全101件 (101件中 1-50件目)

今日はめちゃめちゃ寒かった。{{ (>_
May 31, 2008

茶壺の下に敷く下敷きみたいなものを作りました。糸瓜を使っての作業です。私はキッチンバサミで、、、、(^^;; ヒヤアセまずは小さい茶舟用♪墨泥二杯水平壺を置いたら、こんなカンジ♪なかなかいいじゃないですか!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ大きい茶舟用はこちら、、、、朱泥六杯水平壺を置いたら、これまたいいカンジ♪この糸瓜の下敷きの名前ね、工夫茶与潮州朱泥壺で調べてみたんだけど、、、、読めない、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ簡体字だから、何の略かがわからないんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ今度、中国語の先生に聞いてみることにしよう!辞書も買わないとダメだな、、、、(-。-) ホ゛ソッ
May 31, 2008

太極拳を一緒にやっているやまちゃんから、朝摘みトマト&胡瓜をいただきました。ヽ(o⌒∇⌒o)ノしかも、みんなに!( ̄ロ ̄ノ)ノ重かっただろうなぁ、、、、┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・=====================================一の飯(近所のラーメン屋にて)炒飯うだうだしてたら、時間がない!( ̄ロ ̄ノ)ノ近所のラーメン屋で食べることに♪なんか、量が多くないかぁ?ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ=====================================二の飯トマトとニンニクのパスタやまちゃんからいただいたトマトで早速♪シンプルにニンニクとトマトのパスタです。でっかいトマトだったので1個だけ使ったのですが、もう1個入れればよかった!トマト自体がめちゃめちゃ美味しいので、何もしてないけど、本当に美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
May 30, 2008

平松洋子の台所買い物のオニあさってのキムチ朝の人生修業ひとりぼっちになりたいときは平松 洋子新潮社 新潮文庫最近、まったく本を読んでない!( ̄ロ ̄ノ)ノ読んでないと、読み方まで忘れちゃうんだね。(^^;; ヒヤアセ読むのに時間がかかって仕方ない。(´ヘ`;)ハァそんな私ですが、これは読みやすかった。なんといってもわかりやすいし、共感できるところも多い。本としてはどうかとも思うのだが、おもしろいからいいか。(笑)(3460)=====================================「電子レンジ、捨てるよっ。」―家族に宣言し、平松さんは文明の利器を追放した。代わりに台所で活躍するのは…中国の蒸篭、韓国の石鍋、インドのスパイスボックス、李朝の灯火器、タイの石うす、ブリキの米びつ。古い水道管を花器にしたり野菜を飾ったり。少しの時間と手間、身近な道具をめでる目で、毎日はこんなにもゆたかで美しくなる。暮らしの達人の日常を紹介する。=====================================平松 洋子(ひらまつ ようこ)1958(昭和33)年、倉敷市生れ。東京女子大学卒業。フードジャーナリスト、エッセイスト。世界各地に取材し、食文化と暮らしをテーマに執筆している。著書に『買えない味』(Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞)ほか。=====================================本の詳細 文庫:299ページ 出版社:新潮社(2008/04/25) ISBN-10:410131652X ISBN-13:978-4101316529 寸法:15×11×1.4cm
May 30, 2008
今日は気功から。ゆっくりと身体を伸ばす。太極拳母に首の張っているのを治してもらいました。しっかし、痛かったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ続いて太極拳。まずは基本功から。お次は歩く。頭の中で常に常に次の動作を考えながら動くこと!足の力で手を動かす。手は振り回さない。続いて八式。転身に気をつけること。4.雲手(ユンショウ)軸を大切に!手を振り回さない。7.攬雀尾(ランチュイウェイ)将(りゅい)は左右の手は同じ間隔で!お次は十六式。10.玉女穿梭(イェウニュウチュアンスォ)股関節を柔らかく!手は動かさない!まだまだやること満載です!(´ヘ`;)ハァ=====================================(八式) 1.巻肱式(ジュアンゴンシー) 2.楼膝拗歩(ロウシヤオブ) 3.野馬分鬣(イエンマフェンゾン) 4.雲手(ユンショウ) 5.金鶏独立(ヂンヂィドゥリィ) 6.登脚(ドンジャオ) 7.攬雀尾(ランチュイウェイ) 8.十字手(シツシォウ)=====================================(十六式) 1.起勢(チーシ) 2.野馬分鬣(イェーマフェンゾン) 3.白鶴亮翅(バイホーリィアンチー) 4.楼膝拗歩(ロウシーアォブ) 5.進歩搬欄捶(ジンブーバンランチュイ) 6.如封似閉(ルフォンシビ) 7.単鞭(ダンビェン) 8.手揮琵琶(ショウホイピパ) 9.倒巻肱(ダオジュエンゴン) 10.玉女穿梭(イェウニュウチュアンスォ) 11.海底針(ハイディゼン) 12.閃通臂(シャントンベイ) 13.雲手(ユゥンショウ) 14.右左攬雀尾(ヨウズゥオラァンチュエウェイ) 15.十字手(シーズーシォウ) 16.収勢(シォウシ)
May 30, 2008

整体に行ってきました。今日は痛くなかったぞぉ~~~!(^o^)/先生いわく、そんなに悪くないって♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノでもなぁ、これが長続きしないんだよね。(´ヘ`;)ハァお酒を控えるように言われたけど、めちゃめちゃ飲んでる私ってどうなん?ヽ(ー_ー )ノ=====================================一の飯「みろくや」の皿うどん昨日、揚げておいた残りの麺を食べる。皿うどんって好きなんだよねぇ~~~。今日は鶏がらスープを使ったので、昨日よりも美味しく出来上がりました。=====================================二の飯「銀たこ」のたこ焼整体の前に腹ごしらえ。ときどきお好みソースが食べたくなるんだぁ~~~。(笑)=====================================休憩(BERGにて)鳥ササミのタタキGUINNESSエビス黒リアルハーフ久し振りにワンピースちゃんと飲む♪嬉しいことにじゃがいもをいただきました。ワンピースちゃんのお母さん、ありがとう!(* ^)(*^-^*)ゞ ちゅ!今日もBERGはすごい人でした。あまりの人ごみに並ぶのがいやになり、ニトちゃんにビアチケを譲ってもらいました。最近、混みすぎ!(○`ε´○)ぶーっなんだかんだで閉店まで、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ=====================================2軒目(「Eagle」にて)塩なしマルガリータ霜降りビーフジントニック久し振りに「Eagle」へ。いつものように塩なしマルガリータ。ここでは食べることが決まっている霜降りビーフです。いつ食べても美味しい♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================3軒目(「Smoke」にて)ブルドッグジントニックワンピースちゃんと飲むときのいつものパターン。(^^;; ヒヤアセ彼女の行きつけの店「Smoke」に行きました。マスターと話しつつ飲む、、、、、あぁ、、、、整体の先生に飲むなと言われたのに、今日はめちゃめちゃ飲んでるよ!(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ家に帰ってきたのは午前2時でした!(^^;; ヒヤアセ
May 29, 2008

ワンピースちゃんとBERGで待ち合わせ♪閉店まで一緒に飲む。2人ともしこたま飲んだ後、BARに繰り出しました。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ最初は「Eagle」に♪まずは塩なしマルガリータ。ワンピースちゃんは神風を飲んでいました。ここに来たら、これを食べる!(きっぱり!)霜降りビーフです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oこれが美味しいんだよねぇ~~~。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィジントニックを飲んで次に!(笑)今度はワンピースちゃん行きつけの店。ブルドッグに1/4ほど塩をつけてもらいました。塩があったら、ソルティードッグだ!マスターと話をしながら、2杯ほど楽しむ♪帰りはいつもの通り、新宿駅まで手を繋いで帰る。(笑)家にたどり着いたのは午前2時ごろでした!( ̄ロ ̄ノ)ノ
May 29, 2008
太極拳老師はお休み。(━┳━ _ ━┳━)太極拳母が指導します。今日は基礎練習が中心。まずは気功で身体を伸ばす。つづいてティートイ。鬼軍曹のときを思い出すよ!(笑)お次は歩く。仙骨に気をつけて!腰を緩めて!股関節は柔らかく!手は振り回さない!細かくやっていきます。最近、新しい人が入ったので、細かい注意があるんだよね。いい復習になってます。続いて二十四式。途中、目を閉じてやってみたんだけど、これがたいへんなんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァいかに視覚に頼ってるかわかりました。目を閉じてもグラグラしないように出来たらいいんじゃないかな?ここで時間切れ!お開きになりました。=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)
May 29, 2008

起きたら、膝の内側がかゆい!(━┳━ _ ━┳━)見ると、思いっきりジンマちゃんじゃん!(○`ε´○)ぶーっ膝の内側にジンマって経験ないなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッお昼ごろには治まりましたが、何が悪いの?とっきどきジンマちゃんが出没するんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァちょっと嬉しい虚弱体質か?ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ=====================================一の飯ぶっかけそうめんジンマちゃんのこともあるので、肉はなし!(きっぱり!)卵はどうしよう?(○ ̄ ~  ̄○;)ウーンいいや、入れちゃえ!(^o^)/枯木ゆずたっぷりで、爽やかなぶっかけ素麺でした。=====================================休憩焙じ茶今日も焙じ茶を楽しむ♪昨日よりも濃めに淹れてみた。う~~~ん、美味しいねぇ~~~♪=====================================二の飯伊藤ハム ラ・ピッツァ チーズ~あらびきミートソース~ピッツァ小腹が空いたので、ピッツァを食べる。最初に少し焼いて、エクストラチーズを乗せて焼く。こうすると美味しいよ♪=====================================三の飯「みろくや」の皿うどん杜仲茶久し振りに「みろくや」の皿うどんを食べる。今日は半生麺なので、揚げるところから。揚げるのは面倒だけど、手間をかけただけのことはある!やっぱり、こっちの方が断然美味しいんだよねぇ~~~。ちょっと多かったかな?(^^;; ヒヤアセでも、大満足でした♪ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
May 28, 2008

今日の茶壺老師メール2通目。茶盤は康煕青磁で厳しさの極み、その上に粗作の茶注と染付端反工夫茶杯と真逆の取り合わせ。しかし、古く、しっかり造られたもの同士、なかなかいい風景になったのは不思議で新鮮な感じとのこと。
May 28, 2008
今日の茶壺老師からのメール。なぜ景徳鎮かについて、、、、圧倒的に白い、薄い。しかし、今の磁器にはこれに勝るものもある。では、何が人を引き付けるのか?茶壺老師は工人の腕前といいたいそうです。特に明、清の昔は凄腕の職人は、最高の注文が来る景徳鎭で活躍して技を生かしきったのだ。粗作でも精作でもいい職人がこしらえるとすごいことになる。メールの最後に、「勉強してね。」と。はい、頑張ります!(`◇´)ゞビシッ!と言いたいところなのだが、道は遠いんだよなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
May 28, 2008

なんだか身体中がかゆい!(━┳━ _ ━┳━)ダニだったら嫌だぁ~~~!( ̄ロ ̄ノ)ノと思ってたら、蕁麻疹だった、、、、||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||どっちでも嫌だぁ~~~!(○`ε´○)ぶーっ何が悪かったんだろぉ~~~?それもわからず、、、、((((_ _|||))))ドヨーンずっと外食続きだったのと、美味しい焙じ茶を大量に飲んだから、身体が活性化したのかなぁ?=====================================一の飯ぶっかけそうめん美味しい素麺の季節がやってきました!って、まだ早いか、、、、(笑)簡単で美味しい素麺♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o練り胡麻たっぷりのぶっかけ素麺にしました。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィやっぱり、麺は好きだっ!(^o^)/=====================================飲み比べ信濃園の焙じ茶たくさん茶壺老師からいただいた焙じ茶を飲み比べ。茶壺や蓋椀によって、どれだけ味が変わるか。焙じ茶ということで、すべて蓋椀で飲んだのですが、すごい量を飲んだんだろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================二の飯(「中華麺屋喜神」にて)特塩らーめん自家製餃子う~~~ん、ビミョウなラーメン。(^^;; ヒヤアセラーメンというよりは、ちゃんこの後の〆の麺というカンジ。太い平麺はうどんの様。結構美味しいんだけど、ラーメンではない気がしました。今度は別のを試してみようと思う。餃子は普通でした。=====================================家でゆっくり家でゆっくりと焙じ茶を楽しむ。飲み比べで一番美味しかった朱泥六杯水平壺です。飲みながら、発酵と焙煎について確認。お茶っておもしろいね。(^_-)
May 27, 2008

家でのんびりと焙じ茶を楽しむ。焙じ茶の感想を茶壺老師にメールしたら、焙煎についてのメールがきました。お茶に限らず、醗酵では香りをつくり、焙煎で含み香と韻味を作る。つまり、焙煎で過度な香りがでていれば、焦げてやり過ぎで、一般には焙じ茶はたいていこんなものらしい。ニンニクも本当の味、香りには焦げは禁物。ワインや酒も醗酵でよい香りを生んでいる。野菜が火を入れることで生から料理になるが如し。あの焙じ茶はそんなお茶だとのこと。茶葉を薫れば素晴らしい火入れの技が堪能できるはずだと。なるほど、わかりました。焙じ茶にはない、含み香と戻り香があったもんなぁ、、、、
May 27, 2008
中国語6日目。怠け者の私にはどんどんつらくなってきました。今日は前回の復習&練習問題から。指示代名詞と形容詞述語文(hen)の使い方。疑問詞「zenmeyang」の使い方。単語がどんどん出てくるので、そっちがたいへん!美味しい(食べ物)・美味しい(飲み物)きれい・音楽がいい全部ちがうんだよねぇ~~~。そして、いよいよ数詞です。中国語ではそろばんの数え方みたいに数字を数えます。普通のときはいいんだけど、「1001」は「一千飛び飛び一」ではなく、「一千零一」。人民元の数え方も習いました。負けて!っていう言葉も。あぁ、しっかり復習しないと!(○`ε´○)ぶーっ
May 27, 2008

中国茶を楽しむためにはこの本を!ということで、茶壺老師からのオススメ。絶版なのですが、販売してる所もちらほら。昨日、注文したのですが、今日には届いてる!長谷川瀟々居の「煎茶志」です。名前はなんて読むのかなぁ、、、、読めにゃい、、、、(━┳━ _ ━┳━)チラチラッとみたんだけど、なんだか難しそう、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノじっくり読もうと思います♪(`◇´)ゞビシッ!
May 27, 2008

昨日、茶壺老師からいただいた焙じ茶を飲み比べ。泥質でお茶の味は変わる!というのを、自分の舌で確かめてみないと!まずは家にある、チープな日本茶の急須で。う~~~ん、なんか尖がりのある味。昨日の焙じ茶と同じものとは思えん、、、、でもね、2杯目くらいになると、落ち着いてきたような気がする、、、、たぶん、私の舌が慣れてきたのかな?続いて蓋椀。これもイマイチ、、、、(´ヘ`;)ハァ急須とはまた違う尖がりがある!でもね、急須よりは飲めるような、、、、でもなぁ、急須のときは、昨日の味ともろ比べてるし、、、、お次は朱泥四杯水平壺。これは愛用しているものとは別の泥質の劣るもの。いやぁ、ダメです!茶壺の力はどこにも見られず、、、、変に化学変化してるような、、、、(-。-) ホ゛ソッ本当は飲まないつもりだったのですが、最後に朱泥六杯茶壺で淹れました。これは本当に美味しい。まろやかで、口当たりもいい。でもね、昨日、茶壺老師に言われたこと。焙煎の味の確認。これはイマイチわからず、、、、(´ヘ`;)ハァ烏龍茶を飲めばわかるのかなぁ?
May 27, 2008

今日も寝たのは、、、、(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイなんだか眠れないんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ当然、昼間眠くなるし、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯「永楽製麺所」のラーメン「おもいっきりイイテレビ」を久し振りに見たら、お家の即席ラーメンを専門店の味にするマル秘ひと工夫でした。早速、試してみることに♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o出来ることだけしかやらない私は、麺を茹でるスープを出汁にする!麺を茹でた後、ぬめりをとる!この2つをやってみました。確かに同じラーメンなんだけど、美味しくなってる!ちょっと面倒だけど、やった甲斐がありました。でもなぁ、このやり方をすべて実践したら、即席ラーメンが即席ではなくなる気が、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================休憩アイスティー茶壺老師とお茶する。美味しい焙じ茶をいただきました。=====================================二の飯「みろくや」のチャンポンメン今回は麺のヌメリをとる!だけを実戦♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oよく考えたら、生麺で焼きそばを作るときは、ヌメリをとってから作ってるんだよね。(^_-)温かいときはやってなかった!ヽ(ー_ー )ノちょっとしたことで、ぜんぜん味って変わるなぁ、、、、=====================================食後に茶壺老師からいただいた信濃園の焙じ茶焙じ茶を茶壺で淹れました。日本茶は茶壺で味は変わらないもの!と思いこんでいましたが、変わるのかも!というのも、このお茶、焙じ茶独特の香りがない!明日、普通の急須で飲んでみることにします!(`◇´)ゞビシッ!土っておもしろいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
May 26, 2008

茶壺老師から電話。いい焙じ茶を入手したので、わけていただけるとのこと。これを茶壺で飲むと、焙煎したらどういう味になるかわかるって。次に中国茶を飲むとき、どこまでが焙煎で、どこまでが発酵の味なのかわかれば、自分で火を入れたらいいお茶なのか、自分の好みでないお茶なのかわかるとのことでした。う~~~ん、深いなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ早速、朱泥六杯水平壺で淹れてみました。たっぷり飲みたいので、蓋椀で飲むことに♪茶壺の土と茶葉が反応しているのか?焙じ茶の香ばしい香りはどこにもない。焙じ茶なのに、焙じ茶ではないみたい。すっきり爽やか、水のようにすっと入ってきます。これが茶壺老師が言ってた、茶壺の力なのか、、、、でもなぁ、茶壺老師が言う焙煎で出る味というのは、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ明日は日本茶の急須で飲んでみることにしよう!蓋椀でも試してみようかな?
May 26, 2008

今日の茶壺老師メール♪右から二代山田常山、杉江木仙らの急須だそう。土を見るという意味で、常滑はいい教材になるそうです。まだまだ難しいなぁ、、、、また、こんなメールも。某お茶屋の急須。こうなると、わからん、、、、(-。-) ホ゛ソッ
May 26, 2008

鼠男が大人買いした茶杯を分けてもらいました。家でじっくり見ると、いいですねぇ~~~。お茶会のときには、もっといいのと一緒にあったので、そんなによくわからなかった、、、、(^^;; ヒヤアセまだまだだなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ
May 26, 2008

今日は忙しい日でした。1日に2つ以上、予定があると、なんだか慌ただしいねぇ~~~。それにしても、、、、銀座&自由が丘、、、、私にとっては、どっちも興味ない!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィでも、街はすごい人であふれかえっています!なんだろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッそうそう、昨日ね、東儀秀樹の笙を聴きました。奥沢の駅でやってたんだよねぇ~~~。人はたくさんいたんだけど、もっといてもよかったのになぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯(銀座「樓蘭」にて)3500円のコース特製冷菜(胡瓜の辛味甘酢漬け・くらげの冷製他)蟹肉入りふかひれスープ酢豚芝海老と卵の炒め帆立貝と黄ニラの炒め小チャーハンザーサイ杏仁豆腐4人で「樓蘭」に行きました。池波正太郎が愛した店だしね。(^_-)私は2回目。コースを注文しましたが、恐ろしい量でお腹いっぱい!苦しかった。美味しいけど、味が濃かったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================お茶会奇莱山(ちーらいさん)北斗(岩茶)川根茶茶壺老師持参のプアール散茶永茂昌(えいもしょう・プアール)本当は1時からだったお茶会。私にランチが入ったので、3時からに変更に!( ̄ロ ̄ノ)ノ今日はとまちゃんはお休みだったので、茶壺老師と鼠男は飲茶を食べ、それからお茶会にしてくれたみたい。「樓蘭」ではジャスミンティーが出てきたのだが、期待できる味ではなく、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィいい口直しになりました。今日は北斗の工夫茶も飲めたし♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oでも、本格的な工夫茶は私にはまだ厳しい!( ̄ロ ̄ノ)ノ濃いお茶に慣れてきたとはいえ、まだまだ修行が足りないようです。ちょっと前に購入した錫の茶托。思いも寄らぬ古い一品だったようです。後ろに名があるのですが、それが細い線の様。これは古いものの証拠らしい、、、、本人わかってないのですが、、、、(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイだってさ、茶壺老師が買った方が得だよ!って言ったから、、、、、(-。-) ホ゛ソッ鼠男もびっくりしてたようです。=====================================休憩(BERGにて)リアルハーフ買い物後にBERGで一休み♪久し振りにリアルハーフを楽しみました。最近、誰にも会わないなぁ、、、、(━┳━ _ ━┳━)=====================================二の飯松印の肉豆腐ホワイトアスパラと卵のサラダルッコラとサラダほうれん草と水菜のサラダ御御御付(油あげ・九条葱)土鍋ごはん「えごまの醤油漬」最近ずっと外食だったので、今日は絶対に家で食べよう!(^o^)/と心に決めてました。外食って飽きちゃうんだよね。ε-( ̄、 ̄A) フゥーどこも同じ味に思えてきちゃう。毎日同じ味にならなくても、家で作った方が美味しいんだよね。(^_-)今日は松坂牛で贅沢な肉豆腐です。簡単だけど、味わい深い一品に仕上がりました。旬のホワイトアスパラは卵と一緒に。卵とホワイトアスパラって本当に合うんだよねぇ~~~。その他にもいろいろあったので、今日は苦しい、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ苦しいけど、大満足でした。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
May 25, 2008

麗怪美男麗怪美男浪速仮面舞踏会この恋、よみ人知らず美修羅のごとく香代乃小学館 少コミCheese!フラワーコミックス夢物語みたいなカンジで楽しめました。=====================================家に帰るのが嫌で、夜ごと街をうろつく高校生の少女・百恵。そんな彼女が特殊任務をおびたチェーン・ソーという男に出会ったことから!?香代乃が描く、超不思議世界の話題作達が、ついに初単行本になって登場!!
May 25, 2008

奇莱山(ちーらいさん)北斗(岩茶)川根茶茶壺老師持参のプアール散茶永茂昌(えいもしょう・プアール)久し振りのお茶会です。鼠男が骨董市でいい物をGETしたらしく、それのお披露目も兼ねてのお茶会です。まだまだ私には難しかったのですが、いいものを拝見することができました。そして、茶壺老師の秘蔵の水平壺も見せていただきました。見た目よりもかなり中が広い!長い間使用してるので、色が変わってるけど、もっと薄い肌色のような色だったそうです。まだまだ奥が深いよぉ~~~!今日のお茶は5種類。奇莱山(ちーらいさん)ははじめて。台湾の高山茶とのこと。今回の北斗は工夫茶(くんふうちゃ)で。確かに喉ごしの良さはわかったんだけど、もう少し薄い方が好みだなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッそして、川根茶は煎茶道の飲み方で。イメージは日本茶の工夫茶かな?ホンのちょっとしか飲んでないのに、大満足の飲み口でした。これは飲むというより、舐めるように味わうものらしい。最後はプアール茶2種。1つは私が持参したもの。味の違いがわかり、勉強になりました。でもね、やっぱり、まだまだわからないんだよなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ私が持参した永茂昌(えいもしょう)、3~4年くらい前だと思うんだけど、購入して忘れてたのです。この間、ミカン箱に入ってるのを見つけたんだけど、正体がわからない!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ茶壺老師に鑑定してもらったら、そういえば、購入したなぁ、、、、って。( ̄ロ ̄ノ)ノいい機会だから、みんなで飲むことにしました。保存状態も悪くなかったし、久し振りに飲めたし、、、、なかなか良かったです。
May 25, 2008

新しいメガネを購入しました。25分で仕上げる!との歌い文句通り、アッという間に仕上げてくれました。新しいメガネは度数は1度低いのに、視界は広いし、よく見えるし!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!今までのメガネがどんだけ傷ついてたか、よくわかりました。=====================================一の飯「みろくや」のチャンポンメン2食続けてチャンポンです。(^^;; ヒヤアセ今回のチャンポン、美味しいんだよねぇ~~~!どうしてか、、、、たぶん、浅草で購入した油あげが美味しいのではないかと。それ以外は同じだから、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================休憩(BERGにて)キッパー卵サンドGUINNESS小腹が空いたので、BERGで休憩。今日もすごい人でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================二の飯姫筍で筍ごはん肉じゃがアスパラ厚揚げの焼いたん聖護院大根の大根の箸休め御御御付(油あげ・九条葱)姫筍で筍ごはんを作りました。これね、むくのがめっちゃ面倒だった!(○`ε´○)ぶーっでもね、頑張った甲斐があり、めちゃめちゃ美味しい!筍もたっくさん入れたので、どこを食べても筍だらけだし♪また作らないと、、、、(-。-) ホ゛ソッ久し振りに肉じゃがアスパラを作る。今日はアスパラを楽しみたかったので、じゃがいもは申し訳程度に入れました。(^^;; ヒヤアセ肉じゃがというよりは、肉アスパラじゃがってカンジ。(笑)いつものように川島なおみ風です。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ浅草で購入した厚揚げを焼きました。簡単だけど、文句なく美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ今日は御御御付が半端なく美味しかった。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ我ながら、絶品だと思いました。( ̄^ ̄)これ、浅草の油あげが美味しいからだよねぇ~~~。もっとたくさん買っておけばよかったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
May 24, 2008

不・純愛不・純愛罪深く恋をして罪深く恋をして ~だから君がやめられない~その嘘つきな指先で可愛がってもいいかしらミスター・ナーバスのとある週末円城寺 マキ小学館 プチコミフラワーコミックスブックオフで購入したんだけど、105円でしっかり楽しめました♪=====================================華のもとを突然訪れたのは、かつての同僚・篠原だった。凄腕の営業マンとしてその名を響かせるも、彼は病気を理由に退職していた。そんな篠原から“最期”の愛の告白を受けた華。死期迫る彼と期限付きの同棲を始めるが…!?男女のスリリングな恋愛模様が満載。特別描きおろしも収録された初傑作集。
May 24, 2008

やっと新しいメガネを購入しました!前から欲しい!欲しい!と思ってたのですが、ついつい面倒で、、、、(^^;; ヒヤアセ久し振りに新しいメガネにしたら、度数を1度下げたのに、視界が広い!広すぎるぅ~~~!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!前よりもよく見えるぞ!(^o^)/前のメガネはさようなら、、、、傷も入ってたし、拭いても拭いても綺麗にならなかったのよ!ヽ(ー_ー )ノもう何年も使ってたからね。そうそう、、、、ちょっとだけホッとしたこと!右目左目どっちでも「0.1」が見える!右目の方が悪いので、右目は怪しいんだけど、まぁ、わかるからいいでしょ!ちょっとだけ、ホッとしました。(^。^;)ホッ!
May 24, 2008

久し振りに浅草に行きました。街の雰囲気がガラッと変わり、下町気分を味わえてよかったです♪食べ物も美味しかったし、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯(「前川」にて)筍の味噌田楽うな重(蒲焼・吸物・御飯・お新香・水菓子)雑誌だったかなぁ?気になっていた、鰻屋さんに行くことにしました。後で調べたら、賛否両論どっちもありますね。酷評のコメントもいっぱいあったし、、、、(-。-) ホ゛ソッ靴を脱いで2階に上がると、お座敷に通されました。床の間にもお花が生けてあり、雰囲気を演出しています。ランチタイムを過ぎていたので、お客さんは私の他に1組だけ。ゆったりと窓際の席につきました。まずはお茶を飲みながら、外の景色を楽しむ。このお茶もなかなか美味しい!急須で持ってきてくれたので、何杯も気兼ねせずに飲めるのがいいねぇ~~~。窓からの景色はこんなカンジ。ときどき水上バスが通るんだけど、結構な人が乗ってるんだよねぇ~~~。墨田川の花火大会のときには、ここで楽しむ人も多いと聞きましたが、確かにここだと気分もゆったりできるし、特等席だなぁ、、、、風もいいカンジで入ってきて、めちゃめちゃ気持ちいい!まずは筍の味噌田楽から。筍のほろ苦さと味噌田楽がめちゃめちゃあっています。この味噌が本当に美味しい!自分でもこういう味が出せたらいいのになぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ続いてうな重です。今回はまん中のやつを注文しました。思ってたよりぎっしりと!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!東京で食べた鰻って美味しいと思ったことなかったんだよ!でもね、ここはかなりいけてると思いました。山椒をかけたら、また美味しいし♪肝吸いは普通だったけど、、、、(笑)最後にグレープフルーツが出てきました。食べやすいように隠し包丁が入れてあった!値段はかなりしますが、サービスも悪くないし、雰囲気は最高!鰻も美味しかったしね。(^_-)大満足で帰ってきました。今回は天然鰻は恐くて注文できなかったのですが、また行くことがあったら、ぜひ食べてみたいなぁ、、、、=====================================休憩冷し抹茶仲見世通り界隈を闊歩。もちろん、裏道を中心に!(笑)途中、この店の冷し抹茶(100円)を楽しみました。ちょっと甘すぎるけど、美味しかった。=====================================二の飯(「茉莉」にて)ワンタン半炒飯ジャンボ餃子浅草は楽しかったんだけど、歩き回って、恐ろしく疲れました。ε-( ̄、 ̄A) フゥーごはんを作る気力もなくなってしまい、「茉莉」で食べることに。悩んだけど、やっぱりいつものものを!(笑)私ね、包みモノが大好きなんだよねぇ~~~。そして、ここのワンタンのスープが好き!昔の中華そばみたいなスープだから!最近、こういうスープってないんだよねぇ~~~。半炒飯を注文したら、すごい具沢山でした。もう少し少なくても大丈夫だよ!(笑)食べ応えあったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッちょっとだけ気分を変えて!ジャンボ餃子ははじめてだったのですが、悪くない。今日は苦しかった、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================三の飯「みろくや」のチャンポンメンなんかね、夜中に猛烈にお腹が空いてきた!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ悩んだけど、割とあっさり食べること決定!( ̄ロ ̄ノ)ノ「みろくや」のチャンポンメンを食べる!やっぱりさ、夜中に食べる麺って美味しいんだよねぇ~~~!美味しかったぁ~~~!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
May 23, 2008

挑発ベイビー挑発ベイビー FIRST LIVE!SECOND LIVE!FINAL LIVE!あの日、ボクらは純愛っ!発情期紗羅 まひろ小学館 少コミフラワーコミックスいわゆる昔の少女コミック。このイライラ感がたまらなく好きだよ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o=====================================こむぎの「最愛の彼」翼は超人気インディーズバンドのボーカル。彼が突然一人暮らしを始めることになってこむぎ、おしかけ女房することに!!今夜は事実上の新婚初夜です!!こむぎ、がんばります!!
May 23, 2008

May 23, 2008

浅草って風情があるよね。1本しか違わないのに、ぜんぜん違う!下町の雰囲気っていいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
May 23, 2008

May 23, 2008

浅草の浅草寺を闊歩していたら、めちゃめちゃかわゆいワンコと遭遇!まだ3か月くらいって言われてたかな?ちょこまかと目を楽しませてくれます。パパとママも一緒♪家族揃って、お散歩とのことでした。(o^∇^o)
May 23, 2008

今日は下関からゴルフが上京してきました。お互い仏像大好きなので、「もうひとつの薬師寺展」に行く。仏像はもちろん、よかったのですが、それよりも演出というか仏像を観てもらいたい!という心遣いが素晴らしかった!静思(じょうし)のために写経をするのはいいらしい。法話を聴くうち、機会があれば、また薬師寺東京別館に出向いて、写経をしようという気になりました。=====================================一の飯(「7025 Franklin Ave」にて)フライドポテトフランクスバーガーアイスティー時間は午前中いっぱい。その中で仏像を鑑賞し、ランチも!ということで、前から気になっていたハンバーガーを食べに。11時過ぎには入ったのですが、私たちが一番乗りでした。(笑)結構暑かったのですが、空調はなし!(━┳━ _ ━┳━)風が気持ち良さそうなテラスに座りました。前の前は素晴らしい庭!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!目でも楽しむことができます。最初にアイスティーが出てきたので、飲みながら待ってると、、、、なんだかすごいポテトが出てきました。ゴルフがLを頼んで2人で食べよう!と言ったので注文したのですが、想像を超えてすごい量だ!( ̄ロ ̄ノ)ノ半分くらい食べたところで、小休止。ε-( ̄、 ̄A) フゥーこれ以上食べるとハンバーガーが危険!(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ続いてはハンバーガーです。私はアスパラとチーズのハンバーガーを注文。サイズはMにしました。でもね、ポテトをかなり食べてたので、Sでもよかったのではないかと、、、、ゴルフはフォーク&ナイフでお上品に食べていましたが、私はすべてを重ねて、手掴みで食べる!厚さは10cm以上!食べやすいように押しつぶしてみたのですが、ぜんぜん薄くならない!( ̄ロ ̄ノ)ノ2人とも話すことなく、黙々食べる。話しながらゆっくり食べてると、食べ切れないから!(笑)味は期待通り、肉の味がしっかりしてて美味しかった!今まで食べたハンバーガーの中で、一番美味しいかも!問題は恐ろしく食べにくいことかな?(笑)その割にはドリンクは恐ろしく普通。なくてもよかったかもしれない、、、、(-。-) ホ゛ソッハンバーガーを食べ終わり、話をしながら、残りのポテトを平らげる。もうね、お腹がはちきれんばかりになっていました。また機会があったら行こうかな、、、、そのときは、ポテトなしでハンバーガーだけ!ビールと一緒の方が美味しいかもなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================太極拳の合間に朝摘みいちご太極拳ママが朝摘みいちごを持ってきてくれました。みんなでそれをつまむ。他にもいろんなのがあったのですが、私はお腹いっぱい!ハンバーガー&ポテトがお腹の中で踊ってる!( ̄ロ ̄ノ)ノ何もすすめないでくれぇ~~~!(^人^)オ・ネ・ガ・イ=====================================二の飯(「料理天国 丹華麗」にて)7人のこびとコースカツオのたたき 雲丹トロロソース茄子と笹身のステーキカジキマグロのえのき焼きスペイン産黒豚ペタスクのバルサミコソース生ハムとポテトのバナナソースあっさりペペロンチーノ(食べ放題)カスタードプリン(6種類くらいから選択のスィーツ)太極拳仲間のおさちゃんが美味しいと言っていた、中野の丹華麗に行きました。ここのオススメは7人のこびとコースらしい。これは2人からしか注文できないとのことなので、拉麺男と一緒に行ってよかった♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oまずはビールを飲みながら待つ。このビール、メモ用紙みたいな丹華麗新聞に書いてあったもの。名前は忘れた!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィグラスが個性的でおもしろいビールでした。(笑)味はなかなかです♪まずは茄子と笹身のステーキ♪メニューとは順番が違うんだけど、前菜だからいいってことか?これね、めちゃめちゃ気に入りました。茄子が美味しい♪そして、ソースが美味しかった♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ続いて、カツオのたたき 雲丹トロロソース♪お刺身NGな私ですが、挑戦してみました。でもね、やっぱり赤身のお刺身はダメみたい。(´ヘ`;)ハァ拉麺男が1人で平らげました。味は普通とのことでしたが、丼にしたら美味しいだろうな、、、、との感想。どんどんいきます。続いて魚料理、カジキマグロのえのき焼きです。カジキマグロをソテーしてあるカンジかな?もともと脂が多いカジキマグロを濃厚なソースで仕上げてあるので、ちょっとしつこい気がしました。とはいえ、悪くなかったです。次は肉料理、スペイン産黒豚ペタスクのバルサミコソース♪これね、なかなか美味しかった♪薩摩芋も甘くていい味出してたし♪肉料理の後にさっぱりと!ってイメージなのかな?生ハムとポテトのバナナソースが出てきました。生ハムは美味しい。ポテトは美味しい。野菜も美味しい。でもね、バナナソースはいかんぞ!ぜんぜんあってない気がしました。(^^;; ヒヤアセバナナソースがないところは美味しかったんだけどね。コースも佳境に入ってきました。あっさりペペロンチーノです。何人前希望か聞かれました。食べ放題なので、何人前でもOKなんだけど、残したら、次のデザートがなしになるらしい。今回は2人前(200gらしい)にしました。1人100gなんだけど、結構な量があったよ。オリーブオイルもたっぷり使ってあったので、これ以上食べるのは無理でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥーパスタを食べ切ったので、最後のデザートです。6種類くらいあったかな?その中のカスタードプリンを選びました。結構な量のプリンが出てきたので、パスタを残して、これが食べれなかったら、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ悲しすぎるよ!なんて思いながら、プリンを食べてしまいました。(笑)これだけのコースで1人2000円。かなり安いと思ったのですが、1ドリンク制でお酒はかなり高いと感じました。お会計は2人で5660円。1人ビール1本ずつしか飲んでないので、料理の割にお酒の高さが気になりました。=====================================今日は外食だけ!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィどちらもはじめての店でしたが、満足度は文句なくハンバーガーの店でした。
May 22, 2008
今日は一番乗り!(^o^)/ストレッチして、1人で気功をしていました。って、ただ大の字に寝て、丹田を意識しながら腹式呼吸するだけですが、、、、(-。-) ホ゛ソッそうするうちに、太極拳母登場!寝坊したので、今日は遅くなったらしい。(笑)まずは基本功。続いて歩く。どうにもグラグラする、、、、(´ヘ`;)ハァ足の裏をもっと効果的に使わないとダメだな。続いて二十四式。股関節がちょっとギシギシいってるよ!ヽ(ー_ー )ノ9.単鞭(たんびえん)足を使って!股関節は柔らかく!最後は楊式。う~~~ん、身体が動かない!股関節が固まってるよぉ~~~!(━┳━ _ ━┳━)今日の休憩時間、、、、おさちゃんがアメリカ旅行の話を、、、、日本でも路チューはよく見ると思うのですが、♂同士で膝の上にもう1人が座り、、、、(* ^)(*^-^*)ゞ ちゅ!めちゃめちゃびっくりしたそうです。そこから盛り上がってしまい、、、、特に太極拳老師が独演会をしていました。♂×♂路チューの話から、太極拳老師がどうしてそこまで語るのか、、、、そっちに興味がありました。(笑)=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)=====================================(楊式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.攬雀尾(らんちゅえべい) 3.単鞭(たんびえん) 4.堤手上勢(てぃーしょうしゃんしー) 5.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 6.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 7.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー) 8.搬欄捶(ばんらんちゅい) 9.如封似閉(りーふぉんすーびぃ)〔第2段〕 10.斜飛勢(しぇふぇいしー) 11.肘底捶(じょうでぃーちゅえい) 12.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 13.左右穿梭(ずおようちゃんすー) 14.左右野馬分髪(ずおよういえまーふぇんぞん)〔第3段〕 15.雲手(ゆいしょう) 16.単鞭(たんびえん) 17.高探馬(がおたんま) 18.右鐙脚(よおだんじゃお) 19.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 20.左分脚(ずおふぇんづぁお) 21.転身右鐙脚(じゅあんしぇんよおだんじゃお) 22.海底針(はいでぃーじぇん) 23.閃通臂(しゃんとんべい)〔第4段〕 24.白蛇吐信(ばいしゃーとぅーしん) 25.右拍脚(ようぱいじゃお) 26.左右伏虎勢(ずおようふーふーしー) 27.右下勢(ようしゃしー) 28.金鶏独立(じんじーどぅーりー) 29.指?捶(じーだんちゅえい) 30.攬雀尾(らんちゅえべい) 31.単鞭(たんびえん) 32.左下勢(ずおしゃしー) 33.上歩七星(じゃんぷーちーしん) 34.退歩跨虎(といぶーくゎーふー) 35.転身?蓮(じゅあんしぇんばいりえん) 36.弯弓射虎(わんごんしゃーふー) 37.搬欄捶(ばんらんちゅい) 38.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 39.十字手(しーずーしょー)
May 22, 2008

