全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は午後から天気が崩れそうなので、午前中限定で近場の大泉緑地公園に野鳥観察に出かけました。8時30頃到着すると水流地区で既にカメラマンが20~30人程。皆さんほぼ真上の方向にレンズが向いています。よく見るとアトリにカワラヒワ、それにマヒワが加わって大群をつくって、木の天辺当たりで木の実を食べています。たまに一斉に飛び立つのですが、その数は数百羽で数え切れないくらいでした。私はほぼ真上は首が痛くなるので程々にして(;^_^A、木の実を食べ過ぎて水を飲みに来るところを待ち構えていました^ロ^;今日はその他に、カワセミ・ジョウビタキを観察出来ました。午後からは雨の中、恒例の槇尾山登山でした。お城にはコマドリが出てたようですが、天気がもちそうにないので諦めました(T_T)〇木の天辺付近で木の実を食べる「マヒワ」マヒワ1IMG_4325 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ2IMG_4329 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ3IMG_4335 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇アトリに混じって水場にやってくる「マヒワ」マヒワ4IMG_4466 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ5IMG_4471 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ6IMG_4449 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ7IMG_4453 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ8IMG_4489 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月31日
コメント(8)

今日の野鳥は、先週末大阪城公園で観察した「キビタキ♀」です。今年はあちこちで沢山観察出来ました。この日は梅林に侵入して来たムギマキを追い払って縄張りを守るのに大忙しでしたが、その合間に愛想よく直ぐ近くまで寄って来てくれました。〇大阪城公園で観察した「キビタキ♀」キビタキ♀1IMG_4176 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀2IMG_4169 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀3IMG_4090 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀4IMG_4157 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀5IMG_4168 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀6IMG_4089 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月30日
コメント(0)

今日の野鳥は石川県紅葉狩り時に、健民海浜公園で観察した「エゾビタキ」のふうさんバージョンです。ふうさんは50D+100-400mmの手持ち撮影です。もうそろそろ夏鳥も終わりに近いですね。〇石川県の公園で観察した「エゾビタキ」 Photo by ふうさんエゾビタキ1IMG_0275 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ2IMG_0274 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ3IMG_0284 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ4IMG_0276 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ5IMG_0238 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ6IMG_0248 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月29日
コメント(2)

今日の野鳥は、先週末大阪城公園で観察した「キビタキ♂」です。このキビタキ♂は、梅林でムギマキを探している時にいきなり現れたので、ムギマキと間違ってビックリしました(;^_^A〇大阪城公園で観察した「キビタキ♂」キビタキ♂1IMG_4179 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♂2IMG_4184 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♂3IMG_4181 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月28日
コメント(2)

今日は石川県に紅葉狩りに行った時、健民海浜公園で観察した蝶「アカタテハ」です。ひらひらと元気に飛び回っていました。〇石川県の公園で観察した「アカタテハ」アカタテハIMG_4038 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月27日
コメント(0)

今日の野鳥は、先週末大泉緑地公園で観察した「アトリ」です。アトリは綺麗好きなのか水浴びが好きなようで、カメラマンが近くにいても、勇気のある子が水浴びに来ると、後は堰を切ったようにやって来ます。〇大泉緑地公園で観察した「アトリ」アトリ1IMG_4253 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアトリ2IMG_4258 posted by (C)328手持ちのまっちゃんアトリ3IMG_4248 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月26日
コメント(0)

今日の野鳥は、週末の23日(土)に大泉緑地公園の水流地区で観察した「ノゴマ♂」です。今年はノゴマ(特に♂)が多いようで、これで大泉緑地で2度目の観察となりました。♀は今季まだ未見です。この♂は警戒心が強くなかなかいい所に出てくれず、あまりサービスは良くなかったです。〇大泉緑地公園で観察した「ノゴマ♂」ノゴマ1IMG_4283 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ2IMG_4275 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ3IMG_4286 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ4IMG_4285 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ5IMG_4289 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ6IMG_4280 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月25日
コメント(2)

今日は午前中、地元の里山鉢ヶ峯にジョウビタキやルリビタキ等の冬鳥が入ってないかと、ふうさんと様子を見に行ったのですが、まだ夏鳥で観察出来たのは、キビタキ♀とムシクイ・・・(T_T)だので、今日は野鳥から離れ、里山の秋の気配を感じて来ました。〇地元の里山鉢ヶ峯の秋の気配<里山の田んぼ>稲と案山子IMG_0385 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<薬草の一種で野鳥も食べるイシミカワ>イシミカワIMG_0372 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<野鳥の好物ノブドウ>ノブドウIMG_0388 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<珍しい綿の実>綿の実IMG_0378 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<枯れ葉と間違いそうなクロコマノチョウ>クロコマノチョウIMG_0391 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<秋のトンボの代表格アキアカネ>アキアカネIMG_0375 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月24日
コメント(8)

今日は、クロツグミでも居ないかなあと、先週行けなかったお城に鳥観に行ってきました。8時半頃到着・・見たような車が・・フォト原さんでした。以降一緒に回らせて頂きました。早速、梅林にムギマキ♂の情報が入ったので直ぐにポイントに飛んでいきました。・・しかし、梅林の中をキビ♀の追っかけや子供カメラマンらの凄い追っかけに会い飛びまくり状態でなかなかじっとしてくれず手強かったです。やっと落ち着いた頃には・・ムギマキはどこへやら。ここで大泉緑地の情報が入りクロツグミが大サービス中とのこと。しかし、その直後に太陽の広場で、マヒワ情報が。先週石川県で観察したばかりだったのですが、お城でマヒワは珍しいので取り敢えず観察を済ませ大泉緑地公園に向かいました。13時頃大泉緑地公園に到着。ここではもうクロツグミの大サービスはバーベキュウタイムの時間となり終了していました(T_T) 代わりにノゴマやアトリが観察できたので、クロツグミは諦めて撤収しました。フォト原さんお疲れさまでした。また沢山の友人にお会い出来楽しかったです。色々と情報頂き有難うございました。今日は、その中から大阪城公園の梅林で観察した「ムギマキ」を取り上げましたが、手強くブレブレでした(;^_^A〇大阪城公園の梅林で観察した「ムギマキ♂成鳥」ムギマキ1IMG_4144 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ2IMG_4114 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ3IMG_4152 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ4IMG_4138 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ5IMG_4131 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ6IMG_4123 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ7IMG_4148 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムギマキ8IMG_4102 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月23日
コメント(8)

今日のお庭は、久しぶりに我が家のお庭に水浴びにやって来た「メジロ」です。早速、止めていたいた果物等のエサを復活させました。〇お庭に来た「メジロ」 <フィルター(虫よけアミ)越し18日撮影> Photo by ふうさんメジロ1IMG_0363 posted by (C)328手持ちのまっちゃんメジロ2IMG_0362 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月22日
コメント(0)

今日の野鳥は、先週末16日(土)に石川県の公園で観察した「エゾビタキ」で、冬鳥のジョウビタキと争ってまだ元気に飛び回っていましたが、翌日の17日(日)には居なくなっていました。もう南方に渡っていったのかな。〇石川県の公園で観察した「エゾビタキ」エゾビタキ1IMG_4005 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ2IMG_4056 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ3IMG_4002 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ4IMG_3998 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ5IMG_3999 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ6IMG_4009 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月21日
コメント(0)

今日は、先週末に石川県の健民海浜公園で今季初観察した「マヒワ」です。マヒワはもう渡って来ているようで、30~40羽程の群が水場に現れ、入れ替わり立ち替わり水浴びしていました。〇石川県の公園で今季初観察した「マヒワ」マヒワ1IMG_3957 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ2IMG_3924 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ3IMG_3900 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ4IMG_3930 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ5IMG_3934 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ6IMG_3946 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ7IMG_3952 posted by (C)328手持ちのまっちゃんマヒワ8IMG_3970 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月20日
コメント(4)

今日の野鳥は、週末石川県の公園で観察した「ジョウビタキ」です。ジョウビタキはもう渡って来ているようで、大阪城公園でも1週間くらい前から観察されているようですが、今回石川県の公園で今季初撮りとなりました。〇石川県の公園で今季初撮りした「ジョウビタキ」<♀タイプ>ジョウビタキ♀1IMG_4068 posted by (C)328手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀2IMG_4067 posted by (C)328手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀3IMG_4025 posted by (C)328手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀4IMG_4033 posted by (C)328手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀5IMG_4073 posted by (C)328手持ちのまっちゃんジョウビタキ♀6IMG_4015 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<♂タイプ> Photo by ふうさんジョウビタキ♂IMG_0196 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月19日
コメント(4)

今日は、週末の紅葉狩りの合間に石川県の公園で観察した「オナガ」です。公園ではオナガが独特の大きな鳴き声で現れても、皆さんは「なんやオナガか・・(T_T)」状態でした。 関西では見られない野鳥なので私達は必死で観察しました。数回観察出来たのですが、なかなかすっきりした所に出て来てくれず、たまに出て来てもあっち向いてじっとしてくれませんでした。空抜けと被りものの連発で手強かったです(;^_^A〇石川県の公園で観察した「手強いオナガ」オナガ1IMG_4077 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ2IMG_3891 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ3IMG_0360 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ4IMG_3893 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ5IMG_4085 posted by (C)328手持ちのまっちゃん Photo by ふうさんオナガ6IMG_0353 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ7IMG_3890 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月18日
コメント(4)

昨日から急遽思い立って、紅葉狩りと温泉を兼ねて石川県に行ってきました。紅葉は、白山スーパー林道で、野鳥もついでに金沢近くの公園でちょこっと観察して来ました。公園にはもう「マヒワ」や「ミヤマホオジロ」「ジョウビタキ」が渡って来ていました。〇石川県の公園で観察した「マヒワ速報」マヒワIMG_3978 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇白山スーパー林道の「紅葉」紅葉1IMG_1445 posted by (C)328手持ちのまっちゃん紅葉2IMG_1447 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月17日
コメント(6)

今日の野鳥は、11日お城で観察したこのところの常連さん「コサメビタキ」で、またまたの登場となりました。(追伸)もうお城では、数日前から「ジョウビタキ」が渡って来て観察されています。〇お城で観察した「コサメビタキ」コサメビタキ1IMG_3609 posted by (C)328手持ちのまっちゃんコサメビタキ2IMG_3572 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月15日
コメント(2)

今日の野鳥は、今季先週末までにお城で観察した「キビタキ♀」です。まだまだあちこちで元気に飛び回っていました。〇お城で観察した「キビタキ♀」キビタキ♀1IMG_2990 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀2IMG_2757 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀3IMG_2987 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀4IMG_3698 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキビタキ♀5IMG_3697 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月14日
コメント(4)

今日は、一昨日の休日(11日)三島江のコスモス畑で観察したコスモス絡みの「ノビタキ」で、いわゆる「コスノビ」です。私の行った時は夕日が近く、西日がきつくて暑かったのですが、数羽がコスモス畑の中を元気良く飛び回っていました。〇三島江のコスモス畑で観察した「ノビタキ」 <トリミング>ノビタキ1IMG_3721 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ2IMG_3827 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ3IMG_3847 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ4IMG_3836 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ5IMG_3837 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ6IMG_3883 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ7IMG_3758 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノビタキ8IMG_3730 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月13日
コメント(10)

今日は、昨日お城で観察した「ツツドリ」です。30人程のカメラマンを従えて、我が物顔であちこち飛び回っていました。〇大阪城公園で観察した「ツツドリ」ツツドリ1IMG_3549 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ2IMG_3617 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ3IMG_3658 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ4IMG_3684 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ5IMG_3608 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ6IMG_3568 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ7IMG_3629 posted by (C)328手持ちのまっちゃんツツドリ8IMG_3547 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月12日
コメント(6)

今日は久々の好天気となったので、早朝から大泉緑地公園にノゴマの観察に出かけました。7時過ぎにポイントに到着。かなり綺麗な♂がいました。早々と渡りの準備なのですね。ここで十分観察させてもらい、9時過ぎにはお城に到着。ここでもツツドリが観察出来ました。ここでも十分観察できましたが、他にこれといった野鳥がいません。なので15時頃には自然に三島江に足が向いていました。先週のリベンジでコスノビが観察できました。今日は朝から3箇所も周り・・疲れました。また、あちこちでお世話になった友人に感謝です。ということで、今日はこの中から「ノゴマ♂」を取り上げました。〇大泉緑地公園で観察した「ノゴマ♂」ノゴマ1IMG_3506 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ2IMG_3453 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ3IMG_3497 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ4IMG_3490 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ5IMG_3433 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ6IMG_3436 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ7IMG_3475 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ8IMG_3514 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノゴマ9IMG_3526 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月11日
コメント(10)

今日は、午前中は予報で天気がすぐれなかったので筋トレ。午後から晴間も見えて来たので、ふうさんと二人でコンデジを持って近所の槇尾山に登って来ました。しかし野鳥の姿はなし・・。カケスの鳴き声が聞こえたくらいでした。・・で撮れたのは、雨上がりの沢沿いの登山道を一生懸命登っていた「サワガニ」だけでした。〇槇尾山の登山道で出会った「サワガニ」サワガニ1IMG_1425 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇暗かったのでストロボ撮影した「サワガニ」サワガニ2ストロボIMG_1422 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月10日
コメント(0)

今日は残念ながら雨です。なので今日の野鳥は先週末大泉緑地公園で観察した「エゾビタキ」です。今年はお城も含め、大泉でもあちこちで観察でき、例年より数が多いような気がします。〇大泉緑地公園で観察した「エゾビタキ」エゾビタキ1IMG_3189 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ2IMG_3187 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ3IMG_3191 posted by (C)328手持ちのまっちゃんエゾビタキ4IMG_3196 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月09日
コメント(0)

今日の野鳥は、今季大泉緑地公園で観察した「メジロ幼鳥」です。親鳥に付いて回ってエサを催促していました。〇大泉緑地公園で観察した「メジロ幼鳥」メジロ1IMG_2568 posted by (C)328手持ちのまっちゃんメジロ2IMG_2570 posted by (C)328手持ちのまっちゃんメジロ3IMG_2572 posted by (C)328手持ちのまっちゃんメジロ4IMG_2573 posted by (C)328手持ちのまっちゃんメジロ5IMG_2575 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月08日
コメント(0)

今日の野鳥は、先週末に大阪城公園の市民の森の水場で観察した「スズメ達」で、元気一杯水浴びしていました。〇先発隊が水場に様子を見にやって来ました。スズメ1IMG_3008 posted by (C)328手持ちのまっちゃんスズメ2IMG_3010 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇安全だと分かると、その内水浴びを始めました。スズメ3IMG_3059 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇だんだん数が増えてきます。スズメ4IMG_3063 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇何んとシジュウカラもやって来ました。スズメさんはキョトン?!です。スズメ5IMG_3069 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇それにしても元気一杯派手な水浴びです。スズメ6IMG_3077 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月07日
コメント(0)

今日は、週末久米田池で観察した「カワセミ」です。ノビタキさんを探していったのですが鳥影なしで、木陰に「カワセミ」がひそんでいました。〇久米田池で観察した「カワセミ」カワセミ1IMG_3156 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワセミ2IMG_3159 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月06日
コメント(0)

今日は、一昨日の日曜日にセイタカシギを観察時に、その陰に埋もれてた「タシギ」です。タシギはセイタカシギに人気を取られ、遠くでしょげていい所に出て来てくれませんでした。〇セイタカシギの陰に埋もれていた「タシギ」<トリミング><セイタカシギの横で何かが動いていました。>タシギ1IMG_3353 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<少しこちらを向いてくれたのですが、まだ誰か分かりません>タシギ2IMG_3357 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<頭を上げてくれました・・「タシギ」でした。>タシギ3IMG_3363 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<それにしてもセイタカシギに比べ・・短足です・・(;^_^A >タシギ4IMG_3359 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇参考のセイタカシギ(足が長いです。)セイタカシギ1IMG_3232 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月05日
コメント(0)

今日は、2日の土曜日に大泉緑地公園で観察した「彼岸花」で、今年は今頃ちょうど時期なので取り上げました。今年は咲くのがいつもより1週間ほど遅れているようですが、白花も含め綺麗に咲いていました。ここに、ノビタキが止まっていれば最高なんですが(T_T) いる訳ないですね。〇大泉緑地公園で観察した「彼岸花」彼岸花1IMG_3162 posted by (C)328手持ちのまっちゃん彼岸花2IMG_3167 posted by (C)328手持ちのまっちゃん彼岸花3IMG_3171 posted by (C)328手持ちのまっちゃん彼岸花4IMG_3174 posted by (C)328手持ちのまっちゃん彼岸花5IMG_3177 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月04日
コメント(4)

今日は昼から雨予想でしたが、朝起きると薄日がさしていたので、昨日友人から聞いていた「セイタカシギ」にふうさんと二人で挑戦して来ました。家から15分程のところで出発時は薄日がさしていたのに、ポイントに到着した10時頃にはもう雨がパラツキ始めました。急いで探していると・・・やはりカメラマンが数人居ました。飛んで行ったのですが、今あっちへ飛んでいったで!!(T_T)早速あっちを探した結果、100mほど横の休耕田に降りてエサを探していました。しかし、距離が遠くて雨がだんだん強くなり撮っても眼が出ません(T_T) その内さらに風まで強くなって来たので仕方なく30分程で撤収しました。〇大泉緑地公園近くの休耕田で観察した「セイタカシギ」<トリミング>セイタカシギ1IMG_3232 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセイタカシギ2IMG_3311 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセイタカシギ3IMG_3318 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセイタカシギ4IMG_3351 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセイタカシギ5IMG_3364 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセイタカシギ6IMG_3370 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセイタカシギ7IMG_3383 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月03日
コメント(8)

今日はてっきり天気は悪いと思い、昨日は姫路で遅くまで・・でした。・・が、朝遅く起きて見ると何んといい天気ではありませんか。F原さんに連絡してみるとノビタキ狙い。で私も遅ばせながらも、ふうさんと二人でノビタキを狙いに。思い立ったのが、昨年この時期観察できた和泉葛城山・・でも何も居ません。続いて久米田池・・ここも何も居ません。仕方なく大泉緑地公園へ。オオタカさんはお留守でエゾビタキ他観察。最後の夕刻にコスノビ狙いで三島江へ。沢山・・ノビタキではなくお知り合いの方々が。結局1時間程いて撮れたのは、コスモスとコスモス畑から20m程離れた所まで来てくれた遠いノビタキだけでした(T_T)見たのはこの子だけで、コスモス畑まで来てくれませんでした。〇三島江で観察した「ノビタキ」ノビタキIMG_3203 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇三島江のコスモスコスモスIMG_3206 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇こんな変わり咲きのコスモスも。 Photo by ふうさんコスモスIMG_1416 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月02日
コメント(0)

<翌日更新>先月中頃、大台ケ原で観察した、根に猛毒を持つトリカブトの一種である「カワチブシ」と「野イチゴ」です。「カワチブシ」は、金剛山で初めて確認されたのでこの名が付けられたらしく、大台ヶ原にも多く「オオダイブシ」という別名もあるようです。「河内音頭」とは関係ないようです(笑)〇大台ケ原で観察したトリカブトの一種「カワチブシ」 <全てコンデジで撮影>カワチブシ1IMG_1361 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワチブシ2IMG_1368 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカワチブシ3IMG_1369 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇同じく「野イチゴ」ノイチゴIMG_1358 posted by (C)328手持ちのまっちゃんノイチゴ花IMG_1356 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1