全94件 (94件中 1-50件目)

いやぁ、今週は走りました!どんどん体力がついていくのがわかるんだよねぇ~~~。走り方もどんどん変わってきてるし♪NHKのバイク初心者用番組を見たのも大きかったなぁ、、、、=====================================一の飯「駒形どぜう」にて)柳川定食(柳川・田楽・どぜう汁・お新香・ご飯) なべ定食(どぜうなべ・田楽・どぜう汁・お新香・ご飯)せっかく浅草まで来たんだから、浅草らしいものを!いつもなら並木藪に行くところなのですが、今日はどぜうを食べることにしました。渋谷の駒形どぜうは食べたことあるんだけど、浅草本店ははじめてです!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o入るとこんなカンジ。風情があっていいなぁ、、、、お庭も手入れしてあって、目を和ませてくれます。今回はお昼の定食を注文することに。どぜう鍋と柳川です。まずは味噌田楽から。味噌がちょうどいいカンジで美味しい!でもね、これ、日本酒が欲しくなる味です。自転車じゃなかったら飲めるのに!(○`ε´○)ぶーっ続いて初挑戦のどぜう鍋。いやぁ、想像以上にグロテスクですなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ葱を乗せて、つゆを足しながら煮ていきます。どぜうって、見た目はイマイチだけど、美味しいんだよねぇ~~~。でも、これって東京の味なのかな?かなり味付が濃い!ますます、日本酒が飲みたくなります。(´ヘ`;)ハァ続いて柳川です。鍋よりあっさりしていて食べやすいんだけど、美味しさは鍋が上だな。最後まで美味しくいただけるのは柳川かも。どぜう汁のどぜうはかなり骨骨してる!こちらの味もかなり濃いなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッこの汁は渋谷の方が薄めで食べやすかった気がする。かなり濃い東京を味わった気分になりました。次回は電車で行って、日本酒とともに味わいたいと思います。=====================================二の飯ステーキ丼厚揚げの焼いたん簡単にステーキ丼を作る。たぶん、ikebukurouさんの影響に違いない!今回はニンニクてんこ盛りにしてみました。ニンニクと牛肉も美味しかったぁ~~~!浅草のお気に入りの豆腐屋さん・栃木家で購入した厚揚げです。オーブンで焼いて、めんつゆと辛味大根で仕上げました。簡単だけど、美味しい♪ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィでもなぁ、この料理を食べるときに、ニンニクたっぷり丼と一緒って、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ
August 31, 2008

天気予報では雨が降る予定になってるんだけど、空を見ると大丈夫そうだ!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ拉麺男と一緒に浅草に行ってきました。最近、よく走っているので、浅草までは楽勝!道もそんなにアップダウンしていないので、気楽に行ってくることができました。日曜日の浅草はもちろん、人が多く、、、、(´ヘ`;)ハァ浅草寺に行くのは諦めました。(━┳━ _ ━┳━)
August 31, 2008

今日はぐうたら、、、、(´ヘ`;)ハァって、いつもか、、、、(;^_^A アセアセ・・・なんか、調子出ないんだよねぇ~~~。そろそろというか、いい加減、大掃除しないといけないのに!=====================================一の飯カップスープお湯を注ぐとパスタの入ったスープができる!というのを食べる。なんだか、面倒でねぇ~~~。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ=====================================二の飯「壁の穴」にて鮭ホワイトソース久し振りに「壁の穴」へ。いつもの鮭ホワイトソースを注文する。他のメニューを食べたことないんだよねぇ~~~。(;^_^A アセアセ・・・=====================================三の飯ぶっかけそうめん適当にそうめんを作る。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ今日は超ぐうたらです。(;^_^A アセアセ・・・
August 30, 2008

久し振りに虹を見ました。虹を見ると、なんだかhappyな気がするのは私だけ?荒川は走ってる人がいっぱいいました。私もそのうち、ガンガン走れるようになるのかな?=====================================一の飯(「津つ井」にて)本日のランチ&コロッケ前からちょっと気になっていた店に。見た目はかなりいいし、味も悪くないのだが、なんせ油が古いし、何もかも一緒に揚げているらしく匂う、、、2回目はないな、、、、(-。-) ホ゛ソッハンバーグもかたかった。=====================================二の飯(「珍珍珍(さんちん)にて)とんこくラーメン餃子行きに見つけたラーメン屋でごはんを♪なんかね、近くにもう1つ「珍珍珍」があった!どうやらチェーン店なのかな?と思いきや、全国に何店舗もあるみたい!ラーメンは普通かな?たぶん、博多でラーメンを食べまくってるから、ちょっと厳しくなってるのかもしれない、、、、(;^_^A アセアセ・・・東京のラーメン屋としては美味しい方だと思う。餃子は普通でした。最近ね、疑問に思うことが、、、、多くのラーメン店で餃子を注文すると、まず大量のお湯を入れ、餃子が煮える?まで焼きます。そして、餃子が吸い切れなかったお湯を捨てるんだけど、この捨てるお湯には餃子の旨味が出てるんじゃ!味が抜けてる餃子が出てくることもしばしばだし、、、、どうして、ちょうどいいくらいのお湯を差さないのかな?こんなこと思うの、私だけなのかなぁ?
August 29, 2008

August 29, 2008

August 29, 2008

天気予報は雨だったんだけど、どうにか走れそうな気がする、、、、拉麺男と一緒に荒川まで行ってきました。荒川のサイクリングロードは広くて気持ちいい!ロードバイクからママチャリまで、いろんな人が走っていました。おもしろかったのは、パンツ一丁で走ってる人が3人もいた!( ̄ロ ̄ノ)ノ2人はおじちゃんだったんだけど、1人は若者でした。あのパンツ一丁にはびっくりしたなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ荒川は東京と思えないくらい、空がでっかい!新宿にいると、ビルの谷間からちょこっとしか空が見えない!というか、空を見る機会自体が少ない気がする。東京でもこんなに広々したところがあるのだと、びっくりしました。今日はもうすぐ雨だよぉ~~~!ということなのかなぁ?雲がものすごく綺麗でした。ある一瞬は虹まで出てたんだよぉ~~~!虹を見ながら、後ろを向いたら↑の様な雲が!虹の写真は撮ったんだけど、薄かったからだろうね。写真には写ってなかった。(´ヘ`;)ハァバイクで30分ほど流した後、家に帰りました。今日はね、すごかった!帰ってきて、2分後には土砂降り!( ̄ロ ̄ノ)ノドンピシャのタイミングで帰ってきました。( ̄^ ̄)
August 29, 2008

今日は中休み♪って、雨だったから、出かけられなかっただけだけど、、、、(;^_^A アセアセ・・・急に動き過ぎてるので、身体中痛いぞ!(○`ε´○)ぶーっ=====================================一の飯そうめん焼豚う~~~、だるい!でも、お腹空いた!(笑)ということで、そうめんを茹でる。解凍した焼豚もあったので、一緒に食べました。=====================================二の飯焼豚豆モヤシのナムルチリメンの炊いたん「一湖房」の小あゆ最後の焼豚です。今回は脂が多かったんだけど、美味しくいただきました。最後に食べた部分は肉も多くなってきたので、食べるのにはいいカンジです。でも、次回からは焼豚は肩ロースにしよう!豚バラでは脂が多すぎる!(○`ε´○)ぶーっ今日は本当に有り合わせです。冷凍庫に常備してある小あゆを久し振りに出してきました。これも美味しいんだよね。(^_-)今日は適当だったけど、外食よりは美味しいなぁ、、、、
August 28, 2008

久し振りにサイクリングに行ってきました。まだまだバイクをはじめたばかりなので、乗るほどにバイクに慣れて、長く走れるようになってる!最初の筋肉痛がうそみたいです!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ=====================================一の飯(三軒茶屋「とうがらし」にて)豚バラカレー雑誌で見かけた店。ちょうど通り道だったので、寄ろうと思った次第。店のドアを開けようとしたら、同じタイミングでおばちゃんが鍵を開けてくれた!「今日は豚バラカレーがあるよ。」入ったとたん、おばちゃんが、、、、たぶん、オススメなのだろうと思い、即注文♪なんでもうちの嫁のカレーをヒントに、豚バラを8時間煮込んで作ったカレーらしい。今からしっかり走るぞぉ~~~!(^o^)/ということで、大盛にしようかな、、、、o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oでもね、他の人の大盛を見たら、とても食べれない!ということで、少しだけ増やしてもらいました。これでもすごい量だよね。(^_-)待ってました!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oイメージしたカレーとは違って、サラサラのカレーでした。そして、かなりの勢いで美味い!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ食べてたら、汗がガンガンでてきます。そして、最後にわかりました。ここのカレーは本当に美味しい。なぜならば、、、、、食べ終わって、お腹が空いてきたから。お腹が空くカレーって美味しいカレーなんだよね。(^_-)でもね、お腹が空いたのは間違いだった。ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィカリーを食べ終わって、またまたバイクで走るんだけど、身体が重くて、うまく走れない!┗(-_-;)┛オ・・オモイ・・・やっぱり、ごはん多めはしっかりお腹の中に!( ̄ロ ̄ノ)ノそうそう、ここね、薬膳カリーなるものもあったんだよ。豆腐を5日ほどかけて水抜きして、いろんなものを入れるらしい。それがめちゃめちゃ美味しそうだったんだけど、今日はなかった!||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||次回に期待することにします。=====================================二の飯(「茉莉」にて)ワンタンミニ炒飯餃子鶏のから揚げ今日はごはんを作る気力なんてあるわけもなく、、、、そのままバイクで茉莉に行きました。いつものようにワンタンを注文♪ミニ炒飯を頬張ります。今日はガッツリ行きます!(`◇´)ゞビシッ!餃子を食べる!仕上げは鶏のから揚げでどうだぁ~~~!(^o^)/結果は、、、、、苦しい、、、、(´ヘ`;)ハァ
August 27, 2008

帰りは違う道で。途中、祐天寺を発見!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!祐天寺って電車の駅だとばかり思ってました。(;^_^A アセアセ・・・思いがけず出会った祐天寺は、でっかくて広い!中も広々していました。いい気分転換になりました。ではでは、、、、帰路を急ぎます。
August 27, 2008

社務所で等々力渓谷はここ全部です!と言われて、よくわからなかった私、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィでもね、すぐに意味がわかりました。階段を降りると、そこには東京とは思えない世界が!不動の滝はこじんまりと。滝の水に触りたかったんだけど、入ることはできませんでした。いやぁ、ここね、本当に静かで、ほんのり涼しく、、、、気持ちよかった!高千穂に行った直後なので、規模は小さい気がするけど、東京のど真ん中なのに、この静かさは信じられないよ!ただね、ひとつだけ注意する点が、、、、蚊が信じられないくらい多いんだよ!(○`ε´○)ぶーっ(;¬_¬)じ~ッと見てると、蚊が吸い寄せられるように寄ってくる!( ̄ロ ̄ノ)ノバイクということで、短いパンツをはいてた私は、ものすごい数かまれてしまった!(━┳━ _ ━┳━)
August 27, 2008

等々力渓谷の場所を聞いたので、行くことに♪それらしき場所にはお寺がある!う~~~ん、こういうのが私らしい、、、、(;^_^A アセアセ・・・社務所で聞いたら、ここが等々力渓谷だって!ちょっとだけ混乱したけど、すぐにわかりました。あぁ、下調べが足りないなぁ、、、、(´ヘ`;)ハァ後からわかったのですが、ここは満願寺!(;^_^A アセアセ・・・しっかり、お参りしてきました!
August 27, 2008

等々力不動尊に行きました。途中、道に迷ってしまい、、、、(;^_^A アセアセ・・・途中、善養寺という寺にぶつかりました。不思議な動物の守り神がたくさん!もしかして、新興宗教なのか?( ̄ロ ̄ノ)ノと思いきや、普通の寺でした。(;^_^A アセアセ・・・階段をのぼって入ると、いきなりカヤの大木が迎えてくれます。雰囲気も独特でした。亀王も歓迎してくれてる?(笑)境内では工事をしていました。等々力不動尊の道を教えてもらっちゃいました。(;^_^A アセアセ・・・
August 27, 2008

観世音寺の裏手に神社発見!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!日吉(ひえ)神社というらしい。もちろん、寄ってみることに♪階段は結構急です。ε-( ̄、 ̄A) フゥー境内はこんなカンジ。こじんまりして、落ち着きます。私の好きな巨木もある!なかなか楽しい寄り道でした。ヽ(o⌒∇⌒o)ノ
August 26, 2008

福岡最終日!今日も朝から動き回りました。今度はゆっくり時間をかけて高千穂を観たいなぁ、、、、=====================================一の飯おむすび御御御付簡単におむすびと御御御付を。=====================================二の飯(「吉田」にて)鯛茶漬この店名物という鯛茶漬を注文。最近やっと白身のお刺身が食べれるようになったばかりの私は、鯛茶漬初挑戦です!(`◇´)ゞビシッ!いやぁ、美味しかった!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィでもね、、、、この店、バタバタしすぎ!( ̄ロ ̄ノ)ノ畳なのに中居さんが走って給仕をするので、早く食べろ!早く食べろ!食べたらとっとと帰れ!と言われているような気分になりました。せっかく美味しいのに、これじゃあね。(´ヘ`;)ハァ=====================================三の飯(福岡空港「とんこつラーメン 屋台」にて)黒マー油ラーメン 熊本風 ワンタントッピング福岡の〆はやっぱりラーメンでしょ!ということで、空港のラーメン屋さんに。そして、なぜだか熊本ラーメンを注文してしまいました。(笑)う~~~ん、ラーメンは悪くなかったんだけど、麺が恐ろしく柔らかい!これじゃあ、ラーメンが台なしだよ!(○`ε´○)ぶーっちょっと不満がありましたが、仕方ない。(´ヘ`;)ハァ=====================================四の飯(「ボンベイ」にて)ペア・カリーセットサラダ・ナン・ライスマサラ・チキン(Masala Chicken)~パンジャビ地方のスパイシーなチキンカリーダール・キーマ(Dal Kheema)~マトンの挽肉とダール豆のカリーやっと新宿に戻ってきました。ごはんを作る気力はもちろんなく、、、、ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィ久し振りに「ボンベイ」に行くことに♪今日はなんだか忙しそうだったなぁ、、、、って、いつもか。いつも通りの美味しいカリーを食べて、、、、(*^m^*) ムフッこれも定番♪タンドーリ・チキンをいただきます。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ仕上げはマサラ・チャイで♪今日もお腹いっぱいです!そして、もちろん、手がカリーの匂い!( ̄ロ ̄ノ)ノ
August 26, 2008

魔法のラーメン発明物語 第1部 私の履歴書 第2部 麺ロードを行く安藤百福フィールドノート 解説 加護野 忠男(神戸大学大学院教授)安藤 百福日本経済新聞出版社 日経ビジネス人文庫チキンラーメン&カップヌードル誕生の話。実話だから、かなり楽しく読めました。何気なく食べていたチキンラーメンの秘密?誰でも楽しめる本ではないかな?世界の麺もいろいろあって、よかった。=====================================無一文から再起し、世界初の即席めん「チキンラーメン」、世界初のカップめん「カップヌードル」を生み出した、日清食品創業者・安藤百福の不撓不屈の人生。インスタントラーメン発明50周年に合わせて文庫化。=====================================安藤 百福(あんどう ももふく)日清食品創業者。1910年生まれ。立命館大学専門学部経済科修了。1958年、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明、日清食品を創業。1971年、世界初のカップめん「カップヌードル」を発明。日清食品の経営にあたりながら、社団法人日本即席食品工業協会会長、財団法人安藤スポーツ・食文化振興財団理事長、世界ラーメン協会会長などを兼務。2002年勲二等旭日重光章受章。2007年1月逝去。2007年正四位受位。叙位叙勲は「正四位勲二等旭日重光章」となる。
August 26, 2008

福岡の仕上げは福岡市美術館で開催している、「ボストン美術館 浮世絵名品展」です。浮世絵も大好きな私がたまたまやってるのを見つけたので、行ってみよう!と思ったんだよね。(^_-)後でわかったんだけど、10月から江戸東京博物館に来ることになってたみたい!まぁ、はやく観ることができたからよかった!ヽ(o⌒∇⌒o)ノボストン美術館には5万点にのぼる浮世絵版画と、多くの版本・肉筆画が収蔵されています。その質の高さと数量は世界一の規模と評価されてきましたが、近年までほとんど公開されることがありませんでした。この膨大なコレクションの中から、第一級の浮世絵を厳選した本展出品作品は、版画132点、肉筆5点、下絵画稿類12点、版本10点(会場により、展示替あり)で構成され、その大多数が日本初公開です。 この歌い文句通り、見ごたえのある作品が目白押し!色もね、今まで観た浮世絵よりもしっかりしてるような、、、、版画の作り方の展示や、実際に版木を重ねていく工程など、頭ではわかってることを実際にみせてくれたり、、、、点数もすごかったので、かなり満足しました。だたひとつ想定外だったのは、、、、福岡だから、人が少ないはず!と思ったのに、凄い人でした。ε-( ̄、 ̄A) フゥー大徳川展よりは少なかったんだけど、人が多くて、ゆっくり観れなかったのも確か、、、、それだけ人気ということなんだね。時間が足りなくて、ちょっと駆け足で観ることになりましたが、それでも充分に楽しむことができました。
August 26, 2008

観世音寺を堪能したら、宝蔵へ。ここには重要文化財が多数保存されています。=====================================木造聖観音坐像-旧本堂(講堂)本尊。治暦2年(1066年)の作。木造馬頭観音立像旧本堂所在。像高5メートルを超える平安後期の大作。木造不空羂索観音立像旧本堂所在。像高5.2m。奈良時代作の前身像(塑像)が倒壊後、貞応元年(1222年)に復興したもの。解体修理の際、像内から破損した前身像のものと思われる奈良時代の塑像断片と、塑像心木が発見された。木造十一面観音立像旧本堂所在。像高5m。延久元年(1069年)の作。木造十一面観音立像-旧本堂所在。像高3m。木造阿弥陀如来坐像-旧金堂本尊木造十一面観音立像-旧金堂所在。木造四天王立像-旧金堂所在。木造大黒天立像-旧金堂所在。木造吉祥天立像-旧金堂所在。木造兜跋毘沙門天立像-旧金堂所在。木造地蔵菩薩立像-旧金堂所在。木造地蔵菩薩半跏像-旧金堂所在。木造聖観音立像-旧金堂所在。現在、本堂に安置。木造阿弥陀如来立像-旧金堂所在。九州国立博物館に寄託。石造狛犬舞楽面三面天蓋光心(以上の諸像のうち、聖観音立像と阿弥陀如来立像以外は宝蔵に安置)=====================================これだけのものが一堂に見れるのはすごいでしょ!しかも、ぜんぜん人がいないので、貸し切り状態で見れる!自分だけの贅沢な空間で仏像に囲まれるなんて!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!最高じゃないですか!福岡に来たら、また見にこようと思いました。今まで何回か福岡には来てるんだけど、こんな素晴らしい場所があるなんて、知らなかったよ!
August 26, 2008

福岡最終日です。まずは観世音寺に行きました。それなりに有名な寺みたいなのですが、人が少なくていいカンジでした。ここには国宝の日本最古の梵鐘(ぼんしょう)があります。ちょっと前までは網はなく、つかせてもらえたらしい。今でも申し込みをすると、除夜の鐘をつかせてもらえるそうです。朝の新鮮な空気を吸いながら、ゆっくりと、、、、気分よく一日をスタートしました。
August 26, 2008

高千穂に行ってきました。高千穂は想像を超え過ぎるくらいよかった!ヽ(o⌒∇⌒o)ノ本当に行ってよかった!ちょっと遠いのが難点ですが、次回は小さな神社を回るのも面白いかと思っています。高千穂の話を友達にメールしたら、こんな返事が、、、、ダライ・ラマいわく、、、、一年に一度、行ったことのないところに行くべし得るものは無限大だからホントにそうだね!この言葉の意味を深く実感しました。=====================================一の飯お粥御御御付ぶりの照焼サラダ簡単にごはんを食べる。9時ごろには高千穂へGO!(^o^)/=====================================二の飯(PAで)小籠包う~~~ん、これ、小龍包むというよりは、肉まん。(笑)美味しかったけどね。=====================================三の飯(雲海橋レストランにて)宮崎牛雲海橋ステーキコース(ステーキ・スープ・サラダ・ライス・コーヒー)遅いランチです。高千穂神社や高千穂峡を歩き回ったので、かなりお腹が空いています。でもなぁ、美味しそうな所もないんだよね。(´ヘ`;)ハァ注文した宮崎牛はすごいことになってる!ミリアムレアを注文したのに、超ウエルダン!(○`ε´○)ぶーっカチカチになってて、美味しい牛がもったいなかった。(´ヘ`;)ハァ=====================================三の飯(「ともちゃん」にて)おでん(大根・卵・厚揚げ・牛スジ他)牛カルビ焼き鳥(豚バラ・豚軟骨)長浜ラーメン福岡に帰ってきました。高千穂を出るのが遅くなってしまい、着いたのは9時半ころかな?屋台でラーメンでもということになりました。行きたかったのは「小金ちゃん」か「ともちゃん」!って、この2つしか行ったことないんだけどね。(;^_^A アセアセ・・・最近、「ともちゃん」はご無沙汰だったんだけど、今回はちょうど「ともちゃん」の近くだった!ちょっと待つことになったけど、仕方ない。(´ヘ`;)ハァまずは焼き鳥&おでんから。牛カルビね、昼に食べた宮崎牛より断然美味しかった!もちろん、値段は三分の一程度です。(笑)そして、豚軟骨が美味しかったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッおでんはちょいと甘いぞ!博多屋台のラーメンは久し振り♪この雰囲気の中で食べるラーメンは本当に美味しい!わざわざ食べたい!って思うもんね♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oいやぁ、今日は盛り沢山の一日でした。朝から晩まで充実していました。高千穂も堪能できたし、〆はラーメンだったしね!(^o^)/
August 25, 2008

神武天皇の御孫にあたる建盤竜命(タテイワタツミノミコト)が筑紫の国(九州)統治の命を受け、下日向県(しもひゅうががた)を経て阿蘇に向かう途中、この地で四方をのぞまれた。これにより「国見ヶ丘」と伝えられているとのこと。東に五ヶ瀬川清流に沿って高千穂盆地、西には阿蘇外輪山や五岳、北には九州の尾根祖母山の連峰がそびえ、南には二上峰に続く椎葉の山々が連なっている。標高513mの国見ヶ丘は雲海の名所としても知られる。雲海は春と秋、昼と夜の気温差の大きい季節(温度差10℃以上、無風がベスト)の早朝に出る。本当に絶景が広がっていました。雲海や夕陽が見れたら最高だろうなぁ、、、、そう思いながら、国見ヶ丘を後にしました。いやぁ、高千穂は想像以上によかった!どこもかしこも素晴らしくて、絶対にまた来るぞ!帰るのが名残惜しかったよ!見たのはホンの一部だからね。(━┳━ _ ━┳━)
August 25, 2008

同じく高千穂観光イラストマップですぐ近くにある!ということで、石神神社にも行くことにしました。こちらもこじんまりとした神社です。国常立尊を御神として祀る石神神社。説明板には、「牛神神社」とかかれていることからも分かるように、牛、馬の神様とも言われているそうです。高千穂神社の御祭神である、三毛入野命(みけいりのみこと、神武天皇の兄神)に仕えていた牛を社傍にお祀りして、創建されたとの説もあります。高橋克彦氏(NHK大河ドラマ北條時宗の作者)によると、日本全国で国常立尊を合祀しているところは多いけれど、単独で祀って入るところはほとんどないらしい。日本書紀や古事記ではお馴染みの神様らしいんだけどね。鳥居をくぐり、、、、階段をのぼると、、、、石神神社があります。ここも小さいのですが、なかなかの神社です。人が少ないので、ゆっくり楽しむことができました。帰りの階段。両端の木たちがいいですねぇ~~~。
August 25, 2008

高千穂観光イラストマップを見たら、天岩戸神社のすぐ近くに八大龍王水神がある!龍に弱い私は行ってみることに♪でもね、これがたいへんだったのよ!ヽ(ー_ー )ノでっかい神社は看板も出ているんだけど、八大龍王水神は看板も出てない!( ̄ロ ̄ノ)ノ途中のガソリンスタンドで道を聞いて、やっと行きました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー行くと、素晴らしい巨木(えのきらしい)が私を迎えてくれた!これだけで、テンションがあがる私です。もちろん、パワーもらってきましたよぉ~~~!(^o^)/神社に行くと、カメラを持った人がホウキ片手に。東京から来た旅行者という男性は、汚れていたので、そこにあったホウキで掃除をしてたとのことでした。側にあった井戸、、、、バケツが置いてあったので、水を汲み、手を洗う。これが冷たくて、めちゃめちゃ気持ちよかったんだよね。(^_-)そして、お参りしてきました。来る人は少ないみたいだけど、こじんまりして、素朴で、そして威厳がある。そんなこの神社が大好きになりました。ここね、勝負の神さまなのかな?来るときに立っている灯籠に、元巨人軍監督の「川上哲治氏」と「藤田元司氏」の名前がありました。検索してわかったのだが、、、、八大龍王水神は岩戸永と馬生木があり、岩戸永・八大竜王水神を「雄」、馬生木・八大龍王水神を「雌」と呼んでいるらしい。あぁ、知らなかったとはいえ、行きたかったなぁ、、、、
August 25, 2008

天岩戸(あまのいわと)神社の裏参道から天安河原(あまのやすがわら)へ。渓流沿いを歩いていきます。ここもまた、雰囲気いいんだよねぇ~~~。景色を楽しんでいると、仰慕窟(キョウボガイワヤ)が見えてきました。ここでも空気がピシッと変わってくる気がする。八百万の神が宴会をしたのはここかなぁ?行く道すがら、石が高く積み上げられてたんだけど、ここではそこかしこに、石が積み上げてあります。石を高く積み上げて、願い事をすると叶うとか。とにかく、すごい雰囲気です。何も知らずに行っても、ありがたい気持ちになりそうな感じ。行きも帰りも絶景が待ってます♪積み上げられた石はこんなカンジ。私も知ってたら、石を高く積み上げて願い事したのに!行き帰り同じ道を通ってるんだけど、ぜんぜん飽きないし、楽しい♪高千穂の奥深さを見せつけられるようです。空気はひんやりと涼しく、新鮮で清らか。神や木の精霊、大地のパワーなどなど、、、、しっかり感じて帰ってきました。=====================================世界の陽性と正義と平和を象徴する太陽の神、天照大御神(アマテラスオオミカミ)は、弟の荒ぶる神、須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴ぶりに耐えかねて、怒って岩屋の奥に隠れてしまい、世は闇に閉ざされてしまった。困った八百万(やおよろず)の神々が今後の対策を練ったのが、天の岩戸神社より少し歩いたところ(十数分?)にある、天安河原、洞窟(仰慕窟・キョウボガイワヤ)の前である。=====================================神集い(カムツドイ)/神議り(カムハカリ)百万(やおろず)の神々は天安河原に集まって相談した末、岩屋の前で宴会を開くことになる。芸達者の天鈿女命(アメノウズメノミコト)が天岩戸の前で賑やかに舞い踊り、(これが後に神楽の原型となったとも伝えられる)それを肴に神々はその周りで宴会を始めた。その騒ぎに興味をしめした天照大御神が岩戸を少し開いたところを、手力雄命(タヂカラオノミコト)が岩戸を開け、投げ飛ばし、世に再び光が戻った、、、というお話。天岩戸神社境内には鈴のような形の実がなる招霊(おがたま)の木がある。天鈿女命(アメノウズメノミコト)はこの招霊の枝を持って、天岩戸の前で踊ったと伝えられている。
August 25, 2008

続いては天岩戸(あまのいわと)神社に。手力雄命(タヂカラオノミコト)が出迎えてくれました。ここもすごかったなぁ、、、、今日は行くとこ、行くとこ、すげぇ~~~!しかない!=====================================神話の中でもよく知られた天照大御神(アマテラスオオミカ)の天岩戸開き、あの天岩戸伝説を伝える神社。 天岩戸神社には天照大御神が身を隠した天岩戸(洞窟)を祭る東本宮と、オオヒルメノミコトを祀る西本宮があり、主に天岩戸神社と呼ばれているのは西本宮。
August 25, 2008

高千穂神社の後は高千穂峡に。見た途端にすげぇ~~~!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!のぞき込むと吸い込まれそうです。緑が深く、空気も新鮮。どこもかしこも荘厳なカンジがします。ただただ感動するばかり。ここは有名な場所。写真はイマイチなんだけど、見事でした。ここね、実際にボートで滝の側まで行くことができます。でもね、2時間待ちだった!(━┳━ _ ━┳━)2時間も待ってられなかったので、泣く泣く帰りましたが、今でも心残りなのだ。(´ヘ`;)ハァボートは残念だったけど、目に入るものすべてがすごいのよ。神さまがいる!という感覚もすごいあったしね。(^_-)さすがパワースポットだ!実感しながら、歩いていました。日常と隔離された空間は本当に涼しい。滝の側は本当に癒されます。ここ、早朝だったり、ライトアップされてたら、、、、もっと綺麗だろうなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ目の前に景色が広がってるかと思えば、下を見ると、またすごい!汗をかきながら、登ったり降りたり、、、、かなりたいへんだったけど、それ以上の価値があった!いやぁ、後から見てもすごいなぁ、、、、高千穂峡、想像を超えてよかったです。みんなも機会があったらぜひ!絶対に後悔はしないと思います!(`◇´)ゞビシッ!そうそう、私ね、昨日、天神を歩いてるときは疲れきってたんだよ。ちょっとしか歩いてないのに、、、、、(´ヘ`;)ハァでも、高千穂神社&高千穂峡で相当歩いたんだけど、ぜんぜん疲れてないぞ!(^o^)/ますますパワーアップしたカンジ!やっぱり、好きなものに囲まれてるからなのかな?
August 25, 2008

高千穂につきました。聞きしに勝るスピリチュアルな気配がする所です。空気が綺麗なんだよねぇ~~。まずは高千穂神社に♪高千穂神社は空気が荘厳で、どっしりしています。自分まで清らかな気持ちになるというか、、、、緑も綺麗だし、、、、気分も高揚しています。きらびやかではないんだけど、感じるものがあるというか、、、歴史を感じると言うか、、、、それよりも、神さまはここにいる!という雰囲気をひしひしと感じました。最近、気がついたんだけど、、、、私、神社・仏閣と仏像、そして、巨木が好きみたいです。そんな巨木マニアな私にはたまらない木がいっぱい!迫ってくるような勢いもあるし、何より気持ちいい!木に宿る精霊からパワーをいただいた気がしました。ここでは自分へのお土産を購入。この木(↑)を枝打ちしたときの木を使用して作ったというお守りです。購入したときは知らなかったんだけど、お金を払うときに教えてもらった!ヽ(o⌒∇⌒o)ノこれだけで、ご利益がありそうな気分になっている私です。(笑)もちろん、すぐに鞄につけました。帰ったら、いつものリュックにつけることにしよう!(^o^)/
August 25, 2008

今日は宮崎は高千穂に行くことに♪朝ごはん食べて、9時ごろには出発です。途中、山を超えるのですが、絶景が広がっていました。東京では見ることのできない、青々した緑です。
August 25, 2008

今日は九州に大移動!久し振りに屋台に行けるぞぉ~~~!(^o^)/=====================================一の飯(品川京急のうどん屋にて)カモ南蛮うどん何も食べず出てきたので、京急のうどんを食べる。ここのって、美味しいんだよね。(^_-)とりあえず、一息つきました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================二の飯梅林かつサンド飛行機の中で食べる。なかなか美味しい。=====================================三の飯(「らーめん屋 鳳凛」にて)味玉らーめん餃子福岡に到着!(^o^)/とりあえず、ラーメンが食べたいぞ!ということで、「赤のれん」に行くも休み。(´ヘ`;)ハァブラブラ歩いて、目についた店に入ることにする。この店ね、なんか普通でした。(´ヘ`;)ハァでも、味玉は絶品!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!今まで食べた中で一番美味しいと言えなくもない!かなり美味しい味玉でした。餃子はごく普通でした。(笑)=====================================一息鳳凰単叢(ほうおうたんそう)九州の水で鳳凰単叢(ほうおうたんそう)を淹れる。東京の水とは味が違うね。(^_-)いい勉強になりました。帰ってから、東京の水で確認をしないとなぁ、、、、=====================================四の飯刺身(アラorクエ・ひらめ・鯛)クロダイの香草パン粉ソテーサラダ御御御付ごはんはじめてのクエの刺身!これがまた美味しかった!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ平目と比べたら、クエの断然勝ちぃ~~~!でもなぁ、東京では食べれないなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ黒鯛もめちゃめちゃ美味しかった♪九州は魚が美味しいし、安いよね。(^_-)
August 24, 2008

今回の目的の1つは、、、、九州の水で中国茶を淹れてみる。ということで、早速、淹れることに♪今回は墨泥二杯水平壺と茶杯だけを持参し、お皿は適当な大きさのものを借りました。つり合いは悪いけど、仕方ない。(´ヘ`;)ハァいつも飲む時間が悪く、飲んでなかった鳳凰単叢ですが、今回は時間もはやかったので、やっと飲むことができた!でもね、味はちょっと違うみたいです。感動が薄いような、、、、(-。-) ホ゛ソッ近いうちにこっちの水で再度確認しようと思っています。水が違うだけで、こんなに違うんだね。(^_-)わかっちゃいるけど、おもしろいなぁ、、、、
August 24, 2008

