プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
2025.07.13
XML
テーマ: 鉄道(25321)
カテゴリ: 私鉄(大手)
西日本鉄道 貝塚線:600形 (2代目)​



大牟田線用に製造されたそうですが、その後の使用状況により他線区にも転出して使用されました。その際、軌間の違う線区に使用された際もそのままの形式で使用されたため、同じ形式でありながら狭軌・標準軌の車両が存在するという、大変珍しい存在でした。

そんな西鉄600形(2代目)が、誕生60年を過ぎて、とうとう置き換えになってしまうそうです。

西鉄600形の「アイスグリーン塗装」復刻! 引退前企画として登場、7月19日から

関東に住む身としては全く縁の無い西鉄で、なんか特徴的な顔をした車両が居る程度しか印象のない西鉄。しかし、鉄道ファンを語って50年以上、関西私鉄でさえ1度も乗ったことがない自分が、西鉄の電車に乗る機会がありました。

鹿児島本線の箱崎~千早間で急ぎ撮影した後、近接する貝塚駅に戻り、今度は西鉄貝塚線でJR千早駅へ向かいました。もちろん初乗車となります。


※撮影は、平成24年9月22日、西鉄貝塚間にて。



モ616

貝塚線はイエローベースの塗装で、他の路線とはまったく違ったイメージです。
西鉄はすべて1435mmなのかと思っていましたが、この貝塚線はJRと同じ1067mmなんですね。
そしてこの600形、ちょっと前までは天神大牟田線や大宰府線など各線にも配置されていて、軌間も違うのに同じ形式名で存在していたということを、帰ってきてから初めて知りました。



ク666

おっ!こちらは666の並びでした。

引退を前に復刻塗装が登場したらしいですが、まあ、この歳になって物欲もなくなりましたので、九州に行くこともないでしょう。
今となっては貴重な経験でした。

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.13 00:10:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: