全83件 (83件中 1-50件目)
中島美嘉桜色舞うころ
2024年04月30日
コメント(0)
Elmer BernsteinThe Great EscapeMain Title
2024年04月30日
コメント(0)
サザンオールスターズ真夏の果実季節外れもいいところだが、先ほどたまたまTBS系『CDTV』を家族で見ていたらこの曲が流れたので、「ポピュラー音楽の最高峰だと思ってる」と娘たちに言うと、みんな納得していたので、記念にリンクしておく。ちなみに、娘たちは小中高一貫して元合唱部で音楽(特に歌唱に関して)はセミプロである。
2024年04月29日
コメント(0)
市川崑東京オリンピック1964年開催、翌年映画公開の公式記録映画。各種ランキングにはあまり出てこないが、日本映画の傑作である。私個人的にも、これまで見てきた映画の中でかなり上位に位置する。国策映画として、映画館はもとより、全国津々浦々の公民館や学校などで上映され、この映画でオリンピックというものの崇高な意義が初めて分かったという国民も少なくなかったといわれる。観客動員数では、今もなお歴史的トップを維持しているとも見られる。巨匠・市川崑ならではのモダニズムと完全主義で、今見てさえ(写っている被写体は古くても)表現としては全然古くない。何度見ても感動するし、一種の批評性も利いてるなと思う。この後の映画・ドラマにもたらした影響は計り知れない。黛敏郎の音楽も、神がかっている。富士山の手前を聖火ランナーが駆け抜けるワンカットなどは市川監督の(今でいう)ヤラセ・演出だといわれているが、かつてワイドサイズ(シネマスコープ)で写された中で最も美しい映像であると言えるだろう。完全に許容される。ただ、本来は純粋素朴なスポーツ記録映画を期待されていたものを市川監督が文学青年系で、全くのスポーツ音痴であったこともあり、ここまで「芸術」にしちゃっていいのかという批判は当時からあり、賛否両論・毀誉褒貶相半ばする作風ではあった。確かに、例えばスポーツ競技中の顔のクローズアップの多用などは、スポーツ愛好者から見れば、何をやっているのか分からないという正直な感想もあり得るだろうなと思う。もちろん、私は市川氏の意図を完全に支持するが、こういった手法は、この作品だけでいいだろう。なお、これは英語ナレーションの国際版なので、オリジナル日本版とは若干映像の編集が違うが、私の見たところ、ほぼ97%はそのままである。市川氏も日本人である。日本人が特にフィーチャーされている場面などが、ちょこちょこカットされている感じだ。これはまあ、しょうがないよね。
2024年04月29日
コメント(0)
太田裕美木綿のハンカチーフ太田裕美歌いたくなかった木綿のハンカチーフ
2024年04月29日
コメント(0)
小倉百人一首 五十四儀同三司母(ぎどうさんしのはは、高階貴子・たかしなのきし)わすれじの行末ゆくすゑまではかたければ けふをかぎりの命ともがな新古今和歌集 1149 「(あなたの事を決して)忘れはしないよ」(というあなたのうれしいお言葉)の行く末までは頼み難がたいので(いっそ、幸せな)今日を限りの命であってほしいのです。註28日放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』のラストシーンは、準主役・藤原道長の長兄・道隆(井浦新)の臨終シーンとなった。道隆が今はの際の苦しい息で、この歌の作者である妻・貴子(板谷由夏)に万感の思いを込めて朗詠した。今年の大河は、どうやら節目節目で和歌によって中締めをする(盛り上げる)構成らしいと見えた。思えばこれは、まひろ(紫式部)がこれから執筆に着手する『源氏物語』と同じである。井浦新は好きな俳優なので、いなくなってしまうのが寂しい。貴子:高貴な平安女性の名は、慣例として有職(ゆうそく)読み(敬意を込めた音読み)にすることが多いが、当時は訓読みだったといわれる。「貴子」の場合も「きし」と読むが、実際には「たかこ」または「たかいこ」(「たかきこ」の音便)などであったと思われる。同様に、例えば式子内親王を「しきし、しょくし」と読むが、当時は「のりこ」と読んだと推測されている。新古今集の詞書ことばがきに「中関白なかのかんぱくかよひそめ侍るころ」(中関白が通いはじめられた頃)とある。中関白とは藤原道隆のこと。恋愛のさなかの恍惚と不安を詠んだ。わすれじ:決して忘れずに気にかける。「じ」は打消しの意思の助動詞。ここでは、道隆が言った言葉の引用(現代文なら「 」の中に入るようなもの)。かたければ:形容詞「難(かた)し」の已然形に接続助詞「ば」が付いたもの。直訳すれば「(あなたの約束が末永く守られることは)ほとんどありえないので」という意味だろうが、やや情緒的に「~頼みがたいので、~信じがたいので」などと意訳することが多い。「難し」は「めったにない、ほとんど(ありえ)ない」「難しい」などの意味。英語の副詞「hard」(めったに~ない)に相当する。「Die hard(なかなか死なない奴)」。現代語でもこの意味で使われる。なお、「ありがたし」も元は同様の意味で、「めったにないほど尊い、優れている、立派だ」といったニュアンスから現在の意味になった。「ありがたきしあわせ」。(と)もがな:詠嘆を込めた強い願望を示す終助詞。「と」は現代語と同じ格助詞。~と願っているのですよ。
2024年04月29日
コメント(0)
坂本野原EIGHT-JAMで初めて知って驚いた宇多田ヒカルはバッハが好きとバッハ好き人後に落ちぬわたくしは少し彼女とつながりたりき新曲はバッハ、トラップからできた時空の歪みワームホールと8音を埋める作業が楽しくて短歌を詠んでいるごときらしある意味で純文学の旗手である宇多田師匠の禅語録かな自らの奥に向かって掘りゆくといつか世界にワープ、みたいな独り言みたいなものと卑下をする歌詞の深さが胸を抉るよ*『EIGHT-JAM』(テレ朝系)28日放送。/『何色でもない花』/トラップは、ヒップホップ音楽のジャンルの一つ。創作の意欲ふつふつ紫式部まひろだが書きたいことがまだ分からない歌と文ふみ 己おのがしるせし言葉には力があると知りしよろこび越前にこれより下向する身ゆえ光源氏はまだまだ遠し墨を摺り和紙に小筆で書いてゆくおこないこそが貴とうとかりけむ自民党惨敗なんて見たくなくひるおびやめてぽかぽかにした
2024年04月29日
コメント(0)
YOASOBI 群青
2024年04月28日
コメント(0)
美波カワキヲアメク
2024年04月27日
コメント(0)
水曜日のカンパネラシャクシャイン
2024年04月27日
コメント(0)
『プレバト』(大阪MBS制作、TBS系全国ネット)25日放送。今回の兼題は「ふるさと」。評者で俳人の夏井いつき氏によると、「凡人」が安易に使って、良い俳句が出来たと思い込みがちながら、実際は星の数ほど凡作がゴロゴロ転がっている凡庸で陳腐な(臭い)「凡人ワード」が少なからずあるという。その代表格が「無人駅」、「木漏れ日」、「小さい手」などだという。なるほどなと思う。いかにも平板かつ既知感(デジャヴ)そのもので、句全体の内容もあらかた想像がつく。実作者であれば、なるべく避けて通りたいのが人情というものであろう。しかし、これらをあえて使ってワンランク上の表現を目指すという、一種の酔狂で偏奇な、意地悪でさえある趣向の企画が、結果としては毎回なかなか面白い。今回もまさにドツボにはまった「ふるさと」である。これをどう料理するか。案の定、「名人、特待生」の出演者3人ともだいぶ苦吟した模様。千原ジュニア故郷の苜蓿もくしゅくの香は濃かりけりこれはもう「秀句」を通り越して、「名句」と言うべきではないか。俳句の世界で「名句」という言葉は、歴史をも踏まえた、めったなことで用いてはならない最高の賛辞であるが、それを使っていいんじゃないか。千原ジュニアって人は、本当にすごいな。怖いぐらいである。すでに一流俳人・千原浩史でもあると言えるだろう。尊敬している。苜蓿もくしゅくは、植物のウマゴヤシの漢語で、俗にシロツメクサ(クローバー)をも意味するという。ここでは後者のクローバーのこと。作者の故郷・京都福知山市近郊の、作物を植え付けする前の春まだ浅き田畑一面に、肥料にするための可憐なシロツメクサの花が咲いている。そこには、ある種の田舎臭いような何とも言えない匂いが漂っている。わが栃木・宇都宮近郊にも、昔はこんな光景が当たり前にあったことを、ありありと思い出した。夏井氏が「福知山に(この句の)句碑を建ててもらいたい」と絶賛したほどの傑作。助詞「は」の強調がいい。これをあえて枯淡に「の」にする手もあると思うが、ニュアンスは明らかに変わる。ここはやはり「は」か。「苜蓿もくしゅく」という聞きなれない単語が、日本文芸に永遠に銘記された。犬山紙子生家のこでまり甘やかな退屈前半の映像と、後半の心理が一対になっていて、破調と下の句の表現が、現代詩的な抒情を醸している。エッセイストとしてキレのいい批評性を発揮している作者らしい、陰翳のある表現がいい。FUJIWARA 藤本敏史ふるさとや乗ってゆくかと春の雲夏井氏が、原作「『乗りますか』ふるさと経由春の雲」を添削。フジモン持ち味のファンタスティックな文意がすっきりと明瞭になった。醜聞(スキャンダル)による半年間の謹慎の「長期休暇」明けの更生の一句。「もうホンマの廃人(俳人)ですわ」などと言って笑わせてくれた。個人的には大ファンなので、復帰を祝福したい。芸は身を助く。禊は済んだと思うので、俳句もガヤ芸も、ますますのご活躍を祈念します。
2024年04月27日
コメント(0)
植村花菜やさしさに包まれたなら
2024年04月26日
コメント(0)
中島みゆき 糸もとは他人の男と女がいったいどうなってんだと思うほど深い絆を結ぶ。絆って字は糸偏に半と書く。半分ずつを持ち寄って、人はひとつになる。アダムとイヴも、イザナギとイザナミも。神の摂理か、進化の妙か。
2024年04月26日
コメント(0)
米津玄師さよーならまたいつか!* 種田山頭火「しぐるるやしぐるる山へ歩み入る」僕が毎朝録画までして見ているNHK朝ドラ、100年前の偉人女性を描く『虎に翼』のテーマソングである。若き大女優・伊藤紗莉の個性と波乱万丈のドラマにどんぴしゃりで、何度聴いても飽きないわ、これ。前作『ブギウギ』(大阪制作)とだいたい同じ時代を描いているのだがテイストは全く異なり、こちらは男尊女卑が当たり前だった時代の東京の上流階層に生まれたお嬢様の立志と苦闘を描く。天下の文系トップ・司法試験に合格した裁判官・検察官・弁護士といえば、今でも人の運命・生き死にまで左右する超エリートだがましてや日本初の女性ともなれば、その道は想像を絶するほど険しかっただろうと、想像に難くない。そのエリート臭は、可愛くてコミカルな演技が得意の伊藤紗莉の個性によって、ほとんど感じさせずに感情移入させてくれる。その愛弟子の成長を温かい目で見つめる「社会的な父親」のような教授役の小林薫もすばらしい。僕が一番好きな俳優である。伊藤紗莉さま、国民的大女優成就おめでとう。実の兄のオズワルド伊藤も、ますます鼻が高い。現在日本のトップ女優、エリクシール石田ゆり子の、昔堅気ながら新しい女性の生き方に理解のあるお母さん役も、素晴らしすぎる。・・・ゆり子と結婚したかった。ちなみに、私の娘の一人は現在法学部の学生である。あの分厚い六法全書が愛読書である。それを言うと、多くの人がのけぞって驚く。私も鼻が高い。
2024年04月26日
コメント(0)
坪内稔典(つぼうち・としのり、ねんてん)ゆびきりの指が落ちてる春の空春の蛇口は「下向きばかりにあきました」花冷えのイカリソースに恋慕せよ春の坂丸大ハムが泣いている桜散るあなたも河馬になりなさい註現代俳句のシュール(シュルリアリスティック、超現実主義的)な名句群であり、論理的な意味などは割とどうでもいいのだろうけど、一点あえて詮索すれば、「河馬」は、やっぱり「ばか」ということだろうか。それを詩的に変換した(?)のだろうか。そう思うと、割と腑に落ちる。芸術芸能って、ある意味バカになること、そのように演じることだと思うから。作者は、碩学の大学教授である。
2024年04月26日
コメント(0)
池田澄子(いけだ・すみこ)葉桜や生きていて腑におちぬ日の春風に此処はいやだとおもって居る
2024年04月25日
コメント(0)
与謝蕪村(よさ・ぶそん)春の海終日ひねもすのたりのたり哉かな
2024年04月25日
コメント(0)
山口素堂(やまぐち・そどう)目には青葉山ほととぎすはつ鰹かつを『あら野』(延宝6年・1678)註目にはあざやかな新緑、耳には山のほととぎすの恋の鳴き声、口には今年初めてのかつおの刺身。十七音では書けないが、もちろん匂いと触覚もあるよね。五感で楽しむ春の幸福。
2024年04月24日
コメント(0)
与謝蕪村(よさ・ぶそん)菜の花や月は東に日は西に註柿本人麻呂の和歌(短歌)の名歌「東ひむがしの野に炎かぎろひの立つ見えてかへり見すれば月傾かたぶきぬ」(万葉集 48)を踏まえる。蕪村の句は、古典文学の該博な知識に基づく縦横な引用と、絵画的表現が特徴で、この代表作はその典型例と言えよう。私の個人的な意見だが、これから俳句を目指そうという人は、とりあえず蕪村を読むことから始めるといいかも知れない。そこには、日本語表現の一つの到達地点というべき、イマジナティヴ(映像的)でクリエイティヴ(創造的)な、懐かしい世界が広がっている。俳聖・芭蕉は別格として、最高峰のひとつであることに間違いない。初めて読んで、詩歌人に憧れて、その末席に列なりたいと思った思春期の頃から、そう思っている。ただし、詩的表現には付きものの、読む者が選ばれる一定の難解・晦渋性はやはりありますので、そこいらのところはご容赦・ご了承・ご覚悟を。私自身、俗世・濁世の仕事が毎日忙しくてへとへとの身ではあるが、時間ができたら改めてじっくり読み返してみたいと思っている。(上の文章、何やら調子に乗って、ずいぶんと偉そうな筆致になってしまった。が、まあいいか。)蕪村句集 現代語訳付き角川ソフィア文庫価格:1,364円(税込、送料無料)(2024/4/25時点) 楽天で購入
2024年04月23日
コメント(0)
川崎鷹也Stardust Memory
2024年04月23日
コメント(0)
一青窈 ハナミズキ一青窈 ハナミズキ2004 オリジナル ハナミズキウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン * 画像クリックで拡大
2024年04月22日
コメント(0)
藤原正彦美しい日本の言霊歌謡曲から情緒が見える数学者が語る「懐かしさ」の力PHP新書価格:1,210円(税込、送料無料)(2024/4/21時点) 楽天で購入
2024年04月21日
コメント(0)
Richard ClaydermanBallade Pour AdelineBallade Pour Adeline1985原題:アデリーヌ(のため)のバラード
2024年04月21日
コメント(0)
坂本野原旧型のパソコン重しよもすがら月を見ながらブログ打ち込む新型のLaVieは娘に貸したので塵を払って型落ち使う「さ」と押せば坂本野原いできたる古き愛機の懐かしきかないいことがなにもなかった人生ひとよにも意味はあったとフランクル言うごきぶりのごとく虐殺されたりしユダヤびとなる運命を超ゆ生まれつき恵まれてきたわたしには見えないものがあるのだろうなあの世などないとみんなが思いつつ許されている大いなる嘘チョコレート効果を舌に溶かしおりカカオ86%まりというおんなに赤いスイートピーねだりせがみし春の逢引東京は地上も地下も路線図のとおり電車の迷宮めぐり緊張を覚えたるゆえぼくはきみに恋していると感じたあの日あとづけの美辞にはあらむ花なんか見えてなかりき君との恋は昔から男女の仲は最高の表現により彩られたり失ってはじめてわかる恋してるさなかに歌は詠めないことを三十が百になってもかわいいね新川優愛の未来予想図名物は餃子じゃなくて上品な宮の餅だと宇都宮市民幸薄き頂き女子のりりちゃんに懲役9年実刑判決
2024年04月21日
コメント(0)
山部赤人(やまべのあかひと)春の野にすみれ摘みにと来こしわれそ 野をなつかしみひと夜寝にける万葉集 1424春の野に菫を摘もうとやって来たわたしだが野原があまりにも懐かしく心地いいのでそのまま一晩寝てしまったよ。註「来(こ)」は、(現代語「来る」ではなく)古語動詞「来(く)」の連用形。短歌では、近現代でもしばしば懐古趣味的(レトロスペクティヴ)な効果・格調などを狙って用いられる。「そ・・・ける」は、強調・整調の係り結び。「そ」は平安期には「ぞ」になった。形容詞「なつかし」は、動詞「なつく(懐く)」と同じ語幹(「ゆかし」と「ゆく(行く)」の関係に相似)。「なつかしむ」は、それをさらに動詞化したもの。 スミレ Viola mandshurica ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2024年04月21日
コメント(0)
松田聖子赤いスイートピーSeiko MatsudaRed Sweet PeaEnglish jazz version松田聖子/松たか子赤いスイートピー德永英明赤いスイートピーミュージックビデオ(MV)ロケ地:江ノ島電鉄(江ノ電)周辺。線路の脇のつぼみは赤いスイートピー多少なりとも詩歌が分かる者にとって、圧倒的な一行である。これはあれだな、志貴皇子「石ばしる垂水のうへのさわらびの萌えいづる春になりにけるかも」(万葉集 1418)だな。きちんと(本来の意味の)サビ(クライマックス直前)に配置されている。そして、最後の一行でふたりは結ばれる。見事すぎる作詞術である。作詞者・松本隆の文学性と松田聖子の聖性が同期した言わずと知れた神曲である。「ちょっぴり気が弱いけど素敵な人」は、(何ら根拠はないが直感的に言えば)間違いなく、松本隆の自画像であろう。夏目漱石『坊ちゃん』の、職員室で洋書を読んだりする嫌味なかたき役「赤シャツ」は漱石の自画像であるといわれている。最後には結局「マドンナ」をかっさらっていってしまう。優れた詩人・作家は、作中でしばしばこういうお茶目をする。ところで、話は変わるが、もうひとつ聴いてみたい幻がある。寡聞にして知らないのだが、作曲者ユーミンのセルフカヴァー歌唱ヴァ―ジョンはないのだろうか。ウィキペディアによれば、やはりそれは存在しないらしい。確かに、偉大な女傑ユーミンと、この歌の繊細な乙女心の歌詞は柄が合わないが、ミスマッチで意外に面白いんじゃないかと思う。いっぺんでいいから歌ってみてほしい。けっこう昔から、そう思っていた。僕の脳内では、すでにユーミンの声のヴァージョンが鳴っている。* このエントリーには「恋文ペン字」という手書きのようなフォント(書体)を用いました。ご覧の端末によっては正確に表示されません。ご了承下さい。
2024年04月20日
コメント(0)
【送料無料(離島など一部地域有料)】タラの芽(楤の芽) 約250g 長野県産信州の春の味覚 旬の天然山菜の王様約4〜8人前の天ぷらができます価格:3,950円(税込、送料無料)(2024/4/20時点) 楽天で購入 タラノキの春の新芽。タラノキは、ウド、コシアブラ、ウコギ、オタネニンジン(高麗人参)などと同じセリ目ウコギ科の植物で、健康効果もあるといわれています。わたくしくまんパパも大好物です
2024年04月20日
コメント(0)
ハナレグミ 発光帯
2024年04月19日
コメント(0)
イーゴリ・ストラヴィンスキーバレエ 春の祭典Igor StravinskyLe Sacre du Printemps 仏The Rite of Spring 英Das Frühlingsopfer 独ピナ・バウシュ振付ヴッパータール舞踏団(ドイツ、タンツテアター・ヴッパータール)ドイツ公共放送ZDF 1978年
2024年04月18日
コメント(0)
ColdplayHigher Power
2024年04月18日
コメント(0)
CarpentersI Need To Be In Love原題:愛に包まれていることが私には必要なの
2024年04月18日
コメント(0)
Carpenters(They Long to Be)Close to You原題:あなたのそばにいたいのです
2024年04月18日
コメント(0)
ヨルシカ 晴る
2024年04月18日
コメント(0)
槇原敬之 どんなときも。
2024年04月17日
コメント(0)
スピッツ 春の歌
2024年04月17日
コメント(0)
富安風生(とみやす・ふうせい)淋しさの蚊帳釣草かやつりぐさを割きにけり何もかも知つてをるなり竈猫かまどねこ街の雨鶯餅うぐひすもちがもう出たかまさをなる空よりしだれざくらかな露寒つゆざむや凛々しきことは美しきわが机妻が占めをり土筆つくしむく一片の落花の意をばよみとりぬ山萩のまつすぐに立つ性さがかなし遠花火寂寥せきれう水のごとくなり一生の楽しきころのソーダ水菜の花といふ平凡を愛しけりかげろふと字にかくやうにかげろへるきちきちといはねばとべぬあはれなり奇はつひに凡に及ばず草紅葉
2024年04月17日
コメント(0)