今日のちーペコちゃん♪水槽のまん中でぼけぇ~~~っと、、、、このゆる~~~いカンジがいいんだよねぇ~~~。(笑)
May 22, 2008

ゴルフが下関から上京してきました。なんでも大森で研修があるとか、、、、研修は午後からとのことなので、一緒に「もうひとつの薬師寺展」に行くことに♪東京国立博物館の「国宝 薬師寺展」に行ったときから、めちゃめちゃ気になってたんだぁ~~~!ゴルフも仏像大好きなので、ちょうどいいと思って♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o朝もはよから五反田で待ち合わせ♪すぐに薬師寺東京別院に向かいます。いやぁ、早朝から坂を上がるとは思わなかった!( ̄ロ ̄ノ)ノやれやっと着いた薬師寺東京別院♪展示数は少なかったのですが、お香が焚かれていて、一体一体の仏様、一幅一幅の掛け軸の前にお花が飾ってあります。雰囲気が最高にいいんですよねぇ~~~。ガラスもないし、、、、(-。-) ホ゛ソッそうこうしていると、法話があるとのこと。なんでも、三越関係のグループツアーの一貫らしい。せっかくなので、一緒に聞いて帰ることにしました。大谷徹奘(おおたにてつじょう)執事の法話は、本当に面白かったし、ためになるものでした。同じ法話でも父の法事で聞いたものとはぜんぜん違ってた!また聴きたいと思いながら、薬師寺東京別院を後にしました。今日の話はものさしについて。人は自分のものさしで考える。年配の人と若者の意見の違いは、年配の方は尺のものさし、若者はcmのものさし。これにインチなんて入ってきたら!( ̄ロ ̄ノ)ノまた、「静思(じょうし)」についての話も。よくね、般若心経を写経するという話を聞くが、これは写経することに意味があるのではなく、写経をすることにより、自分と向き合うことに意味があるのだと。今回は時間がなかったのですが、私も一度、写経をするのもいいかもと思いました。フラッと行った薬師寺東京別院ですが、法話を聴く機会を持てたことは本当によかった。これも出会いのひとつなのかな?
May 22, 2008

今日はいい天気でした。やっぱり、天気はいいねぇ~~~♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o=====================================一の飯「永楽製麺所」の醤油ラーメン久し振りに「永楽製麺所」のラーメンを食べる。今回は醤油ラーメンにしたのだが、悪くない。=====================================二の飯焼きラーメン「永楽製麺所」の麺を使用して、焼きそばを作る。ラーメンの麺を使ったのだから、焼きラーメンなのかな?同じ焼きそばでも、生麺を茹でると美味しいね。(^_-)=====================================三の飯卵と「えごまの醤油漬」の炒飯「えごまの醤油漬」を使って炒飯を作る。簡単だけど、美味い♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================四の飯煮しめ(五目豆腐・鶏肉・昆布・卵)昆布の佃煮御御御付(ニラ玉)土鍋ごはん杜仲茶久し振りに煮しめを作る。今日は骨つきの鶏肉にしてみた。骨があった方が断然美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィエビママには程遠いけど、だんだん上手になってきたよ♪( ̄^ ̄)煮しめを作ったらコレ!影のメイン料理です。今日は煮しめの汁で味つけしました。簡単だけど、めちゃめちゃ美味しい♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィごはんがススミマス♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
May 21, 2008

サザン活動休止、さすがにニュースになってましたね。私は特に好きでもないので、スルーしてましたが、、、(-。-) ホ゛ソッ私のサザンの思い出といえば、、、、確か1996年くらいかなぁ、、、、香港に旅行したとき、「ティンドン、ディンドン」って歌が気になる!CDショップに行き、「ディンドン」っていうCDが欲しい!と言ったら、サザンのカヴァーでした。=====================================一の飯石焼きモヤシごはん本当ならば、半熟の目玉焼きがほしい所ですが、卵がなかったのよぉ~~~!(━┳━ _ ━┳━)「えごまの醤油漬」を作り、それを有効利用する♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o今回の「えごまの醤油漬」は香辛料なし!購入したつもりだったんだけどなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァしっかり、混ぜ混ぜしてと、、、久し振りの石焼きモヤシごはんはめちゃめちゃ美味い♪辛いのなくても美味しいとわかりました!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ=====================================二の飯五目豆腐の焼いたんみずのきんぴら行者にんにくの醤油漬「えごまの醤油漬」土鍋ごはん杜仲茶五目豆腐をチンして、オーブントースターで焼き上げました。簡単だけど、めちゃめちゃ美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ山菜大好きな私♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o駅での出店を見つけ、即購入♪きんぴらにしました。やっぱり、美味しいよねぇ~~~♪今しか食べれない旬の味です♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o今日の出店には行者にんにくもありました。見ると食べたくなるのは、、、、1年前かなぁ、、、、行者にんにくをつけたのがあったので、それを食べることに!ちょいと濃いけど、美味しいよ♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ昨日、南大門市場で仕入れたえごまの葉っぱ♪「えごまの醤油漬」にしました。今日のは唐辛子なし!(きっぱり!)って、ないだけだけど、、、、(-。-) ホ゛ソッえごまの香りをダイレクトに感じて、なかなか美味しい!納得の一品でした♪
May 20, 2008

嘘のキス 甘い傷~禁断の恋~スキ☆トキメキトキスひみつのLOVELY★GIELお嬢様の事情Dr.お子様ランチ☆あとがき夕希 はづみ松文館 ダイヤモンドコミックス ガールズポップコレクション少女マンガは楽しいね。(^_-)=====================================想うだけで罪になるなら、いっそ出会わなければ良かったのに──!母が亡くなって一年、義理の父との二人暮らしを送る有子は、自分の気持ちに嘘をつき続ける事に限界を感じていた。家を出て大学の寮に入った有子だったが、気持ちは収まるどころかますます深く、激しくなっていく──。どんなに悩んでも苦しんでも、母さんには敵わない。そんな相手を好きになって、私、本当にばかみたいだね──。義理の父との許されぬ愛。鮮やかに、艶やかに、禁断の恋が放つ甘い香りに酔いしれて……。
May 20, 2008
中国語5日目!だんだん難しくなってきました。単語もたくさん出てきてるし、、、、(-。-) ホ゛ソッ今日は指示代名詞を勉強しました。前回の続きと、新しい指示代名詞。疑問を表す言葉も出てきました。英語と違って、語順を変えなくてもいいみたい。PCでは変換できない漢字もどんどん出てきます。ピンインと漢字がついていかないのが、もどかしい、、、、(´ヘ`;)ハァしっかり、予習復習しないといけないな、、、、
May 20, 2008

今日の茶壺老師メール。茶壺老師が普段常用している茶壺だとのこと。半世紀程前に作られた当時はなんでもない品でしたが、縁あって茶壺老師の手元にあり続けるうちに、このような貴重な碧玉のようになったとのことです。茶壺老師いわく、互いを善く知る古い友人のようでもある。茶壺の円みが私のよりもっとポテっとしてるんだよね。そして、土に温かみがあるような気がする、、、、古いものって、それだけで価値があるんだよねぇ~~~。最近、それを実感しています。
May 20, 2008

ソムリエール(la sommeliere) Vol.6~それぞれの桜~ le vin #33 ニッポン人の情熱(2) le vin #34 アイドルタイム(待機時間) le vin #35 感動の値段 le vin #36 それぞれの桜 le vin #37 フェイク(偽物) le vin #38 二つの樽 le vin #39 特別編『ワイン通』が知らないワイン常識巻末コラムワインの自由城 アラキ/原作松井 勝法/マンガ掘 健一/監修集英社 ヤングジャンプコミックスBJワインにはいくつもの物語がある。歴史もあるなぁ、、、、=====================================「歴史の不幸は愛し合うことでしか超えられない」一本のワインに秘された日豪の悲しき記憶と消えぬ愛!そして亡き画家の“想い”にカナが提供した特別なワインとは?瑞々しい人生を極上ワインで綴る感涙の6編に加え、ワインLOVERに贈る大人気読切「『ワイン通』が知らないワイン常識」も収録!
May 20, 2008

ポテトコロッケはおふくろの味って人は多いのかな?私は母親にポテトコロッケを作ってもらった記憶がありません。というのもね、いつもポテトクリームコロッケになるのかな?クリームコロッケにジャガイモも入ってるの。そうすると、クリームコロッケよりは成型しやすいし、ポテトコロッケよりはなめらかってわけ。一度ね、ポテトコロッケが食べたくて、どうしてうちではポテトコロッケを作らないのか聞いたことがある。母親の答えは、、、、ポテトコロッケよりクリームコロッケが美味しいから。でも、クリームコロッケは手順が面倒だから、ポテトクリームコロッケになると、、、、子供ながら納得したんだよねぇ~~~。(^^;; ヒヤアセって、うちってば、そんなんばっかじゃん!(笑)親子丼よりカツ丼が美味しいからとか、、、、今はどっちも美味しいと思う、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯じゃないマグロの卵とキャベツのパスタ興味があって購入しておいた食材を使うことにする。それがマグロの卵のオイル漬です。アンチョビみたいに使えばいいのかな?私の漠然としたイメージです。でもね、今日はマジ失敗しました。何が失敗って不味いのよ!(━┳━ _ ━┳━)恐ろしく不味い!(○`ε´○)ぶーっあまりの不味さに我慢して2口がやっとでした。(´ヘ`;)ハァ敗因は、、、、ニンニクがなかった。だから、マグロの卵の臭みが、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ他にも原因はあるのかもしれないけど、よくわからん、、、、久し振りに食えないモノを作ってしまった。(━┳━ _ ━┳━)=====================================一の飯(「もちもちの木」にて)らーめんパスタの失敗で食べるものがない!( ̄ロ ̄ノ)ノキャベツだけのチャンポンメンなんて、どうにも気がすすまない。ということで、久し振りに「もちもちの木」に。やっぱり、ここのラーメン好きだわぁ~~~。でもでも、、、、私の大好きなベーコンルッコラそばは復活しないんだろか?また、食べたいんだけどなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================休憩(BERGにて)GUINNESS久し振りにBERGに♪今日はちょっと空いてたよ。アニメちゃんと一緒に飲む。相変わらず、おもしろい!=====================================二の飯ポテトコロッケ定食豆モヤシのナムル聖護院大根の大根の箸休め御御御付(油あげ・白葱)土鍋ごはん最近のお気に入りの番組のひとつ、「太一×ケンタロウ 男子ごはん」!これを見ていたら、ポテトコロッケを食べたくなりました。料理番組見ると、同じものを食べたくなるのはなぜ?(^^;; ヒヤアセということで、今日は小林家のポテトコロッケです。この作り方、小林カツ代さんの本で知ってたんだよね。そのときはポテトコロッケに練乳なんて!( ̄ロ ̄ノ)ノ即却下でした。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイでも、今回はやってみる気になったのだ!材料は普通のポテトコロッケと一緒。ジャガイモ・玉葱・挽肉、、、、これにパセリを加えました。そして、小林家秘伝の隠し味の練乳を少々。ちょっと甘めのコロッケでしたが、ぜんぜん違和感はないね。子供でも大人でもってカンジかな?でもでも、、、、練乳はあってもなくてもいい気がする、、、、(-。-) ホ゛ソッ今度は練乳なしで作ってみることにしよう!(^o^)/そうそう、今日のポイント。コロッケを作るときは、、、、小麦粉つけて、卵つけて、パン粉つけるんだけど、今回は卵をバッター液なるものにしてみた。これも「男子ごはん」でやってたんだけど、、、、あの液はバッター液という名前なのかとはじめて知った!いつもは面倒だから、バッター液なんて使わないからね。(^_-)今日は忠実に、、、、(笑)確かにパン粉はしっかりつくなぁ、、、、お店で作るにはこっちの方がいいかもね。(^_-)野菜が足りないので豆モヤシのナムルのナムルを作る。今日は青紫蘇も加えてみました。いつもとはまた違う、爽やかな味になった!これもいいねぇ~~~。
May 19, 2008

