぇんじあお) 24.轉身拍脚(しゅあんしぇん・ぱいじあお) 25.進歩栽捶(じんぶー・ざいちゅえい) 26.斜飛勢(しえふぇいしー) 27.單鞭下勢(だんびえん・しあーしー) 28.金鶏獨立(じんじー・どぅーりー)第四組 29.退歩穿掌(とぅえいぶー・ちゅあんじゃん) 30.虚歩壓掌(しゅーぶー・やーじゃん) 31.獨立托掌(どぉーりー・とぅおじゃん) 32.馬歩靠(まーぶーかお) 33.轉身大将(じゅあんしぇん・だーりゅー) 34.歇歩擒打(しえぶー・ちんだー) 35.穿掌下勢(ちゅあんじゃん・しあーしー) 36.上歩七星(しゃんぶー・ちーしん) 37.退歩跨虎(とぅえいぶー・くぁーふー) 38.轉身擺蓮(じゅあんしぇん・ばいりえん) 39.彎弓射虎(わんごん・じゃーふー) 40.左攬雀尾(ずお・らんちゅえうぇい) 41.十字手(しーずーしょう) 42.收勢(しょうしー)
July 31, 2008
今日から太極功夫扇をやることになりました。いわゆる太極扇ですな、、、、武器を使った太極拳ははじめてです。今までは興味もなかったし、出来る気もしなかった。でもね、今回こういう機会を持てたので、やってみようかなって。はじまって、最初の動作で後悔した私。(━┳━ _ ━┳━)武器を使用するときは武器は手の延長と思わないといけないのに、どうしてもそう思えない!武器に振り回されているのがわかります。無意味に肩が痛くなったり、腕が痛くなったり、、、、力が入りすぎてるんだよね。ε-( ̄、 ̄A) フゥー息を吐くことも忘れ、必死になってやってるんだけど、かなり息が上がっています。( ̄ロ ̄ノ)ノこれからどうなることやら、、、、(´ヘ`;)ハァ
July 31, 2008

めちゃめちゃ久し振りの横浜。COSTCOでは歩き回り、疲れきった私です。家に帰って、めずらしく10時には寝てしまいました。(-_-)zzz早くなると、楽だねぇ~~~。=====================================一の飯(葉山ホテル音羽ノ森にて)音羽ノ森 葉山バーガー絶景の海を楽しみながらの葉山牛のハンバーガー。見た目通り、かなりの大きさでしたが、ちょっと押しつぶして、そのまま手で持って食べました。恐ろしく食べにくかったけど、ジューシーで美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ連れてきてくれた友達に感謝です。ポテトまで全部完食したら、お腹いっぱい。しばらく苦しかった、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================友達宅にてMocha Harrar友達宅にて珈琲タイム♪なぜかいつもの珈琲屋のモカハラーです。(;^_^A アセアセ・・・って、私が友達にプレゼントしたんだけど、、、、コーヒーメーカーでいれると、ぜんぜん味が違う!ネルドリップのすごさを感じた一杯でした。=====================================新宿で買物。外で何か食べようと思ってたんだけど、やっぱりそのまま家に帰る。ε-( ̄、 ̄A) フゥー何も食べる気にならず、就寝。{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪良く寝ました。ヽ(^○^)ノファーーァ!
July 30, 2008

めちゃめちゃ久し振りに海を見ました。小さいころは海の側に住んでいたので、何かあったら、海を見に行ってたんだよねぇ~~~。ドライブで日本海を見に行ったり、、、、そんな私が上京してからは、海を見ることもなく、、、、見るのはビル群ばかり、、、、(´ヘ`;)ハァこんなに穏やかで地平線が見えるような海ははじめてかも!落ち着くし、ボーッと眺めてると和みます。海の見せる家に住みたいなぁ、、、、
July 30, 2008

めずらしく横浜まで行ってきました。新宿から30分♪湘南新宿ラインに乗るとすぐですな♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oって、電車乗って、気がついたら横浜だったんだけど、、、、電車に乗ってすぐ夢の中、、、、打ち合わせもしないのに、途中の駅は知らず、横浜でちゃんと起きるって私ってば素晴らしい!(笑)帰りも気がついたら新宿でした。歌い文句通り、何もかもデカイ!( ̄ロ ̄ノ)ノ見ただけでお腹一杯になりそうなピザやら、何年も使えそうな食材やシャンプーなどなど、、、、ただね、お目当てのオキシクリーンは見つからず、、、、(´ヘ`;)ハァそれだけは残念だったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッブリタのカートリッジだけはたくさん購入しました。コストコって1回は行くとおもしろい店だね。(^_-)でも、何度も行くには購入単位が大きすぎるかも!車があれば、行くかもしれないけど、、、、(-。-) ホ゛ソッとりあえず、満足しました。
July 30, 2008

極地的な豪雨に気をつけて!と、天気予報で言ってましたが、本当にすごい雨でした。雷もすごかったし!Σ( ̄▽ ̄;|||
July 29, 2008

茶壺老師が参考にと送ってくれました。蓋置きのイメージですな、、、、通するのは、選択の基準が「風雅の香りのある唐物」なこと。各種各様ですが、なかなか集まらないのも確かなんだよねぇ。
July 29, 2008

なんだか暑くて暑くてダルい私です。ε-( ̄、 ̄A) フゥーぐうたら病も併発して、どうしたもんだか、、、、(´ヘ`;)ハァ明日こそは、パキパキしないと!(^o^)/=====================================一の飯「菊水」の醤油ラーメンぐうたらしてても、腹はへる!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィがっつりいかせてもらいます。(`◇´)ゞビシッ!=====================================二の飯伏見唐辛子とジャコのきんぴらもどき豚しゃぶ冷奴御御御付(油あげ)土鍋ごはん京味の西さんのレシピを参考にアレンジしました。西さんのレシピだと八方だしでコトコト煮込むんだけど、それだとクタクタになりすぎてしまう!ということで、胡麻油で炒めて、お水少しで蒸し焼き。いいカンジで美味しく仕上がりました。でもね、この料理、結構面倒!(´ヘ`;)ハァ伏見唐辛子を縦半分に切り、種を取る!これが気が狂いそうになるくらいたいへん!( ̄ロ ̄ノ)ノかなりの量を必要とするし、気楽にやろう!(^o^)/なんて思ったら、必ず後悔します。ε-( ̄、 ̄A) フゥー美味しいことは間違いないんだけどね。(^_-)豚しゃぶを胡麻油&塩で和えてみました。仕上げに枯木ゆずを一回し。胡麻油と塩って何にでもあうんだね。今日は大葉が大活躍!冷奴にも大葉が一番あうと思うのは私だけ?最近は木綿豆腐ばかり食べています。絹ごしよりも大豆の味がしっかりしてる気がする。=====================================食後のデザート沖縄マンゴー(*^m^*) ムフッ久し振りのマンゴーです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oでもね、今日のマンゴーはイマイチ。(-公- )沖縄マンゴーだからダメなのかなぁ?元シェフの友達に聞いてみたら、沖縄マンゴー派!私は今のところ、断然宮崎マンゴー派です。(`◇´)ゞビシッ!もう1つ沖縄マンゴーがあるので、あと2~3日待ってから食べてみようと思います。
July 28, 2008

