2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

かれこれ1ヶ月前のことですが、「花かつみ」を観に行きました。実家から車で10分ほどの所に阿久比町が管理している所があって、無料で公開してるんです。花かつみってどんな花かと思ったら、菖蒲を小ぶりにした感じの花でした。 たまたまこの日が、公開最終日だったので、花も枯れてるのが多かったですが結構綺麗でした。 この時はコウスケはまだお腹の中です。
2006年07月31日
コメント(8)

一時は危うく帝王切開になる所だったけど、なんとか回避できました。6月22日、9:30。ようやく分娩台に乗ってよいとのお許しが出ました。私としては「やっとかよ~!!!」ってな心境であります。でも、まだ赤ちゃんは降りてきてないので、吸引機で引っ張り出すことになりました。陣痛に合わせて私が力み、看護士さんがお腹を押して、先生が吸引するという連係プレーであります。そんなさなか、痛みに堪えながらも「そういえば、朝ごはんを食べてないんだよな~」なんて変なことを考えてました。(笑)途中で先生が「切開しま~す」と言ってあそこをパチンパチンと切ってしまいました。これは、赤ちゃんが出てきた時に変な風に裂けないようにする為。初めてこの話を聞いたときは恐怖に慄いたけど、実際に切られてもたいした痛みではありませんでした。それだけ陣痛の方が痛いってことなんですよね。むしろ、その後の縫合する時の麻酔や数日後の抜糸の方が痛かったです。もうここまできたら、あと少し。連係プレーの3度目で、何とか産むことができました。6月22日、9:45、コウスケの誕生であります。分娩台に乗ってからは15分と以外に早かったですね。でも、もうあの苦しみは懲り懲りです。一言でいうなら、死ぬかと思ったわ! こうして生まれたコウスケも1ヶ月。すくすくと育っております。
2006年07月30日
コメント(14)

実家の近辺をうろついている三毛猫がいます。いつも餌をねだりにくるのだけど、近寄ると逃げます。勝手に「ミケミ」と命名。ミケミは私と同じく、お腹が大きいので身重だったらしい。ところが、私が退院してからは姿を見せませんでした。どこかで「子猫を産んだかもしれないね~」と言ってたら、案の定身軽になって姿を現しました。最初は夜しか来なかったけど、最近は四六時中、家の周りをうろついてます。ミケミよ、子猫はどうした?
2006年07月28日
コメント(6)
今日は一ヶ月検診でした。この前の退院検診から2週間、どれだけ成長したか楽しみであります。まず体重は3930g。この前よりも700gも増えてます。身長は54.5cm。生まれたときは48cmだったので、随分と大きくなりました。この検診、私と同時期に入院していた人たちも、みんな同じ日だったらしく知ってる顔ぶればかりでした。その中でコウスケ生まれたときは一番小さかったけど、他の子よりも大きくなりました。やったね♪母の感想こうして色んな赤ちゃんが集まってきてるけど、コウちゃんが一番可愛いね♪ by婆バカそして私でしょう?やっぱり、コウちゃんが一番だよねby親バカ
2006年07月27日
コメント(8)
一夜を病院で過ごしました。明け方からだんだんと痛みが強くなってきました。痛みにあわせて深く呼吸をしるのだけど、それもだんだんと苦痛になってきます。午前7時ごろから急に痛みに耐えられなくなってきました。実は私はGBSとかいうのにひっかかってたんで、この時点で点滴を打ってました。それもわずらわしいことなんですよね~。そうこうしているうちに、痛みはますます強烈になり激痛に!これぞまさしく陣痛だわ!ってな痛みです。お腹は痛いし、勝手にお尻を突き出す体制になって力みだしてます。なんか、見えない力にお尻を引っ張られてる感じ。まだ赤ちゃんが下に降りてこないので、まだまだなので力むことも禁止。痛みに耐えながら呼吸法をして、力まないようにするは中々難しいもんです。もうこの頃には余裕なんて全くありませんでした。朝になったら、新たに妊婦さんが陣痛室に来てました。私があまりにも「ヒーヒー!!」と苦しんでるのを見て、「あんなに苦しいものなの!?」とビビッてたらしい。(笑)8時になったら先生が二人もみえて、助産婦さんもわらわらと集まってきてあっという間に取り囲まれてしまいました。何が始まるのかと思ったら、新たに点滴をして、耳から血液採取をされ、更に心電図とレントゲンまで撮られました。私は話を聞く余裕がないので何が起こってるのさっぱり。後で母から聞いたのですが、赤ちゃんがへその緒に絡まってて降りてこないので、帝王切開の準備をしてたんだとか!そんなことは知る由もなく、「お産ってこんなに大変なのか~」と思ってました。準備をしていたけど、帝王にはならなかったのでご安心を。これも、みなさんに貰った安産のお守りのおかげでしょうね。しかし、分娩台へはまだまだなのであります。<つづく>
2006年07月26日
コメント(6)
遅くなりましたが、出産報告をボチボチしてこうと思います。まず、6月18日に「おしるし」がありました。この時点で、お産は始まってると言ってもいいでしょう。私は、「おしるし」があったらすぐに陣痛がくるかと思い込んでました。これには個人差があるんですね。何事もなく2日が経過。6月20日、21:10に陣痛らしき痛みがきました。と言っても、軽い生理痛ほどです。TVとかで、いきなり痛みだして「あなた、生まれそうよ~!!」ってなシーンがあるじゃないですか。実際には、そなんてことはありえません。陣痛かどうかわからないけど、一応時間だけは控えておこうとメモしてました。次にきたのが、23:00。この時も、たいした痛みじゃないから半信半疑でメモ。その次は日付が変わって6月21日、2:00。ここまでは2時間間隔です。「やっぱり、陣痛じゃないのかな?」と思ったけど、それでも時間だけはメモ。そして次からは2:30、3:30、4:12、4:20、4:38とだんだんと間隔が短くなってきました。やっぱり、陣痛か?と思いつつも痛みは相変わらず弱いので、様子をみて1日を過ごしました。午後6時ごろになって、ようやく15分間隔になり、7時になったら10分間隔に。ちょっと様子をみてから、8時に病院に電話をしたら「すぐ来るように」と言われたので、荷物をもって病院に向かいました。やっぱり、弱いながらも陣痛だったようで、このまま入院になりました。お腹の張り具合と、赤ちゃんの状態を計測する装置を付け陣痛室一夜を明かすことになりました。産まれるのはまだまだ先になりそうです。<つづく>
2006年07月25日
コメント(6)
コウスケもやっと1ヶ月になりました。この1ヶ月、長かったですね~。思えば、入院中は毎日病院に通って大変でした。退院してもゲ○をしないかとヤキモキしたし・・・。相変わらず、ゲップを中々ださないし、ウ○チは大量に出しております。この前なんて、ゲップをさせようとした瞬間に、噴水ゲ○しちゃいました。本人はケロッとしてたからよかったけど、びっくりした~。もちろん、ゲ○をかぶったのは私であります。最近は、ウ○チをするのに異常なくらい力んでます。しかも、暇さえあれば力んでて、ちょっと心配。これでも、普通なのかな?今週の木曜日に1ヶ月検診なんで、相談してみようと思います。
2006年07月22日
コメント(16)
コウスケが退院して1週間、木曜日に退院検診に行きました。一番心配していた体重がちゃんと増えてたので安心しました。コウスケは3220gになりましたよ~。実は、搾乳してたら母乳の出が悪くなっちゃって、ミルクを足してました。でも、病院みたいに赤ちゃん用のスケールがない!どれだけ追加していいのか分からなくて、カンで作ってたんだけどこの調子でよかったみたい。だいたい、30~40を追加してるんだけど、これでは母乳が足りなさすぎでしょうね。(涙)あと、心配していたミルクを吐くのも、時々ゲップに失敗してちょっと戻しちゃうくらいでしっかり飲んでるからこちらも安心しました。最近、更新とみなさんの所への訪問が思うようにできなくてスミマセン。姉のPCを借りてるんで、いつでも使えるってわけにはいかないし、ちょっと訪問してコメントしようとすれば、コウスケが泣き出したりして・・・。今も、ぐずりだしてメソメソと泣き始めてます。でも、みなさんの所に行きたいのは山々なんですよ~。しばらくは、こんな状態だけど余裕があるときは訪問しますからね。
2006年07月16日
コメント(18)
金曜日に、コウスケは無事に退院しました。やっぱ、一緒にいられるのはうれしいです。うちのジジ・ババもメロメロですよ~。でも、今まで楽できてたけど、これからは大変!3時間おきの授乳とオムツ替え、お風呂に入れたりと大変です。覚悟はしてたけど、睡眠不足は回避できませんね。それに、果たしてちゃんとやっていけるかという不安もあるし・・・。昨日なんてオムツを替える度に、ウ○チをするから心配になって病院に電話しちゃったほどです。でも、ウ○チは正常なので、大丈夫そうです。おまけに、暑いし、田舎だから蚊が多いし・・・。早く名古屋に帰りたい!育児2日目にして、早くも挫折しそうです。でも、コウスケの為にも頑張らなくちゃ。
2006年07月09日
コメント(20)
コウスケのへその緒、しっかりとくっついてて中々取れません。普段は黒く干からびたのがくっついてて、すぐにでも取れそうな感じです。でも、お風呂に入れると、お湯でもどってしまし、グロテスクな代物に変貌します。なんか、殻から出したエスカルゴって感じかな~。看護士さんも、「退院までに取れるといいね」と言ってたのですが、今日、やっと取れました。お風呂に入れようとして、ガーゼをはずしたらコロンときれいに外れました。看護士さんに報告したら、紙に包んで桐箱に入れてくれました。これ、病院のサービスらしいです。そこまでやってくれるんだ・・・。でも、きれいに取れて良かったよ~。
2006年07月04日
コメント(20)

コウスケの黄疸は無事に治まりました。(ホッ!)でも、まだミルクを吐いちゃうのよね。順調なら、今日にでも退院でいたはずなんだけど、もう少し病院生活になりそうです。元気なんだけど、ミルクを沢山飲めないみたいです。そんなんで毎日、搾った母乳を持参して病院に行っております。沐浴と直接母乳の許可はおりたんで、沐浴させて、母乳を飲ませて1時間ほど一緒に過ごしてます。無菌室に入れられてるので、入るときは手を消毒して、白衣を着なくちゃなりません。といっても、無菌室に入るのではなく、隣接している浴室に入るだけなんだけどね。今日の看護士さんからは、使い捨ての紙帽子とマスクを着用するように言われました。これでコウスケを沐浴させると、暑いのなんの!汗だくですよ~。たったの1時間だけど、会うと安心するんだよね。やっぱり、我が子は可愛い♪早く退院できるといいのだけど・・・。あくびの瞬間!
2006年07月03日
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