鼠男が今回の収穫ということで、メールをくれました。結構、おもしろいもの満載です。来週のお茶会でどれを見せてくれるのか、、、、めっちゃ楽しみ♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
May 19, 2008

茶壺老師から電話!なんでも高幡不動の骨董市に出かけたらしい。そこでね、墨泥二杯水平壺にぴったりの、蛍焼の茶盤を見つけたらしい。オヤジと仲良くなり、値段交渉も済んでるんだけど、いるかどうかって、、、、「いる!」即答です!(`◇´)ゞビシッ!裏には「祥合奇珍」と入っています。Webで検索したんだけど、気の効いた検索結果はなく、、、、茶壺老師の話&メール、知らない言葉もたくさんあります。いつもね、調べるんだけど、、、、ないのよ、、、、これが、、、、ヽ(ー_ー )ノホンのちょっとだけ欠けているのですが、ぜんぜん目立たないし、、、、そのまま使うことにします。茶壺老師の思い通り!墨泥二杯水平壺にぴったりでした♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oこの茶壺に合う茶盤は欲しかったので、めちゃめちゃ嬉しい!前にね、景徳鎮をわかるには、ホタルで勉強するのが一番の近道だ!という話を聞きました。それで、このホタル、、、、茶壺老師もびっくりしたみたい、、、、(-。-) ホ゛ソッそして、私は獅子座、、、、関係ないか、、、、(^^;; ヒヤアセ
May 18, 2008

やっと頭痛が治りました。(^。^;)ホッ!今回の頭痛の原因はわからず、、、、(´ヘ`;)ハァでも、人酔いが原因のひとつだと思うんだけど、どうしたもんだか、、、、(━┳━ _ ━┳━)人ごみは新宿で慣れてるはずなんだけど、屋根のある所での人ごみと、ない場所での人ごみ、、、、違うんだろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================一の飯卵とジャコの炒飯茶壺老師と待ち合わせ。その前にチャチャッと食べる。美味しかったんだけど、写真を忘れた!( ̄ロ ̄ノ)ノ=====================================休憩(「風月堂」にて)オレンジティーオレンジジュースとアイスティーを混ぜたもの。悪くない味でした。=====================================二の飯ピカタ定食聖護院大根の大根の箸休め猛烈にピカタモード!(^o^)/ということで、早速♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o我ながら、ごはんをたくさん食べました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー
May 18, 2008

今日は朝から頭痛、、、、(´ヘ`;)ハァ頭痛に慣れてない私は、何もできず、寝るだけ、、、、(-公- )原因もわからないし、薬も効かないし、、、、1日無駄に過ごしてしまいました。(━┳━ _ ━┳━)何もしなくても、お腹だけは空くんだよねぇ~~~。(笑)=====================================一の飯フライドポテトお腹は空いたが、何も作りたくない!( ̄ロ ̄ノ)ノ冷凍庫にフライドポテトがあったのを思い出し、チャッチャと炒め揚げすることに!でもね、食べ過ぎました。(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ=====================================二の飯赤いきつねめちゃめちゃお腹が空いたので、赤いきつねを食べる。寝てるだけでも、お腹は空くんだね。(笑)=====================================三の飯トマトとベーコンのスパゲティ夜中に猛烈にお腹が空く。やっと頭痛も治ってきたので、何か作ろうと思う。家にあるもので作れるのは、、、、パスタくらいなぁ~~~?久し振りに会心の出来でした♪アンチョビとニンニクたっぷりがよかったのかな?
May 17, 2008

今日の茶壺老師メール。お題は大珍品水平壷。大珍品とは、早期=1965年~85年の期間よりも古いもので、傑出した品位があるもの。我が国では主に煎茶家旧蔵のものがほとんどでしょうか。朱泥では木目細かく深みがある上品なツヤを持ち、柔らかであるがしっかり焼成され、各部分から実用品の早期壷とは全く異なる優雅な収まりで構成されています。款も詩文を取り入れたり工夫があり印影も重みがある字体です。先に紹介した八三老人邵盤珍制もこの筆頭格ですから再確認してみてください。
May 17, 2008

1.8m2の秘めごと1.8m2の秘めごと純情★寓話プロジェクトX'…mas僕の麗しのリナちゃんへ尾崎 衣良小学館 Betsukomi!フラワーコミックス少女コミックは楽しい♪=====================================そこは彼氏の部屋の押し入れの中。その暗闇の中で、幼なじみの真之介と彼氏の会話を、心ならずも聞いてしまった里紗。しかもそれは、“お前もしかして、真之介のが好きなんじゃね?”、と彼氏に問いつめられた翌日のことだった!私が本当にスキなのはだぁれ!?衣良りんが贈る、悩める乙女の恋物語。
May 17, 2008

オトコ姫と魔法のランプオトコ姫と魔法のランプ紅涙のマドンナ美メン族香代乃小学館 Cheese!フラワーコミックス おとぎの国の少女コミックってカンジでおもしろかった♪こういうのも悪くないねぇ~~~。=====================================故郷・モナリザ王国から誘拐され、政略結婚を強いられているソニア姫。「そんな人生まっぴら!」と、城から抜け出した夜、彼女は囚われの身のシンドバットと運命的に出会う。初めの印象は最悪だったけど、彼と一緒に「魔法のランプ」を探す旅に出ることになって…!?香代乃が描く、ファンタジック・ラブの世界。
May 17, 2008
全101件 (101件中 1-50件目)