九州に来ています。東京と違い、こっちの空は広いなぁ、、、、久し振りに夕焼けを見た気がしました。
August 24, 2008

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく 第1章 二人の僕 第2章 スタートライン 第3章 一人では勝てない 第4章 悪い知らせ 第5章 癌との対話 第6章 化学療法(キーモ)との闘い 第7章 キーク 第8章 真の復活 第9章 ツール・ド・フランス 第10章 シリアル・ボックスランス・アームストロング/著安次嶺 佳子/訳 講談社 講談社文庫 バイクを乗るようになったので、目についた本。久し振りにまともな本を読んだ気がする。壮絶な経験の中に、人生のヒントがある、、、、かな。=====================================人生は、ときに残酷だけれどそれでも人は生きる、鮮やかに。世界一の自転車選手を25歳で襲った悲劇―睾丸癌。癌はすでに肺と脳にも転移していた。生存率は20%以下。長くつらい闘病生活に勝ったものの、彼はすべてを失った。生きる意味すら忘れた彼を励ましたのは、まわりにいたすばらしい人々だった。優秀な癌科医、看護婦、友人たち、そして母親。生涯の伴侶とも巡り合い、再び自転車に乗ることを決意する。彼は見事に再生した。精子バンクに預けておいた最後の精子で、あきらめかけていた子供もできた。そして、彼は地上でもっとも過酷な、ツール・ド・フランスで奇跡の復活優勝を遂げる。=====================================アームストロング,ランス(Armstrong, Lance)1971年アメリカ、テキサス州生まれ。21歳のとき、史上最年少で世界自転車選手権に優勝するなど、順調に世界の一流自転車選手の道を歩んでいたが、1996年、25歳のときに睾丸癌を発病。苦しい闘病生活を乗り越え、1999年に自転車レースの最高峰ツール・ド・フランスで個人総合優勝し、奇跡の復活を遂げる。翌年の同レースでも個人総合優勝し、同年開催のシドニー五輪にも、アメリカ代表として選ばれた。そして2005年4月、同年のツール・ド・フランスを最後に現役引退を発表する。前人未踏の7連覇を達成し、これを花道に現役を退いた。
August 24, 2008

昨日くらいから急に涼しくなりました。最近は9月いっぱい暑かったんだけど、本当ならば、お盆過ぎたら涼しくなってたもんなぁ、、、、これが普通なのかもしれません。でもなぁ、雨はもういいよ!(´ヘ`;)ハァ=====================================一の飯(「MOS」にて)スパイシーモスバーガーモスチキンモスシェイク ストロベリー茶壺老師と「MOS」で待ち合わせ。いつも通り、スパイシーモスバーガーを食べる。今日はシェイクがなんだかおかしい。(。・”・。)ん?(。・”・。)ん?珈琲にしては甘過ぎるぞ!(○`ε´○)ぶーっと思ったらストロベリーでした。どうやら、お店の人が私と茶壺老師のシェイクを反対に渡したらしい。でもね、甘い甘いとは思ってたんだけど、半分以上飲むまでは気がつかなかった!人の味覚って当てにならないなぁ、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================二の飯焼豚南瓜サラダキャベツの千切り御御御付(油あげ)土鍋ごはん水出し煎茶3日間漬け込んでおいた焼豚を焼きました。今回わかったこと。やっぱり、焼豚はバラ肉ではダメ!(○`ε´○)ぶーっ今回はヘルシオのウォーターオーブン機能を使ったんだけど、かなり脂っこいんだよねぇ~~~。(´ヘ`;)ハァ次回からは肩ロースを使うことにします!(`◇´)ゞビシッ!味は良いのに残念だ。(´ヘ`;)ハァ
August 23, 2008

August 23, 2008

整体に行ってきました。2週間に一度の楽しみです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oバイクに乗るようになって、今まで使わなかった筋肉を使ってる!とうぜん、無理も出てきますよね。(´ヘ`;)ハァ今日も先生にここが痛い!あそこが痛い!と!(笑)先生もはじめてのこり方もあったみたいで、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ=====================================一の飯ちりめんのおむすび時間がない!( ̄ロ ̄ノ)ノこんなときは!簡単美味しいおむすびを!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================二の飯ちりめんのおむすび太極拳の合間に食べる。バイクで太極拳に行ったので、絶対にお腹が空くと!やっぱり空きました。(笑)=====================================三の飯お好み焼久し振りにお好みモード♪もちろん、即作る!(笑)今日は醤油とお好みソースどちらも食べました。が、、、、やっぱり、醤油の方が美味しい!なんだかなぁ、、、、(;^_^A アセアセ・・・
August 22, 2008
今日はバイクで行く!格段にスピードが上がっています!(^o^)/この調子で走れるといいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ今日は気功から。ゆっくり身体を伸ばす。途中、やまちゃんにお願いして、腰を伸ばしてもらいました。たった10秒か20秒くらいなんだけど、これをやってもらうだけで、ぜんぜん違うんだよね。(^_-)気功をやると、目がトロンとしてきて、眠くなってきました。続いて太極拳。まずは歩く。倒巻肱(たおじゃんふぉん)もっと前足を蹴り込んで、しっかり後ろに行くこと。前に出す手は小指の所に力を!攬雀尾(らんちゅえべい)棚(ぽん)をはじめる前にしっかり前に向くこと。将(りゅい)は前足が伸びてから、後ろを向く。斎(じー)は手前の手でしっかり押す!按(あん)は腰を緩めて!手を前に出すときは後足で出す。次に八式です。4.雲手(ユンショウ)手の入れ替えのとき、手は下に下げるだけ。2.楼膝拗歩(ロウシヤオブ)3.野馬分鬣(イエンマフェンゾン)手を緩めるときは、しっかり緩めて!まだまだやること満載です!(´ヘ`;)ハァ=====================================(八式) 1.巻肱式(ジュアンゴンシー) 2.楼膝拗歩(ロウシヤオブ) 3.野馬分鬣(イエンマフェンゾン) 4.雲手(ユンショウ) 5.金鶏独立(ヂンヂィドゥリィ) 6.登脚(ドンジャオ) 7.攬雀尾(ランチュイウェイ) 8.十字手(シツシォウ)
August 22, 2008

