
暖かい地方の人には、珍しくないのかもしれませんが、
私は始めて見ました。 ヤーコンの花です。
ひまわりの花に似ていますが、大きさは直径3~4cmの小さな花です。
畑でヤーコンが、畳二枚分くらいの葉を広げています。
その先に黄色のツボミがあちこちに。 え! 花?
毎年、ヤーコンは葉を広げているのに、始めて花に気付いたのです。
ネットで調べたら、霜に弱いので、北の方では花を見ることは少ない、とありました。
あー、それで、と納得しました。
私が見たことがない、と思うのは、一面の花が咲く、という状況になる前に、
霜が降りてしまうのだろう、と予測して一輪だけだけれど、写真を撮りました。
これが4日くらい前の話です。
4日間家を留守にして帰ってきたら、全体の高さの三分の一くらいが、
霜にやられて、頭を垂れて、花もツボミも全滅していました。
撮っておいて良かったなあ、貴重な一輪だったなあ、と思いました。
ちなみに、ヤーコンの収穫は、地上部が全部枯れてからだそうです。
PR
カレンダー
New!
たねまき人さんコメント新着
フリーページ
キーワードサーチ