今日の茶壺老師メール。一文字蓋水平壺の設えです。民國茶盤に清紫金釉喇叭杯、朱泥一文字蓋茶銚。時代は100年以上の隔たりがあるが、品格はうまく釣り合っている。取り合わせの妙であり、醍醐味でもある。=====================================茶銚(ちゃちょう)とは、、、、急須のこと。その他の別名は急尾焼(きびしょう)、茗瓶(みょうへい)。一般に使われている急須のことで、誰もがよく知っているもの。急須には二つの形があり、横手と後手の2つです。一般に使われている形のものが横手といわれるものである。後手は注ぎ口と持ち手が一直線上にあるもの。茶銚という場合は後手のものを指す。横手の急須は炉にかけられることがあるが、後手のものは直接火にかけることはない。流によって、後手だけを使用するところもある。大きさについて見ると、横手のものが大きく、後手のものは小さめ。急須は、煎茶道具の中でも重要なものであり、古来数々の名品といわれるものがある。中国から渡って来た朱泥の急須(後手)で、万豊順記、三友居などの名品、恵孟臣、孟臣などと珍重されるものがたくさんある。日本のものでも、木米、道八、竹泉などの名品がある。
July 28, 2008

竹シーツを購入してきました。クーラーを1時間タイマーにして寝ているのですが、寝苦しくて、起きちゃうからね。(^_-)竹シーツは思いの外、涼しく、かなりいいカンジ♪すぐに慣れてしまったけど、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ冬になったら、布団の下に敷いたらよさそうだな、、、、=====================================一の飯醤油味のお好み焼猛烈にお好みモード!(^o^)/ということで、早速作る。今日も最近のマイブームバージョンで♪豚肉はミンチにして焼いておきます。すべての材料を混ぜ混ぜして焼き、醤油味であっさり食べる。生地をフライパンに流し込んだら、蓋をして15分!ひっくり返そうと思ったときに、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ蓋が取れない!(━┳━ _ ━┳━)引っ張ろうが、トンカチで蓋のまわりを叩こうが、もちろん、裏返しにしようがぜんぜんダメ!(ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ-結局、フライパンを裏返しにして、トンカチで叩いたら、取れました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ焦ったぁ~~~。ε-( ̄、 ̄A) フゥーたいへんな思いをして作ったお好み焼は、それはそれは美味しゅうございました。(笑)=====================================二の飯(阿佐ケ谷「ととや」にて)本日の定食(メカジキの照焼)阿佐ケ谷に行ったら、ここしかないね。(^_-)ということで、「ととや」に♪今日はメカジキの照焼をチョイス♪刺身の3点盛りはなしでお願いしました。ここって、ホント、量が多いんだよねぇ~~~。メカジキは2切れあったので、ちょっと多かったなぁ、、、、とはいえ、かなりいい味付で、どんどん食べました。でもね、今日はごはんがかなり固め。こんなの、はじめてなんですけど、、、、(-。-) ホ゛ソッアラ汁も相変わらず、いいカンジ♪今日は骨もたくさん入ってました。この骨がね、めちゃめちゃ柔らかくなってて、美味しい!はじめての骨入りアラ汁でしたが、かなり美味しかった。圧力鍋で作ってるのかなぁ?今日も期待を裏切らない美味しさでした。=====================================食後に(「31アイス」にて)真夏の雪だるま大作戦(ダイキュリーアイス・チョコミント)無性にアイスクリームが食べたくなり、「31アイス」に入る。「31」のアイスクリームなんて、何年ぶりだろぉ~~~?久し振りに食べたけど、めちゃめちゃ美味しかった♪高級感がないところが美味しいのかもしれない、、、、(-。-) ホ゛ソッ
July 27, 2008

久し振りに中国茶を淹れました。あまりに暑くて、中国茶の気分になれなかったのです。淹れると、すっきりするのはわかってたんだけど、、、、今日のお茶は嶢陽茶行の鐵觀音茶王♪焙煎の強いお茶です。今日の茶壺はもちろん、一文字蓋水平壺♪この茶壺は大紅袍(だいこうほう)とか、焙煎の強い鉄観音で育てて行こうと思ってるんだぁ~~~。今日の設えはこんなカンジ。工夫茶スタイルでいきたいと思います。(`◇´)ゞビシッ!お茶を淹れて思ったのは、、、、君子杯が小さいすぎる!同じ四杯茶壺なのに、安定が悪いんだよね。すぐに前倒しになってしまいます。(´ヘ`;)ハァまぁ、機能的に問題はないんだけど、、、、湯色はこんなカンジ。いいカンジのオレンジ色です。味は前より少し変わったかな?ちょっと思ったのは、茶壺がまだ育ってない。それを感じる味がするよな、しないよな、、、、何度かお茶を淹れて、いいカンジで養壺(やんふー)できたら、もっと伸びのある、美味しいお茶が淹れられると思います。出がらしの茶葉は相変わらず、よじれたまま、、、、この茶葉の特徴とのことですが、おもしろいですよね。何煎淹れても、このままなんだよなぁ、、、、久し振りにゆっくりとした時間を持てました。中国茶のいいところって、この時間なのかもしれません。
July 27, 2008

ずいぶん前に注文しておいた一文字蓋水平壺が届きました。新しい茶壺ということで、烏龍茶で煮込む作業から。茶壺老師に教えてもらったやり方で煮込んだのですが、烏龍茶を新しい茶壺で淹れるのは、結構面倒で、時間がかかる作業でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥー煮込みが終わった茶壺がこれ。写真ではあんまりかわりないんだよねぇ~~~(´ヘ`;)ハァいいカンジで色が変わってるんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッそれにしても、思ったよりもたいへんな作業でした。前に集玉壺を煮込んだときは、もっと手抜きだったから、、、、大切に愛でて、育ててやると、茶壺も答えてくれるのかな?
July 27, 2008

なんだかなぁ、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー今日は1日中、寝てました。{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪どうにも布団の中は幸せすぎて!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ寝ても寝ても、眠れるもんですなぁ、、、、(笑)=====================================一の飯ぶっかけうどん最近の定番、ふたたび!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯「菊水」の醤油ラーメンめちゃ暑いのにラーメン気分♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o汗かきながら、ラーメンを食べました。スープもね、飲んじゃいけない、、、、って思うんだけど、、、、美味しすぎた!スープまで全部完食です!(`◇´)ゞビシッ!
July 26, 2008

祝BERG18周年!私の愛するBERGが18周年!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!18周年ということで、骨つきハムあり!ビールは210円!いつにも増して、大行列でした。( ̄ロ ̄ノ)ノ見ただけで、帰ろうと思ってしまった私、、、、(;^_^A アセアセ・・・常連にあるまじき行為です。゙ヽ(#`Д´)っ┌┛))ウラァァァ今日は常連さんもかなりいたらしく、スタッフは喜んでいましたが、内情は戦場と化していました。いやぁ、すごい行列だった!ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================一の飯「Peltier」のチーズクッペ水出し緑茶久し振りに「Peltier」のチーズクッペを♪でもね、事件が!( ̄ロ ̄ノ)ノチーズクッペを温めるのに、半分に切るんだけど、豆腐を切る要領でチーズクッペを持ち、パン切り包丁で切ったんだぁ。だったら、自分の手も一緒に切ってしまった!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ血はそんなに出なかったんだけど、パン切り包丁はナミナミになってるので、痛かったぁ~~~!(━┳━ _ ━┳━)パン切り包丁で手を切るのは2回目!(○`ε´○)ぶーっ次回からは必ず、俎板を使うようにします。(`◇´)ゞビシッ!=====================================二の飯ぶっかけうどん最近の定番、ぶっかけうどんです!(`◇´)ゞビシッ!=====================================休憩(某酒屋で)ベルギービール数種BERGスタッフと一緒に某酒屋へ。存在は知ってたし、ビールを購入したこともあるんだけど、ここで飲めるとは思わなかった!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!BERGが混んでいるときは、利用しようと思いました。(笑)そうそう、面白かったのは、、、、3人とも当たり前のように手酌で入れたんだけど、3度注ぎしてる!(笑)だから、乾杯するまでに異様に時間がかかっちゃうんだよね。(^_-)2人はスタッフだから、職業病だと言ってたけど、、、、=====================================三の飯ちょび焼こちらも最近の定番となっているちょび焼♪ときどき食べたくなるんだよねぇ~~~。昆布粉と出汁をしっかり使ったので、かなり味わい深く、美味しく出来上がりました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
July 25, 2008
今日は気功から。ゆっくり身体を伸ばす。続いて太極拳。細かい確認です。歩くときの体重のかけかた。ショートカットしないという確認。これが無意識だからなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ続いて八式。1つ1つやっていくと、抜けてるところがたくさんあります。今日は股関節の大切さ。ショートカットしない確認がメインでした。=====================================(八式) 1.巻肱式(ジュアンゴンシー) 2.楼膝拗歩(ロウシヤオブ) 3.野馬分鬣(イエンマフェンゾン) 4.雲手(ユンショウ) 5.金鶏独立(ヂンヂィドゥリィ) 6.登脚(ドンジャオ) 7.攬雀尾(ランチュイウェイ) 8.十字手(シツシォウ)
July 25, 2008

今日はなんだか忙しい日でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥーまずは太極拳♪しっかり汗を流した後は、新宿で茶壺老師とお茶。30分ほどしてから、整体に。用事が3件もあると、それだけで気疲れしてしまう私です。1日に打ち合わせ6件っていう友達がいるんだけど、私にはどうにも消化できないだろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================今日の整体。まずは自分の悪いところを先生にアピール!(笑)その後、先生が悪いと思う場所から施術してくれるのですが、、、、火曜日の顎関節症の講習会の話もしてきました。実際のやり方も先生にいいかどうか確認。間違いないそうです。アゴは大切とのことで、そんな話も一緒にしてきました。今までかかってた何人かの整体の先生は、他のことをやったり、他の先生にかかることを忌み嫌います。でもね、今の先生はどんどんやれと!自分でできる限り治すことが出来るのがいいという考えです。そういう意味でも気楽にいろんなことが聞けるので、先生には遠慮なく聞いてしまう私です。そうそう、1つびっくりすることが!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!今の先生は昔行ってた中国茶荘のつながりで紹介してもらったんだけど、かつて一緒にお茶を飲んでた男性、通称ミスターが結婚するとのこと!工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工先生もおめでとう!っていう前に、びっくりしたみたい!(笑)私もあまりの出来事にびっくり!1人で気ままに、気楽に、人生を謳歌してるミスターがなぜに?なんでも、ミスターは1週間に1度、先生のところに行ってるらしいんだけど、、、、最近、いつも以上に凝りがあるので、どうしたの?仕事が忙しいの?って聞いたら、結婚することになったと。先生もまさか結婚の二文字が出るとは思わなかったらしい。久し振りにびっくりする話でした。先生もびっくりした私を見て、楽しんでたようです。(笑)明日、太極拳母に話そうっと♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o=====================================一の飯おむすびおとなのふりかけ(わさび)を使っておむすびを作る。久し振りに食べると、ふりかけって美味しいね。(^_-)=====================================休憩(「McDonald」にて)ミニッツメイド アップル100茶壺老師と合流。めちゃめちゃ久し振りに「McDonald」に行く。って、何年ぶりなんだぁ~~~!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!30分くらいお茶して、「山八」のお茶+αをいただく。飲むのが楽しみ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o=====================================休憩(BERGにて)とりわさGUINNESSめちゃめちゃ久し振りにBERGに♪って、1週間ぶりでした。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ今日はビールがめちゃめちゃ美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィでもね、1杯だけで帰ってきました。今日も混んでたなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッそうそう、BERGTシャツができてた!=====================================二の飯ぶっかけそうめん温かくないものが食べたい!そうめんを茹でました。こういうものばかり食べてちゃいけないんだけど、やっぱり、食べちゃます。
July 24, 2008
今日も暑いぞ!(~Q~;) あっち~張り切って、行ってみよ!(^o^)/まずは準備体操。続いて歩く。今日の場所、最高!太極拳老師の真後ろなので、足の運び方など、じっくり観察しながら歩きました。見ることも勉強の一貫だからねぇ~~~。続いて、二十四式。股関節の使い方の注意がありました。股関節を緩めてから、次の動作。そうしないと、無理が生じます。お次は楊式。こちらも股関節に関する注意。足首と股関節はうまく使いましょう!転身のときは、中途半端ではなく、しっかり回る。中途半端が一番悪い。2.攬雀尾(らんちゅえべい)最初の攬雀尾(らんちゅえべい)は意識は棚(ぽん)。左に寄りすぎないように!まだまだです。(´ヘ`;)ハァ=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)=====================================(楊式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.攬雀尾(らんちゅえべい) 3.単鞭(たんびえん) 4.堤手上勢(てぃーしょうしゃんしー) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 6.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 7.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー) 8.搬欄捶(ばんらんちゅい) 9.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)〔第2段〕 10.斜飛勢(しぇふぇいしー) 11.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 12.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 13.左右穿梭(ずおようちゃんすー) 14.左右野馬分髪(ずおよういえまーふぇんぞん)〔第3段〕 15.雲手(ゆいしょう) 16.単鞭(たんびえん) 17.高探馬(がおたんま) 18.右鐙脚(よおだんじゃお) 19.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 20.左分脚(ずおふぇんづぁお) 21.転身右鐙脚(じゅあんしぇんよおだんじゃお) 22.海底針(はいでぃーじぇん) 23.閃通臂(しゃんとんべい)〔第4段〕 24.白蛇吐信(ばいしゃーとぅーしん) 25.右拍脚(ようぱいじゃお) 26.左右伏虎勢(ずおようふーふーしー) 27.右下勢(ようしゃしー) 28.金鶏独立(じんじーどぅーりー) 29.指?捶(じーだんちゅえい) 30.攬雀尾(らんちゅえべい) 31.単鞭(たんびえん) 32.左下勢(ずおしゃしー) 33.上歩七星(じゃんぷーちーしん) 34.退歩跨虎(といぶーくゎーふー) 35.転身?蓮(じゅあんしぇんばいりえん) 36.弯弓射虎(わんごんしゃーふー) 37.搬欄捶(ばんらんちゅい) 38.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 39.十字手(しーずーしょー)
July 24, 2008