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調作品24『春』ヴァイオリン:クシシュトフ・シミェタナピアノ:コリン・ストーン ベートーヴェン (リーデル画、1801年)ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン *画像クリックで拡大。
2024年04月16日
コメント(0)
Olivia Newton-JohnHave You Never Been Mellow原題:あなたはこれまで優しい気持ちになったことがないの?(・・・「天使の嘆き」って感じかな。)
2024年04月16日
コメント(0)
種田山頭火(たねだ・さんとうか)分け入つても分け入つても青い山笠にとんぼをとまらせてあるく鴉啼いてわたしも一人まつすぐな道でさみしいしぐるるや死なないでゐる雪がふるふる雪見てをればしぐるるやしぐるる山へ歩み入るどうしようもないわたしが歩いてゐるぶらさがつてゐる烏瓜は二つ枯山飲むほどの水はありてうしろすがたのしぐれてゆくか鉄鉢の中へも霰けふは凩のはがき一枚しぐるる土をふみしめてゆく病めば梅ぼしのあかさなるほど信濃の月が出てゐる句集『草木塔』(昭和15年・1940)自由律俳句○ 山頭火句集(ちくま文庫)山頭火句集【送料無料】価格:1,320円(税込)山頭火 草木塔復刻版売り切れました 種田山頭火像 山口・JR防府駅北口前ウィキメディア・コモンズ パブリック・ドメイン
2024年04月16日
コメント(0)
米津玄師さよーならまたいつか!* 種田山頭火「しぐるるやしぐるる山へ歩み入る」* ユーチューブ・コメント@user-mp1bi9yt8c100年先って虎子から見て今の時代なんだよねその時代の女性たちが頑張ってきたことが100年後歴史に残って覚えられているかどうか分からないけど、頑張ってるよ!さよーならまたいつか!っていう爽やかなセリフがほんとに虎子っぽくて好き
2024年04月15日
コメント(0)
俵万智訳神にさえ止められぬのはこの心 ただただ恋しい君にあいたい『NHK短歌』14日放送。伊勢物語「ちはやぶる神の斎垣いがきも越えぬべし恋しき人のみまくほしさに」の、半ば創作的な現代語訳。
2024年04月15日
コメント(0)
Kenta DedachiGoldfishGoldfish ライヴ
2024年04月14日
コメント(0)
Kenta DedachiSHUNRAN
2024年04月14日
コメント(0)
KentaDedachiFly Awayfeat. Kan Sano
2024年04月14日
コメント(0)
坂本野原ゆくりかに俵万智さまNHK短歌に出いでましたまえる朝何色というのか知らず薄黄なるジャケットの色上品あてやかなりき人格の一部なのだと喝破せり昔の和歌も今の短歌もたいていはひとりのひとに贈りたる和歌がみんなに残れる奇跡恋愛も歌が詠めねばだめなりし高きハードル平安貴族贈答は古くは歌を贈りしを物にてするは後世のこと返事さえあればまずまず脈はあり返事がないっていうの最悪ろくなもの食べてなかった平安の世は早死にで生き急いでた玄人かしろうとなのか読み手にもよるが短歌の語彙の塩梅明晰な歌の分析さやかなる俵先生けっこう理系歌人うたびとに成れずじまいのわが一生ひとよ「短歌愛好者」にて満ち足る俵万智さまのごとくに教師への道を歩めりわがまな娘*『NHK短歌』14日朝放送(出演:俵万智、財前直見、ヒコロヒー)よりインスパイアド。
2024年04月14日
コメント(0)
aiko えりあし
2024年04月14日
コメント(0)
YUI CHE.R.RY
2024年04月13日
コメント(0)
米津玄師 春雷
2024年04月12日
コメント(0)
YOASOBI ハルカHarukaEnglish Version一見、恋の歌っぽい韜晦をかけてるが、歌詞をよく読めばこりゃ親子、とりわけ父と娘の歌じゃないのか?・・・と勝手に睨んで涙こぼるる。俵万智『サラダ記念日』も、けっこうそんな感じだった。一青窈『ハナミズキ』も、実はそうらしい。こんなにも平明な言葉で心揺さぶられたんじゃ小難しい短歌なんかどうやって詠んだらいいのかますます分からなくなっちゃうよ
2024年04月12日
コメント(0)
クリープハイプ 栞
2024年04月12日
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)