全91件 (91件中 1-50件目)

業者の16万人無報酬で使うヤマダ電機に排除措置命令あのぉ、、、、今さらって思うのは私だけ?某家電量販店でもずいぶん前から行われてたし、実際そういうものだと理解してた私って、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノヤマダ電気だけじゃないと思うんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯石焼きモヤシごはん久し振りに石焼きもやしごはんを♪豆モヤシのナムルは昨日の残り!「えごまの醤油漬」は作ってあったし、、、、目玉焼きだけ作った!石焼きにするだけで、スーパー美味しくなると思うのは私だけ?おこげも美味しくいただきました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯「雷門」の生ラーメン今日は東京Xの豚バラ肉とモヤシで♪東京Xって結構美味しいね。(^_-)ラーメンは普通でしたが、東京Xが美味しかった。(笑)=====================================三の飯水餃子キャベツの胡麻和え御御御付(お麩)土鍋ごはん「チューボーですよ!」で水餃子を作ってるのをみたら、無性に食べたくなりました。本当は昨日作る予定だったんだけど、寝てしまったので、今日、作ることに♪黒豚バラ肉・キャベツ・行者にんにく、、、、ポイントは肉を自分で挽肉にすることかな?今回は行者にんにくの醤油漬を使いました。ちょっと入れすぎてしまい、しょっぱかったんだけど、美味しくでき上がりました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
June 30, 2008

友達の舞台を観に行ってきました。この間のよりも断然よかったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッやっぱりさ、題材によって良さも変わってくるね。(^_-)=====================================今日は1日雨でした。(´ヘ`;)ハァ梅雨ってわかっちゃいても、雨!雨!雨!だと気分が滅入ってきます。しかも、外は涼しいんだけど、湿気で蒸し暑いし!どっちかにしてくれぇ~~~!(笑)=====================================一の飯コムタンラーメンあぁ~~~!時間がない!( ̄ロ ̄ノ)ノ簡単にコムタンラーメンを作る。今日は大葉でアクセントをつけてみました。こういうのもいいね。(^_-)=====================================お芝居を観ながらハイネケン(瓶)ワンドリンクがついてたので、ハイネケンを注文。本当は飲まない方がいいとはわかっちゃいるんだけど、やっぱりジュースよりビールだよね。(笑)=====================================休憩(BERGにて)ベーコンドッグセット牛肉と大麦の野菜スープGUINNESSお芝居が終わり、ブラブラしてたら、業師に遭遇!一緒にBERGに行きました。お昼がラーメンだけだったので、猛烈にお腹が空いてる!めずらしくランチセットがある時間だったので、ベーコンドッグセットにしました。ベーコンドッグにポテトサラダ、コーン、レタス、そして、牛肉と大麦の野菜スープのセットです。これね、結構なボリュームがあるのよ。なんだか、腹一杯になってしまった!┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・=====================================二の飯豚肉とキャベツ炒め冷奴豆モヤシのナムル御御御付(京あげ・万能葱)土鍋ごはん今日は餃子を作ろう!(^o^)/張り切ってたはずなんだけど、お芝居から帰ってきて夕寝しちゃいました。(-_-)zzz起きてから、餃子を作る気力はなく、、、、(´ヘ`;)ハァ同じ豚肉&キャベツ使用ということで、炒めることに♪回鍋肉も考えたんだけど、御御御付と味噌が重なる!味付は塩と醤油にしました。お酒は紹興酒にしたら、ちょっと中華っぽくてよかった!昨日の冷奴が美味しかったので、今日もお豆腐を購入してきました。今日はいつも購入している百貨店のもの。う~~~ん、昨日の方が味が濃いぞ!今まではこの豆腐が美味しいと思ってたんだけど、、、、絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いもあるのかな?私ってば、いつも何も考えないで豆腐を食べてたんだなぁ、、、、もう少し野菜が欲しいので、豆モヤシのナムルを♪簡単だけど、味わい深い一品です。今日はちょっと塩が多すぎました。(;^_^A アセアセ・・・
June 29, 2008

ヘアスプレー(HAIRSPRAY)楽しいとわかってたけど、やっぱり楽しかった♪でも、こんなに社会的問題も取り上げてる映画とは知らなかったよ!ずいぶん前にも観たんだけど、前のヴァージョンの方が好きだったなぁ、、、、この機会に、前ヘアスプレーも観てみようかな、、、、 =====================================1988年のジョン・ウォーターズによる同名作品を原作とする、トニー賞受賞ブロードウェイ・ミュージカルを映画化したコメディ。人気TV番組のダンサーを目指す、天真爛漫な太めの女子高生とその周囲の賑やかな人間模様を描く。1962年、米メリーランド州ボルチモア。ダンスとオシャレに夢中な16歳の女子高生トレーシーは、ヘアスプレー企業が手掛ける人気テレビ番組、“コーニー・コリンズ・ショー”に出演し、憧れのリンクと踊ることを夢見ていた。そしてある日、彼女は母エドナの反対を押し切り、番組のオーディションに参加するのだが…。
June 29, 2008

今日はりーペコがちーペコの炭筒にすりすり、、、、何をしてるんだろか?(。・”・。)ん?でもね、ちーペコは完全無視!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ我関知せず、炭筒の中での~~~んびり♪なんだかなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
June 29, 2008

口内炎が痛い!(━┳━ _ ━┳━)話すのもつらいし、食べるのもつらい!おまけに、何もしなくても疲れるんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ仕方ないので、しっかり寝ました。(-_-)zzzせっかくのいい天気だったんだけどなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯どん兵衛舌は痛いが、お腹は空いた。でもね、何も作る気力もおきない、、、、(´ヘ`;)ハァ手近にどん兵衛を作りました。でもなぁ、食べるだけでも痛い、、、、(○`ε´○)ぶーっ噛むこともままならないし、、、、(━┳━ _ ━┳━)=====================================二の飯鯖の塩焼き冷奴(鰹節・大葉)「田中長」の奈良漬 大根キャベツのポン酢サラダ御御御付(茄子・大葉)土鍋ごはんしっかり寝たので、身体だけはちょっと元気になった。なんか久し振りにマトモなものを食べた気がする、、、、まだまだ治っていないので、食べにくかったんだけど、純和風のごはんっていいねぇ~~~。それにしても、、、、、口の中の健康って大切だね。味覚まで鈍ってる気がするよ!ヽ(ー_ー )ノ=====================================食後に大禹嶺(だいうーりん)食後に大禹嶺を淹れる。今日は茶壺と茶杯の違いによって、味はどう変わるかという実験を。墨泥茶壺が一番美味しかった♪=====================================さらに東方美人もう少し飲みたくて、東方美人を淹れました。茶壺老師ご推薦の東方美人です。この東方美人、ほのかに甘くて、めちゃめちゃ香り高いんだよね。これも茶杯を2種類用意。小さい茶杯の方が美味しかった、、、、(-。-) ホ゛ソッ今度、同じ小さい茶杯でも、年代によって味が変わるかどうか。これを実験してみることにしよう!(^o^)/
June 28, 2008

もう少し飲みたくなり、東方美人を淹れることに♪茶壺老師ご推薦のお茶です。このお茶は別名、膨風茶、あるいは英国で「SUPER EXTRA CHOICEST」と呼ばれている、王室が銀の茶箱に入れ、ティーマスターに管理させる超特撰グレードのもの。台湾での一昨年のチャンピオンなんだって!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!水と沸かしかたを更に工夫すれば、カルダモン香やシナモン香がしっかり出てくるらしい。中手で栽培が難しい青心烏龍種であるのもポイントとのこと。紫泥一杯水平壺を使って、ちょっとだけ淹れることにしました。設えもこじんまりと♪一杯茶壺のはずなのに、二杯分ある!Σ( ̄▽ ̄;|||
June 28, 2008

茶壺老師がずいぶん前に購入してきてくれた大禹嶺(だいうーりん)。ずっと封したままだったのですが、茶壺老師からいただいた大禹嶺がなくなったので、開けて飲むことにしました。今日は飲み比べ。紫泥一杯水平壺と墨泥二杯水平壺を使用し、泥質によって、味がどうかわるかをみます。今日の設えはこんなカンジ。茶杯も2種類使い、味の違いを比べることに。かなり大がかりになってしまいました。(;^_^A アセアセ・・・お茶は左が紫泥一杯水平壺で淹れたもの、右が墨泥二杯水平壺でのもの。湯色はどっちも同じカンジですね。味は、、、、、紫泥だと大茶杯が美味しい。墨泥だと小茶杯が美味しい。紫泥大茶杯と墨泥小茶杯では、墨泥が美味しい。興味深い結果になりました。今度は朱泥茶壺とも比べてみることにしよう!(^o^)/出がらしの茶葉はきれいでした。なんかさ、一杯茶壺と二杯茶壺、、、、同じくらいの茶葉が入ってないか?(;^_^A アセアセ・・・茶葉の量を間違えたか、、、、σ( ̄∇ ̄;) わたし??
June 28, 2008

朝からアップルケーキを焼きました。O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!久し振りに紅玉が入手できてたので、それを使って作ったのだぁ~~~!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o今日はラム漬のレーズン&プルーンがいいカンジ♪いっぱい入れちゃいました。Σ( ̄▽ ̄;|||
June 27, 2008
今日は旅行のため、太極拳母はお休み。白来斉耳娘とやまちゃんと私の3人で自主練習です。まずは気功でゆっくり身体をほぐします。昨日の整体のお陰か?(。・”・。)ん?私の身体、めちゃめちゃ柔らかいぞ!(^o^)/いつも股関節がもう少し固いし痛いのですが、今日は柔らかいし、緩んでる!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!お次は太極拳。今日は質問をしながら、わからないところの確認です。まずはティートイ。次は歩く。いつも以上にスローペースです。これだけで、汗かきまくりぃ~~~!続いては四十二式。套路(とうろ、動作の順番)を忘れかけているので、それを確認しながらやっていきます。でもなぁ、本当に忘れてるんだよね。ヽ(ー_ー )ノしかも、二十四式と楊式とごっちゃになってるし!(´ヘ`;)ハァ今日、指摘されたこと!最初のとき、まっすぐ立ってるだけなんだけど、手が横にぴたっとついてなかったみたい。(^^;; ヒヤアセ手の甲が前に向いてたんだよね。いやぁ、指摘してもらってよかったよ。こういうことって、自分ではわからないからね。久し振りの四十二式、めちゃめちゃ汗かきました。最近の金曜日ではぜんぜん汗かかないからなぁ、、、、=====================================四十二式太極拳第一組 1.起勢(ちーしー) 2.右攬雀尾(よう・らんちゅえうぇい) 3.左單鞭(ずお・だんびえん) 4.提手(てぃーしょう) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃちー) 6.?膝拗歩(ろうしーあおぶー) 7.?身捶(ぴえしぇんちゅえい) 8.将擠勢(りゅーじーしー) 9.進歩搬欄捶(じんぶー・ばんらんちゅえい) 10.如封似閉(るーふぉん・すーびー)第二組 11.開合手(かいはーしょう) 12.右單鞭(よう・たんびえん) 13.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 14.轉身推掌(じゅあんしぇん・とぅえいじゃん) 15.玉女穿梭(ゆーにゅー・ちゃんすお) 16.右左鐙脚(よおずお・だんじあお) 17.掩手肱捶(いえんしょう・ごんちゅえい) 18.野馬分?(いえまー・ふぇんぞん)第三組 19.雲手(ゆいしょう) 20.獨立打虎(どぉーりー・だーふー) 21.右分脚(よう・ふぇんじあお) 22.雙峰貫耳(しゅあんふぉん・ぐあんあー) 23.左分脚(ずお・ふぇんじあお) 24.轉身拍脚(しゅあんしぇん・ぱいじあお) 25.進歩栽捶(じんぶー・ざいちゅえい) 26.斜飛勢(しえふぇいしー) 27.單鞭下勢(だんびえん・しあーしー) 28.金鶏獨立(じんじー・どぅーりー)第四組 29.退歩穿掌(とぅえいぶー・ちゅあんじゃん) 30.虚歩壓掌(しゅーぶー・やーじゃん) 31.獨立托掌(どぉーりー・とぅおじゃん) 32.馬歩靠(まーぶーかお) 33.轉身大将(じゅあんしぇん・だーりゅー) 34.歇歩擒打(しえぶー・ちんだー) 35.穿掌下勢(ちゅあんじゃん・しあーしー) 36.上歩七星(しゃんぶー・ちーしん) 37.退歩跨虎(とぅえいぶー・くぁーふー) 38.轉身擺蓮(じゅあんしぇん・ばいりえん) 39.彎弓射虎(わんごん・じゃーふー) 40.左攬雀尾(ずお・らんちゅえうぇい) 41.十字手(しーずーしょう) 42.收勢(しょうしー)
June 27, 2008

2週間ぶりに整体に行ってきました。まず、先生に気になるところをアピールします。今回は首と肩と腰。先生はそれを元に実際に触診して、悪いところから矯正してくれます。今回ね、腰がズレてる!って、先生に言って、治してもらったんだけど、、、、右が5mmほど、上に、、、、普通5mmはズレてるうちに入らないし、それを治したりもしないらしい、、、、(-。-) ホ゛ソッ私が気になるというから、治してくれたらしいけど、本来ならば、それが気になる人もめずらしいと。感覚が素晴らしいと誉めてもいただきました!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ私としては、もっとズレてる気がしたんだけどなぁ、、、、この間、ズレまくってる!って感じたときでも1cmくらいだったらしい。本人の感覚は5cm以上ってカンジだったんだけどね。( ̄ロ ̄ノ)ノこの感覚をもっと磨くようにとも言われました。私としても、バランスがとれているのは太極拳に役立つし♪先生に教えてもらった体操はやっていこうと思います。=====================================一の飯「永楽製麺所」の醤油ラーメン伊府麺(いーふーめん)を作りました。今回はルッコラをてんこ盛りで!悪くない取り合わせだが、ルッコラに下味をつけたほうがもっとよかったと思う。=====================================二の飯(「桜吹雪が風に舞う新宿店」にて)にんにく油入り ドラドラワンタン整体の帰り、何か食べようとフラフラ歩いてたら、やっぱりラーメンが食べたいんだよね。(^_-)今日は「桜吹雪が風に舞う新宿店」で食べることに。ここね、大昔に食べたような、食べてないような、、、、今回はドラドラワンタンを注文♪ワンタン大好きなんだよねぇ~~~。こってりに見えるけど、見た目よりはあっさりしていました。次回はとんこつしぼりを食べてみようと思います。=====================================食後に(BERGにて)GUINNESS帰りにはやっぱり寄っちゃいました。(^^;; ヒヤアセ今日は挨拶だけしてた人と一緒に飲む。あとね、素敵なおばさまとも一緒に!彼女、ずっと主婦をしてたんだけど、今は夜学に通ってるって。勉強することはどんなに楽しいか、目をキラキラさせながら話してくれました。また会えるといいなぁ、、、、o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o=====================================家で101 Minutes Boiling Ale 家でさらにビールを!(^^;; ヒヤアセBERGでGETした101本限定ビールです。6月に発売される、藤原ヒロユキ著「ビールの常識:絶対飲みたい101本」を記念して醸造された、麦汁を101分間ボイリングしたしっかり味のエールらしい。101本限定で藤原ヒロユキ自ら手書きによるエディションナンバー入り。自分の飲んだ後の瓶を見てみた!「AP」って書いてあるんですけど、、、、「AP」ってなに?後から思った。これって101本限定なんだよね。それを2本も飲んだんだよね。。。。(^^;; ヒヤアセありがたみのわかってないヤツだなぁ、、、、σ( ̄∇ ̄;)わたし、、、そうそう、肝心の味は、、、、かなり濃い味でした。濃厚でどっしりしっかりってカンジかな?炭酸もそんなにきつくなく、飲みやすくはないけど、美味しいビールでした。でもね、たけぇ~~~よ!(笑)
June 26, 2008
今日はお休みが2人。ちょっと少ないけど、張り切って行ってみよ!(^o^)/まずは準備体操。続いて歩く。ショートカットしない。股関節を柔らかく。弓歩(ごんぶー)→馬歩(まーぶー)→弓歩(ごんぶー)→馬歩(まーぶー)これを忘れずに!力を抜くことが一番難しいんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ続いて二十四式。右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)から穿梭(ちゃんすー)に入るところ。股関節を柔らかく、軸で回って!息は吐くこと!息を吐くことにより、股関節が緩みます。お次は楊式。1.起勢(ちーしー)最初が肝心。キチッと意識して!2.攬雀尾(らんちゅえべい)最初の棚(ぽん)の意識を!将(りゅい)は動作は小さいが、意識は大きく!う~~~ん、今日も課題満載です!(━┳━ _ ━┳━)=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)=====================================(楊式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.攬雀尾(らんちゅえべい) 3.単鞭(たんびえん) 4.堤手上勢(てぃーしょうしゃんしー) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 6.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 7.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー) 8.搬欄捶(ばんらんちゅい) 9.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)〔第2段〕 10.斜飛勢(しぇふぇいしー) 11.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 12.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 13.左右穿梭(ずおようちゃんすー) 14.左右野馬分髪(ずおよういえまーふぇんぞん)〔第3段〕 15.雲手(ゆいしょう) 16.単鞭(たんびえん) 17.高探馬(がおたんま) 18.右鐙脚(よおだんじゃお) 19.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 20.左分脚(ずおふぇんづぁお) 21.転身右鐙脚(じゅあんしぇんよおだんじゃお) 22.海底針(はいでぃーじぇん) 23.閃通臂(しゃんとんべい)〔第4段〕 24.白蛇吐信(ばいしゃーとぅーしん) 25.右拍脚(ようぱいじゃお) 26.左右伏虎勢(ずおようふーふーしー) 27.右下勢(ようしゃしー) 28.金鶏独立(じんじーどぅーりー) 29.指?捶(じーだんちゅえい) 30.攬雀尾(らんちゅえべい) 31.単鞭(たんびえん) 32.左下勢(ずおしゃしー) 33.上歩七星(じゃんぷーちーしん) 34.退歩跨虎(といぶーくゎーふー) 35.転身?蓮(じゅあんしぇんばいりえん) 36.弯弓射虎(わんごんしゃーふー) 37.搬欄捶(ばんらんちゅい) 38.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 39.十字手(しーずーしょー)
June 26, 2008

「物価の優等生」卵30円値上げへ「JA全農たまご」など鶏卵生産卸大手各社が飼料価格の高騰などを受け、たまごの値上げに踏み切る。今回の対象は1パック300円前後で販売されているブランド卵で、早ければ8月1日から店頭価格が1割前後値上げされる。普通の卵の価格にも影響がありそうだ。食品の値上げが相次ぐなか、「物価の優等生」として長年価格がほぼ据え置かれていた卵の値上げは、家計を一段と圧迫することになる。----------------------とうとう卵も値上がりのようですね。でもね、これだけ色んなものが値上がりしてるんだから、状況を考えたら仕方ないのではないかな?そんな気がしています。卵の値上がりより、ガスや電気の値上がりの方が気になる私です。どのくらい上がってるかよくわからないんだけど、確実に上がってる気がする、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯日清 カップヌードル カレー今日もぐうたら、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ簡単にカレーヌードルを♪(^^;; ヒヤアセでもね、半分くらいで飽きる、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ=====================================休憩(BERGにて)GUINNESSキッパー卵サンドトロッケンシュペック鶏のナンコツ揚げ買い物後、BERGへ。なんだか猛烈にお腹が空いてるんだよねぇ~~~。まぁ、カップヌードル半分くらいしか食べてないから、、、、まずはキッパー卵サンドとGUINNESSで一息♪続いて、鶏のナンコツ揚げがめずらしく食べたい!そう思って注文しにいくと、トロッケンシュペックが!迷わず注文♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィそれだけでは飽き足らず、結局、鶏のナンコツ揚げも食べる。今日はよく食べました。(^^;; ヒヤアセ=====================================二の飯和風お好み焼今日はお腹が空く日だ!(笑)久し振りにお好み焼を作ることに。大葉がたくさんあるので、和風お好み焼を作ることに。って、私が今、命名したんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッお好み焼の具に大葉をたっぷりと♪お好みソースではなく、醤油でいただきます。たまにはこういうかわったのもいいかも!さっぱりして、なかなかよかった♪=====================================食後に大禹嶺(だいうーりん)今日の〆も中国茶♪昨日と同じ大禹嶺を昨日とは別の茶壺で淹れました。今日は墨泥二杯水平壺です。最後だと思い、茶葉を入れすぎたかな?( ̄ロ ̄ノ)ノ昨日とはまた違う味わいでしたが、もう少し、違いを知るべく、今度、飲み比べをしようと思います♪(`◇´)ゞビシッ!
June 25, 2008

食後に中国茶を淹れる。今日も茶壺老師にいただいた大禹嶺です。これで最後!(━┳━ _ ━┳━)今日の茶壺は墨泥二杯水平壺。昨日使用した紫泥一杯水平壺との味とどう違うのかな?う~~ん、茶葉が最後だからと多すぎたようです。(^^;; ヒヤアセ濃くなりすぎちゃったよ!ヽ(ー_ー )ノ最初はこの茶杯で飲んでたんだけど、昨日のとの味の違いはわからず、、、、(´ヘ`;)ハァ途中から、昨日と一緒の茶杯も併用。う~~~ん、どっちも悪くないんだけど、こっちの方が柔らかい気がする。昨日のはシャープな味に仕上がってるような、、、、もう少し、ちゃんと比べてみたいので、次回は一杯茶壺と二杯茶壺、同時に淹れて味比べしてみよう!今回もこんなにたくさんの茶葉を使用!( ̄ロ ̄ノ)ノきっちきちに入っています。(^^;; ヒヤアセ出してみると、、、、出てくるわ!出てくるわ!自分でもびっくりしてしまいました。2回に別けても充分に楽しめたかも!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
June 25, 2008

今日の茶壺老師メール。茶壺についてです。茶壺を構成する要素を分解すると、泥質、形式、サイズ、精度、焼成法に作者、由来、希少性、実用性、時代、風評が加わったものになる。もっと大きいカテゴリーで真っ二つに別けると、性能とそれ以外となる。でもね、たいていの人はここが解ってないと。 性能という点では文革壺の精品で満点。逆に性能こそが文革壺の全てであり、たとえ歪みや傷があっても、性能に変わりがなければ、小さいことであると。完品に執拗にこだわる潔癖さは選択の幅を狭めて、場合によっては本末転倒に至る危険があり、留意が必要。これが性能から見た茶壺の要諦、いわば原則のようなもの。古人が讃え座右に置いた宜興茶壺は性能こそ命。泥質+造り込み+焼成の弁別無くして決して解り得ないもの。そういう意味で、今回入手した紫泥一杯水平壺は、小さくても性能が最大級のものである。そこから多くの学び取りがあることを期待すると、、、、もちろん更に上には、人生に一楽をもたらすような掌中の珠の如き、余人垂涎の逸品もある。それにはまだまだ沢山学び、研鑽しなくては届かないけど、、、、----------------------昨日ね、一杯茶壺を1回使っただけなのですが、なんとなくそれを実感する感覚がありました。私の場合、理屈はわかってないのですが、とにかくお茶が美味しくはいるんだよ!(きっぱり!)それが性能ってことだよね。(^_-)何度も茶壺を使っているうちに、それをもっと体感するようになるのだと思います。最近、つくづく思うんだぁ、、、、中国茶はそこそこ好きだけど、茶壺には興味なし!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィいくら泥質!泥質!と言っても、わかる素振りもない!( ̄ロ ̄ノ)ノそんな私によく根気よく同じことを言い続けてくれたなぁ、、、、最初のころは、お茶の飲み方が違うと、よくお茶会をサボったりしてたんだよねぇ~~~。(^^;; ヒヤアセただ、茶壺の勉強にはなるから、ときどきは顔を出しておこうか、、、ってなカンジで。( ̄ロ ̄ノ)ノ茶壺老師もそんな私をわかってたみたいで、茶壺に興味を持つようになってから、いろいろ教えてくれるようにはなったんだけど、、、、人との出会いって面白いね。(^_-)
June 25, 2008

住みやすさ東京世界3位!福岡、買い物部門で1位!英情報誌MONOCLEは24日までに、世界で最も暮らしやすい25都市を発表、日本は東京が3位、福岡が17位、京都が20位。住宅、教育事情、映画館数などで選考。1位はデンマークのコペンハーゲン、2位はドイツのミュンヘンだった。欧州から14市が選ばれ、日本の3市は米国と並び国別で最多。福岡はショッピング部門で、「顧客のセンスが高く、食文化の質も高い」と1位に。--------------------う~~~ん、東京が3位かぁ、、、、イマイチ、ピンと来ないけど、そうなんでしょう、、、、便利がいいのは確かだからね。(^_-)私もしばらくは東京に住んでいたいしね。ヽ(o⌒∇⌒o)ノMONOCLEのホームページ見てみました。もっと詳細な情報があるかと思いきや、宣伝みたいのしか見つけられなかった!( ̄ロ ̄ノ)ノまあなぁ、、、、雑誌を買って!ってことなんだろうけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ見てるだけで、疲れました。ヽ(ー_ー )ノ=====================================一の飯エースコック スープはるさめ 坦々麺お腹が空いたが、ぐうたらモード、、、、ってか、昨日は飲みすぎ!( ̄ロ ̄ノ)ノということで、スープはるさめを♪超簡単で美味しいよ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯パスタグラタン牛スジのトマト煮込み再利用です。今回はパスタを茹でて、トマト煮込みと混ぜ混ぜ。それをお皿に盛り、モッツァレラをたっぷりと♪オーブントースターで7分ほど、、、、いつもはトマト煮込みを上からかけてたんだけど、混ぜ混ぜした方が美味しい気がする、、、、でもなぁ、今度からチーズはゴーダとかチェダーにしよう!モッツァレラは味が足りない気がしました。=====================================休息時間大禹嶺(だいうーりん)中国語から帰ってきて、中国茶を淹れる。今日は昨日と同じ大禹嶺。茶壺は紫泥一杯水平壺です。新しくGETした茶壷初使用!これね、めちゃめちゃいいよ♪昨日とぜんぜん味が違う!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!土っておもしろいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
June 24, 2008

家に帰って、中国茶を淹れました。昨日に続き、今日も大禹嶺です。今日使用する茶壺は紫泥一杯水平壺。この間、入手したばかりの茶壺です。今日の設えはこんなカンジ。君子杯も一杯茶壺にぴったりのものなので、すべてが小ぶりですね。(^_-)茶さじが妙に大きく感じます。(笑)一杯茶壺、思ったよりも入りますね。茶杯にぴったりと思いきや、少し多めに抽出されました。今日の大禹嶺は、、、、美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ昨日とはぜんぜん味が違う!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!違いは大きさと泥質。紫泥っていいかも♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oこんなに茶葉はいっぱいいっぱい!もちろん、出がらしの茶葉もきれいです。最近、思うこと。基本的に台湾茶は朱泥で、岩茶は紫泥で、、、、そんなカンジで習ったような気がします。習ったと言っても、お茶屋で仲良くなった人たちからね。(^_-)茶壺老師はそういう概念とはぜんぜん違うことを言ってました。自信を持って、皆とは違うことを!納得できなかったし、賛同できなかったことも!でもね、最近、思うのは、、、、泥質がちゃんとしている茶壺で淹れるお茶は美味しい。泥質がイマイチだと、どれを使用しても無駄!ただ、泥質云々前にまともな茶壺はほとんどない!最近、泥質の大切さをひしひしと感じています。
June 24, 2008

今日のちーペコ君♪大好きな炭筒の中で横になっていました。(-_-)zzzでもなぁ、私としては不安なんだよ!横になってると、生きてるんだか、死んでるんだか!( ̄ロ ̄ノ)ノ気になってしまい、いつも水槽を叩いてしまいます。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィかわいそうだけど、仕方ないよね。(^_-)
June 24, 2008
中国語10日目!張り切って、行ってみよぉ~~~!(^o^)/まずは先週の復習。あぁ、半分くらいしかついてけない!( ̄ロ ̄ノ)ノ続いて、新しいところ。助動詞 ”可以””能””会”前置詞 ”在”動詞の重ね用法 試試 休息休息今日はなんとかいけそうです。あと2回!頑張って、やりきるぞぉ~~~!(^o^)/そうそう、今日ね、びっくりしたことが。。。。私の後ろに座ってたおばちゃん、、、、授業中に携帯が鳴り出しました。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィそれだけなら、マナーモードにするのを忘れたのだと、、、でもね、おばちゃん、いきなり電話に出て話しはじめた!それも席に座ったままで、、、、Σ( ̄▽ ̄;|||
June 24, 2008

カサンクロス!最近、ハマっています。それまでは「9×9ゲーム」、いわゆる「数独」をやってたんだけど、カサンクロスの方が断然おもしろい!(きっぱり!)頭を使わないといけないから、時間もかかるんだけどね。(^_-)でもなぁ、携帯に集中してしまうので、疲れちゃうんだよね!ヽ(ー_ー )ノPCでやるのは何か違う気がするし、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯(品達「初代けいすけ」にて)ゆずの香りの塩ラーメン(プラス チャーシュー3枚)品川に行く用事があり、帰りに品達に♪いつもは「なんつッ亭」なのですが、今日は別のところを試してみることにしました。そういえば、「初代けいすけ」の生ラーメンは悪くなかった。ということで、、、、本当は黒みそラーメンを食べようと思ってたんだけど、ゆずと塩に負けてしまった!( ̄ロ ̄ノ)ノ美味しいのは美味しかったのだが、かなり塩辛い!喉が乾くラーメンでした。ここのチャーシューはかなりイケてます。チャーシューの臭みはまったくない!脂大好きの人なら、オススメかも!私は2枚くらいがちょうどよかったかも!(笑)次回は黒みそに挑戦しようと思います♪(`◇´)ゞビシッ!いつも夕方に来る品達。特定の店しかお客はいなくて、やってけるんだろか?って心配してる店もありました。ランチタイムにはどの店にもそこそこ賑わってる!余計なお世話かもしれないけど、ちょっとホッとした私です。=====================================休憩(BERGにて)GUINNESSリアルハーフ和牛のタタキ10種野菜のシーザーサラダ新宿で買い物後、フラフラとBERGへ。今日のおつまみを迷わず注文♪GUINESSと一緒に楽しみます♪そうするうちに、ビール担当がラブちゃんに!迷わず、リアルハーフを注文♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ本を読みながら、どんどん飲む♪もちろん、お代わりもする!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィもう少し、何か食べたい!めずらしいもの!ちょっとしたもので、お腹に溜まらないもの、、、、久し振りにサラダを注文しました。なんだかなぁ、、、、今日は完璧に飲みすぎです!( ̄ロ ̄ノ)ノ美味しくて、ついつい飲んじゃいました。(^^;; ヒヤアセ=====================================二の飯牛スジのトマト煮込みのパスタ昨晩作っておいた、牛肉のトマト煮込みを使ってパスタを♪今回はセロリをたっぷり使用して作りました。美味しいけど、すごいボリュームだねぇ~~~。(笑)
June 23, 2008

日本が土壇場で決勝点、バーレーン下すう~~~ん、勝つには勝ったが、、、、「えっ?」ってカンジのゴールだったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ松木さんが興奮している中、セルジオさんの冷静な解説が良かったです。まぁ、何はともあれ、勝ったからいいのかな?=====================================久し振りにボンクラ娘と話しました。というのも、ボンクラ娘のお母さんから海苔をいただいたので♪そのお礼にと電話したのです。彼女、子育てに奮闘中なんだけど、子供が言うことを聞いてくれなくてたいへんみたい!まあなぁ、怒る側でビデオをまわしてるようじゃ、無理だよね。(笑)ブログを見る私にはおもしろいけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ昨日だったかな?ごはんを食べていると、いきなり指を思いっきり噛まれたとか。あまりに頭にきて、噛み返してやったと!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィもちろん、加減はしたし、噛んだら痛いということをわからせるためにってことで。子供の一挙一動に振り回されて、日々、悩みはつきないそうです。( * '')/ ヨシヨシッ彼女のお母さんにも電話を!おばちゃんと話すのも久し振りです♪大学時代はよく話してたんだけど、今は遠いからね。おばちゃんも色々たいへんだとのことです。でもね、孫に囲まれて楽しいそうです。実際、ボンクラ娘の実家にお邪魔したら、、、、3人兄弟姉妹に孫が4人。めちゃめちゃ楽しそうでした♪=====================================コムタンラーメン猛烈にお腹が空いてる!( ̄ロ ̄ノ)ノでも、食べるものはなし、、、、(-。-) ホ゛ソッ簡単にコムタンラーメンを作る。このラーメン好きなんだよねぇ~~~。南大門市場に行かないと入手出来ないのが難点だけど、、、、久し振りに美味しかった♪=====================================二の飯味噌豚骨ラーメン近所のスーパーで購入した麺とスープ。それを使ってラーメンを作る。モヤシたっぷりのラーメンです。やっぱ、麺類は好きだなぁ、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================食後に大禹嶺(だいうーりん)ヒロタのシュークリーム食後に大禹嶺を淹れる。でもなぁ、、、、イマイチでした。(-公- )シュークリームを食べたから満足だったけど、、、、=====================================さらにてん紅茶なんか物足りなくて、てん紅茶を淹れる。これね、めちゃめちゃ美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ茶壺老師いわく、ミルクレスチャイ!今回のイメージは甘味のある極上の紅茶でした。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ味が変わったのかな?
June 22, 2008

なんだか物足りない!( ̄ロ ̄ノ)ノ今度はてん紅茶(てんは「シ+眞」)を淹れました。別名ゴールデンチップです。今回も茶壺は朱泥四杯水平壺です。てん紅茶を淹れるのは本当に久し振り♪相変わらず、いい湯色です。久し振りだけど、めちゃめちゃ美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィほのかに甘く、いい香り♪そういえば、茶壺老師いわく、、、、てん紅茶=ミルクレスチャイだった、、、、(-。-) ホ゛ソッ今日はミルクレスチャイというよりは、自然の甘味がある半端なく美味しい紅茶ってカンジ。このお茶、本当に美味しい!出がらしの茶葉も綺麗でした。
June 22, 2008

食後に大禹嶺を淹れました。茶壺老師にいただいたものです。今日の茶壺は朱泥四杯水平壺。四杯茶壺なので、茶杯は3つです。相変わらず、いい色に出ています。でもなぁ、今日の味はイマイチ、、、、(-公- )悪くはないんだけど、劣化してる気がする、、、、(-。-) ホ゛ソッちょっと酸化してしまったのか?( ̄ロ ̄ノ)ノもしかして、茶葉が多すぎたのか?( ̄ロ ̄ノ)ノ出がらしの茶葉はもちろん、綺麗でした。
June 22, 2008

ふと水槽を見ると、、、、りーペコがちーペコを突き突きしてる!( ̄ロ ̄ノ)ノでっかくて狂暴なりーペコは、よくちーペコを苛めてるんだよね。(´ヘ`;)ハァ身体で負けてるちーペコは耐えるか逃げるか、、、、ときどき逆襲してるけど、やっぱり負けてるし、、、、今日はめずらしくちーペコが泳ぎ回っています。でも、最後は炭筒に帰ってきました。ちーペコを突き突きしたら気がすんだのか?りーペコは水槽のまん中でドカッと!(笑)
June 22, 2008

蚊に刺されやすい人、刺されにくい人の違いって何?元東京大学農学部教授で蚊研究の第一人者である池庄司敏明さんいわく、蚊は、人の呼気に含まれる二酸化炭素や汗に含まれる乳酸に反応して近づき、血のおいしそうな人を吸血します。つまり、人の体質や状態、血の味などによって、刺されやすい人と刺されにくい人が存在するんですよ。また、蚊は比較的O型を好み、次にB型、AB型と続き、A型になると若干嫌う傾向があります。これは、血液中の抗原物質(この種類の違いが血液型を示す)の味がそれぞれ異なるため。抗原物質は人によって汗や涙、唾液にも含まれるので、蚊がそれを感知し、刺す前に吸血の可否を判断している場合もあります。とはいえ、血が蚊好みの人ばかりが刺されやすいとも限らないそうだ。というのも、蚊が人に近づくきっかけは人が発する物質によるもので、血の味とは別だから。蚊を誘引する物質は、体の新陳代謝が活発なとき大量に発散されるので、運動、飲酒、入浴後の人や、体質的に汗っかきな人が蚊を誘引しやすいという。--------------------------私はA型だから、ちょいと安心、、、、でおなぁ、太極拳とかしてると大量に汗かくし、夏もすっごい汗かいてるぞ!( ̄ロ ̄ノ)ノどうしたもんだか、、、、(´ヘ`;)ハァ=====================================一の飯チーズ&パン小腹が空いてたので、チーズをパンにのっけて。チーズの名前は忘れました。(^^;; ヒヤアセ何度も食べたことあるチーズなんだけど、思ってた味と違ってたよ!ヽ(ー_ー )ノ=====================================二の飯ぶっかけそうめん猛烈にお腹が空いてきたんだけど、すぐに食べれるものはなく、、、、(´ヘ`;)ハァこういうとき、いつも反省するんだけど、相変わらず材料しかない我が家、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ今日もそうめんを茹でました。つゆも即席で作る!(`◇´)ゞビシッ!美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================三の飯豚肉と京野菜の炒め物ニンニク肉味噌聖護院大根の箸休め豚肉と京野菜を炒めました。賀茂茄子・万願寺唐辛子・鷹峯唐辛子♪京野菜って本当に美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ味噌炒めの味噌は田楽味噌を流用、、、、(^^;; ヒヤアセ簡単だけど、めっちゃ美味しく仕上がりました♪豚肉&賀茂茄子&万願寺or鷹峯唐辛子を一度に食べると、それはそれは美味しかったです♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ味の宝石箱やぁ~~~!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!って、違うか、、、、(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ旬のものって美味しいね。(^_-)賀茂茄子を食べまくるぞぉ~~~!(^o^)/あらためて心に誓った私でした♪(`◇´)ゞビシッ!豚肉が悪くなっちゃう!( ̄ロ ̄ノ)ノということで作った一品。ニンニク・生姜・豚肉を炒めただけ。いしると醤油と酒で味つけしました。ごはんにぴったりです♪やっぱり出てきます♪聖護院大根の大根の箸休めです。なくなるのが悲しい!(━┳━ _ ━┳━)って言いながら、どんどん食べてしまう私です。(^^;; ヒヤアセこれさ、市販の切干大根で作ってみようかな?聖護院大根にはかなわないだろうけど、ないよりはいいよね。(^_-)今日はお腹いっぱい。ε-( ̄、 ̄A) フゥー苦しい、、、、(-。-) ホ゛ソッ
June 21, 2008

生ゴミ食わせる妻もいる~主婦の半数が「夫は汚い」~ライオンが先週発表した調査はショッキングだった。全国の既婚女性約1000人にアンケート調査した結果、円満家庭の妻が夫の洗濯物を分けて洗う率は、「いつも」と「たまに」を合わせて17.5%。これに対して夫婦関係が悪化している女性では、この数字が46.5%に上る。夫を嫌うあまり、洗濯物も一緒にしたくないというわけだ。 「洗い分けなんてまだ優しいほう。女性は夫がイヤになったらとことん毛嫌いし、“同じ部屋の空気を吸うのもイヤ”となる。そのあげく陰湿な夫いじめを始めるのです」 こう語るのは男女問題に詳しい作家の亀山早苗氏。亀山氏に“鬼嫁”の実態を教えてもらった。----------------------なんかすごい話ですねぇ~~~。女は恐い!って思っちゃったよ!ヽ(ー_ー )ノって、私も女だろうに、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ洗濯物を分けて洗うかどうかはともかく、生ゴミ食べさせるって人間としてどうなん?お弁当に唾吐くってのも考えられないし、、、、=====================================スピード水着!記録ラッシュの裏で、更衣室の“壮絶”光景日本競泳界の常識を一変させた、英スピード社のハイテク水着「レーザー・レーサー」。北島康介(25)ら日本代表選手はこの水着を着て北京五輪に臨むことになったが、記録ラッシュの舞台裏では、壮絶な“修羅場”が繰り広げられていた。----------------------着用するのに30分以上かかると聞いてはいたけど、舞台裏でこんなことになってるとは!30分以上も裸で人の手を借りないと着ることも出来ないって!( ̄ロ ̄ノ)ノオリンピックで金メダル取るのって本当にたいへんなんだね。=====================================一の飯石焼きモヤシごはん昨日に続き、石焼きもやしごはんです。石鍋があるだけで、美味しさ3倍アップな気がするのは私だけ?今日も美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯(「壁の穴」にて)野菜サラダ本日のスープ鮭ホワイトソースなんだか面倒になり、「壁の穴」でごはん。今日はセットにしてみました。まずは野菜サラダが出てきます。う~~~ん、美味しいんだけど、ドレッシング多すぎ!続いて、本日のスープです。こっちはビミョウ、、、、最後にパスタです。今日は太極拳後だからか?大盛を注文してしまいました。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ見た目以上に量があるぞ!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!そして、味が薄い、、、、ホワイトソースが普通盛の塩加減にしてあるみたいで、かなりの薄味に仕上がっていました。プラス、ちょいと水っぽい。塩もかけたのですが、よくならず、、、、今度から大盛はやめます。はい、、、、=====================================家に帰って、そのまま撃沈。{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪夜中3時ごろに目が覚め、そのまま3時間くらい眠れなかった。
June 20, 2008

今日の茶壺老師メール。右が若深珍藏、左が青華杯。
June 20, 2008
今日は気功から。ゆっくりと身体を伸ばす。気持ちいいけど、痛いのよぉ~~~!(´ヘ`;)ハァでもね、端からみると、気持ち良さそうに見えるんだって。やってる本人は痛いんだよねぇ~~~。(笑)でもね、気持ち良さそうに見えるまで出来るようになったんだって、ちょいと嬉しくなりました。続いて太極拳。まずは基本功。昨日、太極拳老師に言われたこと。手を広げるのではなく、肩から手を広げる。続いて歩く。虚実をしっかり意識すること。弓歩(ごんぶー)→馬歩(まーぶー)→弓歩(ごんぶー)→馬歩(まーぶー)。これをしっかりと実行すること。進行方向はショートカットしないこと。股関節は緩めて!毎回同じことを注意されるのですが、気を抜くと忘れてしまうんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ気を抜かなくても、1つやると、1つ忘れちゃうし、、、、今日は昨日、うまく出来なかったところの確認。白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)の体重移動。理屈はわかってても、実行できなかったところです。軸・腰・股関節・顔、、、、うまく出来ると、自分でも気持ちいい。体重移動さえちゃんと出来れば、顔がどこに向いていてもぐらぐらしない。これは新たな発見でした。もちろん、顔の向きは決まってるんだけど、片足にちゃんと乗り切ることが重要なんだよねぇ~~~。これが難しいんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ細かい確認が出来てよかった♪
June 20, 2008

失恋より辛い「PCの全データ消滅」PCのクラッシュや全データが消えてしまった場合に受けるダメージは、失恋を上回る。――シマンテックは6月18日、PCにまつわるストレスに関する調査結果を発表した。調査は、インターネット利用歴3年以上・15歳以上のユーザー男女1000人を対象に4月中旬、ネット上で実施。同様の調査は2006年、2007年にも行っている。さまざまな出来事について、人生にとってのダメージを0~10で評価してもらったところ、「PCがクラッシュして使用不能になる」は6.99、「PCに保存してあったファイルをすべて損失」は6.98。「財布紛失」(7.99)、「友情を失う」(7.41)、「病気やけがをする」(7.32)に次いで高い数字で、全年齢層で「失恋」(6.03)を上回った。-----------------------いやぁ、これ、わかるわぁ~~~!私ね、ずいぶん前だけど、PCがぶっ壊れたんだよ!( ̄ロ ̄ノ)ノすぐにアキバに飛んでったもん!(きっぱり!)最初から出来ないとわかってたら何てことはないんだけど、イキナリ出来なくなったら嫌だなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ携帯はなくても何ともないんだけどね。(^_-)=====================================一の飯筍ごはんのおむすび昨日の残りの筍ごはんをおむすびに♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯BLTCサンドベーコンエピ太極拳に行く途中のパン屋で購入。久し振りに食べたけど、美味しかった♪ベーコンエピははじめてだったのだが、これがめちゃめちゃ美味しいのよ!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ今度から、度々買うことにしよう!(^o^)/=====================================休憩(BERGにて)スパイシーグリルポークGUINNESS帰りはBERGにフラフラと、、、、今日は半年ぶりくらいに会った、み~ちゃんたちと飲む。GUINNESSを堪能しました。=====================================三の飯石焼きモヤシごはん「えごまの醤油漬」を作り、それをモヤシごはんに♪全部を混ぜ混ぜして、、、、っと。今日は唐辛子が刺激的なモヤシごはんになりました。生の唐辛子を使うようになって、断然美味しくなった気がする。今回は唐辛子を全部使ったら、かなり刺激的でした。(^^;; ヒヤアセ
June 19, 2008
今日は太極拳老師!張り切って、行ってみよぉ~~~!(^o^)/最初の並び方が悪かったみたい。みんなの気が乱れないように、、、、って注意を受けた2~3分後、白来斉耳娘が入ってきた!「あちゃぁ~~~!(+。+)アチャー。」と思ったけど、もう遅い。タイミング悪すぎだよ!( ̄ロ ̄ノ)ノさてさて、、、、準備体操です。続いて歩く。お次は二十四式。1.起勢(ちーしー)最初が肝心。心してはじめるように!10.雲手(ゆいしょう)手を振り回すのではなく、軸・腰・股関節を使って!休憩後、楊式です。1.起勢(ちーしー)最初の棚(ぽん)を意識して!左手は丸く!2.攬雀尾(らんちゅえべい)将(りゅい)は腰&股関節を使って!動作は小さいが意識は大きく!5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー)右足は右後ろに出す!細かいところがまだまだ、、、、(´ヘ`;)ハァやること満載です。=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)=====================================(楊式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.攬雀尾(らんちゅえべい) 3.単鞭(たんびえん) 4.堤手上勢(てぃーしょうしゃんしー) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 6.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 7.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー) 8.搬欄捶(ばんらんちゅい) 9.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)〔第2段〕 10.斜飛勢(しぇふぇいしー) 11.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 12.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 13.左右穿梭(ずおようちゃんすー) 14.左右野馬分髪(ずおよういえまーふぇんぞん)〔第3段〕 15.雲手(ゆいしょう) 16.単鞭(たんびえん) 17.高探馬(がおたんま) 18.右鐙脚(よおだんじゃお) 19.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 20.左分脚(ずおふぇんづぁお) 21.転身右鐙脚(じゅあんしぇんよおだんじゃお) 22.海底針(はいでぃーじぇん) 23.閃通臂(しゃんとんべい)〔第4段〕 24.白蛇吐信(ばいしゃーとぅーしん) 25.右拍脚(ようぱいじゃお) 26.左右伏虎勢(ずおようふーふーしー) 27.右下勢(ようしゃしー) 28.金鶏独立(じんじーどぅーりー) 29.指?捶(じーだんちゅえい) 30.攬雀尾(らんちゅえべい) 31.単鞭(たんびえん) 32.左下勢(ずおしゃしー) 33.上歩七星(じゃんぷーちーしん) 34.退歩跨虎(といぶーくゎーふー) 35.転身?蓮(じゅあんしぇんばいりえん) 36.弯弓射虎(わんごんしゃーふー) 37.搬欄捶(ばんらんちゅい) 38.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 39.十字手(しーずーしょー)
June 19, 2008

今日の茶壺老師メール。宜興一廠長、高海庚の代表作で有名なスタイル。これがわかるといよいよ本格的な紫砂の鑑賞ができるらしい。
June 19, 2008

今日は買物の日でした。大久保に行ったので、南大門市場・ドンキ・ハナマサとまわり、新宿に戻って信濃屋・紀伊国屋・伊勢丹・ペペ、、、、なんだか大荷物になってしまい、重かった、、、、(´ヘ`;)ハァ新宿はともかく、大久保は滅多に行かないから、購入できるものはすべて買っておかないと!(^o^)/づがれだぁ~~~~!ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================一の飯(「もちもちの木」にて)つけめん久し振りに「もちもちの木」に♪今日はつけめんを注文♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oやっぱり、ここのは好きだわぁ~~~♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ久し振りに美味しいのを食べた気がしました。それにしても、、、、私の大好きなベーコンルッコラそばは復活しないのだろか?ずいぶん前にメニューから消えて、そのままなんだけど、、、、悲しすぎる!(━┳━ _ ━┳━)=====================================二の飯筍ごはん賀茂茄子の茄子田楽鷹峯とうがらしの素揚げ焼きベビーコーン俺の作った「一湖房」の小あゆ聖護院大根の大根の箸休め久し振りに筍ごはんを作る。昨日、瓶詰めにしたばかりの姫筍を使用♪今度のは美味しかったよ♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ今日は米の量が多め、筍多めで作ったら、土鍋がはり釜になってしまいました。( ̄ロ ̄ノ)ノそれを見ながら、、、、はり釜なんて久し振りだぁ~~~!と妙にうれしくなる私、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ最近、はり釜になるほど、ごはんを炊かないからね。(^_-)今日のもうひとつのお楽しみ♪賀茂茄子の味噌田楽!(^o^)/賀茂茄子の季節なので、賀茂茄子は食べまくらないと!そして、初挑戦の鷹峯とうがらしです!(`◇´)ゞビシッ!万願寺唐辛子と伏見唐辛子の間みたいと聞いてたのですが、確かにそんな雰囲気でした。京都では鷹峯とうがらしが一番高級らしい、、、、って、わかってない私です。(^^;; ヒヤアセ今回はただ素揚げにしましたが、なかなかの美味でした。ヤングコーンはおまけでついてきました。皮つきのまま、オーブントースターでじっくり焼き上げただけ。美味しかった!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィお次は俺の作った小あゆ。(笑)今日ね、伊勢丹で購入してきた物です。大好きな「一湖房」のご主人自ら作った物らしい。一昨日作ったばかりとのことでした。ここの小あゆ、大好きなんだぁ~~~。ハラワタが美味しいんだよ!久し振りに食べたけど、やっぱり美味しい!いつなくなるか、怯えながら食べているのがこれ。聖護院大根で作ると本当に美味しいんだよね。(^_-)この間、注文しようと思ってたら、売り切れだったので、これがなくなったら、冬まで待たないといけない!悲しすぎるんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァと思いながら、食べまくる私です。(^^;; ヒヤアセ=====================================食後に焙じ茶食後に焙じ茶を淹れる。今日は新しい茶壺を使って♪この前の骨董市で購入、煮込みがやっと終わったので♪いやぁ、この茶壺、マジいいかも!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!朱泥の茶壺よりも美味しくはいってる!そして、、、、この茶壺でっかい!たぶん、十二杯くらいの大きさじゃないかな?たっぷり2杯分取れるから!この茶壺、本当にお買い得だったよ!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o♪ルンルン♪o(^0^o)♪~(o^0^)o ~♪♪~o(^0^o)~♪(o^0^)o~♪ランラン♪
June 18, 2008

この間、骨董市で購入した茶壺。やっと煮込みが終わったので、焙じ茶を淹れました。う~~~ん、なんだか朱泥で淹れるより美味しいかも!気のせいなのかな?(^^;; ヒヤアセ蓋が入れ込みになっているので、少し使いにくいけど、それはそれとして味がある。今度は別のお茶を淹れてみることにしよう!(^o^)/
June 18, 2008

珈琲どりーむ 5(Cafe Dream vol.5) 第35話 思い出の珈琲(前編) 第36話 思い出の珈琲(後編) 第37話 優しい雑味 第38話 幻の珈琲(前編) 第39話 幻の珈琲(後編) 第40話 愛される珈琲(前編) 第41話 愛される珈琲(後編) 第42話 笑顔を作る一杯(前編) 第43話 笑顔を作る一杯(後編)ひらまつ おさむ/画花形 怜原/作芳文社コミックス珈琲って奥が深い。バックグラウンドを知ってから、珈琲を飲むと、もっと楽しめそうだな、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================ブルーマウンテンはなぜ高い?理由を知れば一杯の価値観が変わるかも!?老舗茶屋の跡取り息子という異色の珈琲バイヤーが、珈琲をもっと美味しく、楽しくします!――特別版のコラムも収録!
June 18, 2008

茶壺老師から呼び出し!お願いしてた蓮華&茶壺をいただいてきました。やっぱり思う、、、、蓮華立派すぎ!( ̄ロ ̄ノ)ノこれでラーメン&炒飯食べるんですかぁ?茶壺老師は食べろと言うが、、、、(´ヘ`;)ハァでもね、使ってみないとわからない価値があるのも確か、、、、どうするかなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯ぶっかけそうめんお腹は空けども、食べるものはなく、、、、素麺を茹でました。って、いつもか、、、、(^^;; ヒヤアセ=====================================二の飯(表参道「EDOGIRI」にて)冷したぬきそば茶壺老師オススメの蕎麦屋に。オススメと言うたぬきそばを注文♪確かに美味しいんだけど、少ない!( ̄ロ ̄ノ)ノ私も大盛にすればよかった、、、、(-。-) ホ゛ソッそれにしても、、、、美味しいけど、高い蕎麦屋だ!=====================================休憩Mocha Mattari Extra Light Roast大移動していつもの珈琲屋に。今日はスタッフ3人!こういうのって久し振りだなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ浅煎りを楽しみながら、ママの独演会を聞く。ときどきはこれを聞かないと!(笑)=====================================三の飯(「味○一」にて)味噌ラーメン(チャーシュー2枚トッピング)お腹が空いてる!今日はなんとなく「味○一」に入る。う~~~ん、麺が柔らかすぎ!しかも、チャーシュー乗ってないのに、高いなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ味玉やメンマが20円以上のカンパで食べれる!っていうのはよかったな、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================家で嶢陽茶行の鐵觀音コージーコーナーの銀座シュー家に帰って、中国茶を淹れる。シュークリームと濃い鉄観音の相性は意外にいいんだよね。(^_-)でもなぁ、濃く淹れた焙煎の強い鉄観音は、夜には飲まない方がいいかもしれない、、、、眠れなくなるから、、、、(´ヘ`;)ハァ
June 17, 2008