昨日習った体操と言うかなんというか、、、、結構効いています。首の張りはぜんぜんないんだよね。(^_-)とはいえ、他の部分がちょっと気になったりして、、、、明日整体だから、聞いてみようと思います。敏感すぎるのもどうなのかな?=====================================一の飯ぶっかけうどん簡単で美味しいぶっかけうどん!ついついお世話になってしまいます。(;^_^A アセアセ・・・=====================================二の飯(赤坂「希須林」にて)特製排骨坦々麺(辛さ4.5)久し振りに坦々麺気分になり、赤坂に♪量が多いとわかっちゃいるんだけど、やっぱり排骨坦々麺を注文してしまいました。(;^_^A アセアセ・・・辛さも悩んだけど、4.5に挑戦!(`◇´)ゞビシッ!結果は、、、、4で充分でした。(笑)これ以上辛くなると、旨味が減る気がする。=====================================休憩Mocha Mattari Extra Light Roastいつもの珈琲屋に大移動!浅煎りを楽しむ♪ママ&常連のおばちゃまの大演説を堪能!おもしろいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================三の飯中華風うどん暑い夏には熱いうどんを!(`◇´)ゞビシッ!汗をダラダラかきながら、うどんを食べる。って、こんなんばっかじゃん!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ=====================================食後に静岡メロンwithウィスキー今日も静岡メロンです。もうちょっと待ってもよかったかな?とはいえ、これはこれで美味しい♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
July 23, 2008

Mocha Mattari Extra Light Roastめちゃめちゃ久し振りにいつもの珈琲屋に♪1か月以上、行ってないよ!ヽ(ー_ー )ノやっぱり、ここは落ち着きます。今日は久し振りにママ節を聞くことが出来たしね。(^_-)Sさんに話も聞いてもらえたし♪なかなか楽しかった♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
July 23, 2008

官窯茶盤に昌記梨形朱泥壺→ともに最高品格の組合せ若深珍藏款倣哥窯茶盤に荊渓恵孟臣款朱泥壺→典型的工夫茶の設え玉字款嘉慶青華茶盤に舊汕頭朱泥壺→香港茶具文物館に見られる取り合わせ今日の茶壺老師メール。工夫茶のコレクション写真です。写真だけでもすごいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
July 23, 2008

顎関節症&リンパマッサージの講習会に行ってきました。歯医者さんが開催した講習会で、実地もあります。私は首と肩の張りが気になったので行ったのですが、顎関節症の話でした!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィぜんぜん違う視点で行ったのですが、かなり興味深い話が聞けました。あとは実戦だけですな、、、、(-。-) ホ゛ソッポイントはフェザータッチ!これが難しいんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ9月には本も出るそうなので、ちょっと楽しみ♪=====================================一の飯(品川駅構内の店にて)五目そば餃子朝から何も食べてなかった私、、、、(;^_^A アセアセ・・・講習会が終わったら、お腹が空きすぎてる!( ̄ロ ̄ノ)ノ時間も時間だったので、駅構内で食べることにしました。隣の人が食べていた五目そばが妙に美味しそうで、、、、なかなか悪くなかったよ♪もうちょっと何か、、、、ということで、餃子3つ!後から思った!5つでもよかったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================家でウィスキーメロン家に帰って、静岡メロンを食べる。今日はブランデーメロンにするぞぉ~~~!(^o^)/気分は盛り上がってたんだけど、肝心のブランデーはなく、、、、仕方ないので、ウィスキーメロンにしました。最初の一口はメロン&ウィスキーが別々なんだけど、食べていくうちに一体になってくるんだよねぇ~~~。高級なメロンカクテルだよね。(^_-)最後は残った果汁&ウィスキーを一気飲み!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィいやぁ、美味しかったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ静岡メロンってさ、そのまま食べてももちろん美味しい!でもね、ブランデーやウィスキーを入れたら、めちゃめちゃ美味しいと思うんだよねぇ~~~!美味しいし、何より贅沢な気分を満喫できるのがいい!あともう1個あるので、ちょっと楽しみです♪おじちゃん、ありがとぉ~~~!(* ^)(*^-^*)ゞ ちゅ!
July 22, 2008

やってしまいました。(━┳━ _ ━┳━)茶壺老師と一緒に行った骨董市でGETした湯のみを、こともあろうに割ってしまった!( ̄ロ ̄ノ)ノテーブルを動かしたときに、扇風機にひっかかってしまい、扇風機が倒れて、湯のみと紫泥茶壺を直撃!湯のみ1個と紫泥茶壺は無事でしたが、湯のみが1個、割れてしまいました。(´ヘ`;)ハァこういうことがある度に、気をつけないと!と思うのですが、まだまだ注意力が足りないですね。割らないように、気を引き締めないと!
July 22, 2008

今日の茶壺老師メール。翁輝東の「潮州茶經」に工夫茶が特別なのは、そのお茶ではなく、精緻な茶具にある。と述べられているように、茶道具には理屈でない面白さがある。また張華雲の「潮汕工夫茶歌」には、「罐推孟臣小、杯取若深潔」とあり茶自体よりも急須は小さな孟臣、茶杯は光沢のある若深杯と茶具にフォーカスしている。在趣而不在理とは茶道具には趣こそ相応しく理屈は要らない。と、茗壺図録を著した奥蘭田が、明治の煎茶ブームのときに既に宣言している。
July 22, 2008

美味しんぼア・ラ・カルト 41~好みの調理法は?牛肉~ Recipe ~牛蒸籠 Column ~美味しんぼの日々 第1話/夫婦別姓!? 第2話/鉄板焼きの心がけ 第3話/低予算披露宴 対決!<1>~<4> 第4話/オーストラリアの危機<前編><中編><後編> 第5話/牛肉の未来<前編><後編>花咲 アキラ/画雁屋 哲/原作 小学館 ビッグコミックススペシャル最近、あんまり食べなくなった牛肉、、、、でもね、見るとやっぱり美味しそう♪( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう簡単なのを作ってみようかな、、、、(-。-) ホ゛ソッとかいいながら、いつもそのままなんだよなぁ、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
July 22, 2008

今日も暑かった!(~Q~;) あっち~でもね、外に出ると、案外、涼しかったりする。外は風があるからねぇ~~~。=====================================一の飯ぶっかけそうめん何もない!簡単で、美味しいもの!夏の定番、そうめんになりました。そうめんつゆは作り置きしてあるので、どうやっても美味しくできます。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィこんなとき、いつも思う!私ってば、麺喰いだなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッそうめん!うどん!ラーメン!パスタ!蕎麦!ぜんぜん飽きないんだよねぇ~~~。もちろん、米も好きですが、麺類ばかりでもぜんぜん問題なし!(`◇´)ゞビシッ!ただ問題なのは、栄養のバランスか!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ=====================================二の飯ぶっかけそうめん今日2回目のぶっかけそうめんです。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ前回と違うのは、つゆに練り胡麻を加えてみた!ちょっとだけ栄養プラス!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!って、そうじゃないだろ!゙ヽ(#`Д´)っ┌┛))ウラァァァでもなぁ、美味しいのよ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィって、言い訳ですが、、、、(-。-) ホ゛ソッみなさま、栄養のバランスを考えた食事をしましょう!って、私だろ!(○`ε´○)ぶーっ=====================================食後に静岡メロン叔父が静岡メロンを送ってきてくれました。私が大好きなのを知ってるので、送ってくれたんだぁ~~~。私の母方の叔父は2人いるのですが、1人は静岡メロン、もう1人は桃を送ってくれます。最近の大好物は宮崎マンゴーだから、誰か送ってくれないかな、、、、(-。-) ホ゛ソッなんて、贅沢なことを言ってる私です。(;^_^A アセアセ・・・私ね、メロンと言えば、静岡メロン!(`◇´)ゞビシッ!大好きなんだよねぇ~~~。昔は朝ごはんに静岡メロン半分!とか、よく食べてたのですが、上京してからはそんな芸当を出来るわけもなく、、、(´ヘ`;)ハァときどき、叔父が送ってくれる果物をありがたくいただいています。おじちゃん、ありがとぉ~~~!(* ^)(*^-^*)ゞ ちゅ!
July 21, 2008
今日の茶壺老師メールはお茶の鑑定について。お茶の本質を知るには、しかるべき茶壺が不可欠だが、お茶の性質なら、鑑定杯で吟味するのが一番。同一条件で比較し、その香気、渋味・苦味・甘味・旨味・滋味・深味を探り、飲み方・シチュエーションを想定するのは重要な作業である。3gにお湯150ccを加え、ルーズな葉なら5分、糅捻葉なら6分待ちます。蓋裏の香気、次に湯色・味・後味、最後に葉底をみる。これを徹底してやらないと、なかなか思うように泡茶出来ない。
July 21, 2008