ソフトボール金メダルすごい試合だったなぁ、、、、右手の中指の肉がちぎれてたのに、上野投手すごかった!=====================================一の飯チリメンむすびジャコむすびを作る。これは本当に美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ何度食べても、めちゃめちゃ美味しいと思う!=====================================二の飯チーズフランス太極拳の合間に、、、、おむすびだけでは足りなかったらしい、、、、(笑)=====================================休憩(BERGにて)スパイシーグリルポークGUINNESS昨日食べれなかったスパイシーグリルポークがあった!もちろん、食べる!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィGUINNESSを飲みながら、読書タイム♪なかなかよかった♪=====================================二の飯ぶっかけそうめん久し振りにそうめんを食べた気がする。(笑)
August 21, 2008
今日は太極拳老師はお休み。太極拳母手動なので、最初の準備体操を気功にすることを提案。人数が少ないこともあり、あっさりと承諾。太極拳母の気功は身体がしっかり伸びていいんだよね。(^_-)実際、かなり伸びました。でもね、伸ばし過ぎた!(笑)続いて太極拳。太極拳母は太極扇でもいいよ!っていってたんだけど、私が太極拳をしたい!って!(笑)だってさ、太極扇はあくまで運動!太極拳のようには気が回らないからね。汗のかき方がぜんぜん違うのよ。今日はなぜか、めちゃめちゃスローモーション。お陰で悪いとこころがしっかり確認できました。前回注意された足の裏をしっかり床に着ける!これも出来てなかったし、、、、(´ヘ`;)ハァ雲手(ゆいしょう)の手もあまかったようです。自分ではわからないので、よかったよ!=====================================(二十四式)〔第1段〕 1.起勢(ちーしー) 2.野馬分髪(いえまーふぇんぞん) 3.白鶴亮翅(ばいふーりゃんちー) 4.?膝拗歩(ろーしーあおぶー) 5.手揮琵琶(しょーほいぴーぱー)〔第2段〕 6.倒巻肱(たおじゃんふぉん) 7.左攬雀尾(ずおらんちゅえべい) 8.右攬雀尾(ようらんちゅえべい)〔第3段〕 9.単鞭(たんびえん) 10.雲手(ゆいしょう) 11.単鞭(たんびえん) 12.高探馬(がおたんま)〔第4段〕 13.右鐙脚(よおだんじゃお) 14.双峰貫耳(すぁんふぉんがんある) 15.転身左鐙脚(ずあんしぇんずおだんじゃお) 16.左下勢独立(ずおしゃしーどぅーりー) 17.右下勢独立(ようしゃしーどうーりー)〔第5段〕 18.穿梭(ちゃんすー) 19.海底針(はいでぃーじぇん) 20.閃通臂(しゃんとんべい)〔第6段〕 21.転身搬欄捶(ずあんしぇんばんらんちゅい) 22.如封似閉(りーふぉんすーびぃ) 23.十字手(しーずーしょー) 24.収勢(しょーしー)
August 21, 2008
今日もはやく行きました。まずは自分で身体を充分にほぐしてから、、、、太極扇です。今日は細かい確認をしていきます。なんだかなぁ、、、、今まで思ってたのをぜんぜん違うよ!ヽ(ー_ー )ノもともと套路(とうろ、動作の順番)を追いかけるのが精一杯。なのに、細かいところが違うので、もっと精一杯!( ̄ロ ̄ノ)ノ扇が手の一部になるには程遠い!(━┳━ _ ━┳━)まだまだですな、、、、(´ヘ`;)ハァ
August 21, 2008

熱いですねぇ~~~。(~Q~;) あっち~雨が降りそうだ!(━┳━ _ ━┳━)って天気予報で言ってたので、迂闊にバイクに乗れない!( ̄ロ ̄ノ)ノ一度、雨の中を走っているので、慎重になっているのだ!あぁ、久し振りに走りたいよぉ~~~!(^o^)/=====================================一の飯「みろくや」のチャンポン「みろくや」のチャンポン&皿うどん!食べまくっております!(`◇´)ゞビシッ!あると、どうしても食べちゃうねぇ~~~!(笑)=====================================休憩Mocha Mattari Extra Light Roast久し振りにいつもの珈琲屋に♪1か月ぶりですな、、、、最近、珈琲を飲んでないなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッそう思ったら、珈琲を飲みたくなったのだ!久し振りにゆっくりできました♪=====================================休憩(BERGにて)リアルハーフ帰りにBERGで一息♪今日は美味しいリアルハーフを堪能しました。それにしても、、、、今日もすごい人だった、、、、ε-( ̄、 ̄A) フゥー=====================================二の飯うどん(味噌味)久し振りにうどんです。フーフーいいながら、熱いうどんを食べました。美味しいんだけど、やっぱり暑い!(~Q~;) あっち~
August 20, 2008

Mocha Mattari Extra Light Roast久し振りにいつもの珈琲屋に♪いつもなら帰ってるであろうリマさんがいました。今日はママとリマさんが全開!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!独自トーク炸裂でした!(笑)このママ節&リマ節を聞かなきゃね。(^_-)そうそう、珈琲豆について、おもしろいことを。ブログ検索してると、自家焙煎する人で珈琲豆を洗う。というのをときどき見かけます。私は自分では焙煎しないので、そういうやり方もあるのか、、、、と見ていたのですが、プロの意見としては、珈琲豆を洗うというのはありえないことらしい。その他、豆の話をいっぱい聞きました。なかなか面白かった。
August 20, 2008

今日は暑かった!(~Q~;) あっち~オリンピックもだんだん飽きてきて、、、、(;^_^A アセアセ・・・=====================================一の飯「みろくや」の皿うどん今日は麺を自分で揚げるタイプ♪かなり面倒だけど、こっちの方が断然美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ今日も手間をかけただけのことがありました。=====================================二の飯(近所のラーメン屋にて)つけめん餃子なんだか急にラーメン屋で食べたくなりました。近所のラーメン屋に直行!(笑)ここね、味は普通なんだけど、かなり味が濃い!つけめんも濃かったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ最後のスープ割は薄くしてもらいました。次回からはスープ薄め!と叫ぶことにしましょう!餃子も久し振りに食べました。
August 19, 2008

昨日は涼しかったのに、暑さが戻ってきました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー涼し過ぎるよりはいいんだけど、やっぱり暑い!今年は極地的な豪雨がめちゃめちゃ多いんだけど、バイクに乗れないので、それだけは勘弁してほしいなぁ、、、、=====================================一の飯(「MOS」にて)スパイシーモスバーガーモスシェイク コーヒー茶壺老師と待ち合わせ。一緒に「MOS」で食べる。私は相変わらずのスパイシーモスバーガーです。あぁ、他のも食べてみたいんだけどね。(^_-)気がつくと、スパイシーモスバーガーを注文してる!(笑)こちらもいつものモスシェイクです。「MOS」だと、ついつい頼んじゃうんだよね。(;^_^A アセアセ・・・=====================================二の飯ステーキ丼「三之助」のきなり(半熟豆腐)御御御付(油あげ・万能葱)聖護院大根の大根の箸休めめちゃめちゃ久し振りにステーキ丼を作る。味付はウィスキーでフランベ&バター醤油です。いやぁ、美味しいね!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィがっついてしまいました。(笑)新宿伊勢丹でたまたま見つけた一品。半熟豆腐というのが気になって購入してきました。ホンの少しの塩&オリーブオイルでいただきます。上品でふわふわで、、、、美味しいんだけど、ちょっと高いかな、、、、大切に大切に食べてきた聖護院大根の大根の箸休め。残り少なくなってきました。今日とあともう1回くらいかな?材料がもうないので、しばらくは食べれない!(━┳━ _ ━┳━)仕方ないので、普通の大根で作るかなぁ?(´ヘ`;)ハァ美味しいんだけど、ちょっと悲しい私です。(-公- )
August 18, 2008

ネットオークションで落札した商品が届きました。朱泥の茶壺一組と錫の茶入れ。茶壺はいいものだか、悪いものだか、、、、( ̄ロ ̄ノ)ノ今、汚れをセッセと取っています。まだまだ、私の目利きはダメだ!(´ヘ`;)ハァ
August 18, 2008

伊調馨が連覇伊調馨がやってくれました!ヽ(o⌒∇⌒o)ノアテネに続き、二連覇です!O( 〃・ o ・〃 )Oおお?!浜口京子も銅メダル!女子レスリング、アテネに続いて、全階級メダルです!これって、すごいよね。(^_-)=====================================一の飯「みろくや」のチャンポンまたまたチャンポンです♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o久し振りだから、ガンガン食べてしまう私です。(;^_^A アセアセ・・・=====================================二の飯(「PAO Caravan Sarai」にて)乳酒 ポット(小) どんぐりのリキュールのソーダ割 チャイ サブズ(スパイス入り緑茶) 蒸し鶏とシャンツァイのサラダ カバブ(アフガニスタンの味、羊肉の鉄串炭火焼) チェルガ(香辛料に漬け込んだ鶏の鉄串炭火焼き) ラムロースのたたき カラヒィ・羊(羊肉とトマト、シシトウの鉄鍋焼 ジャン風味) ラグマン(自家製麺のクァドリ(断面が四角の麺)を使った羊挽肉のゴマダレソース) ナン2枚 自家製ヨーグルト 2つ 1週間ぶりのPAO。今日はサラと一緒に♪o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o土砂降りの中、PAOに着き、、、、濡れてどうにもならなくなった靴を脱いでくつろぐ、、、、こういうとき、この店ってば素敵だよね。(^_-)クッションにもたれて、だらけながらメニューを眺め、、、、今回はかなりたくさん注文しました。って、前回よりもお酒をちょっとと、サラダくらい。そして、敗因のひとつがナンを2枚注文したこと!これがかなりお腹に溜まりました。ε-( ̄、 ̄A) フゥー本当はチョパーンカバブが食べたかったんだけど、今日もたどり着くことができませんでした。(━┳━ _ ━┳━)やっぱり、4人くらいで来ないとだめらしい、、、、(´ヘ`;)ハァ食べはじめたときはガラガラだったのに、1時間もすると、満席だぁ~~~!それにもかかわらず、みんな、のんびりと静かに食べてる。空間のなせる技なのかな?今回は前回のような感動はなかったんだけど、かなりの満足度でした。サラも気に入ってくれたみたいでよかった。=====================================どん底タイムどん底カクテルアスパラベーコン場所を移動。ちょっと飲みたかったんだけど、PAOは食べるところ!ってイメージだったんだよね。(^_-)ということで、どん底に行く。どん底ではどん底カクテルを飲むことに決まってる!ということで、どん底カクテルをボトルで注文♪このヾ(¬_¬〃)ノあやしいカクテル?が美味しいんだよね。何かつまむものを!ということで、アスパラベーコンを注文したのが間違いだった!どんどんお腹一杯になってしまい、、、、(´ヘ`;)ハァ全部は食べれませんでした。PAOで食べ過ぎたらしい、、、、(-。-) ホ゛ソッいつもなら食べれるはずなんだけど、今日はお腹いっぱいすぎたよ!ヽ(ー_ー )ノ
August 17, 2008

サラと一緒に「どん底」へ。もちろん、どん底カクテルで乾杯!( ^_^)/▼☆▼\(^_^ )チン♪乾杯2人でボトル1本空けちゃいました!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィアスパラベーコンも注文したのですが、あまりの量に残してしまいました。(;^_^A アセアセ・・・「どん底」って楽しいなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
August 17, 2008

吉田沙保里選手金メダル!吉田沙保里選手、やってくれました!見てて、ハラハラし通しでしたが、最後はさすがですね。伊調千春選手もすごかった!やっぱり、女子レスリングはすごいなぁ、、、、=====================================一の飯「みろくや」の皿うどん大好きな「みろくや」の皿うどんです。今日の皿うどんはすでに揚がってる麺ですが、これでも充分美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ久し振りに食べれてうれしいよぉ~~~!(^o^)/=====================================二の飯焼豚パンプキンサラダキャベツの千切り御御御付(油あげ・万能葱)土鍋ごはん久し振りに焼豚を作りました。今回は足りないものが多々あったので、いつもより物足りない味でした。(━┳━ _ ━┳━)とはいっても、まぁ合格点かな?私にはめずらしく南瓜サラダを作る。なんかね、栗の様にホクホクした南瓜だったから、、、、私は基本的に南瓜や芋はあまり好きではない!(きっぱり!)だから、南瓜サラダなんて、作ったのは何年ぶり?もしかして、はじめてかも!ヾ( ̄_ ̄;)ォィォィそれくらい作ってないんだよねぇ~~~。(;^_^A アセアセ・・・今回のはかなり美味しくできました!とはいっても、醤油マヨでただ混ぜただけ、、、、(-。-) ホ゛ソッ
August 16, 2008

August 16, 2008

August 16, 2008

柔道、塚田残念でした。最後の最後に、、、、トウブンは強かった、、、、石井は自分の柔道で金メダル!決勝までは日本の柔道をしてたんだけどなぁ、、、、何はともあれ、よかったです。=====================================一の飯「みろくや」のチャンポン久し振りの「みろくや」のチャンポン♪今、新宿伊勢丹でやっている「夏の大九州展」で購入してきました。やっぱり、大好きなんだよねぇ~~~。ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ=====================================休憩(BERGにて)GUINNESS買い物後、BERGで一休み。かおりんとオリンピックの話で盛り上がる。お盆休みなのに、凄い人だったなぁ、、、、(-。-) ホ゛ソッ=====================================二の飯茄子の冷し皮蛋豆腐チリメンの炊いたん御御御付(油あげ・万能葱)土鍋ごはん水出し玄米茶茄子を揚げて、めんつゆとシークァーサーに漬け込みました。簡単だけど、茄子が美味しい!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ台湾物産館で購入してきた皮蛋。茶壺老師オススメの皮蛋だけあり、美味しかったよ♪美味しい美味しいジャコです。これだけで、ごはんが何杯も食べれる!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
August 15, 2008
全94件 (94件中 1-50件目)