家に帰って、中国茶を淹れる。今日も嶢陽茶行の鐵觀音茶王!でもね、茶壺老師に聞いてわかったことがある!このお茶が入ってるピンク缶に入ってるのは1種類ではない!何でもこの缶を使用してるんだとか、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィだから、鉄観音なのは間違いないけど、鐵觀音茶王なのかどうかはビミョウ~~~。(´ヘ`;)ハァまぁ、美味しいんだけどね。(^_-)今日は工夫茶(くんふうちゃ)にしました。そして、めちゃめちゃ久し振りに葉(イップ)さんのやり方で♪ずいぶん前になりますが、2003年11月27日~12月2日、大丸東京店で香港週間というイベントが開催されました。私はボランティアとして参加してたのですが、そのとき、工夫茶の淹れ方を教えていただいたのです。先生の葉榮枝さんは香港楽茶軒のオーナー、香港の三大茶人の1人と言われているらしい、、、、(-。-) ホ゛ソッいつもよりもたっくさん茶葉を使用します♪(`◇´)ゞビシッ!最初は薄かったのですが、、、、オレンジ色のいい湯色だぁ~~~!かなり濃いのですが、いいカンジ。出がらしの茶葉、、、、もっとたくさんあると思ったのですが、意外に少ない気がしました、、、、(-。-) ホ゛ソッこの後、寝たのですが、、、、{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪夜中にお手洗いが忙しい、、、、(━┳━ _ ━┳━)濃いお茶を飲みすぎたのかなぁ?ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
June 17, 2008
中国語9日目 !ますます気合いを入れないといけないところですが、、、、やっちゃいました!( ̄ロ ̄ノ)ノ前半は舟を漕いでしまい、記憶がぶっ飛んでる!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィだめじゃん、私!(○`ε´○)ぶーっ今日のラインナップ!完了を表す”了”選択疑問文”~(「しんにゅう」+不)是…”前置詞~から…まで”(「人」+「人」)~到…”給+間接目的語(人)+直接目的語(もの)あぁ、残りあと3回!つらすぎる、、、、(´ヘ`;)ハァ
June 17, 2008

川政から京野菜が届きました。姫筍・賀茂茄子・鷹峯とうがらし・ヤングコーン九条葱・万願寺とうがらしだったかな、、、、早速、姫筍を茹で上げ、瓶詰めに♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oでもなぁ、3kgは多かった。(━┳━ _ ━┳━)
June 17, 2008

Mocha Mattari Extra Light Roast久し振りにいつもの珈琲屋に♪って、10日ぶりだった。(^^;; ヒヤアセ今日はママ&まぁちゃん&Sさんの3人がいる!常連のリマさんとも久し振りに会いました。めちゃめちゃ久し振りのママの独演会も聞けたし♪リマさんとのやり取りも楽しかったし♪たまにはこういうのがないとね。(^_-)
June 17, 2008

京都に姫筍を注文しました。明日には届いているはず!(^o^)/本当は聖護院大根の切干大根が欲しかったのですが、今年は早々に売り切れてしまったとのこと!(━┳━ _ ━┳━)来年はなんとしても!近くに京野菜を販売している店があったらいいのになぁ、、、=====================================一の飯パスタグラタン昨日のカレーの再利用第1弾!パスタグラタンにしました。パスタ2種の上にカレーかけて、チーズかけて、、、、オーブントースターでこんがりと!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯スープパスタカレーがもうちょっとだけある!( ̄ロ ̄ノ)ノ今度は牛乳&とろけるチーズ入れて、スープパスタにしました。仕上げに粉チーズをちょいちょいっと♪今回のカレー、カレー苦手な私にしては美味く出来ました!次回もそれなりに出来るのかなぁ?(^^;; ヒヤアセ=====================================食後に嶢陽茶行の鐵觀音茶王嶢陽茶行の鐵觀音茶王の封を切りました。ピンクの缶に入った、鉄観音です。私ね、鉄観音は苦手、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノあの鉄観音独特の酸味がどうしても好きになれない!でも、この鉄観音はなぜだか大好き!というのも、ものすごい時間焙煎してあるので、酸味が出てこないんだと思う、、、、(-。-) ホ゛ソッ茶葉は真っ黒だしね。(^_-)久し振りに飲んだけど、美味しかった!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ次回は工夫茶で楽しむことにしよう!(^o^)/=====================================さらに奇莱山(ちーらいさん)もう少し飲みたくなり、今度は奇莱山を淹れる。もしかしなくてもさっきの鉄観音に負けるかな?( ̄ロ ̄ノ)ノと思ったら、やっぱり負けちゃいました。(^^;; ヒヤアセ高山茶だから繊細すぎるんだよねぇ~~~。とはいっても、美味しかったけど、、、、(-。-) ホ゛ソッいい機会だから奇莱山について調べてみた。奇莱山は台湾の真ん中より少し北東にある標高3600mの山で、十数年前から本格的にお茶を栽培しだした「新産地」といわれる場所。夏場は深い霧に覆われ、冬場は雪をかぶるような高山のため、お茶が育つのはとてもゆっくりなんだって。この厳しい自然環境が、お茶を強くし、葉にたっぷりと養分を貯め込むんだってさ。確かに昔は聞いたことない名前なんだよね。
June 16, 2008

もう少し、飲みたくなりました。今度は奇莱山(ちーらいさん)を淹れる。最後の茶葉です。って、2回分しかなかったんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ今回も朱泥四杯水平壺を使用。使う茶器は同じですね。(^_-)湯色は高山茶独特の色です。味は繊細で香り高い。でもね、さっきが鉄観音だから、ちょいと負けてる!( ̄ロ ̄ノ)ノって、順番が悪いんだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ最近、思う、、、、前は台湾茶の方が好きだったけど、最近は大陸茶に興味が移ってる、、、、(-。-) ホ゛ソッなんか大陸のお茶の方が奥が深いような気がするんだよね。(^_-)そして、パンチがあるので、満足感が深いというか、、、、なんだろうなぁ、、、、出がらしの茶葉もきれいでした。それにしても、、、、こんなに入ってたのか!( ̄ロ ̄ノ)ノえらくいっぱいあったんだなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
June 16, 2008

食後に中国茶を淹れる。今日は嶢陽茶行の鐵觀音茶王。かなり焙煎の強い鉄観音です。私ね、鉄観音の酸味が苦手なんだけど、ここまで焙煎してあると、いいと思うんだよね。(^_-)聞くところによると、60時間くらい焙煎したとかしないとか、、、今日は朱泥四杯水平壺を使用。あまり大きすぎるとイマイチな気がするし、たっぷり飲みたいので、小さすぎてもね。(^_-)今日の設えはこんなカンジ。久し振りに使う茶杯&茶盤です。やっぱり、この茶杯好きだわぁ~~~!今日は鐵觀音の封を開けたばかりなので、薄めに淹れました。もう少し、濃くてもよかったかな?途中からは少し時間をかけて、、、、香ばしくて美味しいね。(^_-)今度飲むときは、工夫茶にしないと!(^o^)/出がらしの茶葉はこんなカンジ。10煎以上飲んだのですが、まだまだ余力がありそうな茶葉。鉄観音とは思えない真っ黒ですが、これが味わい深い。近いうちにまた飲むことにしよう!
June 16, 2008

肩の調子は少しマシになってきたものの、まだまだ本調子ではない私です。(━┳━ _ ━┳━)こういうことがあると、健康って大切だとひしひし感じます。そんな私、昨日から朝晩1分くらい体操をしています。本当はもっとしたいのですが、やりすぎると肩を壊すらしい。まず、ハンドタオルの両端を持ちます。タオルがピンと張った状態でばんざ~い! \(^o^)/そのままゆっくり手を後ろに下げていきます。途中、引っかかるとことがありますが、気にせず下に!下に!タオルが腰の後ろにきたら、ゆっくり上げていきます。これね、肩の肉を取る体操にもなるそうです。くれぐれもやりすぎに注意!最近、思うこと。体調が悪かったら、とりあえず、何かしら体操をする。どうにもならないところを、整体の先生にお願いする。自分で治そうと思わないと、よくならないんだよねぇ~~~。=====================================一の飯マルタイの皿うどん久し振りに皿うどんを食べる。緑の野菜を買うの忘れてた!( ̄ロ ̄ノ)ノちょっと彩りにかけますが、まぁまぁ美味しかった。=====================================食後にMocha Harrarアイスコーヒー食後に珈琲をいれる。今日はモカハラーを。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィもう少し飲みたくなり、今度はアイスコーヒーを。和三盆と最後に生クリームを浮かべる。生クリームは混ぜるのではなく、浮かべることでめちゃめちゃ美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯牛スジのトマト煮込みカレートマトサラダ久し振りにカレーを作りました。何を思ったか、玉葱を山ほど入れようと思い立ち、アメ玉作ってたら、1時間くらい炒め続ける羽目に!いい加減、うんざりしてきました。(━┳━ _ ━┳━)煮込むのも水ではなく、トマトで!缶詰で煮込んだのですが、濃厚になりすぎちゃったかな?後から水を足すことになりました。(^^;; ヒヤアセがんばった甲斐があり、なかなか美味しくできましたが、腕が疲れるカレーでした。(´ヘ`;)ハァこっちのトマトはやまちゃんからいただいたもの。塩胡椒&オリーブオイルでいただきました。みずみずしくて美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================食後に大白牡丹王マカデミアンナッツ食後に大白牡丹王を淹れる。なんかね、食後に中国茶を飲むと、お腹が落ち着いて、消化が進むような気がする、、、、これって私だけなのかなぁ~~~?(。・”・。)ん?
June 15, 2008

またまた茶壺老師メール。一杯茶壺用の君子杯が欲しい!と言ったら、こんなメールがきました。一杯と二杯の君子杯です。
June 15, 2008

茶壺老師メール、、、、すべて合わせても、掌より小さいんだって。小さいけど作り込みが素晴らしいとのこと。実際写真で見て小さく見えないのは、作が素晴らしいからとか、、、、
June 15, 2008

茶壺老師からメールがありました。銘水の里に行ってきたらしい。お茶って本当に水でぜんぜん味が違うよね。茶壺・水・茶葉・雰囲気、、、、気分によっても味が違うなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ最近の旅道具はこんなカンジらしい。孟臣罐、若深杯、古錫茶入れ、、、、こんなところで、お茶を淹れたら美味しいだろうな。
June 15, 2008

食後に中国茶を淹れる。今日はめちゃめちゃ久し振りに大白牡丹王を淹れました。使用した茶壺は朱泥六杯水平壺。白茶なので、たっぷり飲めるようにってことです。久し振りなので風味は少し落ちていましたが、まだまだかなり美味しい♪でもなぁ、今から暑くなるので、どんどん飲まないと!(^o^)/
June 15, 2008

代官山の「BON MARCHE」に行ってきました。TVで紹介されてるのを見て、気になっていたのです。ちょうど、オリーブオイルもなかったしね。(^_-)思ったよりは小さいスペースでしたが、塩とオリーブオイルはいろいろあったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッその他、お茶もかなり置いてありました。まぁ、ルピシアだからね。(^_-)最初から送ってもらおうと思って購入していたので、かなりの量をどんどんカゴに入れていたら、ワンピースちゃんにびっくりされてしまいました。どこかのシェフとか業者みたいだって。(^^;; ヒヤアセ=====================================一の飯日清具多 煮玉炙り叉焼何もしたくない病発病!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ買い置きしてあった具多を食べる。なんだか濃かったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================二の飯(BERGにて)キッパー卵サンド鶏のナンコツ揚げGUINNESSリアルハーフワンピースちゃんとボンマルシェで買物♪その後、BERGへ移動。猛烈にお腹が空いてる私はミニカレーを注文!(^o^)/はやい時間なのに売り切れとな!(━┳━ _ ━┳━)キッパー卵サンドを食べました。ビール担当がラブちゃんということもあり、2人で美味しい!美味しい!と杯を重ね、、、、ついつい飲みすぎてしまいました。(^^;; ヒヤアセ家に帰って、そのまま撃沈。{[(-_-)(-_-)]} ...zzZZZ ~♪久し振りにこんなに飲んだぁ~~~!(^o^)/
June 14, 2008

西の魔女が死んだ西の魔女が死んだ渡りの一日解説 早川 司寿乃梨木 香歩新潮社 新潮文庫久し振りに最近の作家で面白かったし、もう1回読んでもいいかなと思いました。文章は軽いんだけど、なかなか得るものがある。この人の本をもう少し、読んでみようかな。(3976)=====================================「西の魔女」とは、中学生の少女・まいの祖母のこと。学校へ行けないまいは、田舎の祖母のところで生活することに。まいは、祖母の家系が魔女の血筋だと聞く。祖母のいう魔女とは、代々草木についての知識を受け継ぎ、物事の先を見通す不思議な能力を持つ人だと知る。まいは自分も魔女になりたいと願い、「魔女修行」を始める。この「魔女修行」とは、意志の力を強くし、何事も自分で決めること。そのための第一歩は規則正しい生活をするといった地味なものだった。野苺を摘んでジャムをつくったり、ハーブで草木の虫を除いたりと、身近な自然を感じながらの心地よい生活が始まる。次第にまいの心は癒されていく。魔女はいう。「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きるほうを選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」そしてまいは、この「西の魔女」から決定的なメッセージをうけとるのだった……。その後のまいの物語「渡りの一日」併録。=====================================梨木 香歩(なしき かほ)1959(昭和34)年、鹿児島生れ。英国に留学、児童文学者のベティ・モーガン・ボーエンに師事。『西の魔女が死んだ』で日本児童文学者協会新人賞、新美南吉児童文学賞、小学館文学賞を、『裏庭』で児童文学ファンタジー大賞を受賞。=====================================本の詳細 文庫:226ページ 出版社:新潮社(2001/08/01) ISBN-10:4101253323 ISBN-13:978-4101253329 寸法:15×10.6×1cm
June 14, 2008

肩が痛い!(━┳━ _ ━┳━)久し振りの嫌な感覚です。(´ヘ`;)ハァ肩に重石が乗ってるってこんなカンジだったのね。ε-( ̄、 ̄A) フゥー何が原因なんだろうなぁ、、、、=====================================一の飯(「MOS」にて)MOSシェイク コーヒースパイシーMOSバーガーMOSチキン太極拳に間に合ってない!( ̄ロ ̄ノ)ノ「MOS」で食べてる場合じゃないんですけど、、、、(-。-) ホ゛ソッ腹ごしらえは必要ということで、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィまずはMOSシェイクで喉を潤しつつ、他のものを待つ。スパイシーMOSバーガーとMOSチキンが来た!やっぱり、スパイシーMOSバーガーは美味しいと思う!そして、コストパフォーマンスがいいんだよねぇ~~~。この間、絶品バーガーを食べたので、余計にそう思いました。=====================================二の飯スズキのムニエル ホワイトアスパラ添え賀茂茄子チーズトマト御御御付(豆腐)土鍋ごはん聖護院大根の大根の箸休め帰りに魚屋に行くと、スズキのカマが安くなってる!久し振りに魚料理しようかな、、、、(-。-) ホ゛ソッ私にしてはめずらしい、バターたっぷりな料理になりました。仕上げにパセリでも♪と思ったら、もうなかった!(━┳━ _ ━┳━)食べた後に、レモンかけたらよかったかも!って、遅いよ!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィちょいとしつこかったですが、久し振りに美味しかった!ホワイトアスパラはめちゃめちゃ合っていました。たまには、こういうのもいいかも!やまちゃんにいただいたトマトを使って♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o大好きな賀茂茄子と一緒に作りました。ホンの少し塩で味つけしただけなのに、素材がいいとこんなに美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ久し振りに聖護院大根の大根の箸休めを食べる。第2弾を2週間ほど前に仕込んでおいたのだが、やっと食べれるようになったのだ!(^o^)/聖護院大根で作ると美味しいんだけど、待たないといけないのが難点なんだよねぇ~~~。(-公- )肉厚だから、時間がかかっちゃう!食べるのはアッという間なんだけどなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================食後に大禹嶺(だいうーりん)エビママのあられ食後に大禹嶺を淹れる。今日は目の前にあった朱泥六杯水平壺を使用。茶杯は日本茶ようです。でもね、この大着がいけなかった。(━┳━ _ ━┳━)せめて茶杯はちゃんと出すべきでした。(-公- )おつまみはコレ!エビママ製のあられです。これが美味しいんだよねぇ~~~。止められない!止まらない!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================さらにハーゲンダッツのワイルドアップルさらにアイスクリームを!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィハーゲンダッツの新商品です。マンゴーの方が絶対に美味しいはず!(きっぱり!)と思ってたら、意外にこっちの方が美味しかった。でもなぁ、、、、甘い!(笑)
June 13, 2008

食後に大禹嶺(だいうーりん)お茶を淹れました。使った茶壺は朱泥六杯水平壺。今日の最大の失敗は茶杯でした。いつもはちゃんと出すのですが、今日は面倒になってしまい、目の前にある湯のみを使ってしまった!( ̄ロ ̄ノ)ノわかっちゃいるけど、この湯のみは厚いんだよね。ぜんぜん味が変わってしまいました。(´ヘ`;)ハァ美味しいお茶を飲むときは、茶杯もちゃんとしないと!わかってるんだったら、大着しちゃダメだね。
June 13, 2008
全91件 (91件中 1-50件目)