2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日、個人面接を受けてきました。初めてだったんですけどね・・・予想通りといいますか、ボロボロです。会場から出て、しばらく、動く気にならなかったですね^^;といいますか、出足からハプニングの連発でした。まず、バスが来ない! 待てど暮らせど、来ない・・・10分後、遅れて到着。10時半のバスだったんですが、超満員でした。しかも、この時間は、駅前が異常に混んでいて・・・昼頃、出かけることが多かったので、これは予想外でしたよ。結局、一つ前で降りて、歩くことに。会場到着は面接の15分前でした。トイレに入って一息・・・会場は4階で、エスカレーターへ・・・止まってる!? 朝だからか?いや、今、11時過ぎてるぞ^^;時間もないし、階段を1段とばしで駆ける俺・・・着いたのは5分前><すると、すぐに前の人が出てきてしまった・・・汗だく&息荒いのに。おかげで、面接は汗だくのままで受けるハメに・・・緊張で汗かいてるようにしか見えませんよ、あれじゃあ。入った瞬間から、マイナスでした、あれは><で、内容は・・・詳しくは書きませんが、普通のことでした。ただ、やっぱり、準備不足のせいで、詰まることが多発。焦った~;途中からは自分でも何が何だか分からなくなってきて・・・初の個人面接は、ボロボロのまま終了。やばいな、あれは。俺は親の遺伝で、色白&茶髪なんですけど、色白なことをあれだけ注目されたことはなかった。家にいることが好きと言ったので、太陽に当たってない引きこもりな印象を与えてしまったような気がしています。帰りに、「もっと外に出て、黒くなった方がいいよ。」と言われる始末。夏場は自転車でぶらぶらしてるんですけどね。“冬場は”と強調すべきだったと、反省しております。とにかく、準備が足りないということは改めて判明したので、次の面接は、ある程度のことはすぐ言えるようにしようと思う今日この頃でした・・・( ̄△ ̄)y-。o○
Mar 30, 2006
コメント(4)

今週のオリコンチャートをさっき見たんですが・・・(ORICON STYLE参照)KAT-TUNのReal faceがぶっちぎりの一位!(約75万枚)すごいですねぇ、まさか、こんなに売れるとは。作詞スガシカオ、作曲松本孝弘(B’z)というビックな人にも支えられているとはいえ、ミリオン確実ですw俺も好きです、この曲。ジャニーズ抜きで、良いwさて、そこは置いておいて・・・w(置くのかw)その下です。前にここで紹介したSunSet Swishのマイペースがランクアップ!(8位→6位)これを出すまで、最高位75位だったのが、一転。大きなヒットですなwで、今日、Pick Upしたいのが、初登場4位に入ったKOTOKOのbeingです。え~、こんなしょぼい画像じゃ見えないという苦情は受け付けませんwスー( ̄-y ̄) パー( ̄▽ ̄)y-。o○一般人というか、普通の人には馴染みの薄い人かも知れませんねぇ。前に、アニメイトで友人と歩いていたときにぼそっと、「KOTOKOを聞いただけで分かるって、俺、末期かな?」と笑ってましたよ。じゃあ、俺はもう廃人ですかwアニメ界では、かなり有名なんですけどねぇ。ちなみに、この曲は、灼眼のシャナのオープニング曲でありますw(俺は見てません。てか、多分、放送してませんw)シングルCDが売れない傾向にある今のご時世・・・今週も1位はとんでもない枚数ですが、2位以下は5万枚にも届いていないのが現状です。しかし、人気はなくとも良い音楽はたくさんある。ものすごくひいき目の目線で、たまに紹介していきますw( ̄∇ ̄)ニヤッ 以上、オリコンニュースでしたw
Mar 29, 2006
コメント(2)

STAR GAZER、スペシャルエディションと、まだまだ引っ張り続けるSEEDシリーズ・・・まあ、上記の二つはいいですよ。前者は、アストレイと同じような位置づけだろうし、後者はSEEDでやってるし・・・ただ、今月のガンダムエースに許せない記事が二つ・・・まず、一つは、脚本家のインタビューから。タリアは母親だから、メサイアに行き、そこで消えた・・・これ、どうしても納得出来ないんですが。そもそも、デュランダルと共に逝くのも変だし、レイの母親っぽくなるのもおかしい。あのシーンまで、ほとんどそんな描写はないし、彼女は一児の母です。本当の息子を一人にしてまで、死ぬなんておかしいと思いませんか?え? 父親がいるから、一人じゃないだろうって?いませんよ、そんな人。未亡人じゃないなら、デュランダルとベッドシーンとかアリエナイじゃんwまあ、タリアが、不倫妻だと言うなら、何も言えませんけどね。( ̄▽ ̄)y-。o○そして、2つ目。これが特に許せない!コンプリートベストがパワーアップして、再販!?だったら、最初のやつを買った人はどうなる?(俺もだ!)