全10件 (10件中 1-10件目)
1
先日レンズと言う餌につられてダイエット開始!めでたく体重を80キロをきり、今日やっと新しいレンズがやってきました。レンズはキャノン純正のEF-S 10-22mm F/3.5-4.5 USMです。要は今持ってるレンズより、より広角で撮れるレンズです。私とかは、割と風景を撮ることが多いのでより広い範囲が撮れるようにと、このレンズを選びました。さぁ、今から格好の桜シーズンです。お酒もいいですが、たまにはカメラを持って行ってみてはいかがでしょうか?(笑)
2010.03.29
コメント(8)

今日は午後からお休みをいただいて、免許の更新に行ってきました。今日は平日という事もあり、そんなに混んでなくスムーズに更新が終わりました。とは言ってもシートベルト義務違反がありましたから、きっちり2時間講習を受けましたけど・・・で、5時前には免許の交付を受け今日の業務は終了!?と言う事で予め朝から車に積んで置いたカメラで撮影開始です。香川県は月曜日から木曜日まで雨だったのですが、今日は朝から太陽が顔を見せ眩しいぐらいでした。で、やはり?私は夕景撮影になってしまいました。で、撮影場所には桜がありまだ1分咲きぐらいなんですが、夕日に照らされていい雰囲気だったので一枚パチリです!今日も最高気温10℃とまだまだ寒いですが、春の足音が近づいてきています。
2010.03.26
コメント(6)
仕事の合間の休憩中に何度か仕事上でお話したり、たまに混在作業になる若いパイプ屋さんが神妙な面持ちでこっちにやってきました。手には紙を持っている・・・そして一言。「もし、よければこの嘆願書にサインしてもらえませんか?」その嘆願書に目を通すと、どうやら弟さんが傷害事件を起こしてみたいで、話を聞くとヘタをすると少年院送りになるかもしれないので、なんとかしたいとの事。よくよく話を聞いてみると香川県では割と有名な空手団体に所属しているらしい。(私も知ってました。)私は弟さんは知る由もないのですが、このお兄さんの普段の仕事ぶりや・言動などは知っていますから、快くサインしました。その時にフッと自分の若い頃の事を考えてみると、私は喧嘩といった類は数える程しかないのですが、大学時代なんかは血気盛んだったように思います。で、少し大学時代の話を・・・高校卒業を間近に控え、私は部活動の剛柔流空手と無門塾と言う道場の二束のわらじを無事収め大学進路を決める訳ですが、第一候補にあがったのは鹿児島県の第一工業大学でした。理由はパンフレットを見て近くに極真会館鹿児島県支部があったから!と言うすこぶる単純な理由だったのですが、あえなく不合格・・・次に福岡県の九州共立大学を受験無事合格しました。無事、入学でき住んでいる寮の連中の中に極真会館広島県支部に在籍していた方がいて、一緒に福岡県支部に入門しました。大学が終わり、週に3回の道場稽古と毎日のジム通い、その後裏の公園で二人で走ったり、スパーリングの毎日・・・勉強?うーん・・・あまりやった記憶がないですねぇ・・・その後一年が過ぎ、キャンパス内を歩いている時に目に止まったのが皮製のサンドバッグでした。その建物に目をやると「小林拳拳法」と書いてある・・・(ちなみに香川県に総本山のある少林寺拳法とは違います。)単純な私は「この部に入ったら、好きなだけサンドバッグ蹴れるやん!」ってな短絡的発想で即入部。そこで待ち受けていたのは、3年生が数名。世間の認識では、高校の部活なんかより大学のほうが厳しいと言う認識でしょうが、一年間とはいえ「伝説の先輩」のしごきに耐え、当時香川県で一番過激だと言われていた無門塾で稽古を高校卒業までやってましたから大学の部活は可愛いものでした。一応、他流派とはいえ打撃系の経験者という事もあり、恒例?のいきなり組み手が始まりましたが3年生をボッコボコにしてしまい数日後、就職間近で引退していた4年生が出てきたのです・・・4年生「おまえかぁ、イキのええのが入ってきたちゃうんは?」ピロ「おお、俺やけどなんかあんのかぁ」4年生「あんまり調子のってたらあかんぞぉ」ピロ「調子にのるほどちゃうわい!3年あまりに弱いだけやんけぇ」隅に目をやると4年生に殴られたのか顔がはれ上がって正座している3年生がいました。4年生「おまえ、グローブつけえや。」嘘か本当かは定かではありませんが、当時はこの少林拳拳法は九州しかなく、ルールはボクシングの8オンスグローブをつけての顔面有りの、ローキックなしのルールです。私のほうが先にグローブをつけてました。そして、4年生がグローブをつけ終わった瞬間に私が飛びかかっていきました。そして、4年生の顔面に一発!4年生のかけていた眼鏡が吹っ飛びここからは乱打戦です。完全に意地の張り合いです。お互いヘトヘトになるまで殴り蹴り続けました。顔はお互いボコボコ、口の中はズタズタ。ですが極真の稽古とは違い、本能むき出しで気持ちよかったのを覚えています。その後、4年生が(ちなみに名前は大場さんと言います。私が卒業するまで面倒みていただきました。)「おまえ強いんは認めるけどやっぱりここは下級生やし、新参者なんやから3年をたててやらなあかんのと違うか?」と言われ私はしばらくの沈黙の後、一言「押忍・・・」でした・・・他には、大学の夜間に極真の黒帯がいると聞いて、部活の道場に呼び出して組み手したり(これも、またお互いボコボコ。初顔合わせ組み手の後、お互い足を引きずりながら居酒屋に飲みに行きました。(笑))あとはプロのキックボクサーと練習してボコボコにされたり、街中で極真の忘年会で大喧嘩したりと刺激的な4年間でした(笑)ではなぜ私が当時強さに固執したか?と言うと、やはり「伝説の先輩」に追いつきたい!認めてもらいたい!と言う気持ちが非常に強かったように思います。今まで私もそれなりにいろんな先輩や先生に教えてもらいました。先輩以上に強い人もいましたし、尊敬できる先生などもいました。しかし、やはり最初に教えていただいた「伝説の先輩」が当時の目標でしたねぇ。そんなノスタルジックな気持ちになりながら、今日は仕事してました。話が大幅に脱線してしまいました・・・・
2010.03.23
コメント(4)