モカ:消えるかも輸入ストップ、在庫わずか すっきりした酸味で国内でも人気の高いコーヒー豆、「モカ」の販売を休止するコーヒー業者が相次いでいる。輸入の98%以上を頼っているエチオピア産から基準値以上の残留農薬が検出され、厚生労働省が事実上、輸入にストップをかけている。再開のめどはたっておらず、喫茶店やスーパーの店頭などからモカが今後、姿を消す可能性もある。また、「ブレンドコーヒーの味が変わってしまう。」と困惑する声も上がっている。業界トップのUCC上島珈琲(神戸市)は今月中旬、モカを使った業務用商品の販売を停止し、ブレンドコーヒーの一部もモカ以外の豆で代替し始めた。また、喫茶店チェーン「珈琲館」(東京)は17日からモカのネット販売を休止した。発端は、4月下旬、エチオピア産コーヒー生豆から、基準値を超える殺虫剤成分の検出が続いたこと。健康に影響を及ぼす値ではなかったが、原因が豆か、豆を入れる麻袋に付着していたのか特定できず、厚労省は5月9日から検査を強化した。---------------------------いつもの珈琲屋のストックはどうなってるんだろ?そんなことを思いながら、珈琲生産者は大丈夫かな?とも思う私です。「おいしいコーヒーの真実」を観たからね。=====================================一の飯(「ボンベイ」にて)チーズクルチャ・ランチマサラ・チャイ久し振りに「ボンベイ」に行く♪今日はキーマ・マタールとシュリンプ・コルマをチョイス。カリーが熱かったので、ちょっと苦戦しましたが、いつものように手で食べる、、、、まだまだ上手に食べることは出来ないんだけど、それでも手で食べたいんだよねぇ~~~。お腹一杯になったら、マサラ・チャイで一休み♪これがあるかどうかで、ぜんぜん違うんだよね。(^_-)いやぁ、「ボンベイ」はやっぱり美味しい♪ランチタイムでもすごい人でした。お店の人いわく、今日はまだ暇だと、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ店の外に行列が出来てることもあるんだってさ。確かに、いつも並んでるんだよね、、、、ここってば、、、、=====================================二の飯(阿佐ケ谷「ととや」にて)スズキの唐揚 油琳(ゆーりん)ソース定食久し振りに阿佐ケ谷の「ととや」に♪ここもお気に入りの店の1つ♪魚が美味しいのと、米が悪くない。今日は本日の定食=スズキの唐揚定食を注文♪びっくりしたのは、スズキの大きさ!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!思ってた大きさの倍はあるな、、、、(-。-) ホ゛ソッ食べ応え充分です!(`◇´)ゞビシッ!アラ汁は相変わらず美味しいし♪安いし、美味しいし、オススメです♪阿佐ケ谷に住んでたら、もっと度々行くのになぁ、、、、=====================================家で玄米茶フィナンシェ帰って、玄米茶を淹れる。阿佐ケ谷から帰るときにフィナンシェを購入したので、一緒に食べることに♪バターの風味たっぷりで美味しかった♪
July 20, 2008

今日は鼠男からのメール。朱泥鳩嘴GETしたらしい。茶葉釉の茶入れは、黄色っぽいとのこと。そのうち、見せてもらえるかなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
July 20, 2008

猛暑日:東京は35.6度関東甲信、東海地方などが梅雨明けし、全国的に夏本番を迎えた19日、気象庁によると、山梨県身延町37.2度▽群馬県館林市36度▽東京・練馬35.6度--など各地で最高気温35度以上の猛暑日になった。--------------------------いつの間にか梅雨明けしてたんだね。昨日は向こうの空は真っ暗で、知らない間に雨が降る、、、、ってカンジだったから、、、、(-。-) ホ゛ソッやっと、梅雨明けしたなぁ、、、、=====================================一の飯冷やしたぬきうどん完璧飲みすぎの私、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ昼過ぎまで使い物になりませんでした。(´ヘ`;)ハァ使い物になりはじめたら、お腹が空いた!でもね、何もない!(○`ε´○)ぶーっ仕方ないので、冷凍うどんを使って、、、、美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯そうめんさっぱり食べたい!うどんの次は素麺です。(;^_^A アセアセ・・・トッピングたくさんで、なかなかよかった!
July 19, 2008

今日も暑かった!(~Q~;) あっち~雨も降ったみたいなんだけど、降ってるときは知らず、、、、遠くの空が真っ暗だったのだけは知ってるんだけど、、、、=====================================一の飯(近所のラーメン屋にて)炒飯久し振りに近所のラーメン屋に。ラーメン屋なのだが、炒飯を食べる。特記事項なし、、、、=====================================休憩(BERGにて)エビス黒GUINNESS帰りにBERGで一息。今日はかぁちゃんと一緒に飲む。彼女は最近、話し出したBERG友♪閉店まで飲みました。=====================================BAR Time塩なしマルガリータジントニック霜降りビーフ舌平目のムニエル飲み足りないので、かぁちゃんと「EAGLE」へ。閉店まで食べる!飲む!その後、「どん底」へ行こうと思ったのだが、閉店してる。「SMOKE」へ行こうと思ったら、たどり着けず、、、、(´ヘ`;)ハァ2人でタクシーで帰りました。今日はよく飲んだ!U\(●~▽~●)Уイェーイ!
July 18, 2008

かおちゃんとBERGで閉店まで飲んだ後、「EAGLE」に行くことにしました。まずは塩なしマルガリータを♪霜降りビーフを堪能して、、、、舌平目のムニエルを楽しみます。最後の骨まで食べれるのがいいんだよねぇ~~~。一番美味しい頭の部分は半分こ♪あとはジントニックも飲みました。その後、「どん底」に行ったんだけど、終わってた!( ̄ロ ̄ノ)ノ仕方ないので「SMOKE」に行こうと思ったんだけど、悲しいかな、たどり着けませんでした。(´ヘ`;)ハァいつもワンピースちゃんに連れてってもらうからなぁ、、、、携帯のWebで検索したんだけど、検索結果には出てくるものの、アクセスできず、、、、悲しすぎた。(━┳━ _ ━┳━)
July 18, 2008
今日は気功から。やまちゃんに腰を押してもらったので、股関節がいいカンジで開きます。足あげをするよりも、腰を押してもらうのが一番いいみたい。お次は太極拳。今日は基本を徹底的に確認しました。白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)股関節の緩め方の確認。後ろにしっかり乗ること。左足は自分であげず、浮くまで待つ。手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)半歩前進するときは、股関節を緩めて!軸が回るから、手が動く。自分で手を動かさない。これで時間が終わってしまいました。なんだかなぁ、、、、思ってたことがぜんぜん違ってたよ!基本だけでもたいへんです。そうそう、今日の太極拳母の言葉。余計なことをしなければ、勝手に身体が動いてくれる。この言葉を聞く度に、京味の西さんを思い出す私、、、、余計なことをしなければ、勝手に美味しくなってくれる。料理も太極拳も一緒なんだねぇ~~~。
July 18, 2008