「深海の孤独」と「焔の扉」でも入れるのか? パッケージも新作で?ふざけるな! 裏切り者!(シンっぽく叫んでみようw)本当にがっかりです。どうせ、売れるんだろうけど。俺は・・・買うかもね。内容によるけど^^;(追加部分)どうやら、初回版からCDのみを売る通常版らしいですよ。しかし、パッケージやら、ブックレットやらは更新するだそうです。はっきり言いますが、あんなDVD、最初からいりませんよ。ノンクレジットでもないOPとEDなんて、あるだけ無駄っていうか・・・個人的には、特典でもなんでもないんで、その分の金を返して欲しいくらいなわけですよ。だから、この発売決定にはカチンと来てます(怒)誰が、あんなもん、見るのか? DVDにはノンクレジット入ってるし。ファンに喧嘩を売っているのか、単なるバカなのか・・・結局、お偉いさんは、金儲けしか考えず、ファンは金を使わされる。どんなに良いアニメでも(SEEDがいいとは言ってませんw)金儲けの道具でしかない・・・嗚呼、悲しい世の中だ・・・
Mar 27, 2006
コメント(0)
めっきり暖かくなってきたこの頃・・・路面はほとんど見えてます。で、やっと、我が足、自転車が使える季節がやってきたわけですが・・・タ、タイヤが曲がってる・・・ハンドル、折れてる・・・無惨な状態で雪の下から出てきましたよ、我がチャリは><自転車置き場がないわけで、そのまま止めておいたのがまずかった。去年も同じ状態だったけど、チェーンが切れてただけだから、乗れたんですが・・・こりゃ、修復不能です^^;(写真は明日、載せる・・・かもw)スタンドなんか、反対側まで曲がってましたしねw買い物ついでに、ホームセンターを見ましたが・・・8000円か~、手は出るが、もう少し待てば・・・幸い、学校は近いし、まだ春休み。我慢するしかないかなぁ。でも、周りの人がチャリで横を通り過ぎていくのが恨めしい・・・><来週には、買うしかないな、( ̄∇ ̄(_ _)ウンウン以上、雪がなんとも恨めしいmeviusでしたw
Mar 26, 2006
コメント(0)

昨日、ひたすら、モブ退治をしていた者です。アドラメレクに挑むのを諦めて、今日は進みましたwしかし・・・ダンジョンが長い^^;さぼりモーグリは探すハメになるし、変なボムはいるし・・・おまけに、間違えて、ナブディスに行き着いてしまった。というわけで、ひたすら歩いて、歩いて、アルケイディスに到着。そこで疲れて、やめましたwやっと、シナリオが進むよ、おいwまあ、色々とその前にもありましたけどね。あの人が、あの人の・・・まあ、言うのはやめておきましょうかwメインメンバーとサブメンバーのレベル差も激しくなってきました。今は、こんな感じです。全然、ダメージが違うんですよ、同じ敵殴ってるのにw失敗したなと思っているのは、ミストナックの覚え方ですかね。サブメンバーは3まで取得したのに、メインはバルフレアだけな状態なんで。(画像参照)やっぱ片手剣は強い。そして、アスピルとドレインが激しく強いwアスピル取ったおかげで、ミストナック使い放題ニダwP.S.ある森のモブにはリフレク状態で行くと、一瞬で勝てますw( ̄∇ ̄)ニヤッ
Mar 25, 2006
コメント(0)
物語がだんだんクライマックスに近づき、ちょいと進行を止めました。まあ、ここ数日忙しかったので、手もつかなかったんですけどねwってことで、サブイベントやレベル上げなどを今日はやってました。大きなサブイベントといえば、“モブ退治”です。主人公達は、モーグリのモンブランが組織したクランに入ります。そこには、人々に迷惑をかけるモンスターを退治する依頼が来ます。いわゆる賞金首ですね。そいつらを総称して“モブ”というわけです。弱い奴だと、はぐれトマトや花サボテン・・・強い奴は・・・まだ会ってないですねw ボスの数倍強いっすから。D~A、H、Sと強さに応じて、ランク分けされ、徐々に増えていきます。俺は、今のところ、Bランクを制覇して、Aから上が残ってますね。全部で何体いるのか知りませんが・・・レベル上げは奴らのためにあるのかとwモブと召喚獣があまりに強すぎて、ストーリー上のボスがへぼく見えるwちなみに現在のパーティーのレベルは・・・メイン:バルフレア(39)、バッシュ(37)、アーシェ(36)サブ :ヴァン(35)、フラン(28)、パンネロ(29)てな感じです。資金稼ぎのために戦ってたらこんなことに・・・アーシェの魔力が結構いい感じに上がっているので、ヴァンと交代しましたwP.S.アドラメレク、強すぎるぞ・・・
Mar 24, 2006
コメント(0)
第1回 WBC(World Baseball Classic)は、我が日本が、世界一でめでたく閉幕・・・したわけですが。色々としこりが残りましたね。俺が、一番、理解に苦しむのが、グループ分けなんです。1次リーグは、まあいいでしょう。地区別でやるのは問題ありません。ただ、2次リーグから先の組み合わせが理解に苦しみます。例えば、このブログでも紹介したサッカーのワールドカップ。ご存じの通り、地区予選とプレーオフで参加32カ国を決定し、同地区がなるべく当たらないように、ポッド分けしてリーグ戦が決まりました。F組でいえば、ブラジル(南米)、クロアチア(欧州)、日本(アジア)、オーストラリア(アフリカ、その他)といった感じです。グループリーグを勝ち上がって、トーナメントになっても、同じリーグで戦った相手は、決勝までは当たりません。要するに、ブラジルと日本は、どう転んでも決勝まで再会しないんです。では、WBCはどうだったかというと・・・同地区同士の対戦ばかりでした。日本は韓国と3回もやりましたしね。どうして、こんな奇妙な対戦カードになったかといえば、はっきり言って、アメリカが優勝するための布石でしかないわけです。日本は1勝2敗で準決勝へ行けましたが、こんなことは奇跡です。準決勝に上がるためには、2勝が必要。アメリカが1次リーグで負けるわけがない。そうタカをくくった連中が、これを提案したんでしょう。同じ地区の2位がいれば、1回勝ってるわけですから、1勝は計算できる。カリブ海のチームよりは、アジアの方が楽と思うのは当然だから、アジアと同組にして、どっちかから勝てば、それで準決勝です。アメリカが甘かったのは、メジャーリーガーばかりを意識したこと。カリブ海のオールスター軍団を避けて、日本、韓国を選んで、審判に応援までしてもらったのに、最期は同地区のメキシコに敗戦。アメリカが楽に優勝するために組まれた対戦カードが、結局は日本を応援してくれた・・・皮肉ですね、最高ですよw( ̄∇ ̄)ニヤッ
Mar 23, 2006
コメント(0)
昨日のことですが、(書いているのは23日)就職活動で、グループディスカッションをしてきました。朝からだったので、かなり眠かったですけどね・・・初めてだったわけで、かなり緊張して行きました。内容は詳しくは書きませんが、与えられた情報を整理して、答えを導き出すものでした。実際、選考のことは忘れて、結構楽しかったです。人事担当が横に座っていたんですが、いわゆるアドバイザー役。正直・・・自分に精一杯でした。周りが見えないw一応、議論には参加できたと思うし、まあまあだとは思ったんですが・・・一人一人にグループメンバーから感想を発表することになって、ほとんどの人に言われたのが・・・「○○さんは、表と自分のメモをしっかり見て、集中していたと思います。」最初は、プラスに解釈していましたが、よく考えるとちょっとマイナスだったかなと思っています。もっと、周りのメンバーの様子を見て、やった方がよかったかなと。何はともあれ、初めての経験・・・真剣に議論をするって、日常、あまりないことだと思うんですよ。仕事ならともかく・・・いい体験ができました。( ̄∇ ̄)ニヤッ あとは、結果が伴うかどうか・・・微妙ですw
Mar 22, 2006
コメント(1)
昨日のことですが(21日早朝)、いつものようにバイトしてました。深夜の2、3時は、大体、たばこやコーヒーだけって人が多いんですよ。まあ、たまに大量に買い込む人もいますけど、平日の早朝は少ない。その時も、客がたばこ1つ持って来たんで、値段(270円)を言って、そのまま、渡しました。で、その客はきっちり払ったんですよ。手渡しではなく、下に硬貨を置いたんで、擦るようにたぐりよせました。会計終了。ここで、大抵の人は、そのまま出て行きます。コンビニなんて、長々といる場所じゃないですからね。俺は違いますがwまあ、その親父が動かなかったんで、レシートかと思い・・・「レシート、お使いになりますか?」と当たり前の一言を聞きました。そしたら、うなずいたんで、レシートを渡すと・・・「お前、今、何やったんだよ!」と言い放ちましたよ。すごい剣幕で。 思わず、目が点になりました。「いえ、レシートを渡しただけですけど・・・」と答えると、「何で俺に、そんなこと聞くんだよ。当たり前だろ!」と目の色を変えて、激怒しています。 酔ってんのかと思いましたよ。「たばこを買われるお客様は、いらないと言われますので、聞きました。」と他に理由もないので、答えると、「そんなの知らねえよ!今、こうやっただろ!なんだ、これ!」と、怒り足りないのか、テーブルをさっと擦りました。は?えーと・・・ああ、金をたぐり寄せた動作ね。「あ、はい。お金をこちらに寄せただけです。」と当たり前の答えを言いました。未だに怒った理由が分からない???「ふざけんなよ、お前。おい、こいつ、何なんだ!」と、訳の分からない答え+同僚に八つ当たりです。はっきり言って、その後の数時間、ものすごく不快でした。たまにいるんですよね、コンビニの店員に日頃の怒りをぶちまける奴が。理由は、目に付いたこと全てです。何でもいいんですよ、多分。さて、このやり場のない怒りはどこにぶつけりゃいいんですかね?
Mar 20, 2006
コメント(1)

ということで、今日は現在の進行状況をお伝えします。書くのが面倒なので、写メで撮ってみました。(現在のレベル)携帯のカメラで撮ったので、あしからずwどっかの誰かさんみたいに、バルフレアを冷遇してませんよんwというか、リーダーです、俺のパーティではw 銃と魔法は強力です。で、進行状況ですが・・・(ネタバレです)破魔石の使い方を知るために、南の・・・何の里かは忘れましたが(おいw)ギーザ草原の遙か南を目指して、徒歩で南下しました。そこでも分からず、ばったり出会ったラーサーと共に神都を目指します。物語も中盤にさしかかって、結構動いてきました。皆の思惑が交差し、泥沼化しそうな感じも・・・否めませんねぇ。アーシェは好きになれないし、パンネロは影が薄い・・・ヴァンとアーシェが何故か、接近しているのが訳分からんです。しかし、今のところですが、飛空挺が活躍しなさすぎw移動は徒歩かテレポか金を払って飛空挺に乗るしかない。バルフレアの飛空挺を自由に使えないのが、ちょっと不満ですね。P.S.本日のハイエナ連続狩り数は、少なめの25でしたw
Mar 19, 2006
コメント(2)
さて、熱中しすぎてやばいFF12ですが・・・今日は、資金調達もかねて、某ダンジョンでチェインを続けていましたwチェインですが、いまいち、要素が分かりづらいですね。簡単に言うと、“同じ系列のモンスターを連続で倒し続ける”ことで、チェイン数は貯まっていきます。で、その恩恵はというと、チェインレベルで変わってきます。俺が体験した範囲で書くと・・・Lv1 ごく普通にアイテムが出る。特殊効果はなし。 ↓Lv2 アイテムが2個手に入ることもあるようになる。 ↓Lv3 アイテム+単体にHP・MP回復やプロテス・シェルがかかったりする。 ↓Lv4 Lv3の効果が全体化。アイテムも3種獲得できたりするwこれ以降は分かんないです。ストーリーは、徐々に進行中。仲間が集まり始めました。P.S.今日のスケルトン連続討伐数197匹でしたw
Mar 17, 2006
コメント(1)
ということで、今日、発売いたしましたよ~RPGの王道 ファイナルファンタジー12。オープニングからやっぱり綺麗wまず、驚いたのはラスラ(アーシェの夫)が・・・って感じです。いきなりかよ!って感じで。今のところ、ヴァン、バルフレア、フラン、バッシュの4人で行動中なのですが・・・3人を決めるのに困ってますw 正直、ヴァンが一番いらんかもwフランを入れないと、むさいパーティー・・・悩みますねぇ。自由度が高すぎる・・・これが悩みの種です。例えば、装備です。(武器)剣 :まあ、普通の武器。ちからがモノを言います。短剣:攻撃力は少し低めの武器。特殊効果が多彩。銃 :遠距離用で、魔法生物にはあまり効かない。盾は装備不可。弓 :銃と同じく遠距離用。攻撃力はちょっと低めかな。槍 :攻撃力は高いが、両手用。盾が装備できない。これ以外にも多彩な武器があります。選ぶのに困りますねぇ。ヴァンとバッシュがかぶっているので、俺はヴァンを槍に変えましたw(防具)重装備 :防御は高めだが、魔法防御が低め。ちからが上昇する。軽装備 :重装備に比べて、防御は低め。HPが上昇する。魔法装備:魔法防御が他に比べて高い。防具に関しては、キャラの役割でかなり考えさせられますね。メンバーが定まっている状態にならないと、考えづらいですが。ストーリーはですねぇ・・・まあ、書かなくてもいいかwバルフレアがめっさかっこいいw 奴に惚れそうですw(おいw)以上、一日目の感想と悩みでしたwP.S. 本日のウルフ狩り数・・・31(チェインLv3)
Mar 16, 2006
コメント(2)

アニメ主題歌は売れるぞ~w 今の時代、タイアップは当たり前wということで、俺が勝手に厳選した歌をざらっと紹介いたしましょうwHYDEとか、メジャーなのは選んでませんよw だって、T氏が紹介してたもんwってことで、今年発売でかつ、ちょっとマイナーなのをチョイスいたしましたw交響詩編エウレカセブンOP sakura/NIRGILISED Canvas/COOLONBLEACHED マイペース/SunSet SwishONEPIECE前ED Dear friends/TRIPLANEってとこでしょうかね。オススメは、SunSet Swishのマイペースです。単に俺が、BLEACHが好きなだけとも言えますけどw最近のアニメ主題歌は、ハズレがない。(一部、例外を除いてw)CDショップで見かけたら、試聴してみてはいかが・・・( ̄∇ ̄)ニヤッ おっと、それから、1曲忘れてましたwKiss me Good-bye/アンジェラ・アキが発売になっていますw FF12のテーマソング、なかなかアルよwBLOOD+の3期EDも期待できそうだにゃwそれ以上にUVERworldのOPが楽しみだけどねぇ~。あと、個人的にはangelaの最新アルバムも欲しい・・・ ̄▽ ̄)y-。o○欲張りなmeviusがお伝えしましたw
Mar 14, 2006
コメント(2)
一体、あれは何なんだ!?WBCの2次リーグ初戦、日本はアメリカと対戦しました。試合は、イチローの先頭打者ホームランで日本が先制したが、両チームの好プレーで3-3のまま、8回へ・・・1アウト満塁、バッター岩村。打球は、レフトへ・・・キャッチした瞬間、3塁ランナーの西岡がタッチアップ。俊足を飛ばして、ホームイン! 日本が勝ち越しましたwところが・・・ここから、前代未聞の事態が起こります。キャッチャーがタッチアップは早いとアピール。監督も抗議へ。 まあ、こんなのはよくあることです。どう見たって、普通の犠牲フライですから。覆るわけがないんです。覆るわけがない・・・しかし、これは世界標準ではなかったらしい。なんと、球審はアウトを宣告。得点が3-3に戻りました。史上、類を見ない出来事に唖然、呆然。王監督の抗議も実らずチェンジ。しかし、ここで一ついいたい。何で、試合を止めなかった?このまま、進めて、結果的に負けるわけですが、何故、試合を続けたのか。ボイコットしてもいいでしょう。ベンチから出なければいいんです。それなのに、日本は、試合をしてしまった・・・日本人は、退くことが美学と思いすぎている。いつもそうです。後から文句やら愚痴やらこぼして・・・何故、その時、その場で戦わない? 間違っているのは審判なのに。微妙なら仕方ないというのはスポーツの世界では当たり前です。でも、国の威信をかけて、戦っている中で、お粗末すぎないか?WBC自体にも問題はある。全32人の審判のうち、アメリカ人が22人。日本・アメリカ戦の審判は、全員、アメリカ人でした。俺の好きなサッカーを例に出せば、国同士の戦い(W杯・EUROなど)では、当事者以外の国から、審判を出すんです。それが当たり前。審判が公正な判断を出すための当たり前の制度です。ホームアドバンテージ・・・結局、スポーツは公平ではないのだろうか。
Mar 13, 2006
コメント(2)
ということで、開幕しましたF1・2006!第1戦は、砂漠の国、バーレーン。エンジン耐久戦です。注目のスーパーアグリフォーミュラ1ですが、琢磨が完走w井出は、残念ながらリタイヤですが、まあまあ頑張ってましたよwで、トップ争いは・・・39周目の1コーナーが全てでした。3周前に入ったM・シューマッハをプッシュしたF・アロンソ。約23秒のマージンで入った最後のピットストップ・・・わずか15cmの差・・・その差で、アロンソが逆転、優勝でした。しかしながら、昨年とは違います。2人の差は、たったそれだけ。フェラーリ復活といってもおかしくなかったと思いますが・・・欲を言うなら、チームメイトのマッサ。というか、ピットクルーでしょう。1周目にアロンソにパスされなければ・・・その後のスピンも。それが災いして、ピットイン、そして、トラブルで沈みました。そして、びっくりしたのが3位に入った最後尾スタートのライコネン。1ストップで走り続けて、トップとは20秒差も、3位は見事。これを可能にしたのが、昨年の耐久力のあるタイヤ開発な気がします。今年からタイヤ交換が復活したものの、一昨年とは違いますね、やっぱり。作戦の幅が拡がったというか、おそらく3ストップは損でしょう。ミシュランタイヤは、耐久力が高く、1ストップも可能です。今日の戦いを見る限り、2ストップで行くのがいい気がします。さて、リザルトを載せておきますね。1. フェルナンド・アロンソ (ルノー)2. ミハエル・シューマッハ (フェラーリ)3. キミ・ライコネン (マクラーレン・メルセデス)4. ジェンソン・バトン (Honda)5. ファン・P・モントーヤ (マクラーレン・メルセデス)6. マーク・ウェーバー (ウイリアムズ)7. ニコ・ロズベルグ (ウイリアムズ)8. クリスティアン・クリエン(レッドブル)果たして、18戦の先に誰が栄冠を手に入れるのか。来週は、灼熱のマレーシアGP。 フェラーリ、ガンバレw
Mar 12, 2006
コメント(1)

さて、間が空きましたが、カウントダウン企画の3回目ですw今回は“世界観” FFといえば、共通点ゼロの世界観。うろ覚えなので、振り返らずに12へ行きますw“イヴァリース”は、様々な種族が共生している世界。魔法がごく自然にあるが、飛空挺が飛び交う近代的な世界でもある。まあ、たとえを出すなら、○の錬金術師の二つの世界をくっつけた感じw物語は小国ダルマスカが、帝国アルケイディアに占領されるところから。ダルマスカ王の暗殺を口火に、占領されてしまうダルマスカ・・・唯一の王位継承者アーシェは、レジスタンスに身を置くことに。で、主人公のヴァンは、空賊に憧れるダルマスカの一般市民。その彼とアーシェや空賊達が、出会い、物語が紡がれていくわけです。一方、アルケイディアも色々と問題を抱えているようですね。王位継承問題で、実力者の三男と、穏健派が推す四男・・・すごくどろどろしたものを感じますねぇ。どうなっていくのやら・・・NEXTは、予告しませんw(書けない可能性が高いw)その代わりに、こわ~い軍人軍団の画像でもw
Mar 11, 2006
コメント(1)
ついさっきですが、チャンピオンズリーグのトーナメントの抽選会が終わりました・・・激戦は、まだまだ続きますwということで、さっそく対戦表を1.アーセナル vs ユベントス →勝者と3の勝者が対戦2.リヨン vs ACミラン →勝者と4の勝者が対戦3.アヤックスorインテル vsヴィジャレアル4.ベンフィカ vs バルセロナこの中で、格下のヴィジャレアルとベンフィカがばらけたため、順当にいけば、3の対戦は、勝ち上がってくるであろうインテルが、4の対戦はバルセロナが勝ち上がるでしょう。問題は、1と2です。1.アーセナルvsユベントス 対戦したのをあまり見た試しがない。 対戦成績はどうなんだろう。 現状を考えると、ユベントス有利ですが。運もいいしw アーセナルは、アンリの奮起とディフェンス陣の活躍がなければ、 勝ち上がるのは、難しいですね。2.リヨンvsACミラン 俺的には、ここが注目の一戦ですw “小さなチェルシー”ことリヨンの破壊力は昨年以上。 ミランもどんどん調子が上がっているだけに、激戦は必至です。 そして、ここを勝ち上がると対戦するのは間違いなくバルセロナ。 CLならではの頂上決戦が見られます。俺的には、決勝は、ユベントスvsバルセロナが見たい。組み合わせ的にも、実力的にも可能な対戦だけに・・・ミラノダービーがなくて、ちょっとほっとしたよw
Mar 10, 2006
コメント(0)
昨日に続いて、今日もチャンピオンズリーグ決勝T1回戦の2ndレグをお伝えします。4試合とも注目度の高い強豪同士の対決でした。簡単に振り返ります。 レアル・マドリードvsアーセナルHOMEで敗戦の銀河系。背水の陣で、敵地ハイバリーに乗り込みました。ただ、スタメンの2トップにロナウドとラウールは疑問・・・最近のレアルがよかったのは、4-1-4-1の陣形で戦っていたから。コンディションの上がらない2人に託したのはちょっとどうかと・・・結果もスコアレスドロー(0-0) まあ、当然の結果でした。 バイエルン・ミュンヘンvsACミランやはり、HOMEは強い。ミランが、4-1でバイエルンを一蹴w主役はもちろんF・インザーギ。欧州カップ戦で通算50ゴールへ到達。まだまだやれる・・・イタリア代表にも名乗りを挙げましたw リヨンvsPSVアイントホーヘン前半43分のコクーの退場。これが、全てでした。10人のPSV相手にやりたい放題のリヨン。結果も4-0。去年はPK戦まで行った両者でしたが、今年はリヨンが強すぎた。フランスのチームでマイナーかもしれない。でも彼らも優勝候補ですw リバプールvsベンフィカ王者リバプールはアンフィールド(HOME)では負けない・・・それが脆くも崩れ去った試合でした。2-0の完敗。とにかくゴールが遠かった。勝ったベンフィカを褒めるべきでしょうwこれで昨日と合わせて、生き残った7チーム。インテルvsアヤックスの勝者と8チームがくじ引きで対戦を決めます。優勝候補のバルセロナとユベントスはどこと当たるのか。またミラノダービー(ミランvsインテル)が組まれる気がするのは、俺だけだろうかw( ̄∇ ̄)ニヤッ (2年連続、ミラノダービーをやってます。で、ミランが2勝なのだw)
Mar 9, 2006
コメント(0)
本日未明、チャンピオンズリーグの決勝トーナメント1回戦の2ndレグの半分、3試合が各地で行われました。(インテル戦は延期)その結果をお伝えいたします。(ずいぶん遅いけどねw) バルセロナvsチェルシー第1戦をアウェーで勝利したバルセロナ。この勝利は大きかった。2-1だったため、チェルシーは最低でも2-0の勝利が必要。そのため、モウリーニョは、攻撃的な布陣4-2-1-3を採用し、一方のバルセロナは、いつも通りの4-3-3。さて、試合は、HOMEのバルサがゲームを支配。完璧だったのですが、前半途中にメッシが退場。これが痛かった。とはいえ、攻撃力が下がっただけで、展開は変わらず。そして、後半33分、ロナウジーニョがついにゴール!試合中、ヒールパスを繰り返し、パサーに徹していた彼が魅せた。ドリブルでDF4人をかわし、シュートはゴールへ・・・ロスタイムのPKで一矢報いるものの、チェルシーは同点止まり。事実上のファイナルは、バルセロナの勝利。ベスト8へ進みます。 ユベントスvsブレーメン1stレグは、乱打戦の末3-2でブレーメンの勝ち。しかし、ユーベも1-0で勝てばよいのですから、有利とのことでした。さて、試合は・・・ブレーメンが先制します。1-0プランはあっさり崩壊。最低でも2点が必要。しかし、ユーベはどうも低調。それでも、後半20分に同点にします。あと1点・・・そう願い続けて、後半43分。ネドヴェドのクロスをGKビーゼが取った・・・と思いきや。ポロリと落とした~!?そこにたまたまいたエメルソンが触ったボールはゴールマウスへ・・・ユーベの攻撃を必死で防いでいたビーゼ。MOM級のプレーを見せながら、最後にやってしまいました。トータルは4-4の同点ながら、アウェーゴールの差で、ユベントスが辛くもベスト8に踏みとどまりました。ニュースで見たときは、ほんとにびっくりしたよ、あのシーンはw明日の日本時間の早朝には、あと4試合の結果が出ます。ミランvsバイエルン、R・マドリーvsアーセナル、リヨンvsPSVさあ、どうなるのか・・・楽しみですねぇw( ̄∇ ̄)ニヤッ
Mar 8, 2006
コメント(0)

ということで、FF12カウントダウン企画を今日も書きます。第2回は、“キャラ育成システム”について。例えば、ドラクエはレベルの他に転職などのシステムがありました。対して、FFはまちまちです。前回同様、振り返ると・・・4 ジョブが決まっているので、レベルアップのみ。5 ジョブレベルを導入。マスターが増えるほど、すっぴんが強いw 魔法は、魔法屋で購入して、アビリティを得て、初めて使える。6 魔石を装備することで魔法を覚える。また、パラメータも上昇率UP7 マテリアを武器・防具に装備し、技を覚える。8 魔法をジャンクションしてパラメータUP レベル上げは無用。9 とにかく原点回帰。技もキャラ固有のもの。10 スフィア盤が全て。レベルという概念はなく、ステップ稼ぎ。10-2 ドレスフィアとリザルトプレートにより、自由度増加。といった具合です。自由度は7から飛躍的に上がりました。マテリア、ジャンクション、スフィア盤、ドレスフィア・・・さて、今回は何なんだということですが。FF12 → “ライセンスシステム”です。見た目は、10のスフィア盤にも見えるかなぁ・・・てな感じです。どーいうシステムかというと、1.ライセンスボードは全キャラ共通。これを用いて成長。2.キャラごとに、LPを消費して、ライセンスを取得する。 ライセンスを取得すると、周りに四方に新たなライセンスが出現。3.種類は、魔法やアビリティはもちろん、装備やアイテム効果まで。4.おそらく、高いライセンスほど、LPの消費は大きい。つまり、“ライセンス=資格”の言葉通り、使うことが出来る資格を得て、キャラはプレイヤーの好きな感じに成長していくわけです。ライセンスの種類は、12の要素の全てといってもいいでしょう。装備品、パラメータUP、魔法はもとより、召喚獣、ガンビットまで。今までと大きく違うのが、武器・防具を買うだけでは装備できないこと。魔法も購入し、ライセンスを取得して、初めて使えるようです。また、アイテム、例えばポーションもキャラによって回復量が変化することになるかも・・・(詳しくは実際にやろうw)大まかにはこんな感じ。まだまだ、謎の多いライセンスシステム。新たな情報を俺がキャッチしたら、捕捉をいれますねw次回は・・・世界観の変遷でも行ってみましょうかwFFといえば、やっぱりストーリーの良さでしょう。9が好きだなぁ~NEXT→「世界観」
Mar 6, 2006
コメント(0)
3月16日にいよいよ発売のFINALFANTASY12FFといえば、シリーズでありながらのその共通点のなさ。ということで、発売までの11日間、FF12と過去の作品の対比をしていこうかなと思っています。(毎日、更新できるかは俺次第・・・ネタがある限りガンガリマスw)ということで、第1回は戦闘システムについてです。wFFといえば、やっぱりアクティブタイムバトル(ATB)でしょう。4から採用されて、10以外は全てこのシステムが使われています。過去を振り返ると・・・4 ATBを初めて採用。パーティメンバーは最多の5人。5 アビリティによる待ち時間が追加。タイムケージが画面に登場。6 5とほとんど同じシステム。 はさみうちを唯一採用。7 リミットブレイクを採用。 召喚が飛躍的に強力に。8 召喚のダメージが5桁に。 敵から魔法を盗むドローを採用。9 戦闘に関しては変更無し。10 CTB(カウントタイムバトル)を採用。召喚獣も戦闘に参加。10-2 ATBに戻った。ドレスシステムで多彩に。といった具合です。まあ~ざっくりですw今までのATBは、ランダムに敵と遭遇し、リアルタイムで戦う。戦闘中は、コマンドを選んで戦い、終わったら、画面が変わるものでした。しかし、今回のアクティブディメンジョンバトル(ADB)はある意味、FFの革命です。特徴は・・・1.敵はフィールド画面に見えるから、逃げることも可能。2.画面は切り替わらず、フィールド画面で戦闘。3.リーダーは自由に動ける。その他のメンバーはオート。特にこの3番が重要です。パーティメンバーには“ガンビット”という命令を装備させて、基本的には放っておきます。で、指示したいときだけ、命令する。これで分かるかなぁ・・・まあ、こんな感じです。詳しくは、FF12でぐぐりましょうwNEXT→キャラ成長システム編
Mar 5, 2006
コメント(1)
今週は、シフについての話だった模様ですね。しっかし・・・シュバリエってほんとに死なないんだな。あんだけ刺されてもw ただ、死なないだけみたいだけど。シフの特徴をまとめると・・・1.太陽光を浴びると、発火して滅する。2.寿命が決まっている → 身体がひび割れてくる。3.シュバリエ同様、異次元の強さ。4.少数派。今は7人くらいになったのかな?夜にだけ現れるのは、このせいだったわけです。で、生きるために、その方法を探っていたようで・・・翼手の血 → シュバリエの血 → 小夜の血と行った具合に、進んだ模様。ハジの血でも、ダメだったわけで。シュバリエもそうですが(先週のソロモンとか)、あの移動方法は、何なんでしょうかね。高速移動してたぞwあれで、小夜が太刀打ちできるわけがないと思うんだけどな・・・とりあえず、今週で小夜とハジの間は修繕された模様。来週はついに動物園・・・ソロモンは現れるのか?そして、追っかけているあの二人は、どうなるんだろう・・・NEXT→「第22話 動物園」
Mar 4, 2006
コメント(3)
いつの間に・・・という感じで、今年度の予算が衆議院を通過してしまいました。まあ、詳細は分かりませんよ。報道が全くなされないんだから。どちらにしろ、借金は増えます。何も変わりませんね、おそらく。メール問題・・・参議院で通過するまでやる気かな、自民党。4点セットで攻めるとか言ってるけど、今の民主党じゃどうにもね・・・代表が粋がっても、周りがついてこない。裸の王様だな。9月の代表選までこれが続くのか・・・いや、これから先も・・・小泉総理が辞めるのも9月・・・話題はそっちにもってかれるだろうし。議員年金の廃止だとか、特別会計の明瞭化だとか・・・朝、昼のワイドショーだったり、夕方のニュースやその他の番組。何かと“広報担当”の政治家がよく出てきて、いいことばかり言ってます。しかし、何一つ、変わっていないのが現状。無駄遣いはそのまま。いらないものも造らないといったのに、造る。結局、通常国会は“茶番劇”に終始したわけです。何一つ、議論がなされずに国民の税金は使われます。議員の給料にも。暴走したあの人も、体たらくに終始したあの代表の給料もです。議員を続けるかどうかは・・・ま、1ヶ月くらいの登院停止らしいね。衆議院通過は、法案が決定されたようなもの。少数派の何をやってるか分からない党と、地に足が着いてない与党第一党。どちらもいないようなもんじゃないんですかね・・・以上、一国民の嘆きでした。
Mar 2, 2006
コメント(1)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