今日は朝から嫁さんは同窓会に出席です。朝10時に最寄の集合場所に嫁さんを送迎している途中で彼岸桜が咲いていました。暇なので嫁さんの車のオイル交換に行ったり、お婆さんの介護施設に面会に行ったりパソコンでゲームしたりとゴゾゴゾしてました。夜になり嫁さんを迎えに行く時に時間があったので昼間見た彼岸桜を撮ってみました。今年初の「桜」です。もう少しすればソメイヨシノが開花し本格的な春がやってきます。早く暖かくなってほしいものですね。田舎の香川県がホンの少しだけ都会に見えるのは私だけですかねぇ?(笑)この日は天気予報通り、風が非常に強く夜の撮影だとシャッタースピードを遅くしないといけないのですが当然その間に風が吹くと桜が揺れてぶれたような感じになってしまいました(汗)こんな初歩的な事を忘れて撮影する私はまだまだ一眼初心者ですねぇ(汗)
2010.03.21
コメント(4)
昨日は仕事帰りに気の合った仲間と焼肉食べ放題に行ってきました。この話は一ヶ月前にもちあがった話で「ピロさん、一緒に焼肉食いに行こう!」って言われたんですが、メンバーを聞くと19歳から22歳・・・なぜ?・・・39歳のおっさんが?しかもたった一人・・・ってな気持ちになり私は「都合があえば行くわ」とだけ返事してたんです。が、その後お誘いの話もなく心の中で「やっぱ、おっさんを誘わず焼肉行ったんやな。」とホッとしたような少し寂しいような気持ちでいたんですが、数日前にまた「今月こそ焼肉に行こう!」と話が持ち上がり私が「おいおい!先月焼肉若いモンだけで行ったんやろ?」と聞くと「先月はみんなの都合があわんかったから。今月はみんな都合もお金もOKやから行くよ!ピロさんも来てよ!」と言われ、一人平均年齢をグッとあげてしまうのですがみんなと焼肉行ってきました。しかし、まぁ若い子達の食欲はものすごい!の一言ですね。取り皿に山盛りの肉を網にぶちまけてトングでかき回しながら焼きまくって食べまくって!プリンなんかはトレーごと持ってきてましたよ。そして食いながら仕事の話やちょっとした恋愛話なんかで盛り上がりました。食べる前は制限時間の一時間半は長いと思っていたのですが、アッという間に過ぎていきました。こんな若い子達が、私のようなおっさんを誘ってくれるって事は私もまだまだ若い証拠ですかねぇ?(笑)なにはともあれ若い子達に感謝です。
2010.03.21
コメント(2)

数日前にいつも一緒に仕事しているM君から遅い誕生日プレゼントをいただきました。プレゼントをくれる時に「いつもピロさんにはお世話になってます。やっと給料が出たんで・・・これ!ピロさんへ誕生日プレゼントです!」と嬉しい心配りに嬉しくなったと同時に少しは成長してくれたんだなとホッとしました。さっそく家に帰って包装紙をはがし中を見てみると「ん?なんじゃこりゃ?」なんと、これは熊の顔をしたフォトアルバムなんです。確か、一ヶ月程前に休憩時間中「ピロさんは熊とウサギどっちが好きですか?」と聞かれ、迷わず「熊!」と答えた記憶があり多分その時からM君の頭の中で、このプレゼントを考えてくれてたんだと思います。若いから薄給の中からわざわざ買ってくれたのは感謝なんですが・・・39歳のおっさんに送るプレゼントではないような気が・・・・
2010.03.21
コメント(2)

今日は朝から私がお世話になっている造船会社が主催の「春の感謝祭」に行ってきました。旦那さんやお父さんが普段どのような職場で仕事しているのか?また、どんな物を作っているのか?を知るいい機会だと思います。当然、私も嫁さんを連れて行ってきました。以前は道や橋・池や川などを作ってきましたが、今は船を作っている。うーん、不思議なモンですねぇ。この感謝祭では、航空ショーや船内の観覧などができたりバザーなどの店も出ていますのでけっこう楽しめましたよ。やはり望遠200ミリでは、これぐらいまでしか寄れませんが・・・たった一台の飛行機(しかもプロペラ)で最初はしょぼいのかな?と思っていたら、かなり本気モードのアクロバット飛行に迫力満点でした。また、普段は製作途中の汚い船内しか入った事のない私は完成され受け渡し直前の船に入りちょっと感動ものでした。これは、自動車運搬船なのですが、まずは外見から人が写っていますので比較すると、どれほど大きい船かがわかると思います。これは自動車運搬船の船内です。これは自動車運搬船の操縦室です。こんな場所は私などはまずお目にかかる事はありません。私なんかは船の製作過程の中の一部ですから、本当に完成され出航直前の船の船内を見る事ができ、本当に勉強且つ感動ものでした。そして船の甲板に出て周りを見てみると本当に香川県は造船会社が多いなぁと思います。「春の感謝祭」を大いに楽しみ、会場をあとにしてまたフラフラとドライブです。そして、夕方近くになり雲が段々おおくなってきました。海際を走っていた私の目にうつったのは、綺麗な木漏れ日のような風景・・・単純に考えれば、ただ雲の隙間から太陽光線がもれているだけなんですが、ちょっと神秘的な風景に思わずシャッターをきりました。ただ、その後「雲が多くなってきてるって事は明日って雨?おいおい明日濡れながら仕事かよ」って現実に戻りましたが・・・まぁ、楽しい一日だったのでヨシ!としましょう!明日からまた仕事頑張るぞぉ!
2010.03.14
コメント(6)
昨日は仕事帰りに以前からお願いしていた社長さんと会う機会を設けていただきました。てっきりどこかの居酒屋ぐらいで会うのかと思いきや仲介していた方からの、お話だと「自宅で飲みましょう」との事で、カチコチになりながら自宅のほうにいかせていただきました。社長さん宅に着きリビングに招かれると、そこには威風堂々といした社長さんの姿が・・・「まぁ、一杯やりましょうや」とビールを注がれながら最初は緊張していたのですが、アルコールがまわり始めると、緊張もほぐれ和やかに談笑する事ができました。私も今までいろんな社長と呼ばれる方達と食事や飲み会などは行きましたが、今回の社長さんも中々豪快で非常に素敵な方でした。また、自分の生い立ちなどもお話してくれて私も自分の今までの人生について腹を割って話すことができ非常に有意義な時間でした。帰りがけに「ピロさんよ!わしの家はもうわかったやろうから、仕事帰りにでもいつでも飯でも酒でも飲みにおいでよ!もう、わしらは仲間なんやから!」とまで言ってくれました。私のような人間でも気にいってくれたみたいでホッとしましたし、仲介していただいた方の顔も潰す事がなかったのが救いです。また、折をみてこの豪快社長さんと飲めたらいいなと思っています。
2010.03.07
コメント(4)

先週の日曜日に久しぶりに徳島県は鳴門市にドライブに出かけました。この日は牡蠣の食べ放題に行くのがメインで、鳴門ドライブはおまけぐらいのものだったので夕方ぐらいに鳴門に着き夜には牡蠣を腹いっぱい食べました。 鳴門からは何枚か写真を撮ったのですが、牡蠣の写真は一切なし!コンデジを忘れたのもあるのですが、ひたすら無言で食べてました。ここの牡蠣屋さん?は牡蠣にのせるトッピングも様々あり、チーズを乗せたりバジルソースをのっけたりといろんな味が楽しめました。 そういや、お隣のお客さんは大阪からと県外の方々もいたりしましたよ。ちなみに食べに行ったお店はここです。http://www.kakiyakiwatanabe.com/cgi-bin/kakiyaki/siteup.cgi?category=1&page=0そしてこちらが鳴門の風景です。そして、これが大鳴門橋です。鳴門と言えば、渦潮なんですが残念ながら写真がありません。またの課題と言う事で・・・
2010.03.07
コメント(4)

3月4日の夜にジムに行き汗をかき帰り際に体重計に乗ると、なんとか80キロをきりました!たった100グラムですが・・・(汗)口頭で言っても嫁さんは信用しないのできちんとプリントアウトして持って帰って見せつけてやりましたよ!(笑)去年の11月末頃からですから約3ヶ月、なんとか8キロの減量に成功です(笑)うーん、さすがカメラのレンズという餌があると頑張る俺!非常にゲンキンな男です。ただ、これで安心してリバウンドしては意味がありません。なんとか後5キロ減量して、もう一度ブログに体を公開したいですねー。とりあえず、証拠として・・・さぁ、今からどのレンズ買ってもらうか考えます。嫁さんは、まさかクリアするとは思ってなかったみたいで頭抱えてます。嫁さんよ・・・レンズよろしくぅぅーー
2010.03.07
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