華麗なる食卓 29~華屋敷、その大阪洋食魂と究極粉物カレー!!~ その300...華屋敷、勝利への第1歩と問題児の帰還の巻 その301...挑戦!!カレーピザとベテラン色の新人男の巻 その302...グドンでウドンな巨漢職人と料理の魂の巻 その303...茫然自失の暴走王と大切なひとの巻 その304...勝つためのヒントと生命(いのち)の行方の巻 その305...華屋敷の新・発・想と驚異のウドンパワーの巻 その306...カガミモチの過去と未来を掴む(秘)策の!!巻 その307...華屋敷、その大阪洋食魂と究極粉物カレー!!の巻 その308...宇賀神!武骨スタイルと繊細スキル!!の巻 番外編...嗚呼!夢見がちOLの理想と現実の日々の巻 特別付録...華麗なるカレーレシピ集ふなつ 一輝集英社 ヤングジャンプコミックスマンネリ感はあるけど、それなりに楽しめました。なんだかんだ言って、好きなんだよねぇ~~~。それにしても、、、、私も美味しいカレーを作れるようになりたい!(○`ε´○)ぶーっ=====================================エディブルファイト・決勝Tへの切符もあと1枚!争うのはFカップちゃんを擁する老舗洋食屋・華屋敷と、エディブルガーディアン“沈黙の巨神”宇賀神!!テーマは「粉もの」。うどん一筋で勝負をかける宇賀神に対し、ネタ選びに苦戦する華屋敷にはコーセー&姫の結婚騒動も勃発して…!?
July 18, 2008

今日も暑かった。(~Q~;) あっち~最高気温が31.7度だから、思ったよりは低かったんだね。てっきり猛暑日になってるかと!( ̄ロ ̄ノ)ノ=====================================一の飯(「ほんのり屋」にて)きつねうどんいつものごとく、慌ただしく家を出る。こんなときは、、、、(;^_^A アセアセ・・・いつもお世話になっています。=====================================二の飯鮭玄米むすびうどんだけでは足りないので、「権兵衛」でおむすびを購入。しっかり食べて、太極拳に備えます。=====================================三の飯中華風うどん今日はうどん三昧です。(;^_^A アセアセ・・・今度は中華風で。鶏がらスープと練り胡麻の出汁でいただきます。仕上げに辣油を♪これが美味いんだよね。(^_-)
July 17, 2008

温故知新(おんこちしん)歴史・思想・古典など、昔のことをよく調べ研究し、そこから新しい知識や見解を得ること。温故知新は『論語(為政篇)』の出典によるもので、孔子が師となる条件として、先人の思想や学門を研究するよう述べた言葉。温故知新は、「子曰く、故きを温ねて、新しきを知れば、以って師と為るべし」と訓読され、「温故」は「故きを温ねて(ふるきをたずねて)」と読まれるのが一般的であるが、「故きを温ねて(あたためて)」と読むべきとの解釈もある。~語源由来辞典~=====================================今日の茶壺老師メール。茶道具について、、、、になるのかな?茶道具を理解するには、性能を実感するのがよいきっかけになる。より面白くするには、個展に学ぶのが一番手っ取り早い。茶壺なら文革期のものが形が簡素化されていて、実用に徹しているので、わかりやすく身近です。茶杯は装飾のない白玉鈴がその本性に迫りやすくわかりやすい。その次の段階では民國期(1911~1950)を対象とするのがいいとのこと。民國のものがわかると、真性な古典と後世に作られた倣古がはっきり区別できる。しっかりと贋物を見分けるポイントは、約束ごと、総合的な眼力を自分のモノにすること。材質の優劣、焼成方法、姿形、色沢、雰囲気、、、、特に「雰囲気」を見分けるには、徹底して本物を見て、経験値を常に上げ、体得するしかない。一流の博物館、まがい物のない図録、確かな実物で目を磨きあげる。同じ要領で、清朝、明朝もわかってくるはず。茶壺老師に本物を見せていただいたお陰で、ずいぶん私にも目が養われてきた気がします。でもね、骨董市でいい物を選べ!といわれたら、まだまだなんだよねぇ~~~。いいものでもスルーしてしまうこともあるし、、、、(´ヘ`;)ハァ最近思うのは、いいものを実際に使うことによって、目が養われていくということ。見て、触って、使って、得る物は本当に大きい。でもなぁ、茶壺老師のレベルには程遠いよ!ヽ(ー_ー )ノ
July 17, 2008
今日のポイント!股関節を柔らかく、しっかり使うこと。無理な体勢はとらず、足を使って!これは太極拳老師の太極拳の特徴でもあります。最近、毎回同じことを注意されています。気をつけてはいるんだけど、まだまだなんだよねぇ~~~。=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)=====================================(楊式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.攬雀尾(らんちゅえべい) 3.単鞭(たんびえん) 4.堤手上勢(てぃーしょうしゃんしー) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 6.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 7.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー) 8.搬欄捶(ばんらんちゅい) 9.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)〔第2段〕 10.斜飛勢(しぇふぇいしー) 11.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 12.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 13.左右穿梭(ずおようちゃんすー) 14.左右野馬分髪(ずおよういえまーふぇんぞん)〔第3段〕 15.雲手(ゆいしょう) 16.単鞭(たんびえん) 17.高探馬(がおたんま) 18.右鐙脚(よおだんじゃお) 19.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 20.左分脚(ずおふぇんづぁお) 21.転身右鐙脚(じゅあんしぇんよおだんじゃお) 22.海底針(はいでぃーじぇん) 23.閃通臂(しゃんとんべい)〔第4段〕 24.白蛇吐信(ばいしゃーとぅーしん) 25.右拍脚(ようぱいじゃお) 26.左右伏虎勢(ずおようふーふーしー) 27.右下勢(ようしゃしー) 28.金鶏独立(じんじーどぅーりー) 29.指?捶(じーだんちゅえい) 30.攬雀尾(らんちゅえべい) 31.単鞭(たんびえん) 32.左下勢(ずおしゃしー) 33.上歩七星(じゃんぷーちーしん) 34.退歩跨虎(といぶーくゎーふー) 35.転身?蓮(じゅあんしぇんばいりえん) 36.弯弓射虎(わんごんしゃーふー) 37.搬欄捶(ばんらんちゅい) 38.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 39.十字手(しーずーしょー)
July 17, 2008
野茂英雄、引退を決意現役続行を希望するも獲得球団なく【ロサンゼルス=臼田雄一】日本人大リーガーの先駆者的存在で、日米通算で201勝をあげた野茂英雄投手(39)が現役引退を決意したことが17日、分かった。今年4月にロイヤルズから戦力外通告を受け、その後、現役続行を希望したが、獲得へ動く球団がなく、引退を決めた。野茂投手は、大阪出身で1990年に近鉄入り。5年間で78勝をあげた。1995年にドジャースへ移籍し、この年に新人王。特有の投球フォームは、「トルネード投法」と呼ばれ、全米にブームを巻き起こした。その後、メッツ、タイガースなどを渡り歩いた。今季開幕はマイナーで迎え、4月5日にメジャー昇格、1000日ぶりの復帰登板を果たしたが、結果を残せず、4月20日に戦力外通告されていた。メジャー通算成績は123勝109敗。ノーヒット・ノーランを2度記録した。=====================================この日が来ることはわかってはいたけど、やっぱり悲しい私です。(━┳━ _ ━┳━)大リーガーはたくさんいますが、野茂が活躍してくれるのが何よりうれしかった!カナダはトロントにいたときに、野茂の勇姿を観に行かなかったのが、いまだにくやまれる!野球人生に悔いはない!という人もいるが、自分は悔いが残る。というコメントが印象的でした。野茂、ありがとう!
July 17, 2008

う~~~ん、右の首から肩にかけてがおかしい!体操もしてるんだけど、ぜんぜんよくならない!(━┳━ _ ━┳━)寝方が悪いのかなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ=====================================一の飯うどん今日は温かいうどんを食べる。生七味をちょいと添えて♪でもなぁ、生七味があと1回分だけになった!( ̄ロ ̄ノ)ノ悲しすぎるよ!(○`ε´○)ぶーっ=====================================休憩(BERGにて)リアルハーフベーコンを買いにBERGへ。ビール担当がラブちゃんだったので、迷わずリアルハーフを注文♪久し振りに美味しいわぁ~~~!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================食前酒GUINNESS Draught 調子に乗って飲む。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィいい気分です♪U\(●~▽~●)Уイェーイ!=====================================二の飯「マルタイ」の皿うどん昨日の皿うどんは彩りにかけたので、今日は色鮮やかに!美味しかったけど、ちょっと多かったかな?(;^_^A アセアセ・・・
July 16, 2008

家に帰ると、大家さんがお盆の迎え火をしていました。いい機会なので、見せていただくことに。実家では旧盆にお墓参りをして、灯籠を立てていたのですが、今回のようなのははじめて!萌えやすいまこもで迎え火をし、その火でお線香をつけて仏壇に、、、、胡瓜と茄子で精霊馬(馬と牛)を作り、素麺で手綱、トウモロコシのヒゲで尻尾を作ります。その他、季節の野菜と果物、故人が好きだった物、、、、本当はその野菜&果物は川に流すらしいのですが、今は流すことができないみたいです。貴重なものを見せていただきました。=====================================久し振りに渋谷の街を闊歩してきました。でもなぁ、相変わらず、迷っちゃうんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ慣れてない渋谷はわっかんないなぁ、、、、まだまだ面白そうなところはあるんだけどね。(^_-)=====================================一の飯マルタイの皿うどん久し振りに皿うどんを作る。今日の皿うどんは彩りにかけるなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ野菜がてんこ盛りになってしまったけど、なかなか美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィやっぱ、麺は美味いね!=====================================二の飯(「TABELA」にて)本日のアフターランチプレート(オムレツ)映画を2本観て、いい時間!もちろん、お腹がめちゃめちゃ空いている!UPLINKで割引券をもらったことだし、いい機会だから、同じビルの1Fのレストランに行くことに♪2時を過ぎていたので、ランチは終わってた!オムライスがめちゃめちゃ美味しそうだったのに!(○`ε´○)ぶーっアフターランチタイムということだったので、セットメニューの中のオムレツを注文♪これがね、大正解でした!ターメリックライスとオムレツの相性もいいし、オムレツもふわふわだし♪なかなか気に入りました♪またUPLINKに行くことがあったら、寄ろうと思いました。=====================================食前酒GUINNESS Draught 家に帰ってゆっくりと飲む。これが幸せなんだよねぇ~~~。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================三の飯ぶっかけうどん厚揚げの焼いたん久し振りのぶっかけうどん。って、冷凍うどんを使った、お手軽メニューです♪そうめんつゆは作り置きしているので、本当に簡単でした。(;^_^A アセアセ・・・最近、いろんな店の豆腐を試している私、、、、今日はせっかく渋谷に行ったので、東急のれん街の紀文で厚揚げを購入してきました。これ、なかなか美味しい!今度は豆腐を試すことにしよう!(^o^)/=====================================食後に西瓜今年はじめての西瓜です。これを食べると夏ってカンジがするね。(^_-)なんだか上の方だけしか甘くなかったけど、それはそれで、こんなもんなのかなぁ?(○`ε´○)ぶーっ
July 15, 2008

おいしいコーヒーの真実(2006,イギリス、アメリカ,アップリンク)監督:マーク・フランシス、ニック・フランシス出演:タデッセ・メスケラ配給、宣伝:アップリンク協力:フェアトレード リソース センター 1杯分3円のコーヒー豆が私たちが飲むときには330円!( ̄ロ ̄ノ)ノ100倍もの値段に跳ね上がってる!そんな現実を描いた映画です。映画としては退屈な部分もありますが、事実として、知っておかないといけないと思う。得にね、援助よりも自立を!と訴えてるのがよくわかりました。彼らは贅沢を求めてるのではないんだよね。=====================================トールサイズのコーヒー1杯330円。コーヒー農家が手にする金額、約3円。あなたが飲む1杯のコーヒーから、世界のしくみが見えてくる。コーヒーは世界で最も日常的な飲物。全世界での1日あたりの消費量は約20億杯にもなる。コーヒー豆は世界市場において石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながら、コーヒー豆生産者は困窮している現実。一体なぜ??コーヒー産業の実態を暴きながら、貧困に苦しむコーヒー農家の人々を救おうとする一人の男の戦いを追う。生産者、企業、消費者。コーヒーが飲まれるまでの道のりに、深いドラマがある。1杯のコーヒーを通して、地球の裏側の人々の生活と世界の現実を、あなたは深く知ることになるだろう。
July 15, 2008

闘茶 ~Tea Fifht~(2008,日本、台湾,ムービーアイ)原案・監督:王也民(ワン・イェミン)キャスト:香川照之、戸田恵梨香、エリック・ツァン、ヴィック・チョウ、細田よしひこ、ほんこん茶壺老師がなかなかいい映画だというので、行ってみることに!でもね、はっきりいって、、、、ってカンジ、、、、中国茶が趣味だから最後まで観たけど、そうじゃなかったら、寝てるな、、、、(-。-) ホ゛ソッ帰りに寝た!って話してる人もいたし、、、、ストーリーが中途半端だし、お茶についても中途半端。下手な三文芝居を見せられてる気分になりました。知りたい結末が中途半端なのもくやしいし、、、、なんだかなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァそうそう、茶壺老師の感想、、、、台湾人ってやっぱりお茶が好きなのね。(^_-)だから、中国茶ってテーマで映画まで作っちゃったと、、、、それだけはよぉ~~~くわかったんだけど、、、、(´ヘ`;)ハァ=====================================京都で何代も続く老舗茶屋の経営者・八木圭(香川照之)は、先祖代々伝わる「茶の呪い」を言い訳に、店も開けずに遊び呆けている超ダメ親父。そんな父親をどうにかしたい!と頭を悩ませる美希子(戸田恵梨香)は、呪いを解く鍵が、どうやら台湾にあることをネットで知る。それが二人を誘き出すためのマフィアの手口だとは知らず、甘~い言葉に乗せられて、二人は台湾へとやってくる。しかし現地で「幻の茶」を巡るトラブルに巻き込まれ、“闘茶”という古くから伝わるお茶の戦いをすることに…。はてさて、どんな運命が二人を待ちうけているのか?!
July 15, 2008

いやぁ、暑いですね。(~Q~;) あっち~東京は最高気温32.7度となっていますが、それ以上の気分です。ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================一の飯ぶっかけそうめん何もないので、そうめんでも、、、、そうめんつゆを作り置きしているので、楽に食べれるねぇ~~~。=====================================二の飯ちょび焼き(orミニお好み焼)久し振りにちょび焼きを作る。今日は豆腐を入れてみました。これが大正解!ヽ(o⌒∇⌒o)ノふわっとして、美味しくできました!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ問題は食べすぎちゃうことかな?ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
July 14, 2008

岐阜で36.4度、猛暑続く13日の日本列島は、南にある高気圧などの影響で東北から西で気温が上がり、前日に引き続き、30度以上の真夏日や35度以上の猛暑日となる所が多かった。気象庁によると、全国最高は岐阜県揖斐川町の36.4度で、2位は同県多治見市の35.9度、3位は愛知県愛西市の35.8度だった。---------------------------東京の気温を調べてみました。最高気温32.7度、最低気温25.0度。最高気温はもっと高かった気がするし、最低気温の25度はどこにも感じられなかったのは私だけ?とにかく、暑かったことしかわからん!(きっぱり!)そんな中、こんな記事を発見しました。=====================================<猛暑予想>40度超少ないう~~~ん、40度超は予想しにくいって、、、、ほんとかぁ~~~!ヾ(¬_¬〃)ノあやしいあんまり暑いのはもう勘弁してください。(^人^)オ・ネ・ガ・イまぁ、どっちにしても、新宿は暑いだろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯そうめん暑いのでそうめんを茹でる。今日は具沢山でいきました。いつもはそのまま食べるんだけど、今日は冷水で冷たくすることに、、、、久し振りにこういうのもいいねぇ~~~。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯肉じゃがインゲン「一湖房」のえび豆聖護院大根の大根の箸休め御御御付(葱)土鍋ごはんワンピースちゃんからいただいたじゃがいもと、タネちゃんからいただいたインゲン♪この2つを使って、肉じゃがを作りました。私の肉じゃが、いつもの通り、玉葱はなし!その代わりに緑の野菜が入ります。もちろん、川島なおみ風です。(笑)そういえば、、、、川島なおみって鎧塚氏と婚約してたよね。結婚はどうなったんだろぉ~~~?いらぬ心配ですが、、、、(-。-) ホ゛ソッ久し振りに作った肉じゃがはとても美味しかった!ワインで煮込んだ独特の味が、相変わらず好きです♪久し振りに「一湖房」のえび豆を食べる。自分では煮豆なんてしないので、かなり重宝しています。本当は煮豆ができるようになりたいんだけどねぇ~~~。ちょっとだけ作るのは無理だから!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィと言い訳にしています。(;^_^A アセアセ・・・
July 13, 2008
今日の茶壺老師メール。絲瓜絡(Sigualuo)、秋瓜布についてです。確か、すーがーるーと発音してたような、、、、新しく作った絲瓜絡の下ごしらえです。「新壺新泡」で用いた最後の鍋に残った茶汁に、新しく切り出した絲瓜絡を投入しにること30分。そのまま一晩放置して、絲瓜絡の瓜臭を取る。同時に色沢も焦げ茶色になり、より良いとのこと。タンニンでコートされた絲瓜絡は雑菌の繁殖も抑えられ、やっと使い物になるとのことです。これもはじめて聞きました。ちょっとしたことですが、知ってると知らないとでは大違い!早速、試してみようと思います。
July 13, 2008

まんがで読破カラマーゾフの兄弟ドストエフスキー/原作 バラエティ・アートワークス/企画・漫画本を読もうと思い、購入してあったのだが、そのままになってるので、とりあえずマンガから読むことに。内容はなんとなくわかったが、この通りではないんだろな、、、、次は小説を読むことにしよう!(^o^)/でもなぁ、、、、聞くところによると、人物紹介だけで1巻終わるというからなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ=====================================妖艶な美女を奪い合い、長男ドミトリーと淫蕩な父親フョードルが激しくいがみ合う。家族のことに無関心な次男イワンと心を痛める三男アレクセイ。親子の確執は激しさを増し、悲劇は起こる。信仰や死、国家と教会、貧困、父子・兄弟関係など、深遠なテーマを含む人間ドラマ。現代の予言者ドストエフスキー生涯最後の作品を漫画化。=====================================ドストエフスキー1821~1881年。モスクワ出身。処女作『貧しき日々』で文壇の寵児となるが、空想社会主義サークルとの関与で逮捕され、シベリアに投獄される。出獄後は持病の癲癇に苦しみながら締め切りに追われる作家生活を送った。ロシア文学の最高峰、国民的作家である。
July 13, 2008

猛暑到来!熱中症、関東で109人搬送関東地方から中国・四国地方まで梅雨の中休みとなった12日、各地で気温が上昇。浜松市の天竜で37.3度を記録したのをはじめ、甲府で2位の36.1度、岐阜県多治見市と静岡県川根本町で36度と各地で「猛暑日」となった。熱中症での病院搬送も相次ぎ、外出には熱中症対策が必要な季節となった。また、大気の不安定な地域も多く、関東などで雷雨や強風が観測された。-------------------------確かにめちゃめちゃ熱かったもんねぇ~~~。(~Q~;) あっち~私も熱中症にならないように気をつけないと!最近は水を持ち歩くようにしています。でもなぁ、すぐに足りなくなるんだよね。(´ヘ`;)ハァ同じ水分でもアルコールはオススメできないらしい。尿の量を増やし、水分を排泄してしまうんだって。私も飲みすぎに注意します!(`◇´)ゞビシッ!=====================================一の飯ハチ食品の「百年目のカレー 辛口」非常食用に購入して会ったレトルトカレーを食べる。適当に買ったのだが、これが結構美味しい♪私もこれくらい作れたらいいのになぁ、、、、(´ヘ`;)ハァちょっと悲しくなってきました。(━┳━ _ ━┳━)=====================================二の飯マルチャンのワンタンスープなんか、小腹が空いたので、ワンタンスープを♪久し振りに食べたけど、やっぱり好きだわぁ~~~!今回はかき卵にして、辣油で仕上げてみました。=====================================食前酒GUINNESS Draught グラスキット当選記念として、GUINNESSを楽しむ♪しみじみ、嬉しいわぁ~~~!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ=====================================三の飯肉豆腐豆モヤシのナムル御御御付(葱)土鍋ごはん松坂牛のA-5ランクのものが安売りになっていました。100g/3,000円のものが1,000円に!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!これでも充分に高いのですが、久し振りに購入♪肉豆腐にすることにしました。豆腐は両面しっかり焼いて、、、、松坂牛はさっと焼くだけ!久し振りに美味しい牛肉を食べた気がします。でもなぁ、最近、感じる、、、、2枚は多かったかも!Σ( ̄▽ ̄;|||
July 12, 2008

図体のでかい!狂暴!よく食べる!( ̄ロ ̄ノ)ノりーペコはちーペコをよく、ツキツキして苛めてます。そんなりーペコですが、今日は流木の上で大人しくしてる!こんなに優雅にまったりしてることもあるのね。ちょっとびっくりしちゃいました。\(゚o゚;)/ウヒャー
July 12, 2008

今日は嬉しい宅急便が!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?! ギネス復刻版ポスターデザイングラスキットが送られてきた!調べてみると、2,700名しか当たりはないらしい!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!くじ運が悪い私ですが、これはすごいぞぉ~~~!(^o^)/
July 12, 2008
全83件 (83件中 1-50件目)
![]()
