プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

エメグリ@ Re:ED7114牽引 12系客車:臨時急行列車(08/14) 場所は、黒磯駅ではないでしょうか、奥の…
キハ181つばさ @ Re[1]:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) しなのさかいさんへ 先日は遠いところお付…
しなのさかい@ Re:E351系:特急「スーパーあずさ」(10/26) 先日はおつかれさまでした。大宮訪問記を…
ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
2025.11.28
XML
テーマ: 鉄道(25372)
カテゴリ: 地下鉄・路面電車
東京メトロ  日比谷線:03系 チョッパ車



それまでの日比谷線用3000系を置き換える目的で、平成6年度までに全42編成が製造されました。
年度によって1次車~7次車があり、5次車の途中までがチョッパ車、これ以降がVVVF車、4次車までが字幕式サボ、5次車以降がLED式サボ、5扉車が3次車の途中~6次車の途中までと、ちょっとややこしくなっています。

枚数がそこそこあるのでどう分けようか考えた結果、制御機器の区分で2回に分けることにしました。
今回は、1~5次車途中までのチョッパ車(第1~25編成)でまとめてみました。





平成24年8月1日 谷塚駅にて 第05編成

平成元年製造の2次車。3扉の字幕車です。



平成29年3月12日 東武動物公園~杉戸高野台にて 第11編成



平成29年3月12日 東武動物公園~杉戸高野台にて 第12編成





平成29年3月12日 松原団地駅にて 第13編成

いずれも平成3年の4次車で、混雑対策として前後2両ずつが5扉となっています。当該編成ではまだ字幕式サボのままとなっています。



平成29年3月12日 姫宮~東武動物公園にて 第21編成





平成5年の5次車で、こちらもチョッパの5扉車となっていますが、サボがLED式に変更されています。

こうして並べてみると、カラーが違うので意識しませんでしたが、東西線用の05系初期車にデザインが似ているな~と改めて思いました。

5次車までの区分では、初期の第2編成が最後まで残っていたようですが、令和2年2月19日に廃車回送されてしまい、既に消滅していました。

ここでご紹介したほか、『東京メトロ日比谷線03系:東急東横線乗り入れの終焉』でもアーカイブ済みの写真があります。


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


​​​​​​​​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.28 00:10:